ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
問2の別解、大変助かりました
参考書を読んでいて、論理回路の問題でベン図を書くと時間がかかりそうだと思ったので、ド・モルガンの法則を使った解法を探していました‼️ とてもわかりやすくて、ありがとうございます‼️
こちらこそ嬉しいコメントありがとうございます!お役に立てたようで嬉しいです^^
テキストよりも分かり易い説明でした。勉強する自信が湧きました。ありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます!試験応援しています^^
三日前から初めてここまでやってきましたが二週目にしてようやく理解できました。分かり易い説明をありがとうございます。
こちらこそご活用頂きありがとうございます!お役に立てているようでとても嬉しいです^^
問2は地味なやり方が意外と早く解けるので自分はこの方法がやりやすいとわかりました。
こんにちは。このあたりはテキストを読んでもさっぱり理解出来なかったのですが、こちらの動画が大変わかりやすくて「全く理解できない」から「ふわっと理解できた」になりました。特に2つめの過去問の説明が分かり易かったです。ありがとうございました。
こちらこそ、コメント頂きありがとうございます。論理演算は記号が多く難しく感じますよね...お役に立てたようで何よりです!
何を読んでも理解できなかったのに、すごく分かりやすかったので理解できました!講義、本当にありがとうございました!最後の練習問題は途中で自分で解けるか確認しながら進めたのですが、どちらも正解でした。
お役に立てたようで良かったです!難易度が高めですが、しっかり正解されたのは素晴らしいですね👍
理系なので問2は別解の論理式で解くのが1番早いと思ったし時間短縮になると思う。(実際に私も論理式で解いてます)
やっと理解しました。ありがとうございます😊
こちらこそいつもコメントありがとうございます^^
分かりやすい講義ありがとうございます。演習問題1ですが、自分は馬鹿正直にベン図を書いて一つ一つ確認するというやり方でやってしまいました。もちろんめちゃ時間がかかります。やはり時間制約のある試験では、ド・モルガンの法則を使いながら機械的(代数的)に処理するのが正しいやり方ですね
正直A試験は時間が余る試験なので、解きやすいやり方で大丈夫ですよ^^実際に過去問を解く際に時間感覚を掴んで、解き方の調整をしてみて下さい!
✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5▼▼再生リスト▼▼基礎理論コースth-cam.com/video/YZYxu6RyQIA/w-d-xo.html基本情報技術者試験の概要(※最初にご覧頂くことをオススメしています。)th-cam.com/play/PLEuyFWEF8u0OhszLVxc38rmwgjfWX6wzG.html
回を経るごとに、わからんかったことが理解できるようになってきた。
今までぜんぜんわからなくてずっと苦手意識があったんですがようやく意味が理解できた気がします…!
嬉しいコメントありがとうございます!お役に立てて幸いです^^
今日も分かりやすくて楽しく勉強できました。14日は試験で今こんなところで心配ですができる限りの全力で頑張っていきます!!(もし今回落ちてもすーさんの講義で勉強したらすぐ受かりそう。w)今日も講義ありがとうございました。
いつもコメントありがとうございます!試験頑張ってください👍
すーさんの説明方はすごいわかりやすいです。UDEMYでコース購入して勉強しましたが、この論理演算をあまり理解できなかった。
お褒め頂きありがとうございます!お役に立てたようで良かったです^^
とても簡単にできて助かりました!ありがとうございます!
コメント頂きありがとうございます。そう仰って頂けて幸いです!
別解2は超高速で回答できるすーさん、素晴らしい❤
いつもわかりやすい動画をありがとうございます。問2の別解について質問です。A•(¬A+¬B) + B•(¬A+¬B)の計算について(¬A+¬BはAバー+Bバーを示す)、¬A+¬Bをひとかたまりと考えて分配法則をすると、(¬A+¬B) • (A+B)となり、アが答えになると考えたのですが、どこの考え方が間違っているのでしょうか?
こういう問題1問1分少しで解けなんて無理ゲーすぎる...時間かかりすぎる
ならして1分半で解けばよいので、問題に応じてグラデーションをつけて大丈夫です
本当に分かりやすいテキストの説明を見ても深く理解できなかったが、テキスト→動画を見る事でより深く理解できました。何度も復習して解き方を体で覚えます!
