ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ロードバイクにハマったおっさんです。最近ハマりすぎて3台目を頼んじゃいました😅フラグシップモデルを手に入れたばかりなのに、、、この動画見て、高いアップグレードはちょっと落ち着こうと思いました。ありがとうございます😊
コメントありがとうございます(^ ^)沼入りされてますね!(笑)3台目ともなると、色々とカスタムしたくなる気持ちも分かります。しかし、セラミックってあれは本当にコスパが悪すぎます。数万円払って劇的に効果があるのならば納得はできますが、セラミックベアリングに換えたところで走りが激変するわけではありません(^_^;)プロが使用して、コンマ何秒などと言う世界ならまだ分かりますが、一般ユーザーにはオーバークオリティですしね(^_^;)耐久性も通常のベアリングをオーバーホールして使い続ける方が余程良いです。
セラミックベアリング交換、気になってました、他のレビュー見ると交換後ギア1個分軽くなったとかよくありますが、交換満足の幻想ですね、ありがとうございます
ギア一枚軽くなると言うこは完全に思い込みです。力学的にあり得ません。それだけ効果があるなら、プロは全てそうしてます(笑)スチールベアリングよりも耐久性があるらしいと言った話も聞きますが、スチールであれセラミックであれ、手入れをすればさほど変わらないと思います。また、世の中にセラミックベアリング用の専用グリスがあまり出回っていないですし、高価ですから、メンテナンス部分でもスチールベアリングの方が圧倒的に使い勝手が良い印象です。値段がこなれて来たら試す価値はありますが、いかんせん現状は高すぎます。そして値段に見合った効果を体感できるわけでもありません。どう考えても現状ではコスパが悪すぎる自己満足カスタムですね(^_^;)
CultやGokisoで違いが出てくるってレベルになるともうツールドフランスに出るような超人でしょうねぇそれもスピードとかではなくてどちらか言うと疲労度とかにつながると思います。
まさに仰る通りで、効果が全く無いとは言えないでしょうが、それを感じ取るのは一般ユーザーでは無理ですね(^◇^;)セラミックの方が耐久性があると言われていますが、私的には普通のボールベアリングでも、定期的にメンテナンスすればそれ程の差があるようには思えません(^◇^;)何よりコスパがわるすぎです。自転車って人力なので、いかに効率よく無駄の無い出力をして、それらを維持するかにかかっていますが、値段に見合った働きをするのは、ホイールやタイヤくらいの物ではないかと思いますね(^◇^;)
内燃機屋でロードバイク乗りです。モータースポーツ等超高回転で使用されているセラミックベアリングは自転車ケイデンス程度の極低回転では「うーむ」って感じ。参考になりました。
コメントありがとうございます(^^)何かと話題になるセラミックベアリングですが、自転車に関しては、科学的にほとんど意味がないと証明されています(^_^;)セラミックの方が長持ちと言われてはいますが、皆さんメンテナンスを全くしないので、耐久性もくそもありません(笑)一番問題なのは、数万円かけて、その効果を自分で体感出来ない事です。恐ろしくコスパが悪いですね。あと、仰っている事は大正解です。産業用やモーターバイクなどの、高RPMでのセラミックベアリング使用には意味があるのですが、自転車なんてたかが数百程度の回転しかしませんから、その効果は殆ど無視できる範囲ですね。結局はマーケティングに騙されているパーツの一つだと思います。
