ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
お疲れっさまでした大変参考になました。これかもどんどん上げてくださいませ。ほんとに参考になります。
@@矢野法子-h2f コメントありがとうございます😊なかなかロングツーリングは出かけられないですが、動画撮影頑張って行きます✨
初コメです。鹿児島から、博多まで大変でしたね。寒い中ご苦労様でした。🥶 実は、私も、1月2日の日の暮れる頃、鳥栖市内のアウトレットショップから福岡への帰り道で3号線を使用しておりました。ニアミスしてたかも知れませんね。新年早々の寒中ツーリングお疲れ様でした。
@@畠中良信 コメントありがとうございます😊長期休暇がなかなか取れないのでお正月にロングツーリングしましたが、やっぱり寒かったです(笑)
鹿児島市に住んでいます。15年前、50歳の時にロードバイクで八代まで往復しました。3号線で鹿児島市から福岡市までは約320km、八代までは約160kmで中間点です。三太郎峠を通り往復して17時間かかりました。年取ったので、自転車は無理ですが、カブなら行けると思います。ヒライは鹿児島県にはないですね。
@@なんならインド 自転車で17時間は凄いですね!鹿児島から福岡まで200kmくらいかと思ってました😅
行ったことはないですけど、九州内の薄ら道順が分かる場所を実走して頂きありがとうございます。自分がツーリングしている気分になれました。暖かくなったら私もカブでコピーランしてみたいです。
コメントありがとうございます😊寒い時期のロングツーリングは結構厳しかったので、ぜひ暖かくなったら実現して下さい🛵
はじめまして、おはようございます。ハンドルカバーを私も装着していますが、非常に温かくてお薦めですね~是非、取り付けをお薦めしますね。お疲れ様でした。
@@とんぼちゃん-t2w コメントありがとうございます😊ハンドルカバー、購入してしまいました。まだ、届いてないのですがやっぱり冬のツーリングには必要ですね!
国道10号で鹿児島に来られたので、もしかしたら引き返しの動画があるかも…と期待しておりました!国道3号はやはり南国とはいえ、寒いですよねw所々に見えたあのペンギン、パナソニックショップのフランチャイズだったと思います。だから、街の電気屋さんによく見られるかと。久留米付近の渋滞はお気の毒でした。安全に走破されて何よりでした!
@@akusenkutou9586 パナソニックのフランチャイズのお店なんですね!個人商店みたいな小さなお店にもペンギンマークがあったような気がして気になってました!ありがとうございます😊
鹿児島市から阿久根まで往復しただけで疲弊しました、初心者ライダーです。3号線北上が今後の目標なので、とても楽しい動画でした。ありがとうございます😊
是非、国道3号を北上して熊本市、福岡市、そして北九州を目指して下さい😆
自分は、コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマーを装着しています。こちらの製品は雨に濡れても内部にしみ込んで手袋した手が濡れたりはしません。ハンドルカバー越しに、ウインカー操作するのには慣れが必要です。それでも寒い朝など指がかじかんで思うようにウィンかーを押せない時は、ハンドルカバーから左手をだして直接ウインカーボタンを操作し、ウィンカー点滅を解除してから再びハンドルカバーに左手を突っ込んで運転しています。
コメントありがとうございます😊実は今日、マルトと言うメーカーのハンドルカバーを注文しました。ハンドルカバーは冬のツーリングには必需品と言う意見が多数あったので、早速購入してしまいました😆
お疲れ様です。貴殿のナレーションファンのカブ乗りおぢさんです。ハンドルカバーは是非とも欲しいパーツの1つです。当方はグリップヒーター無しの年中カバー装着しています。雨の日もグローブ濡れなく快適ですので、是非購入検討して下さい。今後の活躍も楽しみにしています。
@@user-kuroshibachan コメントありがとうございます😊ハンドルカバーをおすすめするコメントが多数あったので、早速、ハンドルカバーを購入しました。ちなみに雨の日で使用した場合、内側の綿の部分とか濡れないのでしょうか?
