ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
Yahoo!マップは知らない土地の車線表示でとても助かります。信号二つ分の車線情報あるといいなと常々思っています。Googleマップは、軽自動車での移動なら、走破出来そうな、なかなかテクニカルな経路を示してくれますよ。
非常に共感できます😊テクニカルなオブラートな表現が最高です👍☺️
Yahooカーナビのハイウェイモードの紹介が無かったり、縮尺を660mにしちゃってるから信号の表記が無かったりでなんだか勿体ない…
隅々までご覧いただきありがとうございます!めちゃめちゃお詳しいですね!縮尺とか気をつけますね!
丁寧な説明で分かりやすかったです。初めての場所(特に都会)では見やすくて主要道路を使うYカーナビ、地元では裏道も案内してくれるgooglemapを使っています。目的地周辺では動画でおっしゃっていたような違いがありますね!
ご覧いただきありがとうございます😊お褒めいただき嬉しいです🥹主要のYahooカーナビ、裏道のGoogleマップ、めっちゃ分かりますーーー🤣
私も同様な使い道してます。
yahooカーナビはもう少し拡大表示にすると交差点の信号もきちんと表示されて、もっとわかりやすくなりますよ。あと、yahooの会員だとVICSにも対応して渋滞表示してくれます。Googleナビはやはり一般道路の標識が緑色で、自動車専用道路(高速道路など)の標識が青色というのが残念ですね。そこはきちんとローカライズしてもらえると、検索等からの移行も含めて便利なんですけどね。
詳しい人キター\(^o^)/教えて頂きありがとうございます😊非常に勉強になりました!
googleナビはたまにとんでもない細道を案内することがあるんですよね。ちょっとでも時間が早い方を。余談ですが、ハワイで不慣れな右側通行という中、信号もない場所から、向こう側に突っ切って左折しろとなったときは恨みました、、、情報ありがとうございました。面白かったです。縮尺を同じくらいにするとわかりやすいと思いました。
ご覧いただきましてありがとうございます!!
Google マップで結構痛い思いをしています。到着時間云々より、まずはルート選択。グーグルマップは信じられないようなルートを選択する。ビッグデータでのルート選択というより、単に最短ルートを選択しているような気がするのですが。信頼できないレベル。ヤフーは使い切っていないのですが、表示内容、音声案内など、なかなか使い勝手がいいと思います。
ご覧いただきありがとうございます😊いままで何度か検証してたり、動画にアップしてるのですが、反対にYahooナビが信じられない道を案内するとおっしゃる方もいらっしゃいまして、場所によるのかなぁ〜と推測しております!個人的にはYahooカーナビ大好きなのですが、立ち上がりで別のルートを走るととんでもない場所に行くことがあり、困ってたりします😭
5年くらい前に仕事で運転する機会が増えた時に「グーグルマップ」(ナビ)を利用した時に信じられないような細い道や場合によっては畦道を設定された事が何度かありグーグルマップの精度の高さが仇になってる形で、それ以後はヤフーカーナビを利用しています。ただ最後への誘導の甘さはホントめっちゃ心当たりあります!
私もスマホ出たての頃にGoogleMapで案内されるがままに某牧場に向かったところ、柵の内側(動物がいる側)に到着してびっくりした思い出があります。
自分は逆にYahoo!カーナビに危ないルートを案内されたことがあったりします😭最後の誘導、共感頂けて嬉しいです!!
