【ビリギャル流 挑戦を継続する方法】自己効力感を磨け/小さな成功体験を積み重ねろ/地頭よりもマインドセットが重要/結果ではなく過程で判断するべし

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 30

  • @チャンチャン-x7q
    @チャンチャン-x7q หลายเดือนก่อน +30

    自分は去年の年末に脊髄炎になって四肢麻痺になり下半身機能全廃で医者からは一緒車椅子生活になると言われました
    でも自分と同じような境遇になっても自分を信じて歩けるようになった人がいるという事を知って、この人が出来るんなら俺も出来ると思いリハビリ頑張りました
    そして一年くらいかかりましたが歩けるようになりました
    自分には医者から言われた現実を受け入れる強さはありませんでしたが、自分を信じて現実を受け入れない強さは身に付いたと思います
    自分と同じ境遇になった人も自分の事は人から何を言われようとも絶対自分自身は信じてください!

  • @pixcelamv
    @pixcelamv หลายเดือนก่อน +2

    ビリギャルに限らずちゃんと行きたい進路と同じ進路を歩んでる人が最も参考になる。

  • @サマー-o9p
    @サマー-o9p หลายเดือนก่อน +5

    蜘蛛の糸って児童向け短編小説だけど、芥川龍之介だから高校生のプライドを傷つけないあたり、先生の選書が秀逸。

  • @4男1女ママさん
    @4男1女ママさん หลายเดือนก่อน +18

    鳥取出身で、大阪在住です。今だに大阪で自己肯定感低い控えめな人あまりに出会ったことないです😂PTA活動は自己主張のぶつかり合いです。が、その中でノリツッコミで見事に調和していく大阪は日本の文化に当てはまらない気がするする🤭

    • @yy-pf6lq
      @yy-pf6lq หลายเดือนก่อน +1

      むしろ聖徳太子の頃から大阪が日本の首都だったわけで当時の弱小国が最大中国を下に見た手紙を送ったり、
      豊臣秀吉の頃も農民だらうが天下統一しちゃって大陸まで侵略しに行ったり
      大阪が中心だった時代の日本の自己肯定感こそが日本の文化なのかも

    • @4男1女ママさん
      @4男1女ママさん หลายเดือนก่อน

      @ 激しく同意します😢なんか納得しました。2000年以上続いてる国は日本だけとか?本来はすごい民族。

  • @屯田兵1開拓者開拓魂
    @屯田兵1開拓者開拓魂 หลายเดือนก่อน +2

    アメリカのホームレスのおばさんの話は自己肯定感とはちょっと違うと感じますね。
    なんでも言いたいこと言えてれば自己肯定感があるというのは浅はかで、日本でも公衆の面前であっても平気で不等に文句をつけてクレームを捲し立てたり怒鳴ったり騒いだりしたりする人程、実は自分の今の環境や自分自身に不満を持っており自己肯定感が低くかったという方々が多いですからね。
    自信の無さや自己肯定感の低さから逆に強気にでて相手に接するというのはよくあることです。

  • @rocomin7172
    @rocomin7172 หลายเดือนก่อน

    良いお母様だな

  • @soranoyt
    @soranoyt หลายเดือนก่อน +32

    絶対pivotには竹下さんが必要だったなと思うわ笑

  • @田舎のサラリーマン-t8o
    @田舎のサラリーマン-t8o หลายเดือนก่อน +6

    ビリギャル(小林さん)、素晴らしい

  • @琴a
    @琴a หลายเดือนก่อน +2

    言語化がすごいです

  • @ky7231
    @ky7231 หลายเดือนก่อน +5

    努力して慶応に行かれたんですね。
    素晴らしいです。
    人は結果しか見ませんが、慶応に受かるまでのプロセスを見てる人はちゃんと見てます。
    努力の人。尊敬です。

  • @幸運な主婦
    @幸運な主婦 หลายเดือนก่อน +6

    地頭が良いだけ

  • @junikoma8734
    @junikoma8734 หลายเดือนก่อน +2


    小さな成功体験を重ねて自信つけるって、昔から知られてる内容では?

  • @えんどう-m9l
    @えんどう-m9l หลายเดือนก่อน

    ビリギャル本の表紙の人と違うんですけど

  • @user-ph3lj7xf7c
    @user-ph3lj7xf7c หลายเดือนก่อน +19

    元から賢い人だから、ビリから慶応に行けると思わない方が良い

    • @user-ns9gv2cq6j
      @user-ns9gv2cq6j หลายเดือนก่อน +3

      あと目標に向かって努力が継続できる人だなあと思った

    • @puroro-ew7gu
      @puroro-ew7gu หลายเดือนก่อน

      SFCならビリからでも行ける力を持ってる人は結構いる

  • @万札諭吉
    @万札諭吉 หลายเดือนก่อน +5

    結局は親ガチャ。

  • @ぴーとるず
    @ぴーとるず หลายเดือนก่อน +5

    なんか偏差値60あったらしいって噂あるで~~~~

  • @ちゃわんおわん
    @ちゃわんおわん หลายเดือนก่อน

    自己肯定感か、中庸って何だ?しかも古代のスッゲー頭いいオジサンの語った。

  • @puroro-ew7gu
    @puroro-ew7gu หลายเดือนก่อน +2

    学校の授業は受験用じゃないから寝てたって言ってるけど、慶應SFCで英語1教科でいいから英語に全振りしたって話ではないの?あと小論だっけ?あと何で慶應の数ある学部の中でSFCを選んだのかを教えて欲しい!自分は第一志望校の科目でカバーできたから理工と経済受けたけど。

  • @まる-k5w4b
    @まる-k5w4b หลายเดือนก่อน +1

    ビリギャル母数が少なすぎると思うので、あと数人例をみて判断したいぞ

  • @botpkatsu4320
    @botpkatsu4320 หลายเดือนก่อน +2

    挑戦を継続する方法、私大に行けるような財力がある家に生まれる!はい終わり解散解散

  • @sfuta7780
    @sfuta7780 หลายเดือนก่อน +8

    私立文系が日本を駄目にしてる 私立文系ぐらいで勝者ぶるな

  • @suapgwtgajtgu-ktg
    @suapgwtgajtgu-ktg หลายเดือนก่อน +1

    私文で逆転合格なんて沢山いるけどね

  • @Rosemary_007
    @Rosemary_007 หลายเดือนก่อน +2

    さやかさんの方が断然説得力あるし聞いていてワクワクします!!!!!教授の話はちょっとつまらないな・・・(ごめんなさい)