内側の綿の部分は運転中に左手でシールドの上げ下げした後にカバーに入りにくいのでカッターナイフで除去しています。風の影響は大丈夫です。良ければお試し下さい。では…では…次回の動画を楽しみにお待ちしています。
@ ありがとうございます😊
ダックスにハンドルカバーつけてます。なかに使い捨てカイロいれると手に汗をかくくらい熱くなりますよ。ミニカイロで快適です。
@@shibakaretai コメントありがとうございます😊ハンドルカバーは暖かいと言うコメントが沢山あったので早速購入しました✨
バイクに興味がない毎日原ニバイクに乗ってるバイク乗りです。正月元旦から四国一周して阿蘇高千穂峡。延岡市で後輪摩耗タイヤが横滑りを始めたので南下を諦めて帰宅しました。三日半1680kmでした。今度はフェリーで鹿児島からその道を島巡りしながら北上する予定です。カブでない125です。スクリーンとアンクルガードでハンドルカバーは自作しました。ハンドルカバーにドントを入れて真冬も温温です。「新しいルート」は渋滞を避け大体は山の中ですね。笑
鹿児島からフェリーで天草、長崎の雲仙のツーリング、憧れます☺️
鹿児島在住の広島市出身の者です。神村学園は広島カープの羽月選手の母校ですよ〜電気屋さんは鹿児島・宮崎に多くあるFC電気店ですね。
コメントありがとうございます😊羽月選手の母校だったんですね!カープファンなのに知らなかったです😅電気屋さんは鹿児島や宮崎なんですね!通りで福岡で見ないと思いました😊
長崎県五島市にも来て下さい
五島列島もツーリングいいですもんね!しかし、五島列島まで行く休みが取れないかも😅
国道3号高校生の時福岡鹿児島チャリツーリングしたの思い出す弁当ノヒライ世話になりました
@@いけだなな-q9n チャリで福岡から鹿児島は凄いですね!お弁当のヒライを見ると九州(特に熊本)に来たなーって実感しました😆
C125乗りです。昨年はハンドルカバーを使っていました。今年は雨天時には極力乗らない事にしたのでカバー付けてません。 そちらのグローブなら問題ないですが、僕の場合は電熱グローブのこぶしの所にプロテクターが付いてるのでブレーキを掛けるときに引っかかり邪魔になります。 なので、ミラー取り付け部に幅広のワッシャーをかませてカバーを浮かせてました。
コメントありがとうございます😊皆さまの意見を聞いてハンドルカバーを購入しました✨
寒い中お疲れさまでした😊ハンドルカバーですが私はカブ専用に作られたMARUTO製のハンドルカバーしてます。4500円とちょっとお高いですが専用品だけあってジャストフィットします。これで夜中の気温0度のなかウーバーイーツの配達してますが軍手1枚で耐えられます
@@AIBON0602 コメントありがとうございます😊実際にされてるんですね!ちなみに雨の日はハンドルカバーの内側は濡れたりするのでしょうか?
熊本県水俣市から八代市のすぐ手前の日奈久までは、無料の高速道路(自動車専用道路です、最高速度70km/h)を通らなければ三太郎峠が有り登らなくてヤバイですよね😅125ccまでは通行出来ませんが、八代市から平野が開けて来て楽になりますね。電車は薩摩川内市から八代市まではJR九州から切り離されて第三セクター(肥薩オレンジ鉄道)になるのでほとんど走っていません😅それと熊本市の手前の宇城市は左側に旧新幹線の車両基地が有りここで整備点検をしています。
@@浩司尾野 第三セクターなので電車が走ってないんですね!てっきりJRかと思ってました😊
少し訂正旧新幹線じゃ無くて九州新幹線車両基地でした😅それと肥薩オレンジ鉄道はたまに、車内で食べれるオレンジ食堂車も運行しています。
車でやったことあるけど、九時間やった
@@ハネ虎 車で9時間もキツそうですね😅
こちらもカフ125で3月に福岡〜鹿児島〜えびの〜福岡ルートを一泊2日で通る予定です!走るだけというのも楽しいですよね
@@Red-Zeppelin-Zep 観光名所を寄らなくてもただ走るだけても楽しいですよね!