ありがとうございます!ご活用頂けて嬉しいです🙌
論理回路の問題って結局出題者が問う部分は変わらないと思うので、解き方が身につけば後は反復で時短を目指すというのが筋道になるのかな?と思います。とは言え慣れない環境での試験となると解くのに時間がかかる回路図問題は”捨て問題”になるかも知れませんね。でもじっくり考え問題が解けると嬉しいもんですよね。自分も回路図問題は最初は苦手でしたが今は好きですね。新試験の配点等が分かりませんがこういう問題には配点を高くして欲しいですね。
コメントありがとうございます^^そうですね、演習に慣れないうちは時間がかかるので、飛ばすのも戦略の1つですね!
別解で解けばよかったのですね!いつも力業で解いて「時間ないのにこんな問題出すなよ」って愚痴ってましたw
普通に解くとめんどくさいですよね!笑
自分用メモ2:27 知っておくと便利な論理演算5:53 論理演算での分配法則
数Aやっててよかったと思えたwやってなかったら理解できんかったと思う
確かにここらへんの分野は難しいですよね😥
昨日このチャンネルを見つけましたが全部の動画見ちゃいました(^^)次の更新が楽しみすぎます‼↓このチャンネルの良いところ↓内容が有益・わかりやすい・声が聞きやすい・編集がおしゃれ(論理積みたいになっちゃった……)
ありがとうございます、、、そんな嬉しすぎること仰って頂けて感動です(笑)これからもお役に立てる動画作れるよう精進いたします!
やばめっちゃわかりやすいい
ありがとうございます!
マジでテキストの何倍もわかる
CBT方式で論理回路の図が出された場合、手元の用紙に書き写さないと解くの難しいですよね?1問あたりの時間が短くなったのに酷ですよね😭
論理式で解くか、簡単に書き写すかですね💦
11:41から理解できなくなってしまいましたが、原因としてどのような知識が不足しているのでしょうか。不明点:Aが1、Bが1の場合A・Bはどうして1になるのでしょうか?※4つの選択肢をそれぞれベン図で書いて塗りつぶし部分が排他的論理和と同じものを選ぶ方法でも良いでしょうか?
こちらの動画をご確認ください!th-cam.com/video/KdJ5CTgxZbM/w-d-xo.html
今はCBT式となり、直接問題用紙に書き込みができないのが難点ではありますね。一応メモ用紙はいただけますが、それでも限界があるので、この形はXOR。この形はAND等のように覚えておくといいのかもしれませんね。(なかなか大変ですが…w)
そうですね。論理回路は解くのに時間がかかりますからね💦後は過去問を解いてパターンを身につけるくらいですね!
6:17の計算は普通の数学とまったくちがうので混乱しました
問一についてです。購入した講義資料では答えが(ウ)になっていますが、(ア)の間違えですか?どこに問い合わせをすればよいのかわからないので、こちらにて失礼します。
混乱させてしまい大変申し訳ございません。(ア)の間違いです。ご指摘いただきありがとうございます!
分配法則のベン図の表記、積と和が逆になってる...?(最近基本情報をとるために参考にさせてもらっています!)
コメントありがとうございます。合っているの思いますので、再度ご確認いただけると幸いです!🙇♂️
6:34なぜ 図のど真ん中部分も青色に、なるのかが分からないです。ど真ん中が青くなるのは、A•B•Cの時だと思ったのですが、違いますか?理解力がなくて申し訳ないです。教えていただきたいです。
しつもんのいみがわからない😢
1年前の質問だけど自分もここ最初はよくわからなかったので...A・(B+C) = (A・B) + (A・C)っていうのは左の画像二枚の事を表しており左辺の部分が画像2枚で見たほうがわかりやすかったですAの部分が画像左上、BまたはCの部分が画像左下になります。そしてAの部分はAのみが青色に、BまたはCなのでBとCが青色に表示されています。次に真ん中の青色部分の説明ですが、(A・B) + (A・C)の分配法則後の式を使って説明します。AかつBまたはAかつCなのでABCの真ん中全てではないのはここで表現されてます。1つずつ解説すると、AかつBなのでまずAとBの両方重なっている部分が青く表示されてます。そして、AかつCなのでAとCの両方重なっている部分が青く表示されます。自分はこのように理解しました。
ブール代数😮
自分用7:43 ベン図の()はくずせた15:54 自力で考えて論理式派だったから論理式で解く
0:54 真ん中の記号を変えると横線を分割できる3:44 0と16:39 過去問問2もう一回解く
問2の別解、大変助かりました
参考書を読んでいて、論理回路の問題でベン図を書くと時間がかかりそうだと思ったので、ド・モルガンの法則を使った解法を探していました‼️ とてもわかりやすくて、ありがとうございます‼️
こちらこそ嬉しいコメントありがとうございます!お役に立てたようで嬉しいです^^
テキストよりも分かり易い説明でした。勉強する自信が湧きました。ありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます!試験応援しています^^
三日前から初めてここまでやってきましたが二週目にしてようやく理解できました。分かり易い説明をありがとうございます。
こちらこそご活用頂きありがとうございます!
