ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
お疲れ様♪♪です。夏野菜栽培本番の季節になってきましたね。何時も拝聴しています、昨年は菜園のほか自宅軒先に10号鉢2株ほどでキュウリを栽培、塚原様の芽カキ、剪定方法を参考に栽培させて頂きました。非常に成績良く我が家でサラダで食するには充分程の収穫が出来ました。芽カキが上手くでき長期に収穫でき助かりました、これからも良きお手本にします。
akiraさん、こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^夏の明け方に自分で育てたキュウリを眺めるだけでも気持ちが良いですね!ご自分で育てた野菜を食べられる幸せ^ ^
凄く分かりやすい説明で嬉しくなります頑張って植えて見てます
今晩は。今日も丁寧で具体的な解説有り難う御座いました。私も胡瓜を始めピーマン等の定植を塚原さんの解説を参考に終えました。ところが鉢上げしていた茄子(購入した自根苗)が丁度良い大きさと喜んでいたのですが、苗を入れているフネから出してみたら下から1.2.3番目の葉が黄斑しつつしなびた様な状態だったので根鉢を見たら何かくすんだように見えるので半身萎凋病を疑い定植を取りやめました。明日の朝、小さいですが接ぎ木苗の買い出しに行きます。畑でドームを被せて育て直します。管理不行き届きでした。
古賀英一さん、こんばんは!ご自分で育苗した苗が萎れるとガッカリしますね>_<長期間栽培をしていく夏野菜は最初が肝心なので植え替えをすることは良い判断だと思います^ ^昨年の大型台風の影響で培土に雑菌が入り込んでいる可能性があると思います。
@@tsukaharafarm 様 もっと早く気づけたはずと思うとガッカリですが管理の悪さが原因ですね。防げなくても別の手が打てたのにと思っています。来年今後に持ち越さない様にします。それと胡瓜にはウリちゃんが嫌いなニラ(バンカー)を周囲に植えました。去年よりも良い定植になったと思っております。有り難う御座いました。
おはようございます。今年は 地生え胡瓜を植えたいと 種からチャレンジしたいと思っていました。中々手に入らないものもありますが なんとか やってみます。今日タネを植えたいと思っています。こっちは 安曇野 寒冷地です。本当に 勉強になります。土作りの大変な事も 良くわかりました。苦土石灰まいて 3日しか経ってないので 全て 植えるのも 遅くなり 昨日 ジャガイモ植えないと!!とおしかりを受けました。
明日は気温が上がるみたいだし「さあやるか!」と思いましたが、週間予報を見て定植は木曜日にずらしました。プロのタイムリーなコメントが心強いです😉
Satoshi Sotomeさん、こんばんは!水曜あたりが冷えそうですね>_< 今年は遅い方が無難ですね^ ^
塚原さんお疲れ様です‼️家はこれから播種していきまいと思います。まだまだ朝晩寒いのでむずかしいですね。今年は地這いもしてみす☺️さあ倍していてトラブルがあったらお聞きしますので宜しくお願いします🙇⤵️
高橋養喜さん、こんばんは!これからの播種でしたら気温も高くなって栽培し易いですね^ ^地這いも家庭菜園で人気があるので挑戦してみてください^_^
Super ❤
ありがたく勉強させていただいています。昨年地這きゅうりを作りましたが大変楽でよく実りました。けれども初回収穫の翌日にすべて害獣に食べられてしまいました。つるごと引きずりまわされたため一発で全滅。(T T)今年はネットにしました。
月子さん、こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^害獣がいるのですね(>人<;)ネットを使わないと栽培ができないのは大変です。私の地域でもハクビシンやアライグマが出没するようになりました。畑全面を囲うのも大変ですし、この先心配になります。
いつも楽しく動画を拝見して居ます。キュウリの種をミニポットにまき新芽が出ましたが、2〜3日すると虫に葉が食べられてしまいます。対策を教えて下さい。
私も同様の被害に会っています。金属を嫌う様なので食洗機のステンレス製の受けザルの様な物を伏せてその上に置いています。効果があるようです。試してみてください。
全くの初心者です。とても参考になりました。ありがとうございました。
参考になり有り難うございます❗
ありがとうございましたとてもべんきようになりました
キュウリの植えかた、大変参考になりました😃
こんばんは😃🌃毎日動画配信お疲れ様です👋😃💦そしてありがとうございますm(__)m🌠夏すずみの苗は、地ばえですか⁉😅毎年、シャキットできましたが、少し本数を変えて、やりたいと思います🎵また、成長過程お願いいたしますm(__)m。
畑のペリカンさん、こんばんは!夏すずみは地這いでも栽培ができます^ ^風あたりが強く、毎年倒されてしまうような畑でオススメします^_^
@@tsukaharafarm 返信💌🔃ありがとうございますm(__)m🌠丹沢山からの強い風が吹きますが❗懲りずに、立ちキュウリを作り続けて来ましたが、今年は考えて、やりたいと思います🎵
農地がキレイ過ぎる!苗が元気過ぎる!さすがプロ!