気になっていたので、面白い動画ですね。2020年頃からGoogle先輩はストイックが強くなってるので、Yahoo!先生の優しいルート案内を頼りにしています。
ご覧いただきありがとうございます😊もんの少しでも楽しんで頂けたら、自分にとっては最高です😇
おすすめから来ました、興味深い検証ありがとうございます。Yahooカーナビの最後の爪の甘さ、すごいわかります。一般道の誘導では細い道をやたら通そうとしたりするので、あまりあてにしてなかったり。(Google mapも似たところありますが) 普段はトヨタ系のmovilinkってアプリを使ってますが、ルート選択肢の少なさや変なタイミングでリルートしたり、一長一短なんですよね。
コメントありがとうございます😊自分もモビリンクたまに使います!おっしゃる様に本当に各社一長一短ありますね😊またお時間許しましたらご覧頂ければ嬉しいです☺️
どっちも一長一短と言えばそれまでなんですが、簡易的な案内でいいのであればgoogle、車線案内や分岐を図解で表示したり、より細やかな情報で案内してほしいならYahoo!ですかね。ちなみにYahoo!カーナビは別売でハンドルに付けられるリモコンもあるのでヘビーユーザーは持っておくと便利です。
そうなんですよね!良し悪しありますよね!自分は最近はGoogleマップが自然と多くなっております!ハンドルリモコンの情報もありがとうございます😊
ヤフーカーナビの方が、車線変更とか・高速で便利ですわ
Yahooカーナビ派なんですね!グラフィックいいですよねー😊
動画ありがとうございます。ヤフーカーナビを使っています。ヤフーカーナビの改善してほしいところは地下やトンネルに入ると機能しなくなることですね😭
めちゃくちゃ分かります😭分かりすぎます😭こんな動画やっててあれですが、運転があまり上手で無くオンチなのでめちゃ困ってます😭
Googleは最短距離優先って感じそしてvics 情報も入ってるのかな、でもこんな所走って良いの?随分細い路を走らせるなって場合が多く感じます。yahooはある程度の道幅を考慮して走り易さ優先って感じました。高速道路優先でなければ、一般道メインだと多少時間が掛かるけどyahooの方が好きですね。カーナビと比較すると距離優先がGoogle、推奨(一般道優先)だとyahooって感じてます。3種類比較しながら使ってます。
狭山
分かります!自分も比較しながら使ってます😊自分は行ったことない土地はYahooが多かったりもします☺️
普段パイオニアのカーナビを利用していますが、最近のYahoo!カーナビアプリが完成度が高いことが分かりました。今後とも比較動画をお願いします。
完成度どんどん高くなってますよね☺️
詳しい説明、ありがとう御座います。320wのソーラーカーでいつもGoogleマップナビを使っています。今度、ヤフーナビも使ってみます。私の方も、よろしくお願いします。
Googleマップでも普通に車が通れない踏切とか案内されたり、通行止めの場所案内されたりで、また有料道路をオフにしておかないと高速道路案内されたりといちいち切り替えるのが面倒いです、Yahooは通行止め示されてたり、まだ高速に案内されることもなかったです笑笑シンプル見やすいのが運転してて、少しだけスマホ見た時に情報が入ってきやすいのが助かる
ご覧頂きありがとうございます😊Yahooカーナビ、通行止め案内してるれるんですね!他の方もそうおっしゃってて、自分は遭遇したことないのですが、非常に参考になりました😇
ヤフーは通信結構使うって言ってましたね。
一日走ったらヤフーカーナビは㌐使いますグーグルマップはオフラインマップをSDに落として使えますので通信量が低いです5個くらいに分割して全国落とせます
有益な情報ありがとうございます😭
AppleMapは駐車時間・位置を勝手に記録してくれるからすき
分かります😊それめちゃいいですよね!Yahooカーナビにも設定にあるのですが、アップルみたいに、自動でバリバリやってくれないんですよね😭
今までGoogle使ってたけど、Yahoo!カーナビに変えようかな…車線表記とか分岐表記が純正ナビみたいで普通に人権。Googleマップだと首都高みたいな分岐が多い道だとどこ入るのかまぁまぁ不親切だし、右折専用レーンとかも見にくいからねぇ…トヨタ自動車のスマホアプリでトヨタナビみたいなの使えるのあってVICSも交差点表記もあるのは良かったけど発熱量がすごかった
高速分かりやすいのはYahooカーナビに感じますよね☺️検索予測に強いのはGoogleだったりでいつも迷っております😭
Yahoo!カーナビは大きさが変えられるのに、何故Googleマップの大きさに合わしてくれないのですか?同じ大きさの表示の方がわかりやすいのに。
至らない点あってすみませんでした😭グッドも多く、同じこと思ってる方多いですよね!気をつけます!またお時間許しましたらご覧くださいませ🙇♂️
便利差は圧倒的にGoogleだけどYahooの良いところは逐一信号機が表示されてるから分かりやすいYahooの方が減り早いけど
めっちゃ分かります!!ここが結構でかいですよね👍
グーグルマップは、ダブルタップ後に指を離さずに付けたまま上、下に動かすことで拡大、縮小が出来ますよ。
あれ??僕の記憶が正しければ、サイズ変えた際は昔は追従しなかったハズですが、なんかイケてますね!!
今現在で比較するなら、GoogleMAPの対抗はYahooMAPではないでしょうか。GoogleMAPはともかく、YahooMAPも自動車のナビゲーションに力を入れ始めているので、お互い「オールマイティなマップアプリ」という立ち位置です。一方Yahooカーナビはその名の通り「カーナビ」アプリなので、自動車のみの検証だと画面UIや道順に軍配が上がるのは当たり前なのかなと思います。最後の到着地点の問題は、目に見えて問題ではありますが…笑
なるほど〜!ヤフーマップとですねー!!それはフェアですね😊やはり到着地点問題ありますよねw教えて頂いてありがとうございます!
