知らないと差がつく!1233と6はどっちを切る?〜初心者から上級者まで!リーチを目指せ! “配牌からの”牌効率講座! 第49回~

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ม.ค. 2025
  • เกม

ความคิดเห็น • 64

  • @gaty7835
    @gaty7835 ปีที่แล้ว +11

    赤引いた時の痛さで6残しがちでした…
    待ちに関わる2の枚数にしっかり注目して選べるようにします!

  • @laphroaig10
    @laphroaig10 ปีที่แล้ว +11

    基本、タンヤオが見えるなら6残し、そうじゃないなら3残しで打ってるような気がする。が、その日の気分で変えてる部分もあるかもしれない。

  • @あさいー-d3p
    @あさいー-d3p ปีที่แล้ว +8

    やる気のある時ほど3sを切ってたかもしれない!普通になんとなく内側を残してしまっていたので勉強になります。
    悪い配牌で456最初に捨てて意外と上がれるのは強い待ちにできるってのもあるんですね〜

  • @山海あんふ
    @山海あんふ ปีที่แล้ว +1

    経験則で全く同じ切り方を採用していましたが、ゆうせーさんの後押しがあると安心します😊😊

  • @126lemony
    @126lemony ปีที่แล้ว +3

    考えれば分かる話なのに今までシンプルなくっつきの強さは単純に6s>3sだと思い込んでました…なるほど…

  • @パーセーブ-z7q
    @パーセーブ-z7q ปีที่แล้ว +9

    講座の内容とは無関係ですが…
    索子123の一盃口は見た目が美しいですね!

  • @GroundAxe
    @GroundAxe ปีที่แล้ว +8

    こないだVPLのカップ戦で多井さんが解説で1233で3を早切りしてメンツ確定させた打牌に「まだ早いよ~」とボソっと言ってたのを思い出しました。

  • @ジュウス
    @ジュウス ปีที่แล้ว

    最近ちょうど気になってた所だったので助かりました!

  • @____________________________-
    @____________________________- ปีที่แล้ว +4

    良回でした。参考になります。

  • @akashi877-c6b
    @akashi877-c6b ปีที่แล้ว

    ターツを作る時どうしても変化の大きい真ん中の牌を残しがちでテンパイ時の待ちの強さも意識出来てなかったと感じました
    1,2,4とそれぞれ1枚切れの時の2の重要性も盲点でした

  • @はちほんまつ
    @はちほんまつ ปีที่แล้ว +4

    20年間3s切りを優先してました。
    改善したいと思います。

  • @healthycentenarian
    @healthycentenarian ปีที่แล้ว +4

    좋은 자료 잘 보고 갑니다 감사합니다*^^*😊

  • @田中-y2r
    @田中-y2r ปีที่แล้ว +4

    参考になるなあー6s切って赤引いた時ぐぬぬってなりそうだけどw

  • @user-sunao
    @user-sunao ปีที่แล้ว +3

    3と6孤立の比較、参考になりました。
    質問ですが、シャンテン数によって判断は変化するのでしょうか。例題の手配はかなり良く、すぐにリーチ出来そうな形に見えます。シャンテン数が大きければ二次的な変化が見込める456の方がやはり強いのではと感覚では思ってしまうのですが、デジタル的にはどうなんでしょうか。

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  ปีที่แล้ว +3

      動画の最後にリャンシャンテンのものも載せているので、ぜひそちらもご覧ください!

    • @user-sunao
      @user-sunao ปีที่แล้ว +2

      @@ゆうせーの麻雀講義 ありがとうございます。んーやはり感覚的に合わなくて気持ち悪い笑。
      精進します。

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  ปีที่แล้ว +2

      特に6に関しては、68になっても2次変化は弱いですからね!良かったら、35と46比較の動画が牌効率リストにあるので、そちらもご覧いただけたらと思います。
      引っかかりやすいところを掘っていくチャンネルなので、違和感があるのはごくごく自然なことだと思いますよ!

