MR,Ferrari Kirikae-San this guy can drive this is in 1990, Amazing. Then you have Andy Wallace who drove 243MPH in the legendary McLaren F1 in 1998 these guys are amazing flat out. These cars did not have half of the technology of the exotics of today have.
これ、ビデオ持ってます!
ドライバーは1992年に検挙されましたね。
このビデオを元に、科研(科学警察研究所)で
周りの流れる景色などから分析した結果、
実際に走っている映像で、最高時速309km/hと
弾き出された、と当時の報道番組で言ってました。
ちなみに300km/hオーバーした場所は、
常磐道上りの千代田石岡ICのチョイ手前です。
周り車すごい時代感。F40はこの頃からカッコいいスーパーカー。今もカッコいいスーパーカー。
当時f40でも300キロ近いスピードを出せることが凄いよね
注目の的だったLP400が300はおろか270キロも出ない事を知った時は本当に驚いた。
f40が最初に300キロでた公道車だからね😊
LP400は公表値と実測の差があり過ぎて有名だもんな。
調子悪いと220程度すら怪しい。
ロマンだけ詰まった車。
今日でこの動画がUPされて16年か...
220km/h の走行速度と 280km/h の走行速度の感じは全然違う、すごい緊張感!
120〜240km/hの加速が物凄い。エンジンもホント気持ち良い音で回ってますね。
しかしみなさんミラーをしっかり見てる。裏から速い車が来るのを確認して避けるのが当然だった。
最近のドライバーはチンタラ走ってミラーも見てないですからねぇ。
ドラレコの発達で後方もミラー無しで映像で見れるようになったしな
ドラレコはつけてるけどバックモニターは全く使わない
あれに頼ると下手になりそうで…
この時代は割と右折する時に対向は譲ってくれました。
今は突っ込み合い
昔の追い越し車線のマナーは早い車に道を譲る!!だったけど、 今は・・・ 追い越し車線をゆっくり走る車が増えた!!
フェラーリだから特別に忖度してもらえてるだけで普通の車だったらこんなにスムーズにどいてくれることなんてないぞ
ベンツさんにも譲らない人も増えてきた
後ろから赤いフェラーリF40が接近してきたら誰でも反応するでしょう。。
WAt Xxx
邪魔なのにどかないとパッシングされますよ
改造ミニカー
ベンツ乗りだけど、女の運転は後ろ見てないからどかないよ!男はだいたいどいてくれる!
マナー良すぎて泣ける
2018年現時点でも一番好きな車
120kmから200kmまでの鬼加速
そして250km以上でもハンドルの安定感。
この時代の車とは思えない完成度。
oji san なんも言えないよね、
好き嫌いはあるかもしれませんが
昭和生まれの自分からすれば これ以上の車はないです。
強いて言えば カウンタックLP400 なら 大興奮します^^
撮影された日から時が流れ、周りの一般車は旧車になった。
逆にF40は「え?なぜこの時代にF40があるの?」と一瞬変な錯覚を覚える。
冷静に考えたら1987年の車だから居て当然なんだが。
F40は2024年になっても未だにデザインの賞味期限が切れてない。
改めて凄い車だ。
@マイティストライクフリーダムキング-b5u
だからF40なのかー(違う)
It's so satisfying to see other drivers to move over when it's possible for them instead of staying in the fast lane because its convinient. Go Japan!
Yeah that's not what usually happens in Japan nowadays, especially with truck drivers.
@@AutoCulture shitty drivers are everywhere then.