11年目の週末ホビーライダー、年間約4000㌔程走っています。ヒルクライムもよくします。興味深く拝見しました。そうですね。お金かけられる人は、セラミックにしてもいいでしょう。実は私もセラミックBB、プーリーも変えてます。良く回ることは事実だと思います。しかし、一番走りに影響するのは、風ですね。あと、自身の体重だと思います。自転車の軽量化より大切です。そして走り込み。タイヤはずっと23Cでリムブレーキです。
回転部が良く回る事と走りには、厳密な相対関係はありません。それは事実です。もしそれらで速くなれるのなら、皆それにしてるって話ですから(^_^;)それよりも、仰る事が大事で、結局は空気抵抗とトレーニングに尽きるでしょうね(^^)
話聞けて良かった~ BBやプーリーなどセラミックに交換しようと思っていました、確かに無負荷で回転良くなっても負荷がかかれば・・・ですね、転がり抵抗は接地するところが肝心ですね とりあえずはタイヤ交換してみます ありがとうございました
仰るように、ほぼ無負荷で回すなら、そりゃ回転は良くなるでしょうが、その回転性能の良さを、走りで体験する事は人間にはほぼ不可能だと思います。何より、数千円ならまだしも、数万円もかけてやるカスタムではありません。費用対効果があまりにも悪すぎます(笑)まずはタイヤとチューブを良いものにする。それだけで走りは相当良くなります。良いタイヤとチューブをセットで買えば、2万近くしますが、間違いなく効果はあります。乗り心地も良くなり、転がり抵抗も減ります。セラミック関係のカスタムは、もうやる事やり切った人やお金持ちが、道楽で、自己満足のためにやるカスタムだと思ってます(笑)
セラミックではないのですが、先日カートリッジBBをシマノの安いやつ(1500円くらい)から、TOKENの高いやつに(5千円くらい)に変えてみました。乗り比べた結果、自分には差がほとんど分かりませんでした。おそらくボディがカーボン製でちょっと軽いくらいの違いなのかもです。シマノは安いモデルでも必要十分な性能と耐久性を持っていて、やっぱ良いメーカーだなと思いました。リアディレーラーもアルタスのM310ですが、何も不足ないです。
BBを高級にしても、耐久性以外はほとんど恩恵がありません(笑)一般人がその違いを感じ取るのは無理ですね(^_^;)仰るとおりですが、やはりシマノは世界一だと思います。下位グレードでもそれなりに仕事をしてくれますからね。もちろん上位の方がさらに耐久性もあり、メンテナンス性にも優れているのは事実ですが、下位グレードでもしっかりメンテナンスすれば、恐ろしいほどコスパが良いのがシマノ商品ですね(^^)個人的には、デオーレが一般人には事実上の最高グレードだと思ってます(笑)それ以上のグレードは普通の方にはハイスペックすぎます(^_^;)
天理にいてはる時にお世話になりました。登録しました。セラミックプーリー意味が無いということは、105のプーりーから、デュラに変えるのもあまり意味が無いですか?
お世話になってます(^_^;)ありがとうございます(^^)そうですね…実際のところプーリーを変えても、走行性能の差は人間には感じる事は不可能だと思います(笑)ただ、無意味なわけではありませんよ。105とデュラではパーツの構成と素材が違うので、結果メンテナンス性にも優れており、長期間にわたり使えます(^^)耐久性アップと言う意味では良いですね。まぁ、回転も相当良くはなりますよ。ただ、それを体感するのは難しいかもと言う話です(^_^;)しかし、パーツの中では安い部類に入るので結果コスパは良いかと思います(^^)
お金かけるなら地面と接するタイヤ、お尻と接するサドル、足と接するペダルとシューズ、手と接するハンドルとバーテープ位でしょうか。
コメントありがとうございます(^^)タイヤとサドルは乗り心地、ペダルとシューズは効率、ハンドルとバーテープはそれぞれ快適性に直結します(^^)人それぞれ、何の部分を向上させたいのかに絞って、パーツを選ぶ事が大事ですね。その中でもタイヤは乗り心地と快適性双方に作用しますので、コスパが良いと思います(^ ^)