    • @user-sunao
      @user-sunao ปีที่แล้ว

      @@ゆうせーの麻雀講義 動画拝見しました。尖張牌、奇数牌ならではの価値なのかもですね。今までは「牌は中に寄せる」という古い戦術を採用していただけなのかもと考えるいい機会になりました。まだ古い自分が「いや赤関連は6sくっつきターツの方が多いでしょ」とか言い出しそうですが、、また勉強しに来ます。

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  ปีที่แล้ว +2

      赤に関してはそれで合っていますよ!様々柔軟にお考えください。

  • @khamsin777
    @khamsin777 ปีที่แล้ว +4

    全部僕の感覚通りだったと確認できてよかったです

  • @mogaribuee
    @mogaribuee ปีที่แล้ว +1

    三索切りかと思ったから見てよかった

  • @ぽなさん
    @ぽなさん 9 หลายเดือนก่อน

    5s、7sどちらかがドラの場合はどうなるんでしょう🤔
    他動画だとドラそばのパターン問題あったのですがなかったので気になります

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  9 หลายเดือนก่อน +2

      ドラそばだったら調整してそちらを残してください!ドラがかかわると全く別になりますので、基本的には扱いません。キリがなくなりますからね。ベースとなる基準を固めるための動画ですので、ご了承ください。基準から類推するのも力になりますよ。

    • @ぽなさん
      @ぽなさん 9 หลายเดือนก่อน

      @@ゆうせーの麻雀講義
      了解です。お忙しいところ回答ありがとうございました😊

  • @一口競馬
    @一口競馬 ปีที่แล้ว +1

    フリーの赤祝あるとこなら6残すかも

  • @あい-u8l5g
    @あい-u8l5g 10 หลายเดือนก่อน

    脳死で中に寄せちゃってました…
    単純な孤立牌3、6で比較した時、2シャンテンなら3切りとかってありますか?一向聴でカンチャンなったとき変化しやすいのを見て。

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  10 หลายเดือนก่อน

      変化は35 46で変わらないので、端の待ちになりやすい3残しが一応有利です。しかし、大事なのは「リャンメンになる牌が全く違う」点ですね。要は、どちらかがあればどちらかを切っていいということはありませんね!

    • @あい-u8l5g
      @あい-u8l5g 10 หลายเดือนก่อน

      ありがとです!勘違いしてた

  • @幸豚
    @幸豚 ปีที่แล้ว +1

    神回

  • @大空徹
    @大空徹 ปีที่แล้ว +7

    12336では基本3残し有利だとは思っておりましたが、2が1枚切れの場合はあやふやだったので非常に勉強になりました。
    また、赤入りでは「3より6のほうが強いに決まってる」くらいに思い込んでいたので、そこを修正出来たのも助かります😃
    この辺りのデータは最近の統計の本などに載っていたりするのでしょうか?

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  ปีที่แล้ว +2

      載っていないかと思います!統計をとるのは至難の業でしょう。あくまでも、私がボードで説明した考えていることをNAGAの推奨度で裏付けてもらっている、と考えていただけたら幸いです。

    • @大空徹
      @大空徹 ปีที่แล้ว

      返信ありがとうございます!
      今の時代でも細かい比較は打ち手それぞれの経験則に頼っている形なのですね。

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  ปีที่แล้ว

      枚数と変化は論理的に説明したつもりですので、ぜひもう一度動画をご覧下さい!

    • @大空徹
      @大空徹 ปีที่แล้ว

      @@ゆうせーの麻雀講義 すみません自分の言い方が悪かったかもしれないです;動画のご説明は分かりやすく、納得できました。
      ただ、赤入りでの3sと6sの比較について、現代なら期待値の数値化などされているのかもなぁと思っていたもので。
      いつも勉強になる動画ありがとうございます^^

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  ปีที่แล้ว +2

      統計をとるとなると、パターンを抽出するのが大変でしょうからね… ありがとうございます!

  • @SooiuRqU8
    @SooiuRqU8 ปีที่แล้ว

    深い深すぎる。

  • @森山おなたろう
    @森山おなたろう ปีที่แล้ว

    こ、これは端亜両面?亜ペンチャン?不思議な形だ…

  • @mrnofunnolife
    @mrnofunnolife ปีที่แล้ว +1

    1233の3は嫌いがちだったので非常にためになりました。
    ちなみに、1233の3と孤立7の比較だとどうなるんでしょう?

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  ปีที่แล้ว

      ターツが出来たときの強さから、基本は7切りがいいですね!

