ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
昔もいたのに急激に増えてるのには理由があるんすよね。河川が護岸改修されてプール状態で魚に逃げ場がないから食い尽くされるそうです。
地元でもカワウが年々増えてるなーと思っていましたが、余所でもそうだったんですね。
9:02 タッちゃんとカッちゃんw
カラス王国の石神井公園でもコロニーを作ってしまい、黒目川、落合川までやってきて体長40cmくらいの鯉まで丸のみします(超巨大鯉以外いなくなってしまいました)コサギが追いかけますが相手にせず潜ってしまいます
かっちゃん、とたっちゃん、くらい分からない。非常によくわかる説明です。
小ネタを一つ。カワウは実に「銃弾に弱い」。スズメやムクドリくらいにしか効かない9号散弾が、40メートル上空を飛ぶカワウには確実に効く。カラスや鴨にはこの距離では全く効かない9号散弾が、全て確実に、である。カワウは打たれ弱い、これだけは確実に言える。体の大きさの割にあまりに弾に弱く、ワタシも狩猟鳥になった当初はびっくりしたものだった。「食べられるのかなぁ…」と解体してみたが、臭みが強くてとても食べられるようなものではなく、以後はあんまり無駄な殺生は嫌なので撃っていない。偶に、アユを放流する漁協組合に駆除を依頼されるが、やっぱりデカい癖に弾に弱い!クレー射撃用の散弾で容易に落ちてくれるので、安上がり、ではある。
それは興味深いですね!
飛ぶ為に軽量化で骨の密度がないんでしょうか
@@スミジロウ 空を飛ぶ類の鳥は基本、骨がストローのように中空ですね。だからよく、「犬に骨付き鶏肉を与えると、のどに刺さってけがをするのでやってはいけない」と言われます。どちらかというと、カワウは本来ならば骨や筋肉などで守られるべき重要な器官が、下から散弾を撃ちかけられた際に、その保護機能を果たしていないのだと思います。落ちてきたカワウに駆け寄って様子を見ると、大抵が意識があるものの、呼吸不全を起こしているようで、大きく目を見開いたまま、口をぱくつかせています。首あたりの神経に、何らかの機能障害を与えているのかな、と言った感じです。長時間苦しませてはかわいそうなので、すぐにとどめを刺してしまうので、そのまま放置したらどうなるのか、は分りません。
@Motto of the end エアソフトガンってそんなに威力強いんですか!?怖い!!!!
ジビエ料理店やろうとしてた友人もカワウだけは食えないと言ってました、様々な獣肉を食ってる友人ですが、不味いと有名なタヌキはまだ食えたけどカワウは人間では食べれない食い物じゃないと言ってました…
駆除したカワウの胃の中を見せてもらったのですが鮎でパンパンでした
岩手でも釣りしてる人の間で川鵜のせいで魚減ってるんじゃないかってよく耳にします。
一羽あたり1日、5キロ食うから小魚はいなくなる。最近では海にも進出しイワシ、アジを食い尽くしているよ。ウンチをして植物も枯れてるから全国的に対策しないと食卓からイリコ、煮干がなくなるかも。
海で食い尽くす事はないだろう
カワウとウミウは自然界にいてメリットあるん?
1日5kgは喰わんだろ
気になってたので勉強になりました。
追い出す寄せ付けないじゃ根本的な解決になってないよいよね…やっぱり個体数を減らすしか方法はない
@@seijirou0125 あほか笑
スーパーでカワウ肉が流行れば変わるかも
@@seijirou0125 他の生き物だって人間がいなくなればパラダイスだぞ
川魚を捕る鵜飼に使うのは海鵜なんだよ。海鵜を捕える専門家もいて、体重が2.5kg未満は放すようだよ。
なんか言い回しがポケモン図鑑っぽいな
人間の業は深いな
鳥さんも大変やねえ
そういえば近くの古墳で一帯が真っ白けになってるの思い出した....原因がこれではっきりした
減ったと思ったら増やして増えたら文句を言われる、カワウさんお疲れ様
これからに時代。ドローンが鳥獣対策に活躍しそうだ。
ここ10年数年で見なかった土地でもなんか一気に増えた感じがするどこ行っても黒い奴が水辺にいるし細い農業用水路まで占拠してる時がある
瀬戸内海の川海も鵜でかなり魚がやられてますね。
瀬戸内海もそうなんすね。・(つд`。)・。悲しい現実、だから岸に魚の姿がやたら見当たらない場所もありました。外来魚だけ駆除してほしいけど、池とか川でバタバタバタバタバタバタって逃げ惑う姿は、見ててイライラします。・(つд`。)・。日本が終わっちゃう。・(つд`。)・。
生態系ってのは本当に難しいんですね。ヒトも増え過ぎて困ってると思ってる種属も居るんだろうな(・・;)
人間がいちばん増えすぎなんだけどな
釣糸が1番安上がりと言ってましたが、切れて海中に落ちれば、今度は海の環境を壊す要因を増やしたことになります。できれば和歌山も自然にかえるテープを使って欲しいですね😖
手間が段違いだから無理でしょ。動画をみるとお年寄りばかりだし、釣り糸で引っ掛ける方が安全に見える。
昔は自然に還る釣り糸あったんだけどね….強度不足で生産終了しちまった
ほんとそれです!