Yahoo!カーナビは、音声で地図の拡大、縮小およびその他の操作が出来るのがいいです。Googleマップも音声で操作できますかね?
便利ですね👍Googleは現状見当たらないですね!!
Yahoo!カーナビは車線の案内がとても便利です。Google右左折の時は出ますけど、Yahooの場合は直進の時でも右左折専用レーンが予めわかるので安心して運転できます。
分かります😊微妙な時にそこ助かりますよね👍
街中を運転してるとYahooカーナビの方が信号機の表示をしてくれるので「何本目の信号を・・」と少し手前で把握できる。
そこの点分かりやすいですよね☺️
ずっと地図ばかり見ているわけではないので、運転しながら...と思うとカーナビの音声も含めたガイドで比較して欲しいですね。音声だけで間違いなく進めるのかをチェックして欲しいですね。
鋭いご指摘!参考になります☺️そこはチェックしなければなりませんね!
Googleマップ料金所の所赤くなってたのは予測?赤くなってたら手前の料金所で降りたくなります。ヤフーマップは見やすく、リモコンも売ってるのでリモコン操作出来て良いですね。昔リモコン使ってましたが壊れてしまいましたが。
コメントありがとうございます😊自分はリモコン持ってないので、いよいよ買おうと思います!
Googleマップは絶対に丘に弱いです地元だけど滅多に行かない場所をGoogleマップでナビしてもらった際、何回も目的の施設の丘の下に案内されました…泣その点、Yahooマップは正式な入り口に導いてくれるイメージです。ただ、こっちはこっちでリルートがGoogleマップより遥かに遅いイメージで、一回間違えるとしばらく迷子になります。知らない道をゆっくり走る分にはYahoo!カーナビの方が圧倒的に便利なんですけどね
丘にはYahooカーナビですかー!なるほど!高低差の精度にも違いがありそうですね!情報ありがとうございます
Googleのせいでマジで死にそうになったことが何回もある(坂道、細道、急旋回などなど)、重いバイクに乗ってる人はYahooにしたほうがいい
そりゃやばい😤参考にします👍
小菅・堀切間は性能検証にいいですね。車線変更めっさムズいので
むずいかなー簡単だよ(田舎民)
Yahooカーナビ使っているのですが、運転していて画面外にアイコンが行くと画面が追いかけてくれないんです。「あれ?自分今どこだ?」となってしまって、困っているのですがどうしたらいいでしょうか?
マジですか!右下の矢印アイコンは推してまよね。。。真ん中の矢印は青色ですよね。。。(グレーなら電波が。)どこか触ってしまっている状態になってる訳ではないですよね。ん〜、あまりその現象がなくて、、分からないですすみません😭
バイク乗りですがヤフーカーナビの方が詳しくて好きなんですが高確率でフリーズするのが残念です。
フリーズこちらはあまりしなかったりします。。。僕もゆうしゃになりたいです!
やっぱり、googleマップは自由に拡大縮小できないんですね。そんなわけはないだろうと、ずっと疑問でしたが解決しました。ありがとうございます。でも、となると自分はやっぱりgoogleマップは使えないなあ。
少しでもお役に立ててよかったです☺️縮尺される方にとっては、逆に迷わなくて羨ましいです🫡
apple CarplayでYahoo!カーナビ使ってると、エンジン切る度に経路が消えてしまったため、しばらくGoogleマップを使っているんですが、これは修正されるのでしょうか?
動画はドラレコ?の画像として、スマホナビの画面はどうやって走行動画に挿入してるんですか?
画面収録ですよ!
カーナビはあくまで運転計画の補助機であって、ナビ通りに移動するのはダメだと教習所で習うはず。分かっている道じゃ無いとナビは使えない。
だったら一生ナビ使わんと居て
ゼンリンが関わってた昔のGoogleマップが好きだったな今のも精度は上がってるけど使い勝手はよくない
以前にもそうおっしゃる方いらっしゃいました☺️
助手席に道を知ってる人が乗っていれば次の信号左ね。と言ってくれます。ナビも画面を見ずに音声だけで目的地に着けるナビが優秀だと思います。あんまり画面に注目していると追突とかなったら最悪です。
画面の注視は道路交通法違反ですもんね!!気をつけねばならないですね!!
ヤフーは経路が少ないんよなぁー高速とかではヤフーなんだけど、下道とかならグーグルなんよなぁ〜あとはツーリングサポートがかなりオススメ!
