「鉢植えのバラ」の水やりを楽にするグッズ紹介
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 水やりの負担を減らしてくれるグッズをご紹介します!
・アクアセル
matsuoengei.oc...
動画へのご要望やリクエストなど、お気軽にコメント下さいね!
いいね評価やチャンネル登録もぜひ!
動画作成のモチベーションがアップしますので、よければお願い致します^^
【京都・洛西 まつおえんげい】
matsuoengei.co...
※動画内容へのご質問・投稿者へのご連絡にはお答えできない場合があります
【まつおえんげい オンラインショップ】
動画内でご紹介した植物やグッズなど、通販でも販売中!
matsuoengei.ocn...
室内イベントの植物ちゃんの水やりはこういうのを利用したりしていたんですね💡🤔
今のところ水やりは頑張れていますが、緊急の場合や、いずれ歳を重ねて頑張れなくなった時に植物と暮らす事自体を諦めるのではなく、工夫で負担を減らせることを知識として持っているのはいいことですよね😊✨
できるだけ長く付き合っていきたいですもんね🌿🌹🌱🌼
お安そうだし、工夫次第で活用方法ありそうですね!
こんにちは、私も旅行に行きたくて、でも、植物たちが、とても心配でした😂
このような便利なものがあるのですね。早速、購入させていただきます。初めて松尾さんのネット利用させていただきます。知って良かったです❤松尾さん、ありがとうございます
待ってました❗️最近TH-camで知り、いったいどこで手に入るものかと探していました。流石松尾園芸さん!丁度、留守中の鉢植えのバラに自動で毎日は水をやるのは…と悩んでいた所でした。心から感謝しています。
pwさんの動画で使用されていて気になってました。市販されいるのですね!!便利グッズ情報うれしいです😊
今年の春、松尾園芸さんで購入したクリスティアーナを、冬にアーチにすべく育成中です。場所の都合で、鉢植えにしか出来ない状況でして、水持ちを考えると相当大きい鉢を購入しないといけないと思っていたところです。大きい鉢は取回しも大変ですし、高価でもあり、悩みも大きかったんですが、このアクアセルを利用すればもう少しサイズダウン出来るかもしれません。貴重な情報、ありがとうございます。
薔薇を育て始めて未だ3~4年ですが、偶に夫婦で留守にする時は水遣りを兄妹に頼んだりが心苦しかったりして、暑い夏は避けないとな~と思っていたところでした。
アクアセルを良いタイミングに紹介くださって嬉しいです。
頼りになりそうです👍
有難うございます。🙇
10号スリット鉢の下に4枚敷いてみたのですが、安定性に不安がありました。鉢の周りにレンガを置き経過をみていたら、2日目に鉢が倒れ薔薇が萎れてました。鉢が倒れないような十分な固定か、鉢の中にスポンジを入れたほうがいいのでしょうね。
毎年一週間程の外出!13鉢の薔薇鉢苗をバケツに🪣腰水していました。ひやひやしながら帰宅💦アクアセルありがたやー😂来年は是非とも使わせて頂きます!
首をながーくして待ってました!!🤠
暑いから等中々忙しいのかと💦
お元気そうで良かった✨
楽しく視せていただきますねー😃
アクアセル(給水スポンジ)に、自動水やりで吸水すれば、良さそうですね😃水と手間がかなり削減できそうです。夏場の長期外出ができなくて困っていたので、合わせ技が良さそうですね🎉いつも楽しく拝見させてもらっています❤
とても役に立つ情報ありがとうございます。この夏帰省で5日留守にし、前回動画の散水装置をセットしていきましたが、一鉢だけ水が足りなかったのか、水切れで下葉を落としてしまいました。この冬の植え替えの時、その鉢にはアクアセル入れてみたいと思います。もっとバラを増やしたいけど、留守の時の水やりが散水装置では今の鉢数が限界と思っていたので、これがうまく行くなら、もっとバラが増やせそうと思います❗️
新しい情報ありがとうございます
心あたりがいくつかあろそうです😅
以前のタイマーの動画でリクエストした者です!大変ありがとうございます!早速まつおさんのネットショップで購入してきました!
まつおさんも暑い時期
体調にお気をつけて下さい☺️
タイマー良かったですよ
取説を読まず、まつおさんの説明だけで組み立てた!