結局人間のせいで草
一年でダメになった釣り糸がどうなるのか気になる…別の生態系に被害が出なければ良いが。
ナイロンはとても安定したモノなので、少なくとも数十年は環境中にそのまま残ります。一年しか持たない、というのはそれだけ海に流れてるということだと思います。
そうそう 釣り人に釣り糸回収しろと言ってる割にはこういう所には何も言わないのねしかもメディアで堂々と報道してるしこの糸に引っ掛かる他の動物の事は考えることができない低能な行動だ
他の生き物から見たらどう見ても人間増えすぎよね
タッチネタがややウケしてるとこ好き
一時は3000羽まで減ったのになあ…なおアメリカでは州軍と戦ってた模様。
マジかw
@@crazyguy107 マジです。昔調べてビックリしました。しかしソースが見つからない…
でかい魚も丸呑みできるから中々破壊力あるよな、川鵜くん
海岸の、それも観光地じゃなくて小さな漁港が何キロか連なっている辺りをしばらく歩くと分かるんだけど、釣り糸で片足千切れたカモメやウミネコがかなり多いんだよね。千切れてなくてもギュウギュウに脚に巻き付いて、色からしてこれは長いこと保たないだろうなって個体や、飲み込んじゃって口の端から釣り糸垂らしてるやつ、口や両脚の周りに巻き付いてるやつなんかが、結構な数でヒョコヒョコ変な風に歩いて餌を探してる姿は、悲しいし哀れだし、怖いよ。取ろうとしても触らせてくれないしね。俺はどっちかっていうと鴨も雀も、鹿も猪もヤマメもイワナも食べる方だけど、あれを仕方ない、普通だって言ってたら、子供に見せるにはちょっと惨い海ができそうだと思う。まあ、海の人ってあんまそういうの気にしないけどね。みんなのために魚を捕ってくる仕事をしてくれてる訳だから。魚が死んでるのに鳥がどうしたってのは一理ある話な訳で。でもまあ、釣り糸使って本当に大丈夫なのか、疑問ではあるなあ。あれ、他の鳥も掛かるでしょ、多分。
鹿って魚食うの?
@@なっとう-u9q なんなら鳥も食うで
全ては人間の都合。被害が出てるのは事実だが、絶滅危惧種として保護したのは人間。随分身勝手な話だな。
カワウの被害は年々増えていると聞く1度減らさなくては被害は増える一方だ
いやいや生態系に人間が勝手に手出しすんなよ?
減りすぎてもダメ増えすぎてもダメってやっぱり自然って難しいんだなぁ
窒素とリンを生成するのか、肥料
住んでる近くの川も川鵜が魚を食べ尽くし昨年辺りから川鵜の姿も見なく為った。食べる餌の魚が枯渇して居なくなり残っている魚は鯉くらいだろう。
リンと窒素って植物の栄養になるけどからすことにもなるんだな
リン「酸」窒素「酸」化物と言われるように、酸性に傾くんで根が腐るんよ
昔、農家が糞を集めて肥料として使っていたと聞いたことがある。石灰も併用してたのかな?
琵琶湖で鮎が少なくなっている本当の原因はブラックバスではなく、カワウらしい。
そうですね。バスも無いとは言えませんが、カワウの方が食べていると思います。なのに、馬鹿な奴らはバスだバスだとか垂れ流していて、広い視野を持てない奴が多いと最近感じますね、
ブラックバスは捕食が下手だからなんでも食べる
圧倒的に護岸工事だよ 捕食されて減るのなんかわずか
いろんな説あるのすげえ
ブラックバスはそこまで捕食上手くないしお腹が空いてなければ捕食しない。川鵜の方が大食漢で圧倒的に食べてるだろうし、バスも食っちゃうからね。
ドライアイス案が最善ぽく見えますね。
13:13 釣り糸持って行かれてて草
北京ダックみたいに食べるしかない👍昔の漁でカワウを使うやり方ありますよね!