ヤフー、結構経路絞ってますよねー😊場所、立地によっては良くも悪くもですよね!ツーリングサポート調べました!バイク乗りではないのですが、初めて知りまして、情報ありがとうございます☺️
冒頭の表示倍率の違いで投稿者がどっち推しかわかってしまう。案の定わかりきった締めくくり。もともと目的地設定で両方の着地が違うのがわかっていたのでは?
ぜんぜんそんなことないです😭案件でもなんでもないので、推しとか無いですし、現に今でもGoogleマップかYahooかナビタイムかモビリンクか迷ったりしてます。。。このゴールも全然分かりきってなくて、ガチ検証だったことは一応お伝えしておきます!
ところどころの発言がなんかGoogleよりだなーと思って聞いてました。でもGoogleがいいと思ってるからだと思うので、当たり前と言えば当たり前かなと思いました。
『Googleはひたすら最短距離を表示して案内するだけ。Yahoo!の方が従来のナビに寄せてますね。ルート検索時に実用的な道を案内してくれる。』・・・と、思っていました。Googleも意外に優秀そうで、もうちょっと検証動画を作っていただけないでしょうか。
コメントありがとうございます!頑張ってみます😊
高速だと、Yahooは先の分岐は早く出しすぎて降りてしまうことあります。
そうなんですね!!自分はこんな動画やってるのに関わらず、運転が下手でGoogleでも間違えて降りてしまいます😭
Google わけ道詳細出ないのは致命的だと思います特に都内の高速は本当に致命的です慣れたら全然ですけど最初難しい道路走るのは結構わけ道詳細大事かなと思いますただGoogleのそのグニャっとしたところ白のわけ道表示がわかってくれば使いやすいのではないかなと思いますね 特に渋滞情報は素晴らしいと思います
全部共感します!!
現在2022年 ヤフーマップでカーナビ使用しようかなと思いますが曲がるタイミングは何百メートル前から実際曲がるまで何度案内しますか?
ご覧いただきありがとうございます😊すみません、細かいところまで分かりかねます。。。。🙇♂️
700m手前「このちょっと先か」、300m手前「あー、あそこに見えてる信号ね」、交差点手前「へいへい」、曲がり始め直前「わかってるって」が標準パターン
最高です😂分かりやすくありがとうございます😊
Googleマップは仕事の軽自動車で現場行くときに使うけど、プライベート用の車でお出掛けのときは、田舎道とか山越えするときヤバい道に誘導されるから怖くて使えない。
同じことおっしゃる方多数いらっしゃいます笑今度田舎道行くので、ヤバイ道体験したいと思います😊
@@おかちゃんねる車庫 車一台がギリギリ通れるくらいの山道に誘導されました。 距離的には少しショートカットしてたのかも知れないけど、そのまま走ってた方が道も広いし車もほとんど走ってない信号ない山道だったので早かったと思いました。もし対向車来てたら地獄でした。
出発地点がうちの近くでビックリ
お近くでしたか😊なんだか嬉しいです☺️
4分変わった所で、何も変わらない、安全運転が、一番
安全運転が一番。おっしゃる通りです!ありがとうございます🙇♂️
出来れば同じ縮尺で表示してほしかったな、おいらはYahoo!が良いかな。
至らない点ありまして、すみません😭
いいね👍
ありがとうございます!シンプルなの嬉しいです!!
日常使いはググマだけど高速の分岐はヤフーの表示の仕方がいいな。でもググマだと幹線道路に面したショップなのに、店の奥の壁に店の出入口があるかのように壁向こうの道に誘導されて壁の前で「お疲れさまでした」と、連れて行かれたり、店の裏にある個人所有の畑の細い道に誘導されたりした事があった。
高速の表示はYahooの方が分かりやすいですよね👍高架下は特に現状ナビアプリは弱いですね😭自分は同じ現象はYahooさんでもありました😨
グーグルマップとヤフーカーナビと名称してるだけあって、車で使うならヤフーじゃないでしょうか?カーナビとうたってますから
以前の動画でもけっこう、そのご意見頂きまして、自分もそうだったー!!って思ってたのですが、最近は、Googleマップも思いっきり車のマーク使ってるし、ナビの記載はあるしで、やる気満々なので、あまり気にしなくしてます😊
自分は、(Yahoo!)嫌いだけに~Google最高😁
自分は実はどっちも最高だと思っております☺️
Yahoo!マップは知らない土地の車線表示でとても助かります。信号二つ分の車線情報あるといいなと常々思っています。
Googleマップは、軽自動車での移動なら、走破出来そうな、なかなかテクニカルな経路を示してくれますよ。
非常に共感できます😊
テクニカルなオブラートな表現が最高です👍☺️
Yahooカーナビのハイウェイモードの紹介が無かったり、縮尺を660mにしちゃってるから信号の表記が無かったりでなんだか勿体ない…
隅々までご覧いただきありがとうございます!めちゃめちゃお詳しいですね!