簡単で便利なグッズですね。さっそく実家の母親にも紹介したいと思います😊
旅行中の水やり問題。
今年は事前に鉢増しをし、ベラボンでマルチング&日陰
出かける直前にたっぷり水やりで何とか2日持ち堪えてました。(7月中旬)
ですが旅行中気になって仕方なかったので来年からは水やりタイマーの購入を‥と思っていたところです。アクアセルは手軽で便利そうですね♪試してみようと思います✨
貴重な情報、ありがとうございました☺️
ベランダ栽培とかに良いですね!朝水やっただけじゃ間に合わないから仕事中気になっちゃう時あるんで
今年は保水アップする液肥を使用してみましたが今ひとつ効果が分からずでした。アクアセルは見て触って状態が確認できるのがいいですね!ナイスな情報ありがとうございます。
薔薇だけでなく夏の園芸作業まで労ってくれてありがとうございます😂😊😅😢
キター!
開花園の社長も紹介していましたよ^_^
今年は夏の旅行も中止にして一日2回の水やり。
植物を育てるのは本当に大変だと実感しています。
来年は、是非使ってみようと思います。
まったく関係ない事ですが質問があります。
つるバラに憧れてルージュピエールドゥロンサールを去年地植えしました。
後ろにはL字型にトレリスを置きました。
今年の5月には背は高くありませんがまぁまぁの花を咲かせてくれました。
その後どんどん成長ししたのですが、後ろと横はトレリスに誘引できるものの、手前の枝は引っ張るとポキっと折れてしまいそうでそのままになっています。もはや手前の方が背が高くなりそうな勢いで現在では枝ボーボー状態です。
壁面に沿って咲いている姿を予想していたので困っています。
手前のボーボーはどこに誘引すれば良いのでしょうか。
又来月の剪定では、
1/3くらい切っていいのでしょうか?
長くなってしまってすみません。
つる性の品種は理想のサイズを超えて育ってくると戸惑いますよね^^
結論からいうと切ってしまってもOKです!
這わせたいと考えていらっしゃるトレリスなどの構造物を大きく超えてしまっている枝は遠慮なく切って頂いて大丈夫ですし、放任してしまうとどうしても理想のサイズをオーバーしてしまうと思います。
特にルージュピエールドゥロンサールは縦にぐんぐん伸びる品種ですので、どこかしらで切らなければ伸び続けてしまうことが多いです。
今の季節でも「これ以上は明らかに大きくなりすぎ」と感じるような枝があれば切ってしまっても良いと思いますよ!
ありがとうございます!
切っていいのですね。
初心者なので、何をするにも心配で、結構ビクビクしています。
お返事いただいてホッとひと安心です。
ありがとうございました😊
挿し穂とかにも使えそうですね。
いつも役に立つ情報をありがとうございます♪
夏ではなく11月中旬から一週間ほど留守にする場合の水やりはどのようにするべきか悩んでいます。
夏場と違ってそれほど水やりは必要ないのか?
さすがに一週間は水無しはきつい?
この時期でもアクアセルを使って大丈夫か?
ご教示いただきたくお願い致します。
11月中旬であればかなり乾きにくいと思うので、雨がかかる場所なら水やり無しでも大丈夫だと思いますよ^^
もし心配な場合は、どのみち冬になれば葉を落とすことになりますので、少し早いですが葉を落としてしまって出かけられる形でも良いと思います!
11月中旬であればもうすぐ冬ですし、多少早く葉がなくなったとしても来春に向けて弱るような心配はありませんので、僕なら少し早めの冬支度を始めるかなと思います!
早速の返信ありがとうございます😊
葉を落として一足先に冬支度‼️
素人には目から鱗の考え方でした😮
これで安心して出かけられそうです♪
先日ポストを開けたらNHKさんからの郵便物が入っており、開けてみたら発売前の趣味の園芸9月号が入っていました!
何故届いたのかわからず読み進めると、「教えて松尾さん!」のコーナーで質問が採用されていたんです〜🥰
とっても嬉しかったです、ありがとうございます✨
旅行を予定しているので、今年はアクアセル使ってみようと思います!
昨年は腰水して出かける予定が忘れてしまい、旅行中気が気でなかったので💦
ご質問をお寄せいただきありがとうございました^^
アクアセルぜひ試してみて下さいね!
