中華STIレバー【SENSAH】 5000km走ったレビュー【シマノ105との違いとは?】 ロードバイク
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- よかったらチャンネル登録おねがいします。
/ @tv-eg5ko
自転車を購入したお店
各務原:オギウエサイクルさん
www.ogiue.com/
#自転車 #ロードバイク #センサー #岐阜 #サイクリング #STI #シマノ #shimano #シフト #中華 #コンポーネント #105 #urtegra #tiagra #ティアグラ #sora #STIレバー #giant #マブサン #違い
気になっていたコンポなのでレビュー助かります
ありがとうございました。
パーツ不足なので、注目度は高いですよね。
耐久性についても今後なにかあればまたアップしていきます。
ブレーキワイヤーの引き量が多いのでブレーキが効きやすい感がありますね。
個人的には油圧のシステムを作ってほしいコンポ。TRPやMAGURAあたりと共同開発しないかなー
ブレーキワイヤーの引き量が多いんですね❢❢
ブレーキについては盲点でした。少し気にしてみたいと思います。
コメントいただきありがとうございました。
投稿から2年半後に動画を拝見しましたが、センサーの耐久性など問題は感じませんでしたでしょうか?
バーテープも交換しましょうww
あと、ライトの位置も直しましょう!
センサーエンパイア11s使ってますが左レバーの操作方法は同じですが、右レバーは小さいクリックで重くなります。軽くするときは大きくクリック?します。
チームプロとエンパイアの違いですかね!
センサーはどれも操作方法は同じです
ワンクリックでシフトアップ
ダブルクリックでシフトダウンです
1枚軽くするのも簡単ですか?
SENSAHいいというのは他でも聞いてました
シマノがいいというのも聞いてましたが、1台はリアが段差で勝手にシフトする事
もう1台は左STIレバーが2か月で動かなくなったので2台買って2台不具合という故障率100%なのでシマノはダメですね、調べるとSTIは同じ不具合多発してました
センサー元スラム社員独立した会社
そうなんですか❢だからスラムっぽい操作方法なんですね。
付けたい…つけたいけど…相談できるお店ないし自分で組める自信もないからむりなのだ…
僕も使ってるんですけど、ブラケット部分にかなり膨らんでるところが左右あって、めっちゃ気になるんですけど、どししてます?、
Team Proにされたということはディレイラーはシマノですか?
SENSAHも15,000km乗れそうでしょうか?耐久性に一番関心があります。
リアディレイラーはシマノです。
1万キロ近く乗っていますが今のところ大丈夫そうです。
ただ気になるのは小さいボルト等が錆びてきているのでやはり細かい部品は少し安価な部品を使っているのではないかと推察します。
細かいところではたまに変えるブラケットカバーなどがシマノほど流通していないこととシフトケーブルが若干ですが通しづらいという問題もあります。
質問させて下さい。
フロント3段で このstiシフター使えますか?
調整しても無理でしょうかね。。。
センサーはフロント2段しかないのでこのシフターは使いないと思います…