去年のGWに鹿児島に遊びに行きましたが、帰りは国道3号を佐賀市まで8時間かけて帰ったの思い出しました😊壊れかけの車で😅
コメントありがとうございます😊GWだと渋滞も酷かったんじゃないですか?
記憶が断片的ですが、熊本市内が混んでたくらいであとはスムーズだったと思います😊ただ、鹿児島は日帰りで遊ぶとこではなかったですw
@@yuyasugahara6148 鹿児島はいい所が沢山あるから日帰りでは日程的にキツそうですね!
@ 次は時間に余裕もってゆっくり観光したいのですが、ガソリン代の高騰が…
学生時代乗ってた中古のXL250Rのエンジンが壊れてなけなしの金でOHしてもらい、500キロは慣らしをしてねと言われて久留米近郊を土曜の夜8時出発し照国神社で折り返して、日曜の昼に帰ってきて死んだように寝て母親に心配された事を思い出した。
500キロの慣らし運転は大変だったでしょうね!土曜日の夜に出発して日曜日の昼の帰宅とはなかなかハードですね😊
北九州在住ですオレもスーパーカブ110を新車で買います、2/25納車予定です暖かくなったら、オレもスーパーカブで別府や湯布院、阿蘇や熊本、霧島や鹿児島市に行きたいなあ…
納車が楽しみですね!九州だと魅力的なツーリングロードが沢山あるから何処を走ろうか悩みますね!
お疲れ様です私はグリップガードとハンドルカバー毛糸の手袋で寒さ対策してますカブ友の話ですけどグリップヒーターとハンドルカバーだとコタツらしいですよ
@@Tokoya1058 コメントありがとうございます😊コタツなんですね!ますます欲しくなりました✨
ヒライか……出来たらヒライのやまちゃんラーメン食べて欲しかったな。いつか機会があったら是非お試し下さい
@@やまつかさ お弁当が有名だと思ってたのですが、やまちゃんラーメンと言うのがお勧めなんですね!次回、九州に行った時は是非食べてみます!
鹿児島市内から出水経由で博多駅周辺まで3号線で往復したときがあります 車です。3代目プリウスと先代ノートのHVでしたが どちらも8時間くらいで 燃費は30km/Lでしたね バイクは大変ですね
車でも8時間くらいかかるんですね!僕は鹿児島から福岡まで10時間あれば休憩を入れても余裕で着くと思ってました。実際は予定よりかなり時間オーバーしてしまいました😅
@@Tomo.cub.hiroshima 当時のガソリン代で言えば往復3000円くらいだったと思います
お疲れ様☺️
@@豊樹武田 コメントありがとうございます😊
20:46 ここ帰宅時間帯になると久留米までほとんど渋滞になるのは日常茶飯事ですよ
コメントありがとうございます😊あんなに車が多いとは思ってなくて予定よりだいぶ遅くなってしまいました。
寒さ・疲労対策にハンドルカバーとスクリーンの効果は絶大です
@@nullnull9209 ハンドルカバー購入してしまいました😆
チャレンジャーだなあ凄い。腰と尻は何れだけ痛くなるとかも定量的に知りたいと思った。
コメントありがとうございます😊定期的にコメントするように心掛けてみます!
前カゴ着けるとヘッドライトの下側が照射しにくくなるのでカゴにプレスカブ純正ライト着けた方が良いですよ。
@@トンボライダー-z5z コメントありがとうございます😊前カゴによって影響する事もあるんですね!参考になりました!