う〜ん…まだ先月CARRERAのSL1購入したばかりで1〜2年はこのまま乗るつもりでとりあえずカーボンディープリムのホイール購入したいでその次に考えてたのが現在コンポがオール105なのをクランクとBBをアルテグラかデュラエースにって考えをCARRERA購入したお店に話したところBBはデュラエースよりセラミックにしたほうが効果あるけど体感出来るかどうかは微妙との回答それよりハンドルやシートポストをカーボンにして軽量化したほうが体感出来るよと言われましたが動かないハンドルやシートポストのほうが常に動かすクランクを軽くするより効果高いんでしょうか?クランクをアップグレードするついでにチェーンとリアディレイラーのプーリーもデュラエース化したいと考えてたんですが…まぁ予算の事もあるのでやるとしても4〜5年先になる予定ですが
セラミックBBは私は勧めません。なぜならコスパが悪すぎるからです。私は今クロスバイクにデュラのBB使ってますが、それで不満を感じた事はありませんし、セラミックにしても間違いなく効果は感じませんよ(笑)効果があるとしても、めちゃくちゃ体感できなければただの自己満足です。デュラのBBはホローテックの物なら数千円で買えます。めちゃくちゃコスパが良いです。壊れても損失が少ないです。一方のセラミックは数万円とかしますが、それに見合うリターンは無いと言って良いでしょう。たとえ効果があったとしても、それを体感できない物に数万円払う意味が分かりません(^_^;)ハンドルとシートポストは快適性は確かに上がります。振動吸収性が良くなりマイルドな乗り味になります。私もずっとカーボンピラーの物を使っていますが、快適ですよ(^^)ただ、如実に分かるかどうかは人次第かもしれません(笑)自転車業界の良識者は一番分かっている事実ですが、一番走りの質が変わるのはホイールとタイヤです。それ以外は軽量化と耐久性向上に少しは寄与しますが、極端な話、速くなる訳ではありません。コンポを変えて速くなると思い込んでいる方は、妄想です(笑)確かに変速の性能や耐久性は大幅に上がりますし、ブレーキングも強くなるので安全性は上がります。ただ、それは走りが速くなる事とは別ですね。と、まぁ色々言って来ましたが、結局はパーツ交換に「何を求めるか」です。軽量化して巡航速度を上げたいなら確実にホイールとタイヤ交換です。耐久性や変速の質を求めるなら各コンポ交換ですね。
@@TH-camr-karasu BBをセラミックにするかどうかは特にこだわりはありません。クランクをアルテかデュラなら中空構造で軽量化になるからアップグレードしたいと考えていてクランク替えるならBBもって思いがあるだけです。で、この部分交換するなら作業工程的にチェーン外すだろうしチェーンも中空になって軽量化になるデュラにって思いがありますで、これで劇的に速くなることは大して期待してなくて軽くなることでペダリングがより楽になり体力的、脚力的に楽出来ればって期待なんですが…クランクもチェーンも常に稼働するパーツだしそれが軽くなるならって期待よりやはりハンドルやシートポストですかね?
アマゾンプライムで残り1点(入荷予定あり)あったのは俺が買ったのでこれから注文する方は通常1~3週間になりました。
ありがとうございます(^^)まさか購入してもらえるとは思いませんでした(笑)かなりの高額な本なので(^◇^;)かなり深い内容の本なので、読み応えはありますよ!科学的にアプローチしている本は中々無いので凄く為になります(^^)自転車にも詳しくなれるので、オススメの書籍です(^^)是非熟読していただき、自身の知識の向上にお役立てください!
