SEGA SG-1000ゲーム紹介その3

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 24

  • @hinoneko1
    @hinoneko1 2 ปีที่แล้ว +1

    ザクソン 何か未来感あってすごく好きだった

  • @ジャンクサヒロのレストアごっこ
    @ジャンクサヒロのレストアごっこ 4 ปีที่แล้ว +4

    当時安定のファミコンよりもセガの独特の雰囲気が好きでした。
    大人のイメージがあり子供の自分は凄く背伸びしている感じだったなぁ。

  • @jizaissss
    @jizaissss 5 ปีที่แล้ว +2

    SC-3000で遊んでました
    新入社員とおる君とガールズガーデンにはかなりハマりました

    • @ajakingSEGA
      @ajakingSEGA  5 ปีที่แล้ว

      SC-3000は、確かとんねるずの広告がありましたね^^

  • @ohatake4883
    @ohatake4883 4 ปีที่แล้ว +1

    昔のセガゲームはほとんどやりました!SG1000のコントローラーで手がつりまくりました笑

    • @ajakingSEGA
      @ajakingSEGA  4 ปีที่แล้ว

      SG-1000やカセットビジョンなど、当時はあのコントローラーも普通でしたよね。そう考えると、ファミコンの十字キーって、やっぱすごい!

  • @マサノリ大江
    @マサノリ大江 3 ปีที่แล้ว +1

    うちの親にファミコンが欲しい!とクリスマスにお願いして、親がプレゼントに買ってきてくれたのはセガのマークIIでした(笑)それからガールズガーデンやとおるくんやサッカー、プロレス、GPワールド等々よくやってましたよ!中でもフリッキーは狂ったようにやってました(笑)面の色が変わってもやってましたから😁

    • @ajakingSEGA
      @ajakingSEGA  3 ปีที่แล้ว +1

      私の周囲にも、ファミコン売ってなかったからと親がSG-1000を買ってきた!という友人がいましたね。
      今思えば、その子のおかげでセガゲームも色々遊ぶことができました^^

  • @nao777gamer8
    @nao777gamer8 4 ปีที่แล้ว +2

    スターフォースはボスのギリシャ文字とかヒドンの出現方法等、一部ファミコンよりも移植度高かったですね。
    100万点ボーナスのクレオパトラも再現度が高かった記憶があります。

  • @takanyan-2024
    @takanyan-2024 3 ปีที่แล้ว +1

    インベーダー、せめて300点UFOを狙って欲しいw剣の舞を思い出しますね、ゲームセンターあらし

  • @kazkumamon1261
    @kazkumamon1261 5 ปีที่แล้ว +3

    とおる君が何だかわかんない内にゲームオーバーになってた。

    • @ajakingSEGA
      @ajakingSEGA  5 ปีที่แล้ว

      とおる君は、今やると色々と難解なゲームでしたw

  • @jabjab7321
    @jabjab7321 3 ปีที่แล้ว +1

    スターフォースはSG1000の方が好きだな
    100万点ボーナスのギミックもきちんと用意してあるし

  • @nonbiripoyapoya
    @nonbiripoyapoya 4 ปีที่แล้ว +3

    ザクソンはかなりやり込んだなぁ…

  • @tmcy82b
    @tmcy82b 5 ปีที่แล้ว +1

    タイトー物の移植は好感触でした。本家のFC向け移植が妙に淡泊に感じた事もありますが

  • @kawayoshi7261
    @kawayoshi7261 5 ปีที่แล้ว +2

    ガールズガーデンとかハッスルチューミーなんかグラフィック強化してリメイクしたら面白そうだけど。

    • @ajakingSEGA
      @ajakingSEGA  5 ปีที่แล้ว +1

      そうですね~、リメイクしても面白そうですね^^

  • @meteosnow209
    @meteosnow209 5 ปีที่แล้ว +1

    コレってマークⅡでも遊べるんでしたっけ?
    弟が持ってたので私は観る専でしたが、めちゃくちゃ懐かしかったです。

    • @ajakingSEGA
      @ajakingSEGA  5 ปีที่แล้ว +2

      デザインが変わったSG-1000Ⅱというのもありましたね~。互換性はあるはずですよ^^

  • @dorateacher
    @dorateacher 5 ปีที่แล้ว +2

    懐かしさが溢れ出ますね…いい時代だったと思い出します。
    ペンゴも次来るでしょうが、ちゃっくんぽっぷにはいささか驚きました。出てたんですね…
    次回作を期待しております!いつも有難うございます!
    ちなみに僕は、親に丸め込まれてカシオのPV-2000というゲーム機を買ってもらいましたw

    • @ajakingSEGA
      @ajakingSEGA  5 ปีที่แล้ว

      いつもご視聴ありがとうございます^^
      カシオのPV-2000ですか~、周囲では持っている友人がいなく、やったことがありませんでした^^;

  • @rantaro-fl9yl1pn6c
    @rantaro-fl9yl1pn6c 5 ปีที่แล้ว +2

    今回の制作お疲れ様です。
    「#3」ということで、過去動画「#1」、「#2」も改めて観ました。親がファミコンと間違ってSG-1000を買ってきたかどうかは別としてw。
    やっぱりこうしてみると、ファミコンとグラフィックの差はあるものの、アーケードゲームの開発が本業のセガは積極的にアーケードの移植を行っています。ですから初期のセガとしては頑張ったと私は思います。
    ただ、営業面での戦略的ミステイク(?)によって発売時期がブッキングしてしまったおかげでグラフィック性能やコントローラーの操作性が上のファミコンに凱歌が上がってしまいました。それでも初期の売り上げ台数16万台は胸を張っていいと思います。ファミコンが買えなかった場合のセカンダリーとしては十分な役割を担ったのではないでしょうか。

    • @ajakingSEGA
      @ajakingSEGA  5 ปีที่แล้ว +1

      そうですね~、アーケードからの移植が多いので、当時ゲーセンでセガアーケードをよく遊んでいた方は、こちらの方が良かったのかもしれませんね。
      しかし、後に、ナムコ作品などがどんどんファミコンに移植され始めてからは、アーケードファンもファミコンに流れて行ったような気がします。
      特に、ファミコン版のゼビウスは凄かったです^^