【Mr. サンデー】南極100万年前の氷を掘削せよ!“下町ドリル”物語 【リアルストーリー】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
- 地球の極地・南極。この場所では、世界の各国がその威信をかけ競うプロジェクトがあった。
南極の深部に眠る太古の氷の柱、「アイスコア」採掘を巡るプロジェクトだ。
採掘場所が深ければ深いほど太古の氷にたどり着けるが、過酷な環境の中、その難易度は遙かに高くなる。
資金と物資で劣る日本は、どうすれば深く掘れるのか。
約100万年前の氷の採掘に挑んだ男たちの物語。
FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/
熱い。こういう各分野のスペシャリストが知恵と技術で実現するプロジェクトって映画みたいでほんと熱い
日本人独特の能力。究極への挑戦。これはもう日本人のDNAに組み込まれてる。
「日本には光る技術を持つ中小企業がある。」日本の技術は世界トップレベルです。こんな超特殊製造は採算を取ることも難しく断られることも致し方ないが、そこの挑戦するからこそ新しいことが成され副産物として技術力が向上していく。国は大企業ばかり優遇するのではなくこう言った企業をもっと支えるべき。
泣いちゃったわ。日本に生まれてよかった。
大変、貴重な映像でした
日本人は限られた中で創り上げる能力が本当に長けていると思う。
技術者のプライド、国の威信をかけてチームとして一つに向かう熱意は世界一です!
技術者の方々は日本の宝物です。政府はこういった技術者の方々を大事にして欲しい😢
日本人の素晴らしさがぎゅっと詰まった映像。本当に誇らしい!
よう纏まってて面白かった
日本の誇り。頑張ってください。
日本の市井の技術者の能力・技術力・熱意に感動と感謝の涙が出る。
我が国はこうした「突き詰める」企業を支えなければならない。
日本中におられるで有ろう、こうした技術者に心から敬意を示します。 応援したいが、非力な自分が情けない。
1番深く掘った国は?
なんか涙が出てきた。
ものづくり大国日本頑張って欲しい。
自分はそんな日本の領空を守る仕事をしているが、今まで以上に頑張りたいと思う。
海外で働いていますが、日本人の真面目さ熱心さは本当に心動かされます。
本山教授は南極料理人の本さんか、なんか感激したわ〜
そういえばそうだー
この動画に出てくる漢達は全員カッコいいな!
大学の先生が元南極隊員だったので、
有難くウイスキーで頂きました。
ま、今から30年以上前ですけどね。
太古の空気と、いい音もします❤
今日、国立極地研究所の科学館で実物を見てきました。
どうしてこのような構造をしているのか気になったのですが、まさかこんなにもリソースを抑えた採掘を行う為だとは思いもしなかったです。
ここでは説明のない多くの工夫と努力が有ったのでしょうね。感動しています。
良い動画です
素敵な人生の送り方
こういう話を見聞きすると日本も捨てたもんじゃないなと思う。
日本人特有の縛りがあったらより燃える性質が強く出てるお話、大好きです
感動!日本の誇りです!
そして感謝!
寒いけど熱い話
やはり研究者さん、技術者さん、職人さんは素晴らしい。日章旗が眩しく誇らしい。金融やITと違い形に残る仕事は心にも残る。
すごいな。匠の技術を持った町工場。
そんな工場を守るのは国か大学だと思う。大企業は大量に作らないと巨体を維持できないが国か大学の研究機関なら超難関の条件で数個作るとかの要望は出ると思う。
環境問題には非常に大切
な事だと思う
今は環境破壊が深刻化
なる中での自然現象の
対象化にも対応して欲しい
不自然な改
行の繰り返
し。解像度
がかなり低
い端末から
の視聴です
か?
日本人として、誇りでしかありません✌️
南極料理人が観たくなる動画だ
こんな時に頼りになるのは、中小企業の技術者なんですよね。世界最先端は街の中。国立の研究室ではありません。経験豊富な専門家は日々の仕事をする者です。
■東洋刃物
東洋刃物さんは日本一の特殊刃物製造会社で、ビデオテープ全盛期、すべてのテープメーカーは東洋刃物のカッターでテープを裁断していたそうです。
かつて工場は仙台港にあったので3.11津波で工場は全壊し、今は富谷町で再建してあります。仙台ピッケルのノウハウが南極観測で生かされたと知り感激しました。
プロジェクトXみたいで感動
こういう技術が応用されて世の中に役立つんだよな。
石油なんて6000m以上深いところから出すんだし、5mで1mmのズレでも1m以上狂ってしまうかもしれないわけで。
2006年って事は、実家の冷凍庫に入ってた南極の氷はこの時のものだったのか!?
すごい
東北すっご
日本人ってスゲェー!
こんな貴重な中小企業を潰すような政策をする日本よ…
こういうのって仕事としては儲からないから
国から報奨金だしてあげて
冗談抜きに、日本は世界一の技術を持っているよ。
よりもいだぁ🤤
大手さんは採算を考えますから。
そこですよね。ここに出てきている中小企業は採算は考えない。
それが「いい話」としてだけ語り継ぐのは危険。
「やりがいの搾取」が日本中至る所で起こってます。
開発中社員は毎日残業で休日返上でした!ってことなら
今の時代美談にはなりません、ブラック企業認定で労基から怒られます。
でもそんな会社じゃないとブレークスルーは起こらない。
このような会社にその後しっかり採算が取れるほどの仕事が来てるといいですね。
確か以前アイスランドで行われた氷の分析では、地球では氷河期と温暖期が繰り返し起こっているが、氷河期のほうが温暖期より圧倒的に長かったという結論だったような。
13:10 目視でわかるわけないやんw
この氷で緑茶割り飲みたいな😅
男性は凄い
南極料理人に出てくる本さん!?
下町ドリル
日本の技術者の給料を上げてあげてください。
金のかかることは アメリカに任せ 100万年前の氷 何か どうでもいい話だ
82歳!?
やっぱり人を説得するにはwhatではなくwhyだな
俺のドリルは天を突くドリルだ!!
インボイス「じゃ技術全部ぶっ壊すね^^」
この本山さんって南極料理人の本さん?
プレデターおるかな
現実の言葉かライターの脚本か演者のアドリブかは知らんけど「いいですか?」はねえだろw
ドウワがクローズド ア〜イ
温暖化でそんなことしなくても氷なんて簡単に割れるようになるよ🥰
深く掘る意味より72万年の大気がどうなったか知りたい!
すごい頑張って苦労して何を得たか?100万年の氷を掘り上げてただ保管庫に入れるだけならやる意味あるのかな?
suge--
未知のウイルスだけは解凍してくれるなよ
なんで高レートの外国よりサクサク負けるかねw
そして謎の病原菌に感染するんやな
感染者に噛まれたり引っかかれたりした人も感染するらしいで
まあ、おとぎ話の世界や
俺たちには関係ないさ
ま〜だ温暖化とか言って、せっかくの価値ある映像が台無し😢
地球は昔は火の玉でだんだん冷えてきたから生命が誕生したんでしょうが。
日本人は、犬を置き去りにするんだよ、しかも鎖で括って惨いよね
これはうるっとくるよ