こんにちは
いつも 丁寧でわかりやすい解説をありがとうございます。
10日ほど前に、地植えのキャラメルアンティークにベーサルシュートが出てきました。いつものようにある程度伸びたところでピンチをしましたが、
ひょっとしてこの時期に出るベーサルシュート、バラの負担になるのでしょうか?根元から切った方がいいでしょうか?
教えてください
ちなみに、暑さ厳しい
愛知県です
枝が出るというのはどういった枝であってもバラの生育の負担になることはありませんので安心してください^^
枝がでる=それだけ健康に根が張っているという証拠です。
何なら肥料をやり足して生育を後押ししてあげるだけでも十分だと思いますよ!
いつも動画を参考にさせていただいています。
このアクアセルをバラ鉢の鉢底石の代わりのように小さなキューブ上にして底に入れ込むのはどうでしょうか?
鉢のサイドに挟むのとはまた違うでしょうか。公式サイトに紹介されていたので、バラの栽培で水やりや生育に効果があるといいのですが。
どちらかというと鉢底付近に仕込む方が効果が得られやすいと思います^^
キューブ上にして鉢底石がわりに使う形でも良いと思いますよ!
お盆が過ぎたのに暑さが続きますね。
バラは強く耐えていますが他の植物は地植えや花壇でさえ枯れてしまったものもあります😢
松尾さんの花壇はいかがでしょうか?
花壇の方も夏模様で葉っぱばかりの状態です^^;
また秋の花が増えてきたら植え替えの様子をご紹介いたしますね!
@@garden_channel
楽しみにしています😊
鉢植えのバラに使いたいのですが、年間通して入れたままで大丈夫ですか?冬場は鉢から出さないといけませんか?
冬季に発根障害が起こるほどの保水力ではないので、水はけの良い土で植えて頂ければ問題ないです^^
松尾師匠何時もご指導ありがとうございます
アクアセル使い勝手が良さそうですね
薔薇の管理ではないのですが
A L A配合肥料、ハーブに使って飲んでも大丈夫ですか?
もちろん問題ありません^^
口にするお野菜などにも使用することの多い肥料ですので、全く問題なく良く育ってくれると思いますよ!
@@garden_channel 御返信ありがとうございました😊
こんばんは🥀
猛暑に台風🌀と大丈夫でしたか?
今年は札幌も猛暑続きで
庭仕事は早朝にしてます
便利なグッズがあるんですネ✌️
猛暑になり春と比較して薔薇の
花がらが小さい様な…
暑さと関係ありますか?
ご心配頂きありがとうございます^^
台風は幸い雨がよく降った程度で風も大したことなかったです!
花の大きさはおっしゃられる通りで春秋の過ごしやすい時期の花は大きく、夏の暑い時期はすぐに花が咲いてしまい小さい事が多いですね!
また秋になれば大きな良い花が咲いてくれると思いますよ!
蝉がミンミン鳴いてますね😂
30×2Mぐらいの西陽バンバンあたる外花壇があるのですが、
留守がちにしている為、夏はポーチュラカぐらいしか
植えられないのですが、このアクアセルを仕込んで
1週間ぐらい保ちますか?
あと庭のなかにある、1m四方の鉢のイロハモミジなんかも
土替えができないので、冬に四角に堆肥とか赤玉混ぜて
いるのですが、散水の水が鉢の高さがあるので、あまり
水がいってないようで、所々葉が枯れたりするので
アクアセル入れてみたらよいですか?
花壇についてですが、アクアセルは保水力は高まりはするのですが、植物自体の耐暑性を高める効果はないので少し難しいかもしれませんね^^;
少しそれますが、トレニアブルーリバーやニチニチソウなどもポーチュラカに負けないくらい乾燥に強いのでオススメですよ!
鉢植えの保水力アップには効果があると思います!
ただ、1m四方の鉢で水切れするとなると鉢の大きさに対して木が大きくなりすぎてきている可能性があるかもしれません。
アクアセルと併せて剪定で木の大きさを少し抑える方向性も考えてみても良いかもしれませんね!
@@garden_channel 了解しました。
留守がちなのでほんと夏の水遣りには気をつかいます。
が、やっぱり色々植えたくなります😆
ブルーリバー鉢のが枯れてしまいました。
散水上手くいってなかったのか
加湿すぎたのか😭
高分子吸水ポリマーを土に混ぜるのはいかがでしょうか。 理論的には良さそうなのですが。。。このスポンジと似た効果が得られませんでしょうか。
高分子ポリマーのグッズも出ていますよね^^
ただ、これはまだ問題があって、高分子ポリマーを使用するとどっちだったかうろ覚えなのですが酸性かアルカリ性かのいずれかに土の酸度が大きく傾いてしまうんです。
保水には有用なのですが、この酸度の問題が解決されたものが登場するまでは僕はまだ少しオススメ出来ないかなと考えていますよ!