川内駅から八代駅までは電気で走ってないので電車じゃなくて汽車です。
コメントありがとうございます😊一部の区間で電気で走ってないところがあったのを気づかずに電車と言ってました。大変失礼しました。
燃費については何分ごろに話されていますか?
@@tksi8547 燃費については動画内で話してないんですが、博多駅に到着した時のメーターの燃費ではリッター60キロになってました😊
@ ありがとうございます!参考になりました!
グリップヒーターにハンドルカバー、そしてフロントスクリーンつければ快適ですけど、着けませんか❓️ハンドルカバーはコタツですよ。雨にも強いし、手袋は薄手の夏用をして楽チンです。
コメントありがとうございます😊グリップヒーターは付けてるのですが、皆さまの意見を聞いてハンドルカバーを購入しました。
いや〜流石に風防無し、ハンドルカバー無し、じゃ寒いでしょー!お疲れ様でした。私の友人の70歳男性は、逆バージョンで福岡市〜熊本阿蘇山まで125スクーターで行っています
コメントありがとうございます😊流石に寒かったので、今後のロングツーリングの為にハンドルカバーを購入しました😅
風防とハンドルカバー、グリップヒーターがあればかなり楽になると思います。
グリップヒーターは付いてて、今回、ハンドルカバーを購入してしまいました😊これで真冬のロングツーリングも大丈夫かと思います!
今年の年末に大阪から宮崎までPCXで帰省したんですけど路面が😂凍結とか大丈夫でした?
大阪から宮崎までPCXで帰省は凄いですね!僕の時は道路の凍結はなかったです☺️
すきじゃなきゃやれないねえ安全運転で
@@よくねるこ-u4x コメントありがとうございます😊確かに好きじゃなければ出来ないです😆
聞いたような言葉だと思えば同県人😂
@@user-od8qw2nb1j コメントありがとうございます😊カープ大好き広島県民です(笑)
@ 気をつけてがんばって下さい♪!
永年2輪4輪汎用カブエンジンなども製造してました...ハンドルカバー グリップヒーター スロットルアシスト付けて熊本徘徊中(´∀`*)ウフフ
@@surfkite1622 熊本県はツーリングコースが沢山あって羨ましいです!
え、昨日の今日ですか? 超人ですね。九州を10号線で半周して、また3号で半周ですか?自分も広島在住ですが、また広島に戻るという超過酷なカブツーリング、信じられません。しかも、風防なし、ハンドルカバー無、もちろんグリップヒーターなし。失礼ですが、おいくつになられますか? 声からすると40代におもわれますが。。。とにかく、事故なしで広島に戻ってください。
@@npnl973 コメントありがとうございます😊実はグリップヒーターは付いてるんですよ!歳は今年、50になります😅ちなみにハンドルカバーはおすすめするコメントが多数あったので、購入してしまいました☺️
11:55 赤の前方にヒライの配送車が。。
そーなんですよ!お弁当のヒライの配送車の後ろを走ってました(笑)あえて触れなかったんですけど、よく気づいてくれました😊
60~70km巡航で何時間かかるかって言われてもなぁ
カブでツーリングすると煽られませんか?