セラミックベアリングを使うより、乗る人間の空気抵抗を下げた方がトータルでは遙か上になります。リカンベントに乗って分かったのですが、自分の乗るベロクラフト・ノーコムだと、49kmで走るのに、パワメで計測すると、210ワットしか使いません。多分ロードバイクの半分程しか体力は使いません。もう1台のカーボンロードだと、100km走ると結構疲れが溜まりますが……ベロクラフト・ノーコムだと、全然余裕で200越えでもペダルが重く感じません。 要するに、費用対効果がセラミックベアリングはリカンベントに比較して無いに等しいと思いました。 軽量化もそうで、空気抵抗による走行抵抗は、それ程に大きいと思いました。 Aeroロードも200万掛けても、人間の抵抗はほとんど減らないから、こちらも又。。。微々たる影響しか得られ無いとハッキリ分かります。ベロモービルだと、250ワットで60近くで巡航出来て、ロードバイクとは凄まじい差が有ります。又、ベロモービルは抵抗が1輪多い、3輪リカンベントで、今までのベアリングやタイヤ抵抗を削ったのは何だったのか?と思わせます。
それでもいつかは買いたいボーラウルトラ。
コメントありがとうございます(^ ^)この価格帯のホイールになると、悩んでしまいますが、標準ホイールからの交換と考えると、かなりの軽量化になりますね(^^)ホイールも今は各社非常に良いですので、同価格帯ですとどれを選んでも間違いないかと思います(^^)
セラミックベアリング入れるお金が有るならローラー台買ってエンジン鍛えた方が速くなるし、そっちの方がカッコ良いよ😄
コメントありがとうございます(^^)まさに仰る通り(笑)セラミックベアリングで速くなる事はあり得ません…(^_^;)体感的に効果を感じるのも難しいかと思います。自転車に乗って鍛える為に、良いタイヤを買った方がマシですね(笑)
シールドがあると何N相当なんすかね。
コメントありがとうございます(^^)具体的な数値までは把握できていないので申し訳ありませんが、セラミックにしても、人間が体感できる程の差は絶対生まれません。「良く回る」のと「漕いで軽く感じる」のとは別の意味です。セラミックにして、もし劇的な効果があるのだったら、払ったお金にも意味はありますが、残念ながら高すぎるんですよね…コスパが悪すぎるんです(^◇^;)払ったお金への対価が感じられないパーツの一つですね(^◇^;)
@@TH-camr-karasu シールドベアリング使ったホイール等は空転時の摩擦で、下りスピードや長距離巡行に必要なエネルギーが異なりますね。他にも同じ理由でグリスの有無がありますね。何れも大きなトルクをかけている時は無視できるレベルですが。登りだけ、向かい風だけではないく、貧脚には結構重要な問題だったり。メンテナンス性ともトレードオフですしね。グレードによって、購入時に選択出来れば、費用が押さえられる場合あると思うのですが、規格が乱立した物売りビジネスが、多くのメーカーやユーザーを苦しめてますね。
こんにちは。チャネル登録しました。
ロードバイクにハマったおっさんです。最近ハマりすぎて3台目を頼んじゃいました😅フラグシップモデルを手に入れたばかりなのに、、、この動画見て、高いアップグレードはちょっと落ち着こうと思いました。ありがとうございます😊
コメントありがとうございます(^ ^)
沼入りされてますね!(笑)3台目ともなると、色々とカスタムしたくなる気持ちも分かります。しかし、セラミックってあれは本当にコスパが悪すぎます。
数万円払って劇的に効果があるのならば納得はできますが、セラミックベアリングに換えたところで走りが激変するわけではありません(^_^;)
プロが使用して、コンマ何秒などと言う世界ならまだ分かりますが、一般ユーザーにはオーバークオリティですしね(^_^;)耐久性も通常のベアリングをオーバーホールして使い続ける方が余程良いです。
セラミックベアリング交換、気になってました、他のレビュー見ると交換後ギア1個分軽くなったとかよくありますが、交換満足の幻想ですね、ありがとうございます
ギア一枚軽くなると言うこは完全に思い込みです。力学的にあり得ません。それだけ効果があるなら、プロは全てそうしてます(笑)
スチールベアリングよりも耐久性があるらしいと言った話も聞きますが、スチールであれセラミックであれ、手入れをすればさほど変わらないと思います。また、世の中にセラミックベアリング用の専用グリスがあまり出回っていないですし、高価ですから、メンテナンス部分でもスチールベアリングの方が圧倒的に使い勝手が良い印象です。
値段がこなれて来たら試す価値はありますが、いかんせん現状は高すぎます。そして値段に見合った効果を体感できるわけでもありません。どう考えても現状ではコスパが悪すぎる自己満足カスタムですね(^_^;)