縮尺とか気をつけますね!
丁寧な説明で分かりやすかったです。
初めての場所(特に都会)では見やすくて主要道路を使うYカーナビ、地元では裏道も案内してくれるgooglemapを使っています。
目的地周辺では動画でおっしゃっていたような違いがありますね!
ご覧いただきありがとうございます😊
お褒めいただき嬉しいです🥹
主要のYahooカーナビ、裏道のGoogleマップ、めっちゃ分かりますーーー🤣
私も同様な使い道してます。
yahooカーナビはもう少し拡大表示にすると交差点の信号もきちんと表示されて、もっとわかりやすくなりますよ。
あと、yahooの会員だとVICSにも対応して渋滞表示してくれます。
Googleナビはやはり一般道路の標識が緑色で、自動車専用道路(高速道路など)の標識が青色というのが
残念ですね。そこはきちんとローカライズしてもらえると、検索等からの移行も含めて便利なんですけどね。
詳しい人キター\(^o^)/
教えて頂きありがとうございます😊
非常に勉強になりました!
googleナビはたまにとんでもない細道を案内することがあるんですよね。ちょっとでも時間が早い方を。
余談ですが、ハワイで不慣れな右側通行という中、信号もない場所から、向こう側に突っ切って左折しろとなったときは恨みました、、、
情報ありがとうございました。面白かったです。縮尺を同じくらいにするとわかりやすいと思いました。
ご覧いただきましてありがとうございます!!
Google マップで結構痛い思いをしています。
到着時間云々より、まずはルート選択。
グーグルマップは信じられないようなルートを選択する。
ビッグデータでのルート選択というより、単に最短ルートを選択しているような気がするのですが。
信頼できないレベル。
ヤフーは使い切っていないのですが、表示内容、音声案内など、なかなか使い勝手がいいと思います。
ご覧いただきありがとうございます😊
いままで何度か検証してたり、動画にアップしてるのですが、反対にYahooナビが信じられない道を案内するとおっしゃる方もいらっしゃいまして、場所によるのかなぁ〜と推測しております!
個人的にはYahooカーナビ大好きなのですが、立ち上がりで別のルートを走るととんでもない場所に行くことがあり、困ってたりします😭
5年くらい前に仕事で運転する機会が増えた時に「グーグルマップ」(ナビ)を利用した時に
信じられないような細い道や場合によっては畦道を設定された事が何度かあり
グーグルマップの精度の高さが仇になってる形で、それ以後はヤフーカーナビを利用しています。
ただ最後への誘導の甘さはホントめっちゃ心当たりあります!
私もスマホ出たての頃にGoogleMapで案内されるがままに某牧場に向かったところ、柵の内側(動物がいる側)に到着してびっくりした思い出があります。
自分は逆にYahoo!カーナビに危ないルートを案内されたことがあったりします😭
最後の誘導、共感頂けて嬉しいです!!
気になっていたので、面白い動画ですね。
2020年頃からGoogle先輩はストイックが強くなってるので、Yahoo!先生の優しいルート案内を頼りにしています。
ご覧いただきありがとうございます😊
もんの少しでも楽しんで頂けたら、自分にとっては最高です😇
おすすめから来ました、興味深い検証ありがとうございます。Yahooカーナビの最後の爪の甘さ、すごいわかります。一般道の誘導では細い道をやたら通そうとしたりするので、あまりあてにしてなかったり。(Google mapも似たところありますが) 普段はトヨタ系のmovilinkってアプリを使ってますが、ルート選択肢の少なさや変なタイミングでリルートしたり、一長一短なんですよね。
コメントありがとうございます😊
自分もモビリンクたまに使います!
おっしゃる様に本当に各社一長一短ありますね😊またお時間許しましたらご覧頂ければ嬉しいです☺️
どっちも一長一短と言えばそれまでなんですが、簡易的な案内でいいのであればgoogle、車線案内や分岐を図解で表示したり、より細やかな情報で案内してほしいならYahoo!ですかね。ちなみにYahoo!カーナビは別売でハンドルに付けられるリモコンもあるのでヘビーユーザーは持っておくと便利です。
そうなんですよね!
