【聴力検査結果の見方】オージオグラムの見方と各難聴レベルの聞きにくさ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • 初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。
    補聴器のお店には珍しい難聴の補聴器販売員です。1986年7月1日生まれ。スティックラー症候群という遺伝性の病気で、その症状の一つに感音性難聴(両耳とも中等度の難聴)があり、7歳から補聴器を使っています。生まれは静岡県静岡市、育ちは千葉県市川市。趣味は、サウナと読書。色々なものの見方、考え方を知るのが好きで、本を読んだり、人の話を聞き、自分の生活の改善に活かしていくのが好き。
    -----------------------------------------------------------------------
           お店について
    -----------------------------------------------------------------------
    補聴器を使っている人だから、聞こえない側の状況や気持ちがわかる
    「補聴器を使ってよかったです。これから明るく生活できます」「自分が補聴器ユーザーになることにとても不安を感じていましたが(つけても大して聴こえないんじゃないか、とか)思いきって本当に良かったです」「時間をかけて細かく調整して頂いたり、貸し出しして頂いて日常での使用感を確認できたこともあり、満足のいく補聴器買い替えが出来ました」など、ご評価いただいています。
    お店の内容、詳細は、こちら↓
    l-s-b.org/pric...
    お問い合わせ先は、こちら↓
    l-s-b.org/cont...
    パートナーズ補聴器|補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店
    l-s-b.org/
    【自己紹介】 私の耳や補聴器のこと、経歴
    l-s-b.org/abuot/
    【お客様の声】
    l-s-b.org/cust...
    【お店の場所】Google map
    goo.gl/maps/dE...
    住所:東京都墨田区東駒形3-18-10 エグゼクトビル601
    営業時間:9~17時まで 定休日:月・木・祝日

ความคิดเห็น • 7

  • @しずく-t9z
    @しずく-t9z 4 ปีที่แล้ว +5

    わかりやすく説明ありがとうございます。たくさんの方が難聴の度合いを知って下さるとうれしいですね。自分の耳の程度もうまく説明する参考になります。

  • @hiroro1783
    @hiroro1783 3 ปีที่แล้ว +1

    要約筆記者養成講義を受講してます。
    難聴関係の動画を探していて、こちらにたどり着きました。
    分かりやすく解説頂きありがとうございます!

  • @祐子豊福
    @祐子豊福 ปีที่แล้ว +2

    はじめまして。先月未経験の耳鼻咽喉科に就職した看護師です。気導聴力検査、骨導聴力検査、ティンパノメトリー検査を最近患者様にやって見てますがなかなか難しいですね。

  • @ゆじとら
    @ゆじとら ปีที่แล้ว

    ありがとうございます

  • @カスタマイズ-k1o
    @カスタマイズ-k1o 2 ปีที่แล้ว

    オージオグラムをパッと見て誰もが思うのは、何故縦軸が下に行くほど大きい数値なのか?という点だと思うのですが、ご説明頂けないでしょうか?

    • @partners-hearing
      @partners-hearing  2 ปีที่แล้ว +1

      オージオグラムは、人間の正常の聴力(0dB)を基準にどのぐらい聞こえが低下しているかを表すグラフになります。ですので、0dBを基準として、下にいくと下にいくほど、聞こえにくさが強い状態がわかるようにしています。

    • @カスタマイズ-k1o
      @カスタマイズ-k1o 2 ปีที่แล้ว

      @@partners-hearing 例えば聴力レベル70dBの場合、0dBまで補完するためには70dBの増幅が必要、という意味合いでしょうか?