@@Akantus178 th-cam.com/video/zN57fYV5nGs/w-d-xo.html Like a watching real life gameplay from Assetto Corsa
まわり走ってる車に時代を感じる・・・
10年越しにこんにちは
@@純金のラフレシアns-xr6日越しにこんにちは
@@Alpha.line. 6分越しにこんにちは
@htake1969
んで捕まった時に、
「お前これ偽物(演出のために加工)なんだろ?」って聞かれて、よしゃいいのに”フェラーリの名誉のため”に、「いえ、本当に出したんです」みたいなことを言ったんじゃなかったかと思います。 行為は犯罪だけど一本通っててすごいと思いましたw
常磐道は「日本のアウトバーン」と呼ばれており、線形がかなり緩やかで走りやすいです。
今でも3車線区間の追越車線は平均140くらいで流れています。
常磐道で280ですっ飛ばしてたLP500Sなら居たけどな
昔のドライバーは後ろよく見ててすぐに譲るな。確かに昔はこうだったよ。ハイビームつけっぱなしとかほとんどいなかったな。
今よりこの時代の方がマナーいい気がする。ちゃんと後ろ見てるからアウトバーンのようにすぐウインカー出して避けてる。捕まったとか速度うんぬんよりも、他の部分をじっくり見てみよう。
日本と海外の違いだけ。以上。
このスピードでこの安定感はすごい
自分もこの注釈の入ったDVD持ってます。
昔テレビでも(ニュースだったか番組だったか忘れましたが)、この映像が科学的に検証されてドライバーが摘発されたと聞きました。
この時に実際に並走していたドライバーが「なんか赤い物がすっ飛んでった」というニュアンスのコメントをしていた記憶があります。
これは約30年まえに常磐自動車220Kオーバーと言う記事で朝刊のトップを飾った本物です。フェラーリの性能を紹介する為の宣伝ビデオが、そのまま証拠ビデオとなりお縄になりました。土浦の店だと記憶しています。
ぶっ飛ばすと快楽物質みたいなもんが出るのかすごいワクワクするんだよな。表現が難しい。
あ
ドーパミン
アドレナリン
@あ
それ、わかります。
走行してる車にバブル期に大流行したマークII三兄弟やカリーナEDとかが多いから1990年頃ですかね。何か時代を感じます
今よりドライバーのマナーも良くて、それに舗装の状況も今よりずっと良い。
今は道路の舗装もドライバーの質もダメダメ。
何回も書くけど、220kmで白バイぶち抜いてるからね(1:51)ww
その後の逃げるような加速がスゴいww
その後の白バイの敗北感は測りせれんな。
警察も200キロ以上出してるような車は追いかけないらしい
危ないから
そうですね、この当時F40に追い付けるバイクは皆無でしたからね。
後から速い車が来たら、ちゃんと追い越し車線をゆずってるところが好感持てる。今なら譲らずF40に煽られ続けるだけの動画になるだろう。
このビデオ発売当時買った。
R32GT-Rを改造して240km/h程度出したけどこんなに安定してなかったな。
良し悪しは別にして、なつかしぃーー!!
これのビデオ持ってました。確か17~8年前。
当時これ見て素直に『フェラーリすげぇー!』って
感動して、小遣い貯めて頭金にしてローン組んで。。。
ビート買った^^;
f40のドライバー300km/h出した事が証明されて逮捕された時「f40の速さを証明出来て光栄だ」みたいな事言ったって噂聞いて草生えた
サーキット走ればいいのにね。
本当は谷田部のテストコース走ったけど未体験のバンク角にビビって280㌔しか出せなかったから高速で320㌔出してメーター映像だけ差し替えようって言うビデオ制作会社からの提案だったらしいです。
実走行かどうか不明です←実走行バレバレ
hayabusa7
大人の事情だ察しろ
hayabusa7
これ販売されて運転手捕まってるんだよなぁ...
スゴイですねwww
やはり、220キロからの加速する感覚が
他の車とは違いますね。
ちなみに公道の経験ではないのであしからずです。
こんな風に飛ばしたいけど違法だからなぁ
なんかこういうリアルなサーキットほしいね
He hit 200 on the track but didn't get the video
Then did it on a public road
Savage
He got a $1,800 fine, but it was totally worth it
スピードだけならチューンドカーでも出せるけど、挙動が凄く安定している。これでも相当古い車なのに。凄い車だ。
流石につなぎ目の段差は見てても恐ろしい。
と11年後にツッコんでみた。
懐かしい車がたくさん写っている
切替さんの運転マナーが非常に良い笑
俺もそう思った。あおらないし
同感です。運転も上手い。フェラーリをここまで操れませんよ。普通の人は。
200km/h以上になると、すげぇ緊張感
緊張しまくりで見入ってしまいました。
貴重で経験出来ない高速道路300キロの世界を見せて頂きありがとうございました。
現在は35GTRで300k走行時普通に会話できるレベルに。
300キロ…すさまじい緊張感。
てか、この車だけじゃなくて
周りの車も格好良くてww
What courteous drivers Japan has
They are the most courteous drivers over ever seen!
しっかしこのオモステのじゃじゃ馬を日本の高速道路なんかでよく飛ばせる勇気があるねぇ
オーナーの勇気に脱帽。
ゲームではあるがグランツーリスモ5で始めて運転したら
スピン→クラッシュ
しました。
aaaaa6025
高速ではオモステパワステ関係無いから。
むしろパワステ効いてハンドル軽かったら危ないしw
フェラーリワンメイクレースも出てたからね
走っていればそんなに重くないですよ。
あとこれくらいの速度を出すと重い方がかえって好都合です
@@pearlkun27 あの切替さんですか💖
結局切替さん捕まったよねw
Less than 3500 miles with a Rolex Presidential on! This guy is my hero!!