それ、うみう
@@みんドナの部屋 そっちでしたか
こうやって避けられて他の地に来た結果、浜名湖では一面が、「鵜」に覆われて食い荒らされたからなぁ...海釣り公園の魚は一気に減ったよ。
9:00〜「タッちゃんとカッちゃんぐらい」の、例えがしっくりこなくて、亀田さん含め、みんな「ん?」ってなってる😂
カワウ ウミウ チシマウミガラスウミガラスの類いは、絶滅危惧種に指定されている種もいます
魚が減ればカワウも減るんだから放っておけば自然のバランスに戻る。自然環境を自分の釣り堀にしたい人が多いことの方がよほど問題。
減ったら保護して増やして増えたら駆除して減らす
有志は難しいよね。ようはボランティアなんだから。少ない休みを使って貢献出来る?頭が下がります。
釣り人にとっても害悪だよねぇ…
皆さん頭が良いですね人間にはかてないですよね。
ついに
経済的に見合うのであれば、残酷なイメージもあるけど一時的にはドライアイス作戦が有効かも。本当は、個別種の撲滅ではなく、在来のバランサーを育成・投入すべきでしょうね。カワウの天敵って・・・大型猛禽類かぁ。数の暴力の前には少々分が悪いでしょうね。絶滅しても困るけど、増えすぎても困る・・・難しいですね。
鳥に罪は無いけれど、釣りしてると居れば困るんだなぁ😭
その時は帰る
お互いのキャラ描きあうのは流石に熱い
他の地区に行ったのでは意味がないとおもいますが。鳥網は使用しないのですか。
釣り糸ってちゃんと自然に分解される材質なのかな?やりすぎて釣り糸の被害出たら怖いけど
釣り糸・・・もうここだけかすみ網漁解禁にしてもええんやない?
かっけえな
人間のエゴ
魚食い荒らして自然汚してるのは人間もなんよね
養殖したり環境を整えるのも人間なんだよね
@@otyame21 長い歴史を見ても人間ほど環境を破壊してきた生物も中々いないけどな
結局自然環境を個別種まで人間が管理しようって考えが傲慢なんだよな
本当に。これに尽きますよね
多少の誤射を許容できるならまだやりようがあるんだけど…。
釣りしてるときカワウ見ると2つに分かれる①あいつがいると魚が散る②あいつがいるって事は魚影が濃くなったな
釣果良くはならないと思います。しかし、カゴ釣りで棚深く狙えば問題ありません。
渓流で見かけると、あー今日の釣りは終わったなって感じになる。人見ると逃げるんだけど上に上に逃げていくから場荒れしていくんだよな〜
@@定食焼肉-y3x 海釣りの話?それとも落ち鮎狙って河口を遡上してくるスズキってこと?まぁいずれにせよベイトフィッシュを喰われたらスズキも活性が落ちるのでしょうけど。
@@大村倖生 散弾で撃つ地域もあるけど、あいつら射程距離知ってんだよな...
地元の堤防でスナメリが目撃できる時は、爆釣or全然釣れないがハッキリ分かれるらしい。スナメリを目撃した時に居合わせた常連のおっちゃんが言っていて、その日は爆釣の方だった。
グエンの出番か
エゴだよそれは!!に尽きるよね。間接的とはいえ、そのエゴによって生かされてる。
環境破壊や自然破壊なんてものは概念であって実在しません、立場によって善でも悪でもあります動物も人間も生きるために周りの環境を変えていきます、それこそ自然の摂理です繁栄してなわばりを広げれば影響が出ないなんてことはありません、人間も動物も等しく一緒です
ドローンと生物分解性の紐、、ここにも技術の進歩があるんだな…
シラハエにウグイやハヤ、鰻、ナマズ、ヨシノボリ、アジメ、ニゴイ、皆んないなくなってる川に潜るとよく解る!昔は河鵜や鷺はいなかった
人工的な鮎の放流を辞めると減る。
昔バスを釣っている時に糞をぶっかけられて怒り狂いそうになった…あの匂いは嗅いだことのある者ならわかるが強烈に臭いんだよね…
河川等の護岸工事の影響で魚が隠れる場所が無くて一網打尽らしいですね。もう少し自然に配慮しないと増える一方ですね
実は岐阜はその点はしっかり対策されてるんですね。それを利用しているのです。そうです、長良川などで行われる岐阜市の鵜飼とその上流の関市の小瀬鵜飼。カワウを捕まえて飼いならして魚を獲ってもらおうというやつ。それは一つの文化、風物詩になりました。昔の人の知恵ってすごいですよね。よく考えてます。
@ああ ずいぶん前にテレビの番組でカワウでやってるって話を見た覚えがあります。と言う事はそれは嘘だったと言うことですか。
@ああ どちらにせよ、問題の本質はそこじゃないと思ってます。人間のわがままによって生態系に狂いが生じているわけですから。これはかわうだけでなくカモシカでもカラスでも同じこと。皆が生態系についてもう少し考えなければいけないのかもしれません。
実は、鵜飼で使ってる鵜は、ウミウ。カワウより一回り大きな別物。今増えて困ってるのは、カワウ。
限界集落のドキュメンタリーとか見てると地域を救わなきゃなとか思うけど、在来種からすれば人間が農村からいなくなるのは善い事かもね…
その場合ももちろんあると思いますが、農村の里山では人間が適度に木や草を刈って、バランスよく植物が育つようになっている場合があり、多種多様な生き物の暮らしを支えていることもあります。機械使いまくったり、水田の水とかを抜かなければ、そこを住処にしてる生き物もいますしね。
人間のエゴによって減らされエゴによって増えまた減る
ナレーターの[っ]の発音が短すぎてTKO木下のキャラみたいになってる
ブラックバスとカワウならどっちが魚への害が多いんだろうか
季節とか地域にもよるんじゃないですかね…🤔💭
特定外来種に指定されるのは危険なほど生態系に影響がある生き物です。カワウはその他含め生態系関連の対象に指定されていませんので生態系にはほとんど影響がないと国が判断しています。
カワウとニジマスの方がバスより影響あるとおもう。カワウは40cm位の魚もペロッと丸呑み。ニジマスは成長速度が半端ないし
本当に都合のいい生物だな
人間ってな
だからこそここまで繁栄したきたんでしょうね
まあ弱肉強食だしね人間様に勝てると思うなよ?