CultやGokisoで違いが出てくるってレベルになるともうツールドフランスに出るような超人でしょうねぇ
それもスピードとかではなくてどちらか言うと疲労度とかにつながると思います。
まさに仰る通りで、効果が全く無いとは言えないでしょうが、それを感じ取るのは一般ユーザーでは無理ですね(^◇^;)
セラミックの方が耐久性があると言われていますが、私的には普通のボールベアリングでも、定期的にメンテナンスすればそれ程の差があるようには思えません(^◇^;)何よりコスパがわるすぎです。
自転車って人力なので、いかに効率よく無駄の無い出力をして、それらを維持するかにかかっていますが、値段に見合った働きをするのは、ホイールやタイヤくらいの物ではないかと思いますね(^◇^;)
内燃機屋でロードバイク乗りです。
モータースポーツ等超高回転で使用されているセラミックベアリングは自転車ケイデンス程度の極低回転では「うーむ」って感じ。参考になりました。
コメントありがとうございます(^^)
何かと話題になるセラミックベアリングですが、自転車に関しては、科学的にほとんど意味がないと証明されています(^_^;)
セラミックの方が長持ちと言われてはいますが、皆さんメンテナンスを全くしないので、耐久性もくそもありません(笑)
一番問題なのは、数万円かけて、その効果を自分で体感出来ない事です。恐ろしくコスパが悪いですね。
あと、仰っている事は大正解です。産業用やモーターバイクなどの、高RPMでのセラミックベアリング使用には意味があるのですが、自転車なんてたかが数百程度の回転しかしませんから、その効果は殆ど無視できる範囲ですね。
結局はマーケティングに騙されているパーツの一つだと思います。
11年目の週末ホビーライダー、年間約4000㌔程走っています。ヒルクライムもよくします。
興味深く拝見しました。
そうですね。お金かけられる人は、セラミックにしてもいいでしょう。実は私もセラミックBB、プーリーも変えてます。良く回ることは事実だと思います。しかし、一番走りに影響するのは、風ですね。あと、自身の体重だと思います。自転車の軽量化より大切です。そして走り込み。タイヤはずっと23Cでリムブレーキです。
回転部が良く回る事と走りには、厳密な相対関係はありません。それは事実です。もしそれらで速くなれるのなら、皆それにしてるって話ですから(^_^;)
それよりも、仰る事が大事で、結局は空気抵抗とトレーニングに尽きるでしょうね(^^)
話聞けて良かった~ BBやプーリーなどセラミックに交換しようと思っていました、確かに無負荷で回転良くなっても負荷がかかれば・・・ですね、転がり抵抗は接地するところが肝心ですね とりあえずはタイヤ交換してみます ありがとうございました
仰るように、ほぼ無負荷で回すなら、そりゃ回転は良くなるでしょうが、その回転性能の良さを、走りで体験する事は人間にはほぼ不可能だと思います。
何より、数千円ならまだしも、数万円もかけてやるカスタムではありません。費用対効果があまりにも悪すぎます(笑)
まずはタイヤとチューブを良いものにする。それだけで走りは相当良くなります。良いタイヤとチューブをセットで買えば、2万近くしますが、間違いなく効果はあります。乗り心地も良くなり、転がり抵抗も減ります。
セラミック関係のカスタムは、もうやる事やり切った人やお金持ちが、道楽で、自己満足のためにやるカスタムだと思ってます(笑)
セラミックではないのですが、先日カートリッジBBをシマノの安いやつ(1500円くらい)から、TOKENの高いやつに(5千円くらい)に変えてみました。
乗り比べた結果、自分には差がほとんど分かりませんでした。おそらくボディがカーボン製でちょっと軽いくらいの違いなのかもです。
シマノは安いモデルでも必要十分な性能と耐久性を持っていて、やっぱ良いメーカーだなと思いました。
リアディレーラーもアルタスのM310ですが、何も不足ないです。
BBを高級にしても、耐久性以外はほとんど恩恵がありません(笑)一般人がその違いを感じ取るのは無理ですね(^_^;)
仰るとおりですが、やはりシマノは世界一だと思います。下位グレードでもそれなりに仕事をしてくれますからね。もちろん上位の方がさらに耐久性もあり、メンテナンス性にも優れているのは事実ですが、下位グレードでもしっかりメンテナンスすれば、恐ろしいほどコスパが良いのがシマノ商品ですね(^^)
個人的には、デオーレが一般人には事実上の最高グレードだと思ってます(笑)それ以上のグレードは普通の方にはハイスペックすぎます(^_^;)
天理にいてはる時にお世話になりました。登録しました。
セラミックプーリー意味が無いということは、105のプーりーから、デュラに変えるのもあまり意味が無いですか?