ついでにいまだにフェラーリ売ってますww
フェラーリさんの実力を見せつける動画でしたwめっちゃはえぇw
さすがバブリー腕時計がすごい
走ってたのは常磐道です。
一応運転手の名前も判明しています。(名前は伏せておきますが茨城の自動車経営店です)
3:20ぐらいからの「確認基点」から、解析速度は317㎞/hと判明しています。
あまりの速さにオービスも反応しなかったとのこと。
撮影年は1990年。運転手は逮捕されるも20万の罰金と免停で済んだらしい。
東北新幹線での、はやぶさ・こまち320キロ運転よりは僅かに遅かったんですな。
永久免停でいいだろこれ
Awesome video love the F40!!
さすがサーキットの狼でマセラッティ・ボーラで280出した切替 哲さん
池にドボンですね。
凄い安定感
流石につなぎ目の段差は見てても恐ろしい。
と11年後にツッコんでみた。
フェラーリ 界
伝説の男
切替徹
この動画好きだ
しかし、切替さんは凄い。尊敬します。
すげー!安定感www
流石につなぎ目の段差は見てても恐ろしい。
と11年後にツッコんでみた。
Amazing car!! I like the drivers over there they actually move out of the way 👌🏽
160-240ののびがさすがですわ
見てるだけでおそろしい、、、
F40…が出た頃の映像、回りの日本車とは次元が違う!これぞフェラーリ、切替さんお元気ですか?
MR,Ferrari Kirikae-San this guy can drive this is in 1990, Amazing. Then you have Andy Wallace who drove 243MPH in the legendary McLaren F1 in 1998 these guys are amazing flat out. These cars did not have half of the technology of the exotics of today have.
ブレーキのききと安定感が違うね。さすが
茨城県土浦市のフェラーリ専門店ディノの社長じゃん笑 知ってるわ笑
運転上手いですね。
@@さすらいの旅人-w2j レースにも出てますからね。今でも現役だった気がします。
people actually moving over for the faster vehicle whattttttttttt
今と違って高速道路のマナーの良い事…
車は進化してるが車に乗る方の人間はどんどん退化してるな
300キロ超えると
回りの車が止まってるように見えますねw
加速ヤバすぎww
さすが
2007年がもう10年前って事にも恐怖を感じたわw
ほんとに
13年前...
ふがぁああ!
そして、そのコメントが4年前なのも恐怖を感じるこの頃です。
このコメントが7年前なの恐怖😱
この時代じゃないけど、どちらも分かる
国産車はリミッターがあるから180km/hで走るのが最速の感覚で走るけど、250km/h超で走っているのに右車線に120~140km/hで急に入って来られるとビビる(今は300km/h超出せる車も増えているしね)
It's been done already when the genius released a video of this top speed run of his. Also, NO SNITCHING.
このビデオ持ってます。
常磐道の上りで、3:52くらいのところが
千代田石岡IC出口です。
このビデオをもとに科捜研で調べた結果、
最高時速309km/hだったと当時の報道で
言ってました。
当然ドライバーは検挙。
ビデオから検挙されたのは初めてだったとか。
ならば、湾岸のスモーキー・なが○さんは
なぜ検挙されないのか??? 不思議です。
謝謝分享 讓我大開眼界 快到連路都看不清 極速傳說啊 ~
まだ残ってたんだこの動画。嘘かホントかと言われればオドメーターの距離の変わり方、ルームミラーに映る追い越した車、多分本当に走行してたんでしょうね。ナンバー外してるのはオービス対策(当時あったか知らないけど)かも。首都高攻めるときに、ナンバーに張り紙してナンバー伏せてたりしたもんです。前置き長くなってしまいましたがやっぱフェラーリってすごそうですね。あと、カメラの固定がシッカリしてるのか全然ブレないのもすごいと思った
F40のフロントのナンバープレートを外すのは、オーバーヒート対策なのもあります。
@@manamix501 ありがとうございます。当時のクルマ好きやマニアは今と違って「悪いこと」と自覚を持ってるから飛ばしてても嫌な気持ちにはならないですよね。矛盾ですけど(笑)F1やGT選手権を建前に思うんです。命の危険があるから60kmでレースすればいいのか?違うと思うんです。これも矛盾ですが。ん~、追い求めてる先に形のないロマンや勝利の証がある事を説明するのは難しいですね💦
F40 エフ・法定 なんちって。
boo maco
おいおい……
有名な動画です。この映像が証拠となり現行犯でなくても逮捕されたんですよね。
名前も有名ですよ。
ゴールドの腕時計がおしゃれ(笑)
常磐自動車道です。本当は谷田部のテストコースで撮影する予定だったが、280km/hしか出せないそうで、常磐道になったんだそうです。
Great video!!! I felt like I was in the car with you....thx for posting.
