セガSG-1000ゲームカタログ1(1983年)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- セガ初の家庭用ゲーム機、SG-1000の初期(1983中期)に発売されたゲームの紹介をしております。
SG-1000のゲームカタログを見たい方、名作ゲーム、おすすめソフトをお探しの方は、是非参考にしてください。
また、SG-100に関する当時の懐かしい思い出なども、是非コメント欄にお願い致します。
==== 関連動画 ====
🔽【セガSG-1000】ゲームカタログ その4(1985)
• 有名ゲームからマイナーソフトまで!セガSG-...
🔽【セガSG-1000】ゲームカタログ その3(1984~1985)
• SEGA SG-1000ゲーム紹介その3
🔽【セガSG-1000】ゲームカタログ その2(1983~1984)
• セガSG-1000ゲームカタログ その2(1...
🔽【セガSG-1000】ゲームカタログ その1(1983)
• セガマークⅢゲームカタログ1(1985~19...
🔽 セガ以外のレトロゲームチャンネルはこちら
/ @ajakingretro
==== ブログ・SNS ====
🔽 今回紹介したゲームの詳細はこちらのブログから
retoromania.xn--tckwe/sg1000-4
🔽 Twitterのフォローもお待ちしております♪レトロゲーマーアジャキング / @theamazonia
🔽 インスタグラムもたまに更新してます
/ retorogamer
【紹介ゲーム】
ボーダーライン
サファリハンティング
N-サブ
麻雀
チャンピオンゴルフ
芹沢八段の詰将棋
コンゴボンゴ
YAMATO
チャンピオンテニス
スタージャッカー
チャンピオンベースボール
シンドバッドミステリー
モナコGP
セガフリッパー
#SG1000
この頃学年でSG-1000持ってるの俺しかいなくて、セガやりたさに友達たくさん遊びに来てくれたけど、みんな即効飽きてた笑
ファミコンを買いに行ったものの売り切れてて仕方なく買ったのがSG1000Ⅱでした。
それからすっかりセガ党でマークⅢメガドライブサターンまでは買いました。
懐かしいなぁ。
SG-1000。何本かプレイしたことが有ります。ベースボールはシンプルだけど面白かったですし、モナコGPは、自分がジャンプしたり、道が途中で無いところもあったしで、なんか色々面白かった印象です(笑)N-SUBまだやった事無いですけど、夢中になって出来そうですね!
SG1000-Ⅱと言えば、
・左手の親指が痛くなる
・ポーズボタンがきかなくなる
・パッケージデザインとゲームがめんの差が激しい
・チャンピオンシップベースボールのうるさい効果音
・友達の家でしたファミコンのどのソフトもうらやましさしか残らない
・攻略本がない
・ダメもとでファミコンのカセットを差そうとしたこと
持っていた作品結構あるな😊
発色と音の良かったファミコンに憧れながら、親から買ってもらった当ハードで遊んだものです
今みたいにネットでソフトの内容を調べる訳にもいかずパッケージの絵と裏面の画面で判断してソフトを買いました
ファミコンが品切れで、SG1000を親が買ってきた・・・という子も多かったですね^^;
懐かしいゲーム機ですね。私が小学生の時、よく遊んでいました。まだ機械があれば買いたいです
今の技術ならSG1000のゲームを全て入れてもSDカードに1枚に収まるでしょうから、復刻版としてまとめて出してほしいですよね~^^
スターフォースは初めてファミコンに一矢報いた感じがあったな。
ボーダーラインは、アーケード版にありました。トランキライザーガンを見てると、ゲームセンターあらしが頭に浮かびます。象に踏まれかけたら炎のコマ😄👍
シンドバッドミステリーは恐らく
アーケード版(セガサターン)の方が
簡単だったと思います。
SG版ではスタートしたら、まず穴を掘るのがセオリーです
割とスタート地点にランプが隠されている事があるので・・・
モナコGPはジャンプするんですね。
アーケード版はジャンプ無かったような、、、フォーミュラーかーより速い救急車は恐ろしい程の脅威ですね( ゚д゚)
あの救急車は、ライバル車以上に脅威でした^^;
デコが前年に発売したバーニンラバーに、影響されたのかもしれませんね
ジャンプとか警告標識が出てくるところとか似てますし
ファミコンの話になっちゃうけど、小学生の頃、友達のおばあちゃんがちょくちょく麻雀やってて『おばあちゃんがゲームやってるから外で遊ぼう』って事があったのを思い出す…
ゴルフ、麻雀などは、大人がハマるイメージがありましたね^^
ボーダーラインよくやったな。
フリッパーやった!と思ったらあれはフリッキーでした。。。
ボーダーライン、サファリハンティング、N-サブはアーケード版も好きでしたが、サファリだけ移植度が微妙でした(笑) それとチャンピオンテニスのオート打ち返しは斬新 (; ・д・) 動画で紹介されている物で遊んだ事が無いのは麻雀と詰将棋かな… 麻雀といえば物理的処理で二人対戦出来るホーム麻雀の方が知名度ありますね。…版権モノのゴルゴ13とオーガスが居ないのは良いとして、コンゴボンゴが抜けちゃってますよ💧
ああ~コンゴボンゴの動画編集したのに入れるの忘れました><; すみません、コンゴボンゴは次回の動画で紹介いたしますm(__)m
サファリハンティングとモナコGPしかわからん🤣
ボーダーラインはプレステ3あたりでプレイしたことがあった気がする。
プレステ3でも出ていたんですね^^
セガヱイジスですか?
ヤマトを宇宙戦艦ヤマトだと勘違いしていた。
子供の頃は、そっちのイメージの方が強かったですよねw
流行りを買いたくなくってセガにしたけどマークⅢ出るまでは失敗したなぁって後悔していたソフト買ってたけど(笑)
同じだ!
Mark IIIは買ってもらうまでにエライ時間が掛かって…結局、マスターシステム登場まではこれらのゲームで涙を流してました。
いや、モノによっては楽しいんだけどね。友人との分かち合いが無かった。笑
@@nkthagi まわりにファミコンユーザーしか居なくってソフトの交換とかゲームの話しが全然出来ないんだよねぇ(笑)