    • @mrnofunnolife
      @mrnofunnolife ปีที่แล้ว

      @@ゆうせーの麻雀講義 ありがとうございます!
      考え方は6の時とさほど変わらないということですね。

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  ปีที่แล้ว

      いえいえー!フォロー範囲のカバーが効いていないので、6と比べるとやや7が強くなる、と考えるのがいいかと!79sの待ちが悪くないですからね!

    • @02oz
      @02oz ปีที่แล้ว

      ちょうど気になってました。
      一盃口が見れるため7切りの方が良いという感じでしょうか?
      例えば自身がトップで早くあがりたい時や、ドラがあり打点十分の時は3切って7残しの方が良いと考えるのですがどうでしょうか?

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  ปีที่แล้ว +1

      それでも基本は7切りがオススメですね。トップ目なら役ありにして、リーチしなくていい手組みにするのは重要ですからね。打点があるときも、役がつくのはありがたいですよね!周りを固めていて強いことと合わせて、そのあたりが今回の動画の趣旨でもあります。周りが切れているか、という観点も合わせて、ぜひ参考になさってください。

  • @kazunarimaeda-bm7bj
    @kazunarimaeda-bm7bj ปีที่แล้ว +5

    前提としてタンヤオを想定しないところが素晴らしい

  • @ウィナーズキング
    @ウィナーズキング ปีที่แล้ว

    不要な端牌は序盤に他者が切ってしまい、自分が持っていてもターツになりにくく、中盤からは真ん中の牌を切り出されるので3~7での聴牌待ちの方が出やすい場合も多い。

  • @ぽりんきー-d2q
    @ぽりんきー-d2q ปีที่แล้ว +1

    最後の練習問題の形だとチャンタがあるんですけど影響してないですか?

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  ปีที่แล้ว +3

      3sが強くなる要素にはなるとしても、結論は変わりないですね!2sが2枚切れならやはり打3sがいいですからね! ここからも「不確定なチャンタが弱い」ことが分かりますね。

  • @グンロズ-f9h
    @グンロズ-f9h 6 หลายเดือนก่อน

    メモ: 2が大事

  • @kn590624
    @kn590624 ปีที่แล้ว

    どうしても一枚少ないのが気になって3切っちゃうんだよな

  • @ex6537
    @ex6537 ปีที่แล้ว

    2s一枚切れでここまで変わるとは…

  • @Ina-su5od
    @Ina-su5od ปีที่แล้ว

    赤が祝儀2000点相当のルールで打つことが多いんですが2000点くらいだと6切り優位なんでしょうか

  • @peru826
    @peru826 ปีที่แล้ว

    3がドラだったらどうなるんだろう
    ドラ2枚使い切りたいけど2が1枚少ないだけでこんなに差がつくのか
    平和なら打点十分だから3切りかな

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  ปีที่แล้ว +6

      ドラが変わったらまた適宜修正してください!基本的には6を切るのがいいですね!35sになったときをはじめ、打点がついてくるの大きいかと!
      ただ、NAGAは孤立3の評価が高いので、他に赤があるなら3を切ってもまぁめちゃくちゃ悪くはないよっていう感じ(NAGAにかけたら少しバーが出ている状態)ですね!

  • @真吉田-t9t
    @真吉田-t9t ปีที่แล้ว +2

    4pと6sの優劣の違いがわからないです。

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  ปีที่แล้ว +4

      4pを切ると周りすべてが使いづらくなりますが、6sを切っても3sがあるので、4sはもちろん5sもカバーが効きますよね。
      だから、基本的には4pは残す方がいいですね。

  • @asahingo9791
    @asahingo9791 ปีที่แล้ว

    5が全部ドラの関東三麻だとさすがに3切りかなあ

  • @user-xr7wc8gb8m
    @user-xr7wc8gb8m ปีที่แล้ว

    3345とかでも同じですか?

  • @グンロズ-f9h
    @グンロズ-f9h 6 หลายเดือนก่อน

    あ〜僕3と6でも6残してたわ。中の方が強いと思って。

  • @グンロズ-f9h
    @グンロズ-f9h 6 หลายเดือนก่อน

    えー。まあ一盃口があるからかあー