釣り糸の処理はどうするんですか?そのまま木が朽ちても釣り糸は分解されず、残り続け環境を汚染する…本当人間というのは都合の良い生き物。
漁業組合ですがカワウの被害で今年は放流したワカサギが全滅して釣り人が来なく困りました。駆除したくても銃猟禁止区域なので撃てません、空気銃限定で駆除許可を出してくれれば良いのですが。
カワウかやいそうやな、卵にドライアイスとか
川の岩に沢山いるけど、このやり方は一部だけ可能なやり方ですね。
人間が増えても悪影響だけどな地球に
釣り糸そのまま放置してそう。
漁業組合に有害駆除を頼まれるけどデカイくせに潜ったり面倒。早朝はタンク背負って空気銃、昼から日暮れまでは散弾銃。1日やってもキリが無い。俺は下っ端だから面倒な仕事回されるけど農業で食ってる人間だから30代になったら絶対やらない。例え後任がいなくても絶対やらない。
カワウ・ウミウが近縁交雑してないのでしょうか?生存環境が近い類似鳥類ですし…可能性は…、無いのでしょうか?
埼玉の森林公園もカワウやばかったけど今はどうなったんやろうか
釣り糸や鉛がどうなるか心配
カワウだのタクミナカウだの厄介だな
いまそばの水郷公園で手負いのカワウを見て、保護すべきかどうかカワウの何たるかを把握しようとググったらこの動画が出てきた。うーんこれは自然の運命に任せるか・・・
ひなや卵を木からたたき落とすと段々減って行くと思う、追い払うだけでは問題解決にならない。
卵やヒナを取り上げるとまた産んでしまうので、動画のように孵らない卵を延々と抱かせるのだと思います。
ドライアイス方式はウリミバエ対策に似ている部分があるな
めっちゃかっこよく取材してるけどカワウをここまで増やしたのはこの番組をやってる人を含め日本人の連帯責任だからね。
でも、卵は見分けつくのかな?
一年でラインが分解されないと思うのですがどうなんでしょうか?
釣り糸を張ってみてください。
田畑の三要素であるところの窒素リンが含まれるのにそれが原因で枯れるのはどういうことなんでしょう?誰か分かる方いらっしゃいますか?
窒素焼け・肥料焼けという物が有りまして、稲や野菜でも窒素等をやり過ぎると黄色く枯れてしまいます。何事も限度があり、やり過ぎると枯れてしまいます。
教えて頂きありがとうございます。納得できました。
あれだけ葉に付いたら光合成出来ずに葉が枯れると思う。
こいつら俺の家の前のドブで子育てしてて草生えた
自然界の調整ってムズイよな
サムネイル画像で黄色の部分と目を見たらアグモンみたいwww
鳥増えてよかったねー!
長い目で見たら糞などからリン鉱石が取れたりするのではないですかね?ナウルのように産業になるとも思えるのですが。
放っておくには多すぎて、産業にするには少なすぎるんですよ。
まだリンが大量生産できなかった時代には、カワウのコロニーに藁を敷いてフンを回収→肥料として高く売れたそうです。愛知県のどこかの集落はそのお金で学校を建てたほど。自然派肥料とか名付けて、家庭菜園向きに開発すれば活路があるかも…
長い目すぎて草
川鵜、都会で鯉とか食ってくれないかな
食べてますよ!近所の大きめなドブ川で鯉を追いかけてました。大雨で増水したから泳ぎに来た模様。
この手のニュースを見て、いつも思うけど、鳥獣保護法って何なんだろう。私、アラカンなんで、自分が若い頃には絶滅の恐れのある鳥獣を保護する必要はあった時代だったと思う。でも、現在、その保護により増えすぎた鳥獣、動画のなかのカワウは川魚を食い尽くし、イノシシやシカ、サルなどによる農業被害が増えている。しかし、鳥獣保護法により、勝手に駆除できないのが現実。これっておかしいでしょ。みんなで声をあげましょう。自分の畑や田んぼ、養殖している魚を勝手に食い荒らす鳥獣を「計画的に駆除」する自由があってもいいのではないのでしょうか。
昔もいたのに急激に増えてるのには理由があるんすよね。河川が護岸改修されてプール状態で魚に逃げ場がないから食い尽くされるそうです。
地元でもカワウが年々増えてるなーと思っていましたが、余所でもそうだったんですね。
9:02 タッちゃんとカッちゃんw
カラス王国の石神井公園でもコロニーを作ってしまい、黒目川、落合川までやってきて体長40cmくらいの
鯉まで丸のみします(超巨大鯉以外いなくなってしまいました)
コサギが追いかけますが相手にせず潜ってしまいます
かっちゃん、とたっちゃん、くらい分からない。非常によくわかる説明です。
小ネタを一つ。カワウは実に「銃弾に弱い」。
スズメやムクドリくらいにしか効かない9号散弾が、40メートル上空を飛ぶカワウには確実に効く。カラスや鴨にはこの距離では全く効かない9号散弾が、全て確実に、である。カワウは打たれ弱い、これだけは確実に言える。体の大きさの割にあまりに弾に弱く、ワタシも狩猟鳥になった当初はびっくりしたものだった。「食べられるのかなぁ…」と解体してみたが、臭みが強くてとても食べられるようなものではなく、以後はあんまり無駄な殺生は嫌なので撃っていない。偶に、アユを放流する漁協組合に駆除を依頼されるが、やっぱりデカい癖に弾に弱い!クレー射撃用の散弾で容易に落ちてくれるので、安上がり、ではある。
それは興味深いですね!