はじめまして今年からキュウリに挑戦しようと思うのですが、去年のキュウリの動画では下5枚の脇芽をとり、上から2〜4本伸ばすやり方だったのですが、今回は下から仕立てる感じですよね?露地と温室栽培では仕立て方がだいぶ違うのでしょうか?
Спасибо, дружище) У тебя классно все получается, я учусь у тебя)))
よくわかりました。
いつも勉強になります。野菜の残菜処理を畑にすき込んむときの方法を教えて下さい。
最近庭に28㎡の家庭菜園を作ろうと思って奮闘しています。初めての野菜作りです。最近よく塚原農園さんのTH-camを拝聴しています。その中でよく出てくるアドマイヤーを手に入れようとホームセンターに行きましたが、なかったので、似ているかと思ってダイアジノン粒剤3を買いました。よく見ると害虫の種類が違うように思えます。問題でしょうか?ご教授ください。よろしくお願いいたします。
小川純生さん、こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^ダイアジノンは土壌に住む芋虫などに効果があり、アブラムシは別になります。アクタラ粒剤もオススメです^_^
早速の返信ありがとうございます。アクタラ粒剤を探してみます。最近、家庭菜園の奥深さをつくづく感じています。今後ともよろしくお願いいたします。
プロ農家による、栽培指導ありがたく拝見しています。家庭菜園を自己流で行っており、ドツボにはまってから、原因と対策を捜しています(残念)。塚原先生の解説の中に、さり気なく、解決方法がちりばめられています。少しでも、栽培方法を改善してゆこうと、思います。野菜苗を、購入したのですが、5月迄、植付を延ばします。ありがとうございます。
後藤宅ジさん、こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^今春も昨年に似たような高温多湿、低温乾燥の繰り返しですね>_<昨年はあちこちで病気が多発したので、薬剤の使用を減らすためにも、もう少し様子を見た方が無難だと思います^ ^
聞いたことない肥料だ…………腐葉土と鶏糞と石灰混ぜただけなんだけど大丈夫かしら
Roe Uoyさん、こんばんは!土作りは良いですね^ ^
野菜類の登録があるので殺菌剤はZボルドーでも良いでしょうか?Zボルドーを今年初めてたまねぎに使用してみましたが、1シーズンで使いきれる量ではないので夏野菜にも使用したいです。Zボルドーは有機栽培適合で回数制限もないので素人的には使いやすい気がしています。
塚原さん、お疲れ様です。地這きゅうりの植え方以外ににも夏野菜全般の植え方、考え方とても参考になりました。慌てて植えなくても良いこと分かりました。質問ですが、畝幅1m以外に蔓が伸びる面積どれ位取りますか?
