【フィラディス】初心者でも失敗しないワインの開け方(コルクの抜き方編)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- firadis.net/clu...
初心者大歓迎のワイン通販店「Firadis WINE CLUB 30」店長の五十嵐が、失敗しにくいワインコルクの抜き方を動画でレクチャーします。コルクスクリューがどうしても真っ直ぐに入らない、コルクが折れてしまう等のご経験のある方、ちょっとしたこつがありますのでお試しくださいね。
フィラディスワインクラブは取り扱うワインに動画での解説&合わせる料理のレシピ付きで、誰でも楽しく好みのワインを探せます!
バイトでずっと失敗していて困っていたのでこの動画見れて助かりました😭明日のバイトでまたワインを開けることになったら頑張って挑戦してみます!
一世田谷自然食品さんで年間のワイン買い、
コルク抜きも付いてましたが、
たまたま同じのでした。
初めてでしたが、動画見てやると、
うまくいきました。
ありがとうございます。
バイト先のオーナー、うまく教えてくれなかったので、非常に助かりました😭今度、ワイン開けるとき実践してみます◎
とてもわかりやすい説明で、折れずに抜くことが出来ました!ありがとうございました。
先にこの動画見てたら昨夜きっと失敗しなかったのに(涙)
大変わかり易かったです、ありがとうございました。
母が苦戦していたので助かりました!本当にありがとう!
根本的にやり方間違えてました😅
すごい参考になりました😊
ありがとうございました🍷
分かりやすかったです😄
初めてコルク抜きやりましたがこちらの動画のお陰で失敗なくできました!
お役に立てて嬉しいです!!
簡単に開けることができました。ありがとうございました。これからは、ジャンジャン、ワインを飲みます。
バーテンダーをしている者です。開け方に関しては正しいのですが、最後手で抜く際には音を立てないようにすると尚美しいです。また、二段階のオープナーではなく一段階の場合、最初はスクリューを少し余らせて入れ、コルクを一回上げたあとに最後までスクリューを入れてコルクを抜くとキレイに抜けます。
ありがとうございます!てこの原理で抜く仕様になっているのに気づきませんでした💦家にあるコルク抜きでも同じようにできました!
コストコで買ったワインが開かず困っていた所検索して1番に出てきたので見たら開きました!助かりました!
ありがとうございます!
ワインブックスから来ました。わかりやすくて参考になります!
ソムリエナイフあったのに、今日まで正しい使い方を知らなかった。貴重な動画をありがとうございます。
まだ10代の頃バイト先でワイン開けなきゃいけなくて、でも開け方わかんなくてすごい焦ったよ〜
人生初のコルク抜き…初めてのソムリエナイフで一発成功しました!ありがとうございます!
他の動画見てもなかなか出来ずにいました😅はじめに反時計回りに入れるポイントわかりやすかったです👍
私は紹興酒のコルク抜きをバイトでしなくてはならず、、頑張ります❣️
めちゃくちゃわかりやすいです!!
これからは綺麗にコルク抜きできそうです!!
ありがとうございます!!
仕事でよくつかうので凄く勉強になりました。栓を抜いた後の残ったラベルは取らなきゃいけないんですかね?
困ってたので助かりましたー😊
分かりやすい解説ありがとうございます!
わかりやす〜い!
そして丁寧な解説!
参った
1:32こんどは時計回りで〜って言った方がわかりやすいかもです!
コメントありがとうございます!!
コルクがどんどん濡れてきた!
コルクがどんどん濡れてきた!
コルクすっぽーーん!!
新しいコルクをくださーい!
新しいコルクをくださーい!
新しいコルクをギュッ
これで泣けまへーん!
JALJAL大好き
なるほど勉強になりました
凄い勉強になりました🙇♀️
わたし高校生でバイトでワインを開けるんですけどお客さんの前で開けるのすごく緊張して、失敗したりします(;_;)この動画見てお客さんに褒められました!
それはよかった!!これからもお店でたくさんワインを売ってくださいね!!
vinosia のソムリエナイフいいなあ
ラベルを切るところからやってほしい
それ同じこと思った。
ありがとう
同じソムリエナイフ欲しいのですがどこで売ってますか?
なるほど!
時計回りにねじ込んでました。。。一度反時計回りに倒す工程がとてもハマりました♪すごくスマートで、解説もわかりやすかったです(^^♪
それは嬉しいです!!ありがとうございます!!一度反時計回りに倒すだけで飛躍的に開けやすいんですよね。
涙腺コルクでキュ
デコ紫丸 ジャルジャル草
後、毎回流水で全部洗う事をオススメします
ありがとね
人生52年、初めてまともにコルク脱けました(笑)テコの原理すごく楽!それまでは力任せに引っ張っててコルク怖したり失敗してました
(*´д`*)
烏賊は冷凍すると甘みが増すと聴いています。
アルバイトで1度失敗しているので もっと早く見ておけば、、と後悔しています。
質問なのですが、左利きの場合も反時計回りに回しますか?
出演者の五十嵐です。右利きなので左利き用のスクリューを使ったことがないのですが・・・スクリューを挿しこんでいくときは時計回りで回していますか???
EC Firadis 返信ありがとうございます。時計回りで回しています!
それだったら、一旦反時計回りに回して、のやり方で大丈夫なはずです。この開け方のポイントは、あくまでも「一旦逆に回すことで、スクリューの先端を真ん中にバッチリ差しこむこと、なので!もし分からなかったら、ec@firadis.co.jpにメールでいつでもお問い合わせください!
EC Firadis ご丁寧にありがとうございます(^^) 昨日うまく開けることができました!!
モンテスアルファのカベルネ・ソーヴィニヨンボトルのふちにかけにくいの俺だけ?
初めて一人でコルク抜くのに成功しました!
ありがとうございます(´∀`)
どっかで見た事あると思ったらワイスピのハンやん
あ、その方向に回して刺すんや。だから今まで中々刺さらんかったんか、、、
私もアルバイト先でワインを開ける機会が沢山あるのですが、気になったことがありまして、抜栓中は終始お客様のテーブルの上にワインを置きながら作業した方がいいんでしょうか?
コルクに刺すところまではテーブルで行い、クルクル回す時自分の身に寄せて抜けたらテーブルに置くようにしているのですが、それは作法としておかしいですか??
コメント、ありがとうございます!
HYさんの開け方は、特におかしいことはないと思います。
お店のテーブルが小さめでテーブル上で開けるとお客様の邪魔になるのであればご自身に寄せた方が良いと思いますし、楽しさがウリのお店であれば抜栓がパフォーマンスのように映る場合もあります(^^♪
ただワインインポーターとして気になる点があるとすると、持ち上げて開けるとワインが揺れるので、古いヴィンテージのワインの場合は特に机の上で静かに開けていただいた方がよろしいかと思います。
一度お客様にラベルを確認していただき、バックヤードで開けてからお持ちするのも一手ですね!
Firadis なるほど!!!!とてもわかりやすい回答ありがとうございます!
すごく参考になりました♩
今後の営業で活用します!!
コルクの浮いたワインを飲むことになっちまったよ;;
最初の蓋についてるラベル?が取れないんだが
だめだ。。。ソムリエナイフ二本折りました。。。
わからなかった😢😢
あけれない…うぅ…😭😭
開けれないの俺だけと思った、、😭
こいつは加藤純一に喧嘩を売った男だ
加藤純一さんとはどなたでしょう・・・?
無し名 瓶が割れちったよ^^