【スペイン】独立したいのはカタルーニャだけではない!ヨーロッパで最も解体されそうな国スペインの危機!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 20 มิ.ย. 2024
  • 本日のテーマは「スペイン解体」でした!
    ✅土井昭の公式LINEはこちら
    TH-camだけでは伝えきれない『本当の歴史』をこっそり内緒で配信中👀
    今回お伝えした「テスト」はこちらから受け取ってください!
    youtubevideos.link/o60h8t
    【こちらの動画もオススメです】
    ✅なぜカタルーニャ地方はスペインから独立したがっているのか?【ゆっくり解説】
    • なぜカタルーニャ地方はスペインから独立したが...
    ✅なぜスペインの70%が無人なのか?【ゆっくり解説】
    • なぜスペインの70%が無人なのか?【ゆ...
    ✅なぜスペイン帝国は没落したのか?太陽の沈まない国が沈んだ理由【ゆっくり歴史解説】
    • なぜスペイン帝国は没落したのか?太陽の沈まな...
    チャンネル登録よろしくお願いします👏
    / @ontleedkundige-tafelen
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    🖋授業動画はこちら!!!
    / @sekaishi-seifukusengen
    😀受験勉強について
    / @akiradoi0815
    📸インスタは旅行×世界史で発信中
    / akiradoooui
    📚こちらのアカウントではオススメの本を紹介中
    / akiradoi.books
    🕊Xでは日々のニュースなどをつぶやきます
    / dooooooui
    🌏公式サイト
    sekaishiseifuku.com/
    ⏬取材・コラボ・お仕事関係の連絡はこちらから
    akira.d.0815@gmail.com
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    土井昭のプロフィール
    現役予備校講師。受験生からは成績が圧倒的に伸びると評判で、1年間で偏差値20〜30アップは当たり前。
    「偏差値が20上がりました」「30上がりました」と言う声はもちろんのこと
    「はじめて勉強がおもしろいと思えました」「人生観が変わりました」「卒業後もテキストが捨てられないです」という声も続出。
    慶應文学部卒、在学中にオランダ留学を経験し、教育学・歴史学を学ぶ。
    また現在約70ヵ国を訪問し、世界中にネットワークを持つ。地政学、政治学、経済学など様々な分野にも明るい。
    自己紹介動画
    • TH-cam新チャンネルはじめました!!予...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    #世界史 #歴史 #予備校

ความคิดเห็น • 86

  • @nanatudoug
    @nanatudoug 6 วันที่ผ่านมา +8

    東からウマイヤ〜って攻め来た(笑)ツボった。

  • @zzz-iv4df
    @zzz-iv4df 7 วันที่ผ่านมา +19

    先生の語り口、授業内容って本当に魅力的です。私はもともと中国、台湾、韓国、北朝鮮関連に興味がありこちらのチャンネルに辿り着きましたが、自分の興味外の内容の動画も楽しく興味深く視聴させていただいています。寝る前のゆったりした気持ちの時にイヤホンで聴くのがお気に入りです。これからも動画アップ楽しみにしています😊

  • @Cornerfield00
    @Cornerfield00 7 วันที่ผ่านมา +6

    巨大な共通の敵がいる間は結束が強まり協力的にやっていけるけど、それがいなくなればそれほど仲良くもできないという典型例ですね。

  • @tonyking7326
    @tonyking7326 7 วันที่ผ่านมา +9

    ありがとうございます。
    最近のスペインの動向を待っていました!

  • @user-hg4zg4bl1h
    @user-hg4zg4bl1h 7 วันที่ผ่านมา +4

    先生の講義はわかりやすく、いらっしゃった事のある場所での経験談も面白くて身近に感じられます👏👏👏縁あってフレンチバスクの近くの街に約35年前に3年暮らしました。当時国境越えてサンセバスチャンによく買い物や食事に行きましたが、テロが起きていて、路駐には注意しました。帰国後、何回か再訪して美味しい料理を楽しみましたが、怖い…という印象が拭えませんでした。しかし時は流れ今はガストロノミーの街で、観光客で賑わっています。先週行っていました😊。現地の友人曰く、今や独立運動は下火、経済活動が中心だとの事でした。実際独立は無理では…フレンチバスクが共に!は無いですよね。フランス人が今更は無いです。個人の意見ですが。これからも楽しみに拝見します!