良し悪しありますよね!
自分は最近はGoogleマップが自然と多くなっております!
ハンドルリモコンの情報もありがとうございます😊
ヤフーカーナビの方が、車線変更とか・高速で便利ですわ
Yahooカーナビ派なんですね!
グラフィックいいですよねー😊
動画ありがとうございます。
ヤフーカーナビを使っています。ヤフーカーナビの改善してほしいところは地下やトンネルに入ると機能しなくなることですね😭
めちゃくちゃ分かります😭
分かりすぎます😭
こんな動画やっててあれですが、運転があまり上手で無くオンチなのでめちゃ困ってます😭
Googleは最短距離優先って感じそしてvics 情報も入ってるのかな、でもこんな所走って良いの?随分細い路を走らせるなって場合が多く感じます。yahooはある程度の道幅を考慮して走り易さ優先って感じました。高速道路優先でなければ、一般道メインだと多少時間が掛かるけどyahooの方が好きですね。カーナビと比較すると距離優先がGoogle、推奨(一般道優先)だとyahooって感じてます。3種類比較しながら使ってます。
狭山
分かります!
自分も比較しながら使ってます😊
自分は行ったことない土地はYahooが多かったりもします☺️
普段パイオニアのカーナビを利用していますが、最近のYahoo!カーナビアプリが完成度が高いことが分かりました。今後とも比較動画をお願いします。
完成度どんどん高くなってますよね☺️
詳しい説明、ありがとう御座います。320wのソーラーカーでいつもGoogleマップナビを使っています。今度、ヤフーナビも使ってみます。私の方も、よろしくお願いします。
Googleマップでも普通に車が通れない踏切とか案内されたり、通行止めの場所案内されたりで、また有料道路をオフにしておかないと高速道路案内されたりといちいち切り替えるのが面倒いです、Yahooは通行止め示されてたり、まだ高速に案内されることもなかったです笑笑シンプル見やすいのが運転してて、少しだけスマホ見た時に情報が入ってきやすいのが助かる
ご覧頂きありがとうございます😊
Yahooカーナビ、通行止め案内してるれるんですね!他の方もそうおっしゃってて、自分は遭遇したことないのですが、非常に参考になりました😇
ヤフーは通信結構使うって言ってましたね。
一日走ったらヤフーカーナビは㌐使います
グーグルマップはオフラインマップをSDに落として使えますので通信量が低いです
5個くらいに分割して全国落とせます
有益な情報ありがとうございます😭
AppleMapは駐車時間・位置を勝手に記録してくれるからすき
分かります😊
それめちゃいいですよね!
Yahooカーナビにも設定にあるのですが、アップルみたいに、自動でバリバリやってくれないんですよね😭
今までGoogle使ってたけど、Yahoo!カーナビに変えようかな…車線表記とか分岐表記が純正ナビみたいで普通に人権。Googleマップだと首都高みたいな分岐が多い道だとどこ入るのかまぁまぁ不親切だし、右折専用レーンとかも見にくいからねぇ…
トヨタ自動車のスマホアプリでトヨタナビみたいなの使えるのあってVICSも交差点表記もあるのは良かったけど発熱量がすごかった
高速分かりやすいのはYahooカーナビに感じますよね☺️
検索予測に強いのはGoogleだったりでいつも迷っております😭
Yahoo!カーナビは大きさが変えられるのに、何故Googleマップの大きさに合わしてくれないのですか?
同じ大きさの表示の方がわかりやすいのに。
至らない点あってすみませんでした😭
グッドも多く、同じこと思ってる方多いですよね!気をつけます!
またお時間許しましたらご覧くださいませ🙇♂️
便利差は圧倒的にGoogleだけどYahooの良いところは逐一信号機が表示されてるから分かりやすいYahooの方が減り早いけど
めっちゃ分かります!!
ここが結構でかいですよね👍
グーグルマップは、ダブルタップ後に指を離さずに付けたまま上、下に動かすことで拡大、縮小が出来ますよ。
あれ??
僕の記憶が正しければ、サイズ変えた際は昔は追従しなかったハズですが、なんかイケてますね!!
今現在で比較するなら、GoogleMAPの対抗はYahooMAPではないでしょうか。
GoogleMAPはともかく、YahooMAPも自動車のナビゲーションに力を入れ始めているので、お互い「オールマイティなマップアプリ」という立ち位置です。
一方Yahooカーナビはその名の通り「カーナビ」アプリなので、自動車のみの検証だと画面UIや道順に軍配が上がるのは当たり前なのかなと思います。
最後の到着地点の問題は、目に見えて問題ではありますが…笑
なるほど〜!