お世話になってます(^_^;)ありがとうございます(^^)
そうですね…実際のところプーリーを変えても、走行性能の差は人間には感じる事は不可能だと思います(笑)
ただ、無意味なわけではありませんよ。105とデュラではパーツの構成と素材が違うので、結果メンテナンス性にも優れており、長期間にわたり使えます(^^)耐久性アップと言う意味では良いですね。
まぁ、回転も相当良くはなりますよ。ただ、それを体感するのは難しいかもと言う話です(^_^;)しかし、パーツの中では安い部類に入るので結果コスパは良いかと思います(^^)
お金かけるなら地面と接するタイヤ、お尻と接するサドル、足と接するペダルとシューズ、手と接するハンドルとバーテープ位でしょうか。
コメントありがとうございます(^^)
タイヤとサドルは乗り心地、ペダルとシューズは効率、ハンドルとバーテープはそれぞれ快適性に直結します(^^)
人それぞれ、何の部分を向上させたいのかに絞って、パーツを選ぶ事が大事ですね。その中でもタイヤは乗り心地と快適性双方に作用しますので、コスパが良いと思います(^ ^)
う〜ん…
まだ先月CARRERAのSL1購入したばかりで1〜2年はこのまま乗るつもりでとりあえずカーボンディープリムのホイール購入したい
でその次に考えてたのが現在コンポがオール105なのをクランクとBBをアルテグラかデュラエースにって考えをCARRERA購入したお店に話したところBBはデュラエースよりセラミックにしたほうが効果あるけど体感出来るかどうかは微妙との回答
それよりハンドルやシートポストをカーボンにして軽量化したほうが体感出来るよと言われましたが動かないハンドルやシートポストのほうが常に動かすクランクを軽くするより効果高いんでしょうか?
クランクをアップグレードするついでにチェーンとリアディレイラーのプーリーもデュラエース化したいと考えてたんですが…
まぁ予算の事もあるのでやるとしても4〜5年先になる予定ですが
セラミックBBは私は勧めません。なぜならコスパが悪すぎるからです。私は今クロスバイクにデュラのBB使ってますが、それで不満を感じた事はありませんし、セラミックにしても間違いなく効果は感じませんよ(笑)
効果があるとしても、めちゃくちゃ体感できなければただの自己満足です。デュラのBBはホローテックの物なら数千円で買えます。めちゃくちゃコスパが良いです。壊れても損失が少ないです。
一方のセラミックは数万円とかしますが、それに見合うリターンは無いと言って良いでしょう。たとえ効果があったとしても、それを体感できない物に数万円払う意味が分かりません(^_^;)
ハンドルとシートポストは快適性は確かに上がります。振動吸収性が良くなりマイルドな乗り味になります。私もずっとカーボンピラーの物を使っていますが、快適ですよ(^^)ただ、如実に分かるかどうかは人次第かもしれません(笑)
自転車業界の良識者は一番分かっている事実ですが、一番走りの質が変わるのはホイールとタイヤです。それ以外は軽量化と耐久性向上に少しは寄与しますが、極端な話、速くなる訳ではありません。
コンポを変えて速くなると思い込んでいる方は、妄想です(笑)確かに変速の性能や耐久性は大幅に上がりますし、ブレーキングも強くなるので安全性は上がります。ただ、それは走りが速くなる事とは別ですね。
と、まぁ色々言って来ましたが、結局はパーツ交換に「何を求めるか」です。軽量化して巡航速度を上げたいなら確実にホイールとタイヤ交換です。耐久性や変速の質を求めるなら各コンポ交換ですね。
@@TH-camr-karasu
BBをセラミックにするかどうかは特にこだわりはありません。
クランクをアルテかデュラなら中空構造で軽量化になるからアップグレードしたいと考えていてクランク替えるならBBもって思いがあるだけです。
で、この部分交換するなら作業工程的にチェーン外すだろうしチェーンも中空になって軽量化になるデュラにって思いがあります
で、これで劇的に速くなることは大して期待してなくて軽くなることでペダリングがより楽になり体力的、脚力的に楽出来ればって期待なんですが…
クランクもチェーンも常に稼働するパーツだしそれが軽くなるならって期待よりやはりハンドルやシートポストですかね?