@@黒木大阪 スピードが出る山道は後ろから速い車が来たらウインカー出して譲るようにしてます。夜中の国道2号とか死にそうでした(笑)
お疲れ様でした!冬はハンドルカバー必須だと思いますよ〜
@@oekakiuba コメントありがとうございます😊来シーズン、購入しようと思いましたが、今から購入を考えます✨
博多までぬぁんかぁぃ と。
@@Kappa-Lub コメントありがとうございます😊
スピード違反にならないの?動画になってるので証拠みたいにならないといいけど
コメントありがとうございます。以後、気をつけたいと思います。
寒いだろ😂
@@すぐ泣く夫 寒かったです😅
お疲れっさまでした大変参考になました
。これかもどんどん上げてくださいませ。ほんとに参考になります。
@@矢野法子-h2f コメントありがとうございます😊なかなかロングツーリングは出かけられないですが、動画撮影頑張って行きます✨
初コメです。鹿児島から、博多まで大変でしたね。寒い中ご苦労様でした。🥶 実は、私も、1月2日の日の暮れる頃、鳥栖市内のアウトレットショップから福岡への帰り道で3号線を使用しておりました。ニアミスしてたかも知れませんね。新年早々の寒中ツーリングお疲れ様でした。
@@畠中良信 コメントありがとうございます😊長期休暇がなかなか取れないのでお正月にロングツーリングしましたが、やっぱり寒かったです(笑)
鹿児島市に住んでいます。15年前、50歳の時にロードバイクで八代まで往復しました。
3号線で鹿児島市から福岡市までは約320km、八代までは約160kmで中間点です。
三太郎峠を通り往復して17時間かかりました。
年取ったので、自転車は無理ですが、カブなら行けると思います。
ヒライは鹿児島県にはないですね。
@@なんならインド 自転車で17時間は凄いですね!鹿児島から福岡まで200kmくらいかと思ってました😅
行ったことはないですけど、九州内の薄ら道順が分かる場所を実走して頂きありがとうございます。
自分がツーリングしている気分になれました。
暖かくなったら私もカブでコピーランしてみたいです。
コメントありがとうございます😊寒い時期のロングツーリングは結構厳しかったので、ぜひ暖かくなったら実現して下さい🛵
はじめまして、おはようございます。
ハンドルカバーを私も装着していますが、非常に温かくてお薦めですね~
是非、取り付けをお薦めしますね。
お疲れ様でした。
@@とんぼちゃん-t2w コメントありがとうございます😊ハンドルカバー、購入してしまいました。まだ、届いてないのですがやっぱり冬のツーリングには必要ですね!
国道10号で鹿児島に来られたので、もしかしたら引き返しの動画があるかも…と期待しておりました!
国道3号はやはり南国とはいえ、寒いですよねw
所々に見えたあのペンギン、パナソニックショップのフランチャイズだったと思います。だから、街の電気屋さんによく見られるかと。
久留米付近の渋滞はお気の毒でした。安全に走破されて何よりでした!
@@akusenkutou9586 パナソニックのフランチャイズのお店なんですね!個人商店みたいな小さなお店にもペンギンマークがあったような気がして気になってました!ありがとうございます😊
鹿児島市から阿久根まで往復しただけで疲弊しました、初心者ライダーです。
3号線北上が今後の目標なので、とても楽しい動画でした。
ありがとうございます😊
是非、国道3号を北上して熊本市、福岡市、そして北九州を目指して下さい😆
自分は、
コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマーを装着しています。
こちらの製品は雨に濡れても内部にしみ込んで手袋した手が濡れたりはしません。
ハンドルカバー越しに、ウインカー操作するのには慣れが必要です。
それでも寒い朝など指がかじかんで思うようにウィンかーを押せない時は
、ハンドルカバーから左手をだして直接ウインカーボタンを操作し、ウィンカー点滅を解除して
から再びハンドルカバーに左手を突っ込んで運転しています。
コメントありがとうございます😊実は今日、マルトと言うメーカーのハンドルカバーを注文しました。ハンドルカバーは冬のツーリングには必需品と言う意見が多数あったので、早速購入してしまいました😆
お疲れ様です。
貴殿のナレーションファンのカブ乗りおぢさんです。
ハンドルカバーは是非とも欲しいパーツの1つです。
当方はグリップヒーター無しの年中カバー装着しています。
雨の日もグローブ濡れなく快適ですので、是非購入検討して下さい。
今後の活躍も楽しみにしています。
@@user-kuroshibachan コメントありがとうございます😊ハンドルカバーをおすすめするコメントが多数あったので、早速、ハンドルカバーを購入しました。ちなみに雨の日で使用した場合、内側の綿の部分とか濡れないのでしょうか?