ヤフーマップとですねー!!
それはフェアですね😊
やはり到着地点問題ありますよねw
教えて頂いてありがとうございます!
Yahoo!カーナビは、音声で地図の拡大、縮小およびその他の操作が出来るのがいいです。
Googleマップも音声で操作できますかね?
便利ですね👍
Googleは現状見当たらないですね!!
Yahoo!カーナビは車線の案内がとても便利です。Google右左折の時は出ますけど、Yahooの場合は直進の時でも右左折専用レーンが予めわかるので安心して運転できます。
分かります😊微妙な時にそこ助かりますよね👍
街中を運転してるとYahooカーナビの方が信号機の表示をしてくれるので「何本目の信号を・・」と少し手前で把握できる。
そこの点分かりやすいですよね☺️
ずっと地図ばかり見ているわけではないので、運転しながら...と思うとカーナビの音声も含めたガイドで比較して欲しいですね。音声だけで間違いなく進めるのかをチェックして欲しいですね。
鋭いご指摘!
参考になります☺️
そこはチェックしなければなりませんね!
Googleマップ料金所の所赤くなってたのは予測?赤くなってたら手前の料金所で降りたくなります。ヤフーマップは見やすく、リモコンも売ってるのでリモコン操作出来て良いですね。昔リモコン使ってましたが壊れてしまいましたが。
コメントありがとうございます😊
自分はリモコン持ってないので、いよいよ買おうと思います!
Googleマップは絶対に丘に弱いです
地元だけど滅多に行かない場所をGoogleマップでナビしてもらった際、何回も目的の施設の丘の下に案内されました…泣
その点、Yahooマップは正式な入り口に導いてくれるイメージです。ただ、こっちはこっちでリルートがGoogleマップより遥かに遅いイメージで、一回間違えるとしばらく迷子になります。
知らない道をゆっくり走る分にはYahoo!カーナビの方が圧倒的に便利なんですけどね
丘にはYahooカーナビですかー!
なるほど!高低差の精度にも違いがありそうですね!
情報ありがとうございます
Googleのせいでマジで死にそうになったことが何回もある(坂道、細道、急旋回などなど)、重いバイクに乗ってる人はYahooにしたほうがいい
そりゃやばい😤
参考にします👍
小菅・堀切間は性能検証にいいですね。車線変更めっさムズいので
むずいかなー簡単だよ(田舎民)
Yahooカーナビ使っているのですが、運転していて画面外にアイコンが行くと画面が追いかけてくれないんです。「あれ?自分今どこだ?」となってしまって、困っているのですがどうしたらいいでしょうか?
マジですか!
右下の矢印アイコンは推してまよね。。。
真ん中の矢印は青色ですよね。。。(グレーなら電波が。)
どこか触ってしまっている状態になってる訳ではないですよね。
ん〜、あまりその現象がなくて、、分からないですすみません😭
バイク乗りですがヤフーカーナビの方が詳しくて好きなんですが高確率でフリーズするのが残念です。
フリーズこちらはあまりしなかったりします。。。
僕もゆうしゃになりたいです!
やっぱり、googleマップは自由に拡大縮小できないんですね。そんなわけはないだろうと、ずっと疑問でしたが解決しました。ありがとうございます。
でも、となると自分はやっぱりgoogleマップは使えないなあ。
少しでもお役に立ててよかったです☺️
縮尺される方にとっては、逆に迷わなくて羨ましいです🫡
apple CarplayでYahoo!カーナビ使ってると、エンジン切る度に経路が消えてしまったため、しばらくGoogleマップを使っているんですが、これは修正されるのでしょうか?
動画はドラレコ?の画像として、スマホナビの画面はどうやって走行動画に挿入してるんですか?
画面収録ですよ!
カーナビはあくまで運転計画の補助機であって、ナビ通りに移動するのはダメだと教習所で習うはず。
分かっている道じゃ無いとナビは使えない。
だったら一生ナビ使わんと居て
ゼンリンが関わってた昔のGoogleマップが好きだったな
今のも精度は上がってるけど使い勝手はよくない
以前にもそうおっしゃる方いらっしゃいました☺️
助手席に道を知ってる人が乗っていれば次の信号左ね。と言ってくれます。ナビも画面を見ずに音声だけで目的地に着けるナビが優秀だと思います。あんまり画面に注目していると追突とかなったら最悪です。
画面の注視は道路交通法違反ですもんね!!
気をつけねばならないですね!!