田中昭夫さん、こんばんは!ここ数日は朝晩の冷え込みがありますので、連休あたりがオススメです^ ^地這いキュウリの畝間は5メートルにしています。1畝から伸びる芯先は2.5メートルと計算しております(^^)
ご無沙汰してますうちも夏はきゅうりやってますきゅうりは1株100本が目標とよく聞きますが、気温にもよりけりだとは思うのですが、収穫開始からどのくらいの期間で100本達成が目安でしょうか?期間長くおけば絶対とれるとは思いますが、終盤はどうしで秀品率が悪くなります。1株あたりの目標本数減らして短期栽培で2回転の方が労働単価はよくなるのかなーと思い迷ってます。
岡本義広さん、こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^ 肥料や水分の調整をしていけば収穫終盤でも秀品率は変わりません(^^)同じ圃場で連作をするには時期が合わず効率が悪いので行いません。お盆迄に100本を収穫しますが、もう少し引っ張って150本を収穫し、秋冬に葉物を作付けするのがオススメです^ ^
つるきゅうりと地這いきゅうりどちらが育てやすいですか?うどんこ病になりやすいから数年間諦めて育てていない…病気にならないきゅうりの育て方有りますか?
こんばんわ。今年は4月寒かったですね。4月に苗が出ると買ってしまいます(^^;2つほど低温障害の黒い斑点が出てしまいました。茎が伸びても葉がなかなか展開していきませんね。大玉は順調なんですがミニと中はいつ回復するかなぁ?って感じです。あと今朝質問した苗ごと石灰を振りかけるのは見た目を損なう以外にデメリットはあるのでしょうか?結構な荒業ですね(笑)
彗星赤いさん、こんばんは!そちらでも斑点が出ているのですね>_<今春も高温多湿が続き困りますね。石灰を株全体にかけたことはありませんが、どうなるか気になりますね^ ^
すごい、一株100本もできる、さすかプロですね。私の目標は綺麗もの10本で満足
この度チャンネル登録させて頂きました。家の庭で小さく家庭菜園してるのですがいつも塚原農園さんの動画を拝見し、楽しく勉強させていただいてます。急遽の質問で恐縮なのですが、塚原農薬さんはきゅうりの栽培で地這い栽培と支柱栽培の両方のやり方で栽培してるのですか?また、ホームセンター等で売ってる苗でも地這い栽培と支柱栽培どちらの栽培方法で育つのですか?忙しいかと思いますがお時間があれば返信よろしくお願いします。
塚原先生、きゅうりのアーチは、どのタイミングで挿しますか??
キュウリとか夏野菜、植えてますが?キュウリの葉が黄色く成って仕舞いますが?どうしたら良いのでしようか、米の磨ぎ汁を上げてます、家も、夏すずみ苗接木を、植えてます
こんにちは!いつも楽しく拝見させて頂いています!畳3畳ほどのちいさな畑で家庭菜園をしています。アドマイヤーは手に入れることができ、ダコニールも少量のものを買うことが出来たのですが、活着剤が大量でしか売っていなくて困っています。少量でも買える代わりになるものはあったりしますでしょうか?(;_;)
時間長過ぎる!プロ級過ぎる、
家庭菜園ではそんな肥料買え無いよ
奥本量男さん、こんばんは!今まではどのような肥料を使っていますか?
鶏ふんぎゅふんたいひ化成肥料など返信ありがとう
@@tsukaharafarm 返信ありがとう鶏ふん 牛ふん堆肥化成肥料なとです
毎年同じような作型でしたら、苦土石灰も入れてみてください^ ^
おはようございます昨日はありがとうございました30坪の貸農園お借りて愉しんでいます家庭で食べるだけ各苗3、4本植えてます皆さんに較べれままご遊びみたい堆肥の他 過燐酸石灰おまいてます今後共よろしくお願いします
ありがとう
家庭で、きゅうり栽培をしようと種からポットにまき移植しようと、都合で中々植える事が出来ず苗がかなり大きく鶴が出てます。日差しにあまり当たらなかった?影響で、苗が上にあがらず横たわるような苗になりました。移植しましたが、中々横たわった状態から回復しず、このままダメになるのではと焦ってます夏すずみの苗です。
時々拝見してますが説明が長過ぎて途中で嫌になります。簡潔にわかりやすくしてくれたらいいと思います。
させは
お疲れ様♪♪です。
夏野菜栽培本番の季節になってきましたね。
何時も拝聴しています、昨年は菜園のほか自宅軒先に10号鉢2株ほどで
キュウリを栽培、塚原様の芽カキ、剪定方法を参考に栽培させて頂きました。
非常に成績良く我が家でサラダで食するには充分程の収穫が出来ました。
芽カキが上手くでき長期に収穫でき助かりました、これからも良きお手本にします。
akiraさん、こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
夏の明け方に自分で育てたキュウリを眺めるだけでも気持ちが良いですね!