内側の綿の部分は運転中に左手でシールドの上げ下げした後にカバーに入りにくいのでカッターナイフで除去しています。
風の影響は大丈夫です。
良ければお試し下さい。
では…では…
次回の動画を楽しみにお待ちしています。
@ ありがとうございます😊
ダックスにハンドルカバーつけてます。なかに使い捨てカイロいれると手に汗をかくくらい熱くなりますよ。ミニカイロで快適です。
@@shibakaretai コメントありがとうございます😊ハンドルカバーは暖かいと言うコメントが沢山あったので早速購入しました✨
バイクに興味がない毎日原ニバイクに乗ってるバイク乗りです。
正月元旦から四国一周して阿蘇高千穂峡。延岡市で後輪摩耗タイヤが横滑りを始めたので南下を諦めて帰宅しました。三日半1680kmでした。
今度はフェリーで鹿児島からその道を島巡りしながら北上する予定です。
カブでない125です。スクリーンとアンクルガードでハンドルカバーは自作しました。
ハンドルカバーにドントを入れて真冬も温温です。
「新しいルート」は渋滞を避け大体は山の中ですね。笑
鹿児島からフェリーで天草、長崎の雲仙のツーリング、憧れます☺️
鹿児島在住の広島市出身の者です。
神村学園は広島カープの羽月選手の母校ですよ〜
電気屋さんは鹿児島・宮崎に多くあるFC電気店ですね。
コメントありがとうございます😊羽月選手の母校だったんですね!カープファンなのに知らなかったです😅電気屋さんは鹿児島や宮崎なんですね!通りで福岡で見ないと思いました😊
長崎県五島市にも来て下さい
五島列島もツーリングいいですもんね!しかし、五島列島まで行く休みが取れないかも😅
国道3号高校生の時福岡鹿児島チャリツーリングしたの思い出す弁当ノヒライ世話になりました
@@いけだなな-q9n チャリで福岡から鹿児島は凄いですね!お弁当のヒライを見ると九州(特に熊本)に来たなーって実感しました😆
C125乗りです。昨年はハンドルカバーを使っていました。今年は雨天時には極力乗らない事にしたのでカバー付けてません。
そちらのグローブなら問題ないですが、僕の場合は電熱グローブのこぶしの所にプロテクターが付いてるのでブレーキを掛けるときに引っかかり邪魔になります。
なので、ミラー取り付け部に幅広のワッシャーをかませてカバーを浮かせてました。
コメントありがとうございます😊皆さまの意見を聞いてハンドルカバーを購入しました✨
寒い中お疲れさまでした😊
ハンドルカバーですが私はカブ専用に作られたMARUTO製のハンドルカバーしてます。
4500円とちょっとお高いですが専用品だけあってジャストフィットします。
これで夜中の気温0度のなかウーバーイーツの配達してますが軍手1枚で耐えられます
@@AIBON0602 コメントありがとうございます😊実際にされてるんですね!ちなみに雨の日はハンドルカバーの内側は濡れたりするのでしょうか?
熊本県水俣市から八代市のすぐ手前の日奈久までは、無料の高速道路(自動車専用道路です、最高速度70km/h)を通らなければ三太郎峠が有り登らなくてヤバイですよね😅125ccまでは通行出来ませんが、八代市から平野が開けて来て楽になりますね。電車は薩摩川内市から八代市まではJR九州から切り離されて第三セクター(肥薩オレンジ鉄道)になるのでほとんど走っていません😅それと熊本市の手前の宇城市は左側に旧新幹線の車両基地が有りここで整備点検をしています。
@@浩司尾野 第三セクターなので電車が走ってないんですね!てっきりJRかと思ってました😊
少し訂正旧新幹線じゃ無くて九州新幹線車両基地でした😅それと肥薩オレンジ鉄道はたまに、車内で食べれるオレンジ食堂車も運行しています。
車でやったことあるけど、九時間やった
@@ハネ虎 車で9時間もキツそうですね😅
こちらもカフ125で3月に福岡〜鹿児島〜えびの〜福岡ルートを一泊2日で通る予定です!走るだけというのも楽しいですよね
@@Red-Zeppelin-Zep 観光名所を寄らなくてもただ走るだけても楽しいですよね!