@@garden_channel
質問です。底に根が張ってる場合のみ有効ですが、鉢増し直後だと根が底に無いのに有効なのでしょうか?
ちょっと不思議なのですが、アクアセルは底まで根が張っていなくても土伝いにもある程度給水してくれるイメージです^^
もちろん根が張ってからの方が給水効率は良いとは思いますが、根が張っていない株であっても効果は発揮されると思います!
我が家は日陰が少ないお庭なので、お水が好きな草花を植えたくても場所がなくて困ってます。モミジの下とハナミズキの下はもういっぱい😅
鉢増ししながら育てているシミシフーガを涼しくなったら地植えにしたいのですが、アクアセルを株周りに埋めちゃっても大丈夫ですか?とても気に入ってるので枯らしたくないです。
庭植えであればアクアセルは不要かもしれませんね^^
あくまで鉢植え向きの資材というイメージです!
庭植えで根付いてくれれば鉢植えどは段違いに水が持つようになると思いますので、必要ない可能性が高いと思います!
水やりで苦戦していたので大変助かりました!
最近は地植えの薔薇も乾きがちなのですが、浅めに埋めたとしても地植えにアクアセルは向かないでしょうか
最近は夕立もしないほど雨が少ないので困りますよね^^;
ただ、アクアセルはあくまで鉢植え向きですので庭植えの保水には少し心もとないかなと思います。
庭植えの場合はバークたい肥などの堆肥を株元に撒いてあげるような形でマルチングして、地表への日照を少し軽くしてあげる方が良いと思います!
@@garden_channelお忙しいところご返信とアドバイスをありがとうございます!
マルチングをしっかりとして対応したいと思います^^
とても便利な資材ですね
夏場の水やりにはとても有用に感じました。
しかし、鉢の中に仕込むことで夏場の水やりが助かるのは分かったのですが、冬場の水遣りや凍結、鉢内温度に影響はないのでしょうか?
冬季に鉢の中が凍結するのはあるかもしれませんね^^
京都ですと表土が1~2cm程度凍るくらいなので植物に悪影響が出るほどでないのですが、寒冷地の場合は鉢の下の方に仕込むなどの工夫をした方がよいかもしれませんね!
旅行中の腰水で使いたいのですが、バラ鉢のように鉢の底が底上げされてる鉢は鉢に沿うようにアクアセルを設置しないと効果ないですか?
あげ底の高さにもよるとは思いますが、やはり鉢底に接触した状態に出来るほうが給水効率は高いと思います^^
多少隙間があっても一定の効果は得られるとは思いますが、鉢の形状を選ぶという部分は出てくるかもしれませんね!
質問です!
鉢底石があっても隙間の土から水を吸いあげるのでしょうか?
アクアセルは水分を供給するというよりは植物に適した湿気を供給するようなイメージで保水しますので、根がしっかり張っている株であれば吸い上げてくれるとは思います!
ただ、やはり鉢底石無しの方は給水効果は高いと思います^^
アクアセル、厚くないですか?
業務用ですかね??
いろんなタイプがあるんですよね^^
シート状やキューブ状などいろいろな種類があるんですよ!
こんにちは👋😃
動画内の白い鉢は販売されてますか?
植え替えに使用していた鉢はこちらになります^^
ローズガーデンポット オーカーベージュ
matsuoengei.ocnk.net/product/4634
お店でも常に販売していますし、ネットでも販売が多いので入手しやすいと思います!
@@garden_channel さんありがとうございます!
購入させて頂きました!
アクアセル
どこで購入できますか
こちらのオンラインショップで販売しています^^
matsuoengei.ocnk.net/product/6688
風邪で倒されそう
これを鉢の表土上に乗せるって言うのはダメですか?😮
効果はあると思います^^
鉢底に敷いたりする方法に比べると少し劣るかもしれませんが、使わない場合と比較するとかなり水保ちは良くなると思いますよ!
@@garden_channel そうですか❗ちょっとやってみたいです。コガネムシの予防にもなるかなあと期待して🎵すき間なく敷き詰めないとダメかもですけど。