ヤフーは経路が少ないんよなぁー
高速とかではヤフーなんだけど、下道とかならグーグルなんよなぁ〜
あとはツーリングサポートがかなりオススメ!
ヤフー、結構経路絞ってますよねー😊
場所、立地によっては良くも悪くもですよね!
ツーリングサポート調べました!
バイク乗りではないのですが、初めて知りまして、情報ありがとうございます☺️
冒頭の表示倍率の違いで投稿者がどっち推しかわかってしまう。案の定わかりきった締めくくり。もともと目的地設定で両方の着地が違うのがわかっていたのでは?
ぜんぜんそんなことないです😭
案件でもなんでもないので、推しとか無いですし、現に今でもGoogleマップかYahooかナビタイムかモビリンクか迷ったりしてます。。。
このゴールも全然分かりきってなくて、ガチ検証だったことは一応お伝えしておきます!
ところどころの発言がなんかGoogleよりだなーと思って聞いてました。
でもGoogleがいいと思ってるからだと思うので、当たり前と言えば当たり前かなと思いました。
『Googleはひたすら最短距離を表示して案内するだけ。
Yahoo!の方が従来のナビに寄せてますね。ルート検索時に実用的な道を案内してくれる。』
・・・と、思っていました。
Googleも意外に優秀そうで、もうちょっと検証動画を作っていただけないでしょうか。
コメントありがとうございます!
頑張ってみます😊
高速だと、Yahooは先の分岐は早く出しすぎて降りてしまうことあります。
そうなんですね!!
自分はこんな動画やってるのに関わらず、運転が下手でGoogleでも間違えて降りてしまいます😭
Google わけ道詳細出ないのは致命的だと思います
特に都内の高速は本当に致命的です
慣れたら全然ですけど
最初難しい道路走るのは結構わけ道詳細大事かなと思います
ただGoogleのそのグニャっとしたところ白のわけ道表示がわかってくれば使いやすいのではないかなと思いますね 特に渋滞情報は素晴らしいと思います
全部共感します!!
現在2022年 ヤフーマップでカーナビ使用しようかなと思いますが曲がるタイミングは何百メートル前から実際曲がるまで何度案内しますか?
ご覧いただきありがとうございます😊
すみません、細かいところまで分かりかねます。。。。🙇♂️
700m手前「このちょっと先か」、300m手前「あー、あそこに見えてる信号ね」、交差点手前「へいへい」、曲がり始め直前「わかってるって」が標準パターン
最高です😂
分かりやすくありがとうございます😊
Googleマップは仕事の軽自動車で現場行くときに使うけど、プライベート用の車でお出掛けのときは、田舎道とか山越えするときヤバい道に誘導されるから怖くて使えない。
同じことおっしゃる方多数いらっしゃいます笑
今度田舎道行くので、ヤバイ道体験したいと思います😊
@@おかちゃんねる車庫 車一台がギリギリ通れるくらいの山道に誘導されました。 距離的には少しショートカットしてたのかも知れないけど、そのまま走ってた方が道も広いし車もほとんど走ってない信号ない山道だったので早かったと思いました。もし対向車来てたら地獄でした。
出発地点がうちの近くでビックリ
お近くでしたか😊なんだか嬉しいです☺️
4分変わった所で、何も変わらない、安全運転が、一番
安全運転が一番。
おっしゃる通りです!
ありがとうございます🙇♂️
出来れば同じ縮尺で表示してほしかったな、おいらはYahoo!が良いかな。
至らない点ありまして、すみません😭
いいね👍
ありがとうございます!シンプルなの嬉しいです!!
日常使いはググマだけど高速の分岐はヤフーの表示の仕方がいいな。
でもググマだと幹線道路に面したショップなのに、
店の奥の壁に店の出入口があるかのように壁向こうの道に誘導されて壁の前で「お疲れさまでした」と、
連れて行かれたり、店の裏にある個人所有の畑の細い道に誘導されたりした事があった。
高速の表示はYahooの方が分かりやすいですよね👍
高架下は特に現状ナビアプリは弱いですね😭
自分は同じ現象はYahooさんでもありました😨
グーグルマップとヤフーカーナビと名称してるだけあって、車で使うならヤフーじゃないでしょうか?カーナビとうたってますから
以前の動画でもけっこう、そのご意見頂きまして、自分もそうだったー!!
って思ってたのですが、
最近は、Googleマップも思いっきり車のマーク使ってるし、ナビの記載はあるしで、やる気満々なので、あまり気にしなくしてます😊
自分は、(Yahoo!)嫌いだけに~Google最高😁
自分は実はどっちも最高だと思っております☺️