  • @AH-tk1qx
    @AH-tk1qx 5 วันที่ผ่านมา +2

    0:27 Un poquito が正。

  • @user-bp5jd5bq4f
    @user-bp5jd5bq4f 6 วันที่ผ่านมา +3

    スペインに住んでいた時を思い出しました。
    歴史の授業ではイスラムによる占領やフランスのスペイン王継承戦争介入、ナチス・ドイツによる弾圧等、他国による干渉が地域分断の原因の様に教わりました。
    しかし本質はイベリア半島のキリスト教勢力の内ゲバが一番の原因ですね。
    マドリードに住んでいましたが、バルセロナへの敵意は日本人には信じられないレベルで憎しみ合い、もしレアル・マドリードが負けたら街が殺伐としました。それこそ関ヶ原合戦が毎年起こる様な感じでした。
    あとガリシアはポルトガル、バルセロナはフランス、アンダルシアはアフリカ、バスクは悪魔・異星人(ETAへの嫌悪感とバスク語の特殊性からだと思います)と揶揄しており、マドリードの優位性をアピールしていました。

  • @user-po5nj6qw5f
    @user-po5nj6qw5f 7 วันที่ผ่านมา +9

    ハプスブルク家、で近親……を思い出してしまうのでした。
    (理系ゆえ)
    あとはついついバスクときくと条件反射でチーズケーキ……なるほど、フランスに近いのもあるからだなぁ!とか。
    しかし本当に争いが多い地域だから、そりゃ警戒とか戦う意識強くなる地政学的特徴あるんですね。

    • @user-zez34w
      @user-zez34w 7 วันที่ผ่านมา +1

      ハプスブルクはもう近親婚やってないから現当主も普通の顔だぞ

  • @user-xq3tw7zd5q
    @user-xq3tw7zd5q 7 วันที่ผ่านมา +5

    来年1月にカタルーニャのバルセロナをひとり旅する予定にしています。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 7 วันที่ผ่านมา +14

    独立したとして、カタルーニャ以外の単体で国を運営できるのかな?

    • @rarararararararara
      @rarararararararara 7 วันที่ผ่านมา +4

      EU入れないと詰むと思う。

    • @user-dn8mw4uw7q
      @user-dn8mw4uw7q 7 วันที่ผ่านมา +2

      ビジネスはカタルーニャ地方が強いんですよね、だから不満も起こる。

    • @user-se4ts5gl2x
      @user-se4ts5gl2x 7 วันที่ผ่านมา +2

      バスクはいけるんじゃない?

    • @user-ux5wl8ct2j
      @user-ux5wl8ct2j 6 วันที่ผ่านมา

      @@user-se4ts5gl2x
      バスクはスペインの中でも特殊な環境ですよね。アイルランド系の人達が住んでるからか、英語が他の地域よりも通じると聞きました。

    • @user-se4ts5gl2x
      @user-se4ts5gl2x 6 วันที่ผ่านมา

      @@user-ux5wl8ct2j
      それは、アイルランド系ではなくケルト系で
      ガリシア州のことでは?

  • @yasuharunagata
    @yasuharunagata 5 วันที่ผ่านมา

    シベリヤがロシヤから独立したがっていると聞きました。いつか機会があれば此の主題でお願いします。

  • @abcj664
    @abcj664 6 วันที่ผ่านมา +2

    スペインは治安が悪いというので、行くのをためらっていましたが、青い空に魅せられて行ってみたら様々な違った魅力を持った国で大好きな国になり、それから幾度も訪れ、小さな町も訪問しました。カミーノも経験しました。どちらかというと北のほうが人が優しい感じです。今日のお話のように複雑な状況の国だとは思っていましたが、もっと詳しく歴史の知識があれば見るべきものも違ってい
    たと思うし、より深い訪問ができた事だと思います。
    ゲルニカの絵はすごかったですね。

    • @user-lk1pe5sm7o
      @user-lk1pe5sm7o 6 วันที่ผ่านมา +1

      カミーノの経験、羨ましいです。
      ゲルニカには同感です。

  • @JK-pn5fw
    @JK-pn5fw 7 วันที่ผ่านมา +13

    日本は戦国時代でも天皇を中心とした国ですから特殊ですよね

    • @rarararararararara
      @rarararararararara 7 วันที่ผ่านมา

      戦国時代は血生臭い政権争いみたいな感じだったから纏められたら天皇陛下からの承認で正当性のある政権が出来たみたいだから、天皇陛下がいないと日本は正当性のある政権が出来ない事でソマリアみたいになる可能性が高い。

  • @user-zw5qf9di5g
    @user-zw5qf9di5g 7 วันที่ผ่านมา +1

    複雑で不安定ですね。でもどっちつかずの状態が続きそう。

  • @user-se8bk5ii5q
    @user-se8bk5ii5q 6 วันที่ผ่านมา +1

    スペインがそんなに混沌としているなど、初めて知りました!
    宗教.人種.言葉など色々有るのでしょうが、
    独立しても経済的に、やっていけるのかな?と
    思います。
    アンダルシア地方と言えば白い小さな街ミハスが思い出に残っています。