ご自分で育てた野菜を食べられる幸せ^ ^
凄く分かりやすい説明で嬉しくなります頑張って植えて見てます
今晩は。今日も丁寧で具体的な解説有り難う御座いました。私も胡瓜を始めピーマン等の定植を塚原さんの解説を参考に終えました。ところが鉢上げしていた茄子(購入した自根苗)が
丁度良い大きさと喜んでいたのですが、苗を入れているフネから出してみたら下から1.2.3番目の葉が黄斑しつつしなびた様な状態だったので根鉢を見たら何かくすんだように
見えるので半身萎凋病を疑い定植を取りやめました。明日の朝、小さいですが接ぎ木苗の買い出しに行きます。畑でドームを被せて育て直します。管理不行き届きでした。
古賀英一さん、こんばんは!
ご自分で育苗した苗が萎れるとガッカリしますね>_<
長期間栽培をしていく夏野菜は最初が肝心なので植え替えをすることは良い判断だと思います^ ^
昨年の大型台風の影響で培土に雑菌が入り込んでいる可能性があると思います。
@@tsukaharafarm 様 もっと早く気づけたはずと思うとガッカリですが管理の悪さが原因ですね。防げなくても別の手が打てたのにと思っています。
来年今後に持ち越さない様にします。それと胡瓜にはウリちゃんが嫌いなニラ(バンカー)を周囲に植えました。去年よりも良い定植になったと思っております。
有り難う御座いました。
おはようございます。
今年は 地生え胡瓜を植えたいと 種からチャレンジしたいと思っていました。
中々手に入らないものもありますが なんとか やってみます。今日タネを植えたいと思っています。
こっちは 安曇野 寒冷地です。
本当に 勉強になります。
土作りの大変な事も 良くわかりました。
苦土石灰まいて 3日しか経ってないので 全て 植えるのも 遅くなり
昨日 ジャガイモ植えないと!!とおしかりを受けました。
明日は気温が上がるみたいだし「さあやるか!」と思いましたが、週間予報を見て定植は木曜日にずらしました。
プロのタイムリーなコメントが心強いです😉
Satoshi Sotomeさん、こんばんは!
水曜あたりが冷えそうですね>_<
今年は遅い方が無難ですね^ ^
塚原さんお疲れ様です‼️
家はこれから播種していきまいと思います。
まだまだ朝晩寒いのでむずかしいですね。
今年は地這いもしてみす☺️
さあ倍していてトラブルがあったらお聞きしますので宜しくお願いします🙇⤵️
高橋養喜さん、こんばんは!
これからの播種でしたら気温も高くなって栽培し易いですね^ ^
地這いも家庭菜園で人気があるので挑戦してみてください^_^
Super ❤
ありがたく勉強させていただいています。
昨年地這きゅうりを作りましたが大変楽でよく実りました。
けれども初回収穫の翌日にすべて害獣に食べられてしまいました。
つるごと引きずりまわされたため一発で全滅。(T T)
今年はネットにしました。
月子さん、こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
害獣がいるのですね(>人<;)
ネットを使わないと栽培ができないのは大変です。私の地域でもハクビシンやアライグマが出没するようになりました。畑全面を囲うのも大変ですし、この先心配になります。
いつも楽しく動画を拝見して居ます。
キュウリの種をミニポットにまき新芽が出ましたが、2〜3日すると虫に葉が食べられてしまいます。対策を教えて下さい。
私も同様の被害に会っています。金属を嫌う様なので食洗機のステンレス製
の受けザルの様な物を伏せてその上に置いています。効果があるようです。試してみてください。
全くの初心者です。とても参考になりました。ありがとうございました。
参考になり有り難うございます❗
ありがとうございましたとてもべんきようになりました
キュウリの植えかた、大変参考になりました😃
こんばんは😃🌃
毎日動画配信お疲れ様です👋😃💦
そしてありがとうございますm(__)m🌠
夏すずみの苗は、地ばえですか⁉😅
毎年、シャキットできましたが、少し本数を変えて、やりたいと思います🎵また、成長過程お願いいたしますm(__)m。
畑のペリカンさん、こんばんは!