アマゾンプライムで残り1点(入荷予定あり)あったのは俺が買ったのでこれから注文する方は通常1~3週間になりました。
ありがとうございます(^^)まさか購入してもらえるとは思いませんでした(笑)かなりの高額な本なので(^◇^;)
かなり深い内容の本なので、読み応えはありますよ!科学的にアプローチしている本は中々無いので凄く為になります(^^)
自転車にも詳しくなれるので、オススメの書籍です(^^)是非熟読していただき、自身の知識の向上にお役立てください!
セラミックベアリングを使うより、乗る人間の空気抵抗を下げた方がトータルでは遙か上になります。
リカンベントに乗って分かったのですが、自分の乗るベロクラフト・ノーコムだと、49kmで走るのに、パワメで計測すると、210ワットしか使いません。多分ロードバイクの半分程しか体力は使いません。もう1台のカーボンロードだと、100km走ると結構疲れが溜まりますが……ベロクラフト・ノーコムだと、全然余裕で200越えでもペダルが重く感じません。 要するに、費用対効果がセラミックベアリングはリカンベントに比較して無いに等しいと思いました。 軽量化もそうで、空気抵抗による走行抵抗は、それ程に大きいと思いました。 Aeroロードも200万掛けても、人間の抵抗はほとんど減らないから、こちらも又。。。微々たる影響しか得られ無いとハッキリ分かります。ベロモービルだと、250ワットで60近くで巡航出来て、ロードバイクとは凄まじい差が有ります。又、ベロモービルは抵抗が1輪多い、3輪リカンベントで、今までのベアリングやタイヤ抵抗を削ったのは何だったのか?と思わせます。
それでもいつかは買いたいボーラウルトラ。
コメントありがとうございます(^ ^)
この価格帯のホイールになると、悩んでしまいますが、標準ホイールからの交換と考えると、かなりの軽量化になりますね(^^)
ホイールも今は各社非常に良いですので、同価格帯ですとどれを選んでも間違いないかと思います(^^)
セラミックベアリング入れるお金が有るならローラー台買ってエンジン鍛えた方が速くなるし、そっちの方がカッコ良いよ😄
コメントありがとうございます(^^)
まさに仰る通り(笑)セラミックベアリングで速くなる事はあり得ません…(^_^;)体感的に効果を感じるのも難しいかと思います。
自転車に乗って鍛える為に、良いタイヤを買った方がマシですね(笑)
シールドがあると何N相当なんすかね。
コメントありがとうございます(^^)
具体的な数値までは把握できていないので申し訳ありませんが、セラミックにしても、人間が体感できる程の差は絶対生まれません。
「良く回る」のと「漕いで軽く感じる」のとは別の意味です。セラミックにして、もし劇的な効果があるのだったら、払ったお金にも意味はありますが、残念ながら高すぎるんですよね…コスパが悪すぎるんです(^◇^;)払ったお金への対価が感じられないパーツの一つですね(^◇^;)
@@TH-camr-karasu シールドベアリング使ったホイール等は空転時の摩擦で、下りスピードや長距離巡行に必要なエネルギーが異なりますね。他にも同じ理由でグリスの有無がありますね。
何れも大きなトルクをかけている時は無視できるレベルですが。
登りだけ、向かい風だけではないく、貧脚には結構重要な問題だったり。
メンテナンス性ともトレードオフですしね。
グレードによって、購入時に選択出来れば、費用が押さえられる場合あると思うのですが、規格が乱立した物売りビジネスが、多くのメーカーやユーザーを苦しめてますね。
こんにちは。チャネル登録しました。