飛ぶ為に軽量化で骨の密度がないんでしょうか
@@スミジロウ 空を飛ぶ類の鳥は基本、骨がストローのように中空ですね。だからよく、「犬に骨付き鶏肉を与えると、のどに刺さってけがをするのでやってはいけない」と言われます。どちらかというと、カワウは本来ならば骨や筋肉などで守られるべき重要な器官が、下から散弾を撃ちかけられた際に、その保護機能を果たしていないのだと思います。落ちてきたカワウに駆け寄って様子を見ると、大抵が意識があるものの、呼吸不全を起こしているようで、大きく目を見開いたまま、口をぱくつかせています。首あたりの神経に、何らかの機能障害を与えているのかな、と言った感じです。
長時間苦しませてはかわいそうなので、すぐにとどめを刺してしまうので、そのまま放置したらどうなるのか、は分りません。
@Motto of the end エアソフトガンってそんなに威力強いんですか!?
怖い!!!!
ジビエ料理店やろうとしてた友人もカワウだけは食えないと言ってました、様々な獣肉を食ってる友人ですが、不味いと有名なタヌキはまだ食えたけどカワウは人間では食べれない食い物じゃないと言ってました…
駆除したカワウの胃の中を見せてもらったのですが鮎でパンパンでした
岩手でも釣りしてる人の間で川鵜のせいで魚減ってるんじゃないかってよく耳にします。
一羽あたり1日、5キロ食うから小魚はいなくなる。最近では海にも進出しイワシ、アジを食い尽くしているよ。
ウンチをして植物も枯れてるから全国的に対策しないと食卓からイリコ、煮干がなくなるかも。
海で食い尽くす事はないだろう
カワウとウミウは自然界にいてメリットあるん?
1日5kgは喰わんだろ
気になってたので勉強になりました。
追い出す寄せ付けないじゃ根本的な解決になってないよいよね…
やっぱり個体数を減らすしか方法はない
@@seijirou0125 あほか笑
スーパーでカワウ肉が流行れば変わるかも
@@seijirou0125 他の生き物だって人間がいなくなればパラダイスだぞ
川魚を捕る鵜飼に使うのは海鵜なんだよ。
海鵜を捕える専門家もいて、体重が2.5kg未満は放すようだよ。
なんか言い回しがポケモン図鑑っぽいな
人間の業は深いな
鳥さんも大変やねえ
そういえば近くの古墳で一帯が真っ白けになってるの思い出した....原因がこれではっきりした
減ったと思ったら増やして増えたら文句を言われる、カワウさんお疲れ様
これからに時代。ドローンが鳥獣対策に活躍しそうだ。
ここ10年数年で見なかった土地でもなんか一気に増えた感じがするどこ行っても黒い奴が水辺にいるし細い農業用水路まで占拠してる時がある
瀬戸内海の川海も鵜でかなり魚がやられてますね。
瀬戸内海もそうなんすね。・(つд`。)・。悲しい現実、だから岸に魚の姿がやたら見当たらない場所もありました。外来魚だけ駆除してほしいけど、池とか川でバタバタバタバタバタバタって逃げ惑う姿は、見ててイライラします。・(つд`。)・。日本が終わっちゃう。・(つд`。)・。
生態系ってのは本当に難しいんですね。ヒトも増え過ぎて困ってると思ってる種属も居るんだろうな(・・;)
人間がいちばん増えすぎなんだけどな
釣糸が1番安上がりと言ってましたが、切れて海中に落ちれば、今度は海の環境を壊す要因を増やしたことになります。できれば和歌山も自然にかえるテープを使って欲しいですね😖
手間が段違いだから無理でしょ。
動画をみるとお年寄りばかりだし、釣り糸で引っ掛ける方が安全に見える。
昔は自然に還る釣り糸あったんだけどね….強度不足で生産終了しちまった
ほんとそれです!
