ステークホルダーの幸せを実現するウェルビーイング経営の実践~石川善樹×小島玲子×轟麻衣子×矢野和男×小林正忠

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 มิ.ย. 2024
  • G1経営者会議2021
    第4部分科会S「ステークホルダーの幸せを実現するウェルビーイング(Well-being)経営の実践」
    (2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校)
    日本企業で様々な組織課題(若手のリテンションやエンゲージメントの低下、メンタルヘルス面でのリスクなど)を抱える現代において、生産的で前向きな組織をどう作り上げるかは経営の重要なイシューであり、ウェルビーイング(Well-being)経営の価値は一層高まっている。また、働く人が幸せであれば生産性や創造性が向上するというWell-beingの研究成果も出ている。Well-beingにとって何より大事な要素である”仕事をする意味の重要性”を高めるために、経営者が取り組むべきことは何か。事業モデルの正当性や社会的な利益相反をどう解決していくかなど「企業のWell-being」そして「働く人のWell-being」について議論する。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの)
    石川 善樹(公益財団法人Wellbeing for Planet Earth  代表理事)
    小島 玲子(株式会社丸井グループ 取締役執行役員 Chief Well-being Officer 専属産業医)
    轟 麻衣子(株式会社ポピンズホールディングス 代表取締役社長)
    矢野 和男(株式会社日立製作所 フェロー)
    小林 正忠(楽天グループ株式会社 常務執行役員 Chief Well-being Officer)
    0:00 オープニング
    01:38 この2年で起こったこと
    06:54 幸せをどう見える化しているか
    28:12 個人と組織のウェルビーイングのバランス
    41:17 ウェルビーイング度をデータで見る重要性
    48:38 質疑応答
    GLOBIS学び放題
    職場のメンタルヘルス・マネジメント hodai.globis.co.jp/courses/60...
    GLOBIS知見録
    ウェブ:globis.jp/
    アプリ:yapp.li/go/globis
    #ウェルビーイング #幸福度

ความคิดเห็น • 1

  • @tarohirosihima
    @tarohirosihima 11 หลายเดือนก่อน

    幸福度合いははかっちダメ!