  • @user-ms9ey7tt4r
    @user-ms9ey7tt4r 7 วันที่ผ่านมา +1

    こんばんは。スペイン、バスクのETAとアイルランドIRAのテロ活動は1990年代くらいまではけっこうあった気がします。スペインの写真集みるとイスラムとカトリックと混じっているなぁとしみじみ思ったのと複雑な歴史と現状があるなぁ。と思いました。
    土井先生、配信どうもありがとうございました😊

  • @_______________________.._
    @_______________________.._ 6 วันที่ผ่านมา

    私はスペインリーグの大ファンですが、この多様性が毎回異国同士の試合みたいで面白いです。

  • @user-mh2ng8yw1s
    @user-mh2ng8yw1s 7 วันที่ผ่านมา +1

    ヨーロッパ広域全部に掛り合う事は大変な事ですね。

  • @user-uw6tp1mm6i
    @user-uw6tp1mm6i 6 วันที่ผ่านมา +2

    レストランで、役割分担が徹底し過ぎて余りの効率の悪さに辟易した思い出が。ご指摘の通りと見た目も発展しそうに感じられなかったので、衰退はあり得るでしょうね。

  • @user-tb9lq2ho3f
    @user-tb9lq2ho3f 7 วันที่ผ่านมา

    まさかこの番組でスペイン語を聴くとは想像もしたことなかったので動揺していますww
    ちなみに私もしっかり勉強しています、スペイン語!w

  • @user-hb6oi3kn5h
    @user-hb6oi3kn5h 7 วันที่ผ่านมา +2

    スペイン王国からスペイン連邦王国に変わるのかな?

  • @antecedent0425
    @antecedent0425 7 วันที่ผ่านมา +2

    独立すると実利的に住民に良いことはあるんだろうか?
    ビジネスがやり易くなるとか税金が安くなるとか、社会保障が手厚くなるとか、何かしらの「うまみ」があるのかなぁ。
    単一民族でダラダラと生きてきた日本人には今ひとつこの手の独立欲って悲しい事にどうもピンと来ないですよね。

  • @user-hr2hx2pi8w
    @user-hr2hx2pi8w 7 วันที่ผ่านมา +2

    宗教って人を幸せにしてくれる神様なんじゃないのかねぇ。不幸にしかなってないように見えるわねぇ。

  • @TReizei
    @TReizei 3 วันที่ผ่านมา

    そもそもスペイン国歌(国王行進曲)は歌詞付けたら必ず民族問題で揉めるので公式のモノが無いんでしたっけ。
    (フランコ独裁期&アルフォンソ13世の在位期にはあったようですが。)
    7年前だったかにネット公開のコンペがあったけど結局応募作全部不採用になりましたし。

  • @RK-py7lv
    @RK-py7lv 7 วันที่ผ่านมา +6

    中央集権化できずに国民国家になり損ねた国としてイタリアが思い出されます。どちらもラテンですしイスラムの血が入ってます。どちらも黒髪で浅黒い人たちのイメージです。なんか社会に闇があるのも共通してます。陽気なようで陰もあります。なんとなく中国よりイタリアの方が自分は近いような気がしてしまいます。イタリアは明治維新が成功しなかった国というイメージですが、スペインは強い時期があって世界帝国だったのがちょっと違うかなとも思います。

  • @user-kv3sd9ih2i
    @user-kv3sd9ih2i 7 วันที่ผ่านมา +2

    そういえば、ポルトのポルトガル人がガリシアの人は気持ちが一緒と言ってたことがあります。

  • @user-fd6nd3qy4f
    @user-fd6nd3qy4f 7 วันที่ผ่านมา +3

    めんどくせぇ所だなっていうのが正直な意見、およそ日本人には理解が及ばないのではあるまいか。

  • @user-zz4mz5ol8n
    @user-zz4mz5ol8n 7 วันที่ผ่านมา +1

    それぞれが独立したらリーガエスパニョーラはどうなるんだろう・・・

  • @istemi_khagan
    @istemi_khagan 7 วันที่ผ่านมา +5

    カスいサーベル、あらこんなに増える何度も?
    (カステーリャ、イザベル、アラゴン、フェルナンド)語呂合わせ

  • @user-lk1pe5sm7o
    @user-lk1pe5sm7o 7 วันที่ผ่านมา +10

    スペインの島を除いてすべての州に行ってますが、ん~~ッ独立は無いと思いますよ。
    スペイン人は地域への愛情が強いのは解ります。
    サッカーを見てもね。
    でも、それは政治的な問題よりもスペイン人特有の「誇り」、心情的な面が強いと思います。
    カタルーニャは中央政府に対して経済的に優位な立場なので自信があるんだろうけど、そんなに独立しても上手くいかないと思うよ。
    他州に関しては言わずもながでしょう。
    これは全ての経済的に疲弊してるヨーロッパの国々に言える事だけど、果たしてEU加盟とは何だったのかと、もう一度洗い直してみてもいいんじゃないかな。