結局人間のせいで草
一年でダメになった釣り糸がどうなるのか気になる…
別の生態系に被害が出なければ良いが。
ナイロンはとても安定したモノなので、少なくとも数十年は環境中にそのまま残ります。一年しか持たない、というのはそれだけ海に流れてるということだと思います。
そうそう 釣り人に釣り糸回収しろと言ってる割には
こういう所には何も言わないのね
しかもメディアで堂々と報道してるし
この糸に引っ掛かる他の動物の事は考えることができない低能な行動だ
他の生き物から見たらどう見ても人間増えすぎよね
タッチネタがややウケしてるとこ好き
一時は3000羽まで減ったのになあ…
なおアメリカでは州軍と戦ってた模様。
マジかw
@@crazyguy107
マジです。昔調べてビックリしました。しかしソースが見つからない…
でかい魚も丸呑みできるから中々破壊力あるよな、川鵜くん
海岸の、それも観光地じゃなくて小さな漁港が何キロか連なっている辺りをしばらく歩くと分かるんだけど、釣り糸で片足千切れたカモメやウミネコがかなり多いんだよね。
千切れてなくてもギュウギュウに脚に巻き付いて、色からしてこれは長いこと保たないだろうなって個体や、飲み込んじゃって口の端から釣り糸垂らしてるやつ、口や両脚の周りに巻き付いてるやつなんかが、結構な数でヒョコヒョコ変な風に歩いて餌を探してる姿は、悲しいし哀れだし、怖いよ。取ろうとしても触らせてくれないしね。
俺はどっちかっていうと鴨も雀も、鹿も猪もヤマメもイワナも食べる方だけど、あれを仕方ない、普通だって言ってたら、子供に見せるにはちょっと惨い海ができそうだと思う。
まあ、海の人ってあんまそういうの気にしないけどね。みんなのために魚を捕ってくる仕事をしてくれてる訳だから。魚が死んでるのに鳥がどうしたってのは一理ある話な訳で。
でもまあ、釣り糸使って本当に大丈夫なのか、疑問ではあるなあ。あれ、他の鳥も掛かるでしょ、多分。
鹿って魚食うの?
@@なっとう-u9q なんなら鳥も食うで
全ては人間の都合。
被害が出てるのは事実だが、絶滅危惧種として保護したのは人間。
随分身勝手な話だな。
カワウの被害は年々増えていると聞く
1度減らさなくては被害は増える一方だ
いやいや生態系に人間が勝手に手出しすんなよ?
減りすぎてもダメ
増えすぎてもダメってやっぱり自然って難しいんだなぁ
窒素とリンを生成するのか、肥料
住んでる近くの川も川鵜が魚を食べ尽くし昨年辺りから川鵜の姿も見なく為った。食べる餌の魚が枯渇して居なくなり残っている魚は鯉くらいだろう。
リンと窒素って植物の栄養になるけどからすことにもなるんだな
リン「酸」
窒素「酸」化物
と言われるように、酸性に傾くんで根が腐るんよ
昔、農家が糞を集めて肥料として使っていたと聞いたことがある。石灰も併用してたのかな?
琵琶湖で鮎が少なくなっている本当の原因はブラックバスではなく、カワウらしい。
そうですね。バスも無いとは言えませんが、カワウの方が食べていると思います。なのに、馬鹿な奴らはバスだバスだとか垂れ流していて、広い視野を持てない奴が多いと最近感じますね、
ブラックバスは捕食が下手だからなんでも食べる
圧倒的に護岸工事だよ 捕食されて減るのなんかわずか
いろんな説あるのすげえ
ブラックバスはそこまで捕食上手くないしお腹が空いてなければ捕食しない。
川鵜の方が大食漢で圧倒的に食べてるだろうし、バスも食っちゃうからね。
ドライアイス案が最善ぽく見えますね。
13:13 釣り糸持って行かれてて草
北京ダックみたいに食べるしかない👍昔の漁でカワウを使うやり方ありますよね!
それ、うみう
@@みんドナの部屋 そっちでしたか
こうやって避けられて他の地に来た結果、浜名湖では一面が、「鵜」に覆われて食い荒らされたからなぁ...
海釣り公園の魚は一気に減ったよ。
9:00〜「タッちゃんとカッちゃんぐらい」
の、例えがしっくりこなくて、
亀田さん含め、みんな「ん?」ってなってる😂
カワウ ウミウ チシマウミガラス
ウミガラスの類いは、絶滅危惧種に指定されている種もいます
魚が減ればカワウも減るんだから放っておけば自然のバランスに戻る。自然環境を自分の釣り堀にしたい人が多いことの方がよほど問題。
減ったら保護して増やして
増えたら駆除して減らす
有志は難しいよね。
ようはボランティアなんだから。少ない休みを使って貢献出来る?