1:50に白バイいてワロタww
これ、常磐道だな。
ほんとだ笑笑
1:50
Ok so, we're in JAPAN and at 1'45", there's a CITROEN BX. This bubble era was that crazy.
The BX when working properly was a great car.
f40で300とか恐ろしすぎる
RSDの切替さんね。
でも当時の信頼性の低いフェラーリで300km/hを出したことは、かなり衝撃的だった。F40もメーカー発表では300超えてたけど、実際は出ないって言われてたし。
そして、書類送検されたオチ…
He aint playing. What a bad ass.
外部同行撮影車との打ち合わせアリのレーンチェンジ以外はレーンチェンジせず、減速の判断が速く「急」のつく操作を一切しない。速度こそ狂った行為だけど速度自慢の他の動画と違って怖さがないな。
凄く高速で走っているにもかかわらずステアリングのブレがない...
危ない感じがあんまりしない
ここまで速いと、120km/hでもスゲー遅く感じる・・・
追い越し車線を走ってる一般車はちゃんと後ろみてますね。
今じゃ大型車が平気に走っててもどこうとはしない!!
これ消されないのが不思議で仕方ない
それにしても安定してるな
素晴らしい!
数年前ですかね
山梨から東京へ高速で帰る途中でおそらく270km以上でF40に抜かされました
こっちは当時そこそこいじったのランエボに乗ってましたからもしかしたらイケる?って思いましたが全然相手になりませんでしたね
今となれば良い思い出です
今更ながら
馬力は同じでも、中間加速、最高速となると
ランボルギニー フェラーリなどの 大排気量の 本物パワーにはかないませんね
昔33GTRの 2.8L 570馬力で 負けました(法定速度内)
@@剣藤花 この車2.9しかないよターボは二個ついてるけど。
タイベル見るのにシート外さないとで面倒くさい車だったけど(笑)
昔関越道でポルシェが制限スピードを180km/hを超えて検挙されたと記憶あるがということは280km/hは出てたのかな。この画面では320km/hで凄い。今のブガッテイは400km/h超えるらしいですね。
制限速度80km/hは流石に遅すぎると思うんだ(´・_・`)
+Serenade1203 120km/h まで引き上げて開発会社もそれ前提の設計をしても
日本のペイペイドライバー達じゃ手に負えなかろう…
おばさんたちの走り方見てたらよーくわかる
日本は車好き少ないから無制限でもよくね?(三年前のコメントに何言ってんだ俺)
ぉっ
何言ってんだ()
なう(2018/05/14 22:48:40)
制限速度上げたら軽自動車がツラい思いを…
高速120キロ化は実現したぞ。
この常磐道は未だに実現していないが。
土浦の外車販売店のオーナーの動画ですよね~
後ろから来ていることに気づかず、追い越し車線に出てくる車の
ことを想像したら、ガクガクブルブル。
日本の高速でよくこんな無謀な運転ができたものです・・・
字幕で「実走かどうか不明です」とあるが、これは間違いなく実走です。なぜならこの映像中で追い抜かれたトラックから警察に通報があり、警察がビデオを押収して綿密に調べた結果、常磐道を本当に300キロ以上で走行したことが立証され、運転手は逮捕されました。運転手は確か茨城県の土浦でフェラーリ専門店を経営している男だったと思います。でもF40が発売になって間もない頃のことなので、相当昔の映像だと思います。
トラックの見た目はほぼ変わってないの面白い
オーナードライブで矢田部300㎞チャレンジ撮影して 未熟で300km出せず 常磐道なら出せるかも? メーターだけ差し替えで!とオーナー自らドライブ。首都高と繋がっていない当時のスカスカな常磐道でも300KM出すのは難しいねー というかこのドライバー目がいいねー。減速が速い。最高速アタックなのに怖さがない。そして・・・300kmこえたら挙動が軽すぎて怖いわw
いいカメラつかってるね😂
走ってるクルマは90年代前半?
これは、確か90年代か80年代末頃に、実際に撮影された画像。テレビでやっていた記憶がある。
これ確か、レーシングサービスディーノの社長の切替徹さんじゃなかったっけ
さん、はいらない
確実に実走行です。