夏すずみは地這いでも栽培ができます^ ^
風あたりが強く、毎年倒されてしまうような畑でオススメします^_^
@@tsukaharafarm 返信💌🔃ありがとうございますm(__)m🌠
丹沢山からの強い風が吹きますが❗懲りずに、立ちキュウリを作り続けて来ましたが、今年は考えて、やりたいと思います🎵
農地がキレイ過ぎる!
苗が元気過ぎる!
さすがプロ!
はじめまして
今年からキュウリに挑戦しようと思うのですが、去年のキュウリの動画では下5枚の脇芽をとり、上から2〜4本伸ばすやり方だったのですが、今回は下から仕立てる感じですよね?
露地と温室栽培では仕立て方がだいぶ違うのでしょうか?
Спасибо, дружище) У тебя классно все получается, я учусь у тебя)))
よくわかりました。
いつも勉強になります。野菜の残菜処理を畑にすき込んむときの方法を教えて下さい。
最近庭に28㎡の家庭菜園を作ろうと思って奮闘しています。初めての野菜作りです。
最近よく塚原農園さんのTH-camを拝聴しています。
その中でよく出てくるアドマイヤーを手に入れようとホームセンターに行きましたが、なかったので、似ているかと思ってダイアジノン粒剤3を買いました。よく見ると害虫の種類が違うように思えます。
問題でしょうか?ご教授ください。よろしくお願いいたします。
小川純生さん、こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
ダイアジノンは土壌に住む芋虫などに効果があり、アブラムシは別になります。
アクタラ粒剤もオススメです^_^
早速の返信ありがとうございます。
アクタラ粒剤を探してみます。
最近、家庭菜園の奥深さをつくづく感じています。
今後ともよろしくお願いいたします。
プロ農家による、栽培指導ありがたく拝見しています。家庭菜園を自己流で行っており、ドツボにはまってから、原因と対策を捜しています(残念)。塚原先生の解説の中に、さり気なく、解決方法がちりばめられています。少しでも、栽培方法を改善してゆこうと、思います。野菜苗を、購入したのですが、5月迄、植付を延ばします。ありがとうございます。
後藤宅ジさん、こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
今春も昨年に似たような高温多湿、低温乾燥の繰り返しですね>_<
昨年はあちこちで病気が多発したので、薬剤の使用を減らすためにも、もう少し様子を見た方が無難だと思います^ ^
聞いたことない肥料だ…………
腐葉土と鶏糞と石灰混ぜただけなんだけど大丈夫かしら
Roe Uoyさん、こんばんは!
土作りは良いですね^ ^
野菜類の登録があるので殺菌剤はZボルドーでも良いでしょうか?Zボルドーを今年初めてたまねぎに使用してみましたが、1シーズンで使いきれる量ではないので夏野菜にも使用したいです。
Zボルドーは有機栽培適合で回数制限もないので素人的には使いやすい気がしています。
塚原さん、お疲れ様です。
地這きゅうりの植え方以外ににも夏野菜全般の植え方、考え方とても参考になりました。慌てて植えなくても良いこと分かりました。
質問ですが、畝幅1m以外に蔓が伸びる面積どれ位取りますか?
田中昭夫さん、こんばんは!
ここ数日は朝晩の冷え込みがありますので、連休あたりがオススメです^ ^
地這いキュウリの畝間は5メートルにしています。1畝から伸びる芯先は2.5メートルと計算しております(^^)
ご無沙汰してます
うちも夏はきゅうりやってます
きゅうりは1株100本が目標とよく聞きますが、気温にもよりけりだとは思うのですが、収穫開始からどのくらいの期間で100本達成が目安でしょうか?