頭が下がります。
釣り人にとっても害悪だよねぇ…
皆さん頭が良いですね人間にはかてないですよね。
ついに
経済的に見合うのであれば、残酷なイメージもあるけど一時的にはドライアイス作戦が有効かも。
本当は、個別種の撲滅ではなく、在来のバランサーを育成・投入すべきでしょうね。カワウの天敵って・・・大型猛禽類かぁ。数の暴力の前には少々分が悪いでしょうね。
絶滅しても困るけど、増えすぎても困る・・・難しいですね。
鳥に罪は無いけれど、釣りしてると居れば困るんだなぁ😭
その時は帰る
お互いのキャラ描きあうのは流石に熱い
他の地区に行ったのでは意味がないとおもいますが。
鳥網は使用しないのですか。
釣り糸ってちゃんと自然に分解される材質なのかな?
やりすぎて釣り糸の被害出たら怖いけど
釣り糸・・・もうここだけかすみ網漁解禁にしてもええんやない?
かっけえな
人間のエゴ
魚食い荒らして自然汚してるのは人間もなんよね
養殖したり環境を整えるのも人間なんだよね
@@otyame21 長い歴史を見ても人間ほど環境を破壊してきた生物も中々いないけどな
結局自然環境を個別種まで人間が管理しようって考えが傲慢なんだよな
本当に。これに尽きますよね
多少の誤射を許容できるならまだやりようがあるんだけど…。
釣りしてるときカワウ見ると2つに分かれる
①あいつがいると魚が散る
②あいつがいるって事は魚影が濃くなったな
釣果良くはならないと思います。しかし、カゴ釣りで棚深く狙えば問題ありません。
渓流で見かけると、あー今日の釣りは終わったなって感じになる。人見ると逃げるんだけど上に上に逃げていくから場荒れしていくんだよな〜
@@定食焼肉-y3x 海釣りの話?それとも落ち鮎狙って河口を遡上してくるスズキってこと?
まぁいずれにせよベイトフィッシュを喰われたらスズキも活性が落ちるのでしょうけど。
@@大村倖生 散弾で撃つ地域もあるけど、あいつら射程距離知ってんだよな...
地元の堤防でスナメリが目撃できる時は、爆釣or全然釣れないがハッキリ分かれるらしい。
スナメリを目撃した時に居合わせた常連のおっちゃんが言っていて、その日は爆釣の方だった。
グエンの出番か
エゴだよそれは!!に尽きるよね。間接的とはいえ、そのエゴによって生かされてる。
環境破壊や自然破壊なんてものは概念であって実在しません、立場によって善でも悪でもあります
動物も人間も生きるために周りの環境を変えていきます、それこそ自然の摂理です
繁栄してなわばりを広げれば影響が出ないなんてことはありません、人間も動物も等しく一緒です
ドローンと生物分解性の紐、、ここにも技術の進歩があるんだな…
シラハエにウグイやハヤ、鰻、ナマズ、ヨシノボリ、アジメ、ニゴイ、皆んないなくなってる川に潜るとよく解る!昔は河鵜や鷺はいなかった
人工的な鮎の放流を辞めると減る。
昔バスを釣っている時に糞をぶっかけられて怒り狂いそうになった…あの匂いは嗅いだことのある者ならわかるが強烈に臭いんだよね…
河川等の護岸工事の影響で魚が隠れる場所が無くて一網打尽らしいですね。もう少し自然に配慮しないと増える一方ですね
実は岐阜はその点はしっかり対策されてるんですね。それを利用しているのです。
そうです、長良川などで行われる岐阜市の鵜飼とその上流の関市の小瀬鵜飼。
カワウを捕まえて飼いならして魚を獲ってもらおうというやつ。
それは一つの文化、風物詩になりました。昔の人の知恵ってすごいですよね。よく考えてます。
@ああ ずいぶん前にテレビの番組でカワウでやってるって話を見た覚えがあります。と言う事はそれは嘘だったと言うことですか。
@ああ どちらにせよ、問題の本質はそこじゃないと思ってます。人間のわがままによって生態系に狂いが生じているわけですから。これはかわうだけでなくカモシカでもカラスでも同じこと。皆が生態系についてもう少し考えなければいけないのかもしれません。
実は、鵜飼で使ってる鵜は、ウミウ。
カワウより一回り大きな別物。
今増えて困ってるのは、カワウ。
限界集落のドキュメンタリーとか見てると地域を救わなきゃなとか思うけど、在来種からすれば人間が農村からいなくなるのは善い事かもね…
その場合ももちろんあると思いますが、農村の里山では人間が適度に木や草を刈って、バランスよく植物が育つようになっている場合があり、多種多様な生き物の暮らしを支えていることもあります。
機械使いまくったり、水田の水とかを抜かなければ、そこを住処にしてる生き物もいますしね。
人間のエゴによって減らされエゴによって増えまた減る
ナレーターの[っ]の発音が短すぎてTKO木下のキャラみたいになってる
ブラックバスとカワウならどっちが魚への害が多いんだろうか
季節とか地域にもよるんじゃないですかね…🤔💭
特定外来種に指定されるのは危険なほど生態系に影響がある生き物です。
カワウはその他含め生態系関連の対象に指定されていませんので生態系にはほとんど影響がないと国が判断しています。
カワウとニジマスの方がバスより影響あるとおもう。
カワウは40cm位の魚もペロッと丸呑み。ニジマスは成長速度が半端ないし
本当に都合のいい生物だな
人間ってな
だからこそここまで繁栄したきたんでしょうね
まあ弱肉強食だしね
人間様に勝てると思うなよ?
