This is an oil painting! Super realism: Interview with Kei Mieno “The moment of crossing the limit”

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 5

  • @vivoslibertos
    @vivoslibertos 7 หลายเดือนก่อน +1

    Ei go jouzu desune. Joke aside thank you for dub translating especially with the painter voice. The painting is realism but the dub is surrealism.

    • @NihonGems
      @NihonGems  7 หลายเดือนก่อน

      Thank you for watching😊

  • @kujirakaba9905
    @kujirakaba9905 4 หลายเดือนก่อน +1

    印象派ではなく ミレイ オフェリアの発展形だろうね 水と水底の観察と表現

    • @NihonGems
      @NihonGems  4 หลายเดือนก่อน

      透明感と光の表現が本当に天才ですよね。先生の限界まで描き続ける姿勢が発展を生み続けています。

  • @kujirakaba9905
    @kujirakaba9905 4 หลายเดือนก่อน

    福岡アジア美術館で見ました。 感動しました。 皮膚なら頑張ればだれでも描くことができる。 水面ですよ。見えないですよ。見る人の脳みそが水面と判断しているから水面。 モネは水面を表現するために睡蓮を使った。 水連は水面にしか葉も花も咲けない水草。 モネ画を見る人の脳は水連が書かれているそこが水面と判断して(水面は描いてないのに)反射した向こうの岸辺の景色を知り近くの水面下の摹を見る。 この作家さん 手前で水面を水渦で表現 奥のごつごつ岩を透かし見て水に揺れながら表現している。 モネとは逆 それが新しい 渓谷のロケーション 奥は日影で反射せず水底が見える。 手前は渓谷に差し込む高度の高い昼間の太陽光で水面が反射水底は見えず光り輝く水面の渦が見える。 この作家さん天才 この絵を モネが見たら感嘆するに違いない。 それと もう一人 水面の渦をスケッチし続けた自然観察理系の画家 レオナルドダビンチにも見てもらいたい。 モネもダビンチも絶賛すると思います。