期間長くおけば絶対とれるとは思いますが、終盤はどうしで秀品率が悪くなります。
1株あたりの目標本数減らして短期栽培で2回転の方が労働単価はよくなるのかなーと思い迷ってます。
岡本義広さん、こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^ 肥料や水分の調整をしていけば収穫終盤でも秀品率は変わりません(^^)
同じ圃場で連作をするには時期が合わず効率が悪いので行いません。お盆迄に100本を収穫しますが、もう少し引っ張って150本を収穫し、秋冬に葉物を作付けするのがオススメです^ ^
つるきゅうりと地這いきゅうりどちらが育てやすいですか?
うどんこ病になりやすいから数年間諦めて育てていない…
病気にならないきゅうりの育て方有りますか?
こんばんわ。今年は4月寒かったですね。4月に苗が出ると買ってしまいます(^^;2つほど低温障害の黒い斑点が出てしまいました。茎が伸びても葉がなかなか展開していきませんね。大玉は順調なんですがミニと中はいつ回復するかなぁ?って感じです。あと今朝質問した苗ごと石灰を振りかけるのは見た目を損なう以外にデメリットはあるのでしょうか?結構な荒業ですね(笑)
彗星赤いさん、こんばんは!
そちらでも斑点が出ているのですね>_<
今春も高温多湿が続き困りますね。
石灰を株全体にかけたことはありませんが、どうなるか気になりますね^ ^
すごい、一株100本もできる、さすかプロですね。私の目標は綺麗もの10本で満足
この度チャンネル登録させて頂きました。家の庭で小さく家庭菜園してるのですがいつも塚原農園さんの動画を拝見し、楽しく勉強させていただいてます。
急遽の質問で恐縮なのですが、塚原農薬さんはきゅうりの栽培で地這い栽培と支柱栽培の両方のやり方で栽培してるのですか?
また、ホームセンター等で売ってる苗でも地這い栽培と支柱栽培どちらの栽培方法で育つのですか?
忙しいかと思いますがお時間があれば返信よろしくお願いします。
塚原先生、
きゅうりのアーチは、どのタイミングで挿しますか??
キュウリとか夏野菜、植えてますが?キュウリの葉が黄色く成って仕舞いますが?どうしたら良いのでしようか、米の磨ぎ汁を上げてます、家も、夏すずみ苗接木を、植えてます
こんにちは!いつも楽しく拝見させて頂いています!
畳3畳ほどのちいさな畑で家庭菜園をしています。
アドマイヤーは手に入れることができ、ダコニールも少量のものを買うことが出来たのですが、活着剤が大量でしか売っていなくて困っています。少量でも買える代わりになるものはあったりしますでしょうか?(;_;)
時間長過ぎる!プロ級過ぎる、
家庭菜園ではそんな
肥料買え無いよ
奥本量男さん、こんばんは!
今まではどのような肥料を使っていますか?
鶏ふんぎゅふんたいひ化成肥料など返信ありがとう
@@tsukaharafarm 返信ありがとう鶏ふん 牛ふん堆肥化成肥料なとです
毎年同じような作型でしたら、苦土石灰も入れてみてください^ ^
おはようございます昨日はありがとうございました30坪の貸農園お借りて愉しんでいます家庭で食べる
だけ各苗3、4本植えてます皆さんに較べれままご遊びみたい堆肥の他 過燐酸石灰おまいてます今後共
よろしくお願いします
ありがとう
家庭で、きゅうり栽培をしようと種からポットにまき移植しようと、都合で中々植える事が出来ず苗がかなり大きく鶴が出てます。
日差しにあまり当たらなかった?影響で、苗が上にあがらず横たわるような苗になりました。
移植しましたが、中々横たわった状態から回復しず、
このままダメになるのではと焦ってます
夏すずみの苗です。
時々拝見してますが説明が長過ぎて途中で嫌になります。簡潔にわかりやすくしてくれたらいいと思います。
させは