釣り糸の処理はどうするんですか?
そのまま木が朽ちても釣り糸は分解されず、残り続け環境を汚染する…
本当人間というのは都合の良い生き物。
漁業組合ですがカワウの被害で今年は放流したワカサギが全滅して釣り人が来なく困りました。駆除したくても銃猟禁止区域なので撃てません、空気銃限定で駆除許可を出してくれれば良いのですが。
カワウかやいそうやな、卵にドライアイスとか
川の岩に沢山いるけど、このやり方は一部だけ可能なやり方ですね。
人間が増えても悪影響だけどな地球に
釣り糸そのまま放置してそう。
漁業組合に有害駆除を頼まれるけどデカイくせに潜ったり面倒。
早朝はタンク背負って空気銃、昼から日暮れまでは散弾銃。1日やってもキリが無い。
俺は下っ端だから面倒な仕事回されるけど農業で食ってる人間だから30代になったら絶対やらない。例え後任がいなくても絶対やらない。
カワウ・ウミウが近縁交雑してないのでしょうか?
生存環境が近い類似鳥類ですし…可能性は…、無いのでしょうか?
埼玉の森林公園もカワウやばかったけど今はどうなったんやろうか
釣り糸や鉛がどうなるか心配
カワウだのタクミナカウだの厄介だな
いまそばの水郷公園で手負いのカワウを見て、保護すべきかどうかカワウの何たるかを把握しようとググったらこの動画が出てきた。うーんこれは自然の運命に任せるか・・・
ひなや卵を木からたたき落とすと段々減って行くと思う、追い払うだけでは問題解決にならない。
卵やヒナを取り上げるとまた産んでしまうので、動画のように孵らない卵を延々と抱かせるのだと思います。
ドライアイス方式はウリミバエ対策に似ている部分があるな
めっちゃかっこよく取材してるけどカワウをここまで増やしたのはこの番組をやってる人を含め日本人の連帯責任だからね。
でも、卵は見分けつくのかな?
一年でラインが分解されないと思うのですがどうなんでしょうか?
釣り糸を張ってみてください。
田畑の三要素であるところの窒素リンが含まれるのにそれが原因で枯れるのはどういうことなんでしょう?
誰か分かる方いらっしゃいますか?
窒素焼け・肥料焼けという物が有りまして、稲や野菜でも窒素等をやり過ぎると黄色く枯れてしまいます。何事も限度があり、やり過ぎると枯れてしまいます。
教えて頂きありがとうございます。
納得できました。
あれだけ葉に付いたら光合成出来ずに葉が枯れると思う。
こいつら俺の家の前のドブで子育てしてて草生えた
自然界の調整ってムズイよな
サムネイル画像で黄色の部分と目を見たらアグモンみたいwww
鳥増えてよかったねー!
長い目で見たら糞などからリン鉱石が取れたりするのではないですかね?ナウルのように産業になるとも思えるのですが。
放っておくには多すぎて、産業にするには少なすぎるんですよ。
まだリンが大量生産できなかった時代には、カワウのコロニーに藁を敷いてフンを回収→肥料として高く売れたそうです。
愛知県のどこかの集落はそのお金で学校を建てたほど。
自然派肥料とか名付けて、家庭菜園向きに開発すれば活路があるかも…
長い目すぎて草
川鵜、都会で鯉とか食ってくれないかな
食べてますよ!
近所の大きめなドブ川で鯉を追いかけてました。大雨で増水したから泳ぎに来た模様。
この手のニュースを見て、いつも思うけど、鳥獣保護法って何なんだろう。
私、アラカンなんで、自分が若い頃には絶滅の恐れのある鳥獣を保護する必要はあった時代だったと思う。
でも、現在、その保護により増えすぎた鳥獣、動画のなかのカワウは川魚を食い尽くし、イノシシやシカ、サルなどによる農業被害が増えている。
しかし、鳥獣保護法により、勝手に駆除できないのが現実。
これっておかしいでしょ。
みんなで声をあげましょう。
自分の畑や田んぼ、養殖している魚を勝手に食い荒らす鳥獣を「計画的に駆除」する自由があってもいいのではないのでしょうか。