お役に立てているようでとても嬉しいです^^
問2は地味なやり方が意外と早く解けるので自分はこの方法がやりやすいとわかりました。
こんにちは。
このあたりはテキストを読んでもさっぱり理解出来なかったのですが、こちらの動画が大変わかりやすくて「全く理解できない」から「ふわっと理解できた」になりました。
特に2つめの過去問の説明が分かり易かったです。ありがとうございました。
こちらこそ、コメント頂きありがとうございます。論理演算は記号が多く難しく感じますよね...
お役に立てたようで何よりです!
何を読んでも理解できなかったのに、すごく分かりやすかったので理解できました!講義、本当にありがとうございました!
最後の練習問題は途中で自分で解けるか確認しながら進めたのですが、どちらも正解でした。
お役に立てたようで良かったです!難易度が高めですが、しっかり正解されたのは素晴らしいですね👍
理系なので問2は別解の論理式で解くのが1番早いと思ったし時間短縮になると思う。(実際に私も論理式で解いてます)
やっと理解しました。ありがとうございます😊
こちらこそいつもコメントありがとうございます^^
分かりやすい講義ありがとうございます。
演習問題1ですが、自分は馬鹿正直にベン図を書いて一つ一つ確認するというやり方でやってしまいました。もちろんめちゃ時間がかかります。やはり時間制約のある試験では、ド・モルガンの法則を使いながら機械的(代数的)に処理するのが正しいやり方ですね
正直A試験は時間が余る試験なので、解きやすいやり方で大丈夫ですよ^^
実際に過去問を解く際に時間感覚を掴んで、解き方の調整をしてみて下さい!
✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5
▼▼再生リスト▼▼
基礎理論コース
th-cam.com/video/YZYxu6RyQIA/w-d-xo.html
基本情報技術者試験の概要(※最初にご覧頂くことをオススメしています。)
th-cam.com/play/PLEuyFWEF8u0OhszLVxc38rmwgjfWX6wzG.html
回を経るごとに、わからんかったことが理解できるようになってきた。
今までぜんぜんわからなくてずっと苦手意識があったんですがようやく意味が理解できた気がします…!
嬉しいコメントありがとうございます!お役に立てて幸いです^^
今日も分かりやすくて楽しく勉強できました。14日は試験で今こんなところで心配ですができる限りの全力で頑張っていきます!!(もし今回落ちてもすーさんの講義で勉強したらすぐ受かりそう。w)今日も講義ありがとうございました。
いつもコメントありがとうございます!試験頑張ってください👍
すーさんの説明方はすごいわかりやすいです。UDEMYでコース購入して勉強しましたが、この論理演算をあまり理解できなかった。
お褒め頂きありがとうございます!
お役に立てたようで良かったです^^
とても簡単にできて助かりました!ありがとうございます!
コメント頂きありがとうございます。そう仰って頂けて幸いです!
別解2は超高速で回答できる
すーさん、素晴らしい❤
いつもわかりやすい動画をありがとうございます。
問2の別解について質問です。
A•(¬A+¬B) + B•(¬A+¬B)の計算について(¬A+¬BはAバー+Bバーを示す)、
¬A+¬Bをひとかたまりと考えて分配法則をすると、
(¬A+¬B) • (A+B)となり、アが答えになると考えたのですが、
どこの考え方が間違っているのでしょうか?
こういう問題1問1分少しで解けなんて無理ゲーすぎる...時間かかりすぎる
ならして1分半で解けばよいので、問題に応じてグラデーションをつけて大丈夫です
本当に分かりやすい
テキストの説明を見ても深く理解できなかったが、テキスト→動画を見る事でより深く理解できました。
何度も復習して解き方を体で覚えます!
