【横浜市西区の高低差を感じたい】横浜の史跡を辿りながら黄金町から日ノ出町までの坂道の旅

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 9

  • @久美子神林
    @久美子神林 19 วันที่ผ่านมา

    黄金町から境之谷、藤棚を通って、国道1号線の浜松町迄の坂もきついですね。
    私が、最初に住んだ家は、境之谷でした。
    私も幼少の頃、市電乗りました。

    • @shinichikawakami9909
      @shinichikawakami9909  19 วันที่ผ่านมา

      そのルートはかなりきついですね。境之谷も宅配便で行きましたが山の上で道も狭く、大変だった覚えがあります。
      ありがとうございました

  • @mimitarepyon6447
    @mimitarepyon6447 20 วันที่ผ่านมา +1

    よろしくお願いいたします。
    なにげなく拝見させていただきました、霞橋下に霞が丘幼稚園があり小学校の学区は東小学校ですね、とてもなつかしい場所です。
    尚、霞橋も昭和3年に竣工したのでしたか動画で知りました、昭和3年(1928年)に竣工した大型建築物(ビルディング、橋脚など)が多いのは少しでも歴史をかじった方ならご存じだと考えますが、昭和が正式にはじまった年だからなんですね、昭和の「御大典」を記念して様々な事業(大型建築物の建築など)がおこなわれた為です。(「御大典」が1928年11月京都で行われて天皇に即位されました。)
    関東大震災での復興事業にも関係していますね。
    それこそ、動画冒頭の黄金町駅そばの立派なコンクリート造りの「黄金橋」も1928年竣工ですね、当時の「復興局」(復興庁ではなく局)によっての事業です。

    • @shinichikawakami9909
      @shinichikawakami9909  20 วันที่ผ่านมา +1

      お世話になります。
      この地域の建物や橋、街のあり方を見る上で、関東大震災が大きな転換期だと思うんです。
      それと昭和天皇の即位の礼と相まって復興が大きく進んだのでしょうか。
      先人達が造った物を潰すのではなく、残して現在も使うということに日本人の美学を感じます。

    • @mimitarepyon6447
      @mimitarepyon6447 19 วันที่ผ่านมา +1

      ご返答ありがとうございます。
      道路の拡幅や架橋、区画整理、公園の造成などにより街の基盤が整備されたのは、たしかに、関東大震災復興事業によるところは大きいと考えます。
      特に「山下公園」は瓦礫の処分地として埋め立てられた場所として有名ですよね。
      新田跡地内(頂点を蒔田公園として底辺を桜木町駅から元町・中華街駅の釣鐘型地域)にある橋などを頑強な耐震・耐火性を考慮した鋼製やコンクリート製にした事で現在にも使用可能な物として残っているのでしょう。(潰す必要がないので。)
      「御大典」(昭和天皇の即位の礼は11月10日)の名を利用してこれまで中々実現出来なかった諸施策(大規模工事など)を一気に実現する好機として国策に沿った事業を各団体(自治体など)に進行させた事はあったとはおもいますが・・・。

  • @茂明志釜
    @茂明志釜 22 วันที่ผ่านมา +2

    野毛山動物園の脇?から藤棚までの水道道の坂はマジでキツイですね~😂

    • @shinichikawakami9909
      @shinichikawakami9909  21 วันที่ผ่านมา

      この後行きましたがきついかったですね。

  • @naocami
    @naocami 24 วันที่ผ่านมา +1

    なつかしい この急坂上って高校に通ったわ。 お寺さんのほうは中学の時の入り口だった。 久しぶりに見れてうれしかったです。ありがとう。

    • @shinichikawakami9909
      @shinichikawakami9909  23 วันที่ผ่านมา

      そうですか。
      私は18年くらい前に宅配便でサムネの坂に止めて配達した事がありました。
      こちらこそありがとうございました。