三相交流(5) - V結線

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 5

  • @ひがしヤマネコ
    @ひがしヤマネコ 2 ปีที่แล้ว +3

    よく分かりました。素晴らしい解説です。

  • @ひがしヤマネコ
    @ひがしヤマネコ 2 ปีที่แล้ว +2

    ありがとうございます。

  • @ひがしヤマネコ
    @ひがしヤマネコ 2 ปีที่แล้ว +2

    いつもありがたく拝見しております。2回目見直して気付いたのですが、IaとIbの位相差が60度になるんですね。ここがΔ結線と大きな違いですね。電流は電圧と負荷の結果なのでこうなると理解して良いのでしょうか。もっといい解釈があればお願いします。

    • @denki-
      @denki-  2 ปีที่แล้ว +1

      仰る通りIaとIbの位相差は60度になりますが、ここでのIaとIbは、V結線された変圧器に流れる電流です。V結線では線間電圧が三相交流電圧となるので、三相負荷を接続すれば、線電流も三相交流になります。線電流がベクトル合成された結果、IaとIbの位相差が60度になると解釈することが良いと思います。

  • @AAA-dl2ns
    @AAA-dl2ns 2 ปีที่แล้ว +2

    素晴らしい解説ありがとうございます。