去年のGWに鹿児島に遊びに行きましたが、帰りは国道3号を佐賀市まで8時間かけて帰ったの思い出しました😊
壊れかけの車で😅
コメントありがとうございます😊GWだと渋滞も酷かったんじゃないですか?
記憶が断片的ですが、熊本市内が混んでたくらいであとはスムーズだったと思います😊
ただ、鹿児島は日帰りで遊ぶとこではなかったですw
@@yuyasugahara6148 鹿児島はいい所が沢山あるから日帰りでは日程的にキツそうですね!
@
次は時間に余裕もってゆっくり観光したいのですが、ガソリン代の高騰が…
学生時代乗ってた中古のXL250Rのエンジンが壊れてなけなしの金でOHしてもらい、500キロは慣らしをしてねと言われて久留米近郊を土曜の夜8時出発し照国神社で折り返して、日曜の昼に帰ってきて死んだように
寝て母親に心配された事を思い出した。
500キロの慣らし運転は大変だったでしょうね!土曜日の夜に出発して日曜日の昼の帰宅とはなかなかハードですね😊
北九州在住です
オレもスーパーカブ110を新車で買います、2/25納車予定です
暖かくなったら、オレもスーパーカブで別府や湯布院、阿蘇や熊本、霧島や鹿児島市に行きたいなあ…
納車が楽しみですね!九州だと魅力的なツーリングロードが沢山あるから何処を走ろうか悩みますね!
お疲れ様です
私はグリップガードとハンドルカバー毛糸の手袋で寒さ対策してます
カブ友の話ですけどグリップヒーターとハンドルカバーだとコタツらしいですよ
@@Tokoya1058 コメントありがとうございます😊コタツなんですね!ますます欲しくなりました✨
ヒライか……出来たらヒライのやまちゃんラーメン食べて欲しかったな。
いつか機会があったら是非お試し下さい
@@やまつかさ お弁当が有名だと思ってたのですが、やまちゃんラーメンと言うのがお勧めなんですね!次回、九州に行った時は是非食べてみます!
鹿児島市内から出水経由で博多駅周辺まで3号線で往復したときがあります 車です。3代目プリウスと先代ノートのHVでしたが どちらも8時間くらいで 燃費は30km/Lでしたね バイクは大変ですね
車でも8時間くらいかかるんですね!僕は鹿児島から福岡まで10時間あれば休憩を入れても余裕で着くと思ってました。実際は予定よりかなり時間オーバーしてしまいました😅
@@Tomo.cub.hiroshima 当時のガソリン代で言えば往復3000円くらいだったと思います
お疲れ様☺️
@@豊樹武田 コメントありがとうございます😊
20:46 ここ帰宅時間帯になると久留米までほとんど渋滞になるのは日常茶飯事ですよ
コメントありがとうございます😊あんなに車が多いとは思ってなくて予定よりだいぶ遅くなってしまいました。
寒さ・疲労対策にハンドルカバーとスクリーンの効果は絶大です
@@nullnull9209 ハンドルカバー購入してしまいました😆
チャレンジャーだなあ凄い。腰と尻は何れだけ痛くなるとかも定量的に知りたいと思った。
コメントありがとうございます😊定期的にコメントするように心掛けてみます!
前カゴ着けるとヘッドライトの下側が照射しにくくなるのでカゴにプレスカブ純正ライト着けた方が良いですよ。
@@トンボライダー-z5z コメントありがとうございます😊前カゴによって影響する事もあるんですね!参考になりました!