ありがとうございます!ご活用頂けて嬉しいです🙌
論理回路の問題って結局出題者が問う部分は変わらないと思うので、解き方が身につけば後は反復で時短を目指すというのが筋道になるのかな?と思います。とは言え慣れない環境での試験となると解くのに時間がかかる回路図問題は”捨て問題”になるかも知れませんね。
でもじっくり考え問題が解けると嬉しいもんですよね。自分も回路図問題は最初は苦手でしたが今は好きですね。新試験の配点等が分かりませんがこういう問題には配点を高くして欲しいですね。
コメントありがとうございます^^そうですね、演習に慣れないうちは時間がかかるので、飛ばすのも戦略の1つですね!
別解で解けばよかったのですね!
いつも力業で解いて「時間ないのにこんな問題出すなよ」って愚痴ってましたw
普通に解くとめんどくさいですよね!笑
自分用メモ
2:27 知っておくと便利な論理演算
5:53 論理演算での分配法則
数Aやっててよかったと思えたwやってなかったら理解できんかったと思う
確かにここらへんの分野は難しいですよね😥
昨日このチャンネルを見つけましたが全部の動画見ちゃいました(^^)
次の更新が楽しみすぎます‼
↓このチャンネルの良いところ↓
内容が有益・わかりやすい・声が聞きやすい・編集がおしゃれ
(論理積みたいになっちゃった……)
ありがとうございます、、、そんな嬉しすぎること仰って頂けて感動です(笑)
これからもお役に立てる動画作れるよう精進いたします!
やばめっちゃわかりやすいい
ありがとうございます!
マジでテキストの何倍もわかる
CBT方式で論理回路の図が出された場合、手元の用紙に書き写さないと解くの難しいですよね?
1問あたりの時間が短くなったのに酷ですよね😭
論理式で解くか、簡単に書き写すかですね💦
11:41から理解できなくなってしまいましたが、原因としてどのような知識が不足しているのでしょうか。
不明点:Aが1、Bが1の場合A・Bはどうして1になるのでしょうか?
※4つの選択肢をそれぞれベン図で書いて塗りつぶし部分が排他的論理和と同じものを選ぶ方法でも良いでしょうか?
こちらの動画をご確認ください!
th-cam.com/video/KdJ5CTgxZbM/w-d-xo.html
今はCBT式となり、直接問題用紙に書き込みができないのが難点ではありますね。
一応メモ用紙はいただけますが、それでも限界があるので、この形はXOR。この形はAND等のように覚えておくといいのかもしれませんね。(なかなか大変ですが…w)
そうですね。論理回路は解くのに時間がかかりますからね💦
後は過去問を解いてパターンを身につけるくらいですね!
6:17の計算は普通の数学とまったくちがうので混乱しました
問一についてです。
購入した講義資料では答えが(ウ)になっていますが、(ア)の間違えですか?
どこに問い合わせをすればよいのかわからないので、こちらにて失礼します。
混乱させてしまい大変申し訳ございません。(ア)の間違いです。
ご指摘いただきありがとうございます!
分配法則のベン図の表記、積と和が逆になってる...?
(最近基本情報をとるために参考にさせてもらっています!)
コメントありがとうございます。合っているの思いますので、再度ご確認いただけると幸いです!🙇♂️
6:34なぜ 図のど真ん中部分も青色に、なるのかが分からないです。
ど真ん中が青くなるのは、A•B•Cの時だと思ったのですが、違いますか?
理解力がなくて申し訳ないです。
教えていただきたいです。
しつもんのいみがわからない😢
1年前の質問だけど自分もここ最初はよくわからなかったので...
A・(B+C) = (A・B) + (A・C)
っていうのは左の画像二枚の事を表しており
左辺の部分が画像2枚で見たほうがわかりやすかったです
Aの部分が画像左上、BまたはCの部分が画像左下になります。
そしてAの部分はAのみが青色に、BまたはCなのでBとCが青色に表示されています。
次に真ん中の青色部分の説明ですが、(A・B) + (A・C)の分配法則後の式を使って説明します。AかつBまたはAかつCなのでABCの真ん中全てではないのはここで表現されてます。
1つずつ解説すると、AかつBなのでまずAとBの両方重なっている部分が青く表示されてます。
そして、AかつCなのでAとCの両方重なっている部分が青く表示されます。
自分はこのように理解しました。
ブール代数😮
自分用
7:43 ベン図の()はくずせた
15:54 自力で考えて論理式派だったから論理式で解く
0:54 真ん中の記号を変えると横線を分割できる
3:44 0と1
6:39 過去問問2もう一回解く