川内駅から八代駅までは電気で走ってないので電車じゃなくて汽車です。
コメントありがとうございます😊一部の区間で電気で走ってないところがあったのを気づかずに電車と言ってました。大変失礼しました。
燃費については何分ごろに話されていますか?
@@tksi8547 燃費については動画内で話してないんですが、博多駅に到着した時のメーターの燃費ではリッター60キロになってました😊
@
ありがとうございます!
参考になりました!
グリップヒーターにハンドルカバー、そしてフロントスクリーンつければ快適ですけど、着けませんか❓️
ハンドルカバーはコタツですよ。雨にも強いし、手袋は薄手の夏用をして楽チンです。
コメントありがとうございます😊グリップヒーターは付けてるのですが、皆さまの意見を聞いてハンドルカバーを購入しました。
いや〜流石に風防無し、ハンドルカバー無し、じゃ寒いでしょー!お疲れ様でした。私の友人の70歳男性は、逆バージョンで福岡市〜熊本阿蘇山まで125スクーターで行っています
コメントありがとうございます😊流石に寒かったので、今後のロングツーリングの為にハンドルカバーを購入しました😅
風防とハンドルカバー、グリップヒーターがあればかなり楽になると思います。
グリップヒーターは付いてて、今回、ハンドルカバーを購入してしまいました😊これで真冬のロングツーリングも大丈夫かと思います!
今年の年末に大阪から宮崎までPCXで帰省したんですけど路面が😂
凍結とか大丈夫でした?
大阪から宮崎までPCXで帰省は凄いですね!僕の時は道路の凍結はなかったです☺️
すきじゃなきゃやれないねえ
安全運転で
@@よくねるこ-u4x コメントありがとうございます😊確かに好きじゃなければ出来ないです😆
聞いたような言葉だと思えば同県人😂
@@user-od8qw2nb1j コメントありがとうございます😊カープ大好き広島県民です(笑)
@
気をつけてがんばって下さい♪!
@ ありがとうございます😊
永年2輪4輪汎用カブエンジンなども製造してました...ハンドルカバー グリップヒーター スロットルアシスト付けて熊本徘徊中(´∀`*)ウフフ
@@surfkite1622 熊本県はツーリングコースが沢山あって羨ましいです!
え、昨日の今日ですか? 超人ですね。
九州を10号線で半周して、また3号で半周ですか?
自分も広島在住ですが、また広島に戻るという超過酷なカブツーリング、信じられません。
しかも、風防なし、ハンドルカバー無、もちろんグリップヒーターなし。
失礼ですが、おいくつになられますか? 声からすると40代におもわれますが。。。
とにかく、事故なしで広島に戻ってください。
@@npnl973 コメントありがとうございます😊実はグリップヒーターは付いてるんですよ!歳は今年、50になります😅ちなみにハンドルカバーはおすすめするコメントが多数あったので、購入してしまいました☺️
11:55 赤の前方にヒライの配送車が。。
そーなんですよ!お弁当のヒライの配送車の後ろを走ってました(笑)あえて触れなかったんですけど、よく気づいてくれました😊
60~70km巡航で何時間かかるかって言われてもなぁ
カブでツーリングすると煽られませんか?
@@黒木大阪 スピードが出る山道は後ろから速い車が来たらウインカー出して譲るようにしてます。夜中の国道2号とか死にそうでした(笑)
お疲れ様でした!冬はハンドルカバー必須だと思いますよ〜
@@oekakiuba コメントありがとうございます😊来シーズン、購入しようと思いましたが、今から購入を考えます✨
博多までぬぁんかぁぃ と。
@@Kappa-Lub コメントありがとうございます😊
スピード違反にならないの?動画になってるので証拠みたいにならないといいけど
コメントありがとうございます。以後、気をつけたいと思います。
寒いだろ😂
@@すぐ泣く夫 寒かったです😅