  • @JINATAHISAKAZU
    @JINATAHISAKAZU 6 วันที่ผ่านมา

    わかりやすいご説明ありがとうございます。 
    そういえば・・故・鈴木邦男氏もレコンキスタという雑誌を発刊されていたのが記憶にあります。
    9:51≪≪ 私共オジサン世代は、レコンキスタは、失地回復と習ったんですが・・今でもテストにそのように書いても〇でしょうか・・?

  • @8petsAtHome2467
    @8petsAtHome2467 7 วันที่ผ่านมา +2

    マヨルカ島最高です❤

  • @RT-qq3jj
    @RT-qq3jj 6 วันที่ผ่านมา

    1082年.トレド陥落でイスラムの図書館30万札を見て、武力は勝つが学問は敗けている。これがルネサンスの始まりとか!

  • @user-zez34w
    @user-zez34w 6 วันที่ผ่านมา

    バスクがアサーニャに味方するのを悩んだのはアサーニャが勝っても従属先がスペインからソ連に変わるだけってのもあったんだろうな

  • @user-cs7qz5bg1c
    @user-cs7qz5bg1c 6 วันที่ผ่านมา

    某人気アニメに登場する月面基地「グラナダ」はスペインの街だったのね…

  • @schiro4865
    @schiro4865 6 วันที่ผ่านมา

    イギリスはよく耳にしたりしますが、スペインも一枚岩ではないということなんですね。
    観光などで外貨を稼ぐ手段のあるところなんかは独立しても問題ないし、政府によってつけられた足かせを外して独自に発展したいと考えていそう。
    スペインは気候はいいし食べ物は美味しいし見所沢山あるので、分裂しないでこれからもそのままのスペインでいてほしいです。

  • @user-ny1dh5iv8x
    @user-ny1dh5iv8x 6 วันที่ผ่านมา

    そういえばレコンキスタはユダヤ人もやられたんだったね。 😰

  • @user-sl4li1yw1o
    @user-sl4li1yw1o 6 วันที่ผ่านมา

    栄光の大航海時代はおとなしかった各地方の独立派も、凋落とともに火を噴きだして、現在もその火が燃え続けているのですね。
    現在のスペイン国王はハプスブルク家かと思っていましたが、ブルボン家だったのですね。
    そりゃフランス由来の王室なら、尚更国王に忠誠心も抱けないでしょうね。
    今回も勉強させていただきました、ありがとうございます。

  • @umiomamoru
    @umiomamoru 6 วันที่ผ่านมา

    カナリア諸島行ってみたい。

  • @washihatensaija
    @washihatensaija 7 วันที่ผ่านมา +2

    束になってもショボい国がバラバラになっても余計首が締まるだけなのにな

  • @kenken-ln_nl
    @kenken-ln_nl 6 วันที่ผ่านมา +1

    スペイン語とカタルーニャ語とどれくらい違うんだ?
    標準語とウチナーグチとか東北弁くらい違うんか?

  • @user-lk7ie4qk5h
    @user-lk7ie4qk5h 7 วันที่ผ่านมา +3

    ポルトガルは現スペイン領()から分離した国だったのか。

    • @user-lk7ie4qk5h
      @user-lk7ie4qk5h 7 วันที่ผ่านมา +2

      フランシスコ.ザビエルは、スペイン人だったのか。

    • @user-lk7ie4qk5h
      @user-lk7ie4qk5h 7 วันที่ผ่านมา +2

      日本に初めて来たイエズス会の宣教師は、スペイン人か?

  • @moma774
    @moma774 7 วันที่ผ่านมา +1

    15:06 これって合成?w

  • @azeru1210
    @azeru1210 7 วันที่ผ่านมา +1

    オラ!

  • @user-jz1cp8rp4g
    @user-jz1cp8rp4g 7 วันที่ผ่านมา +2

    スペインはよかった。

  • @gto8731
    @gto8731 7 วันที่ผ่านมา +1

    独立してもEUやNATOは無理なきが

  • @user-ib3lr3nl5g
    @user-ib3lr3nl5g 7 วันที่ผ่านมา +2

    世界の歴史の現実を詳しく伝えてくれるのは、先生だけです、この話もめったに聞かないですね、私は好きだから大体分かりますが、あまり知らないだろうな。

  • @user-jy9mv2cq2u
    @user-jy9mv2cq2u 7 วันที่ผ่านมา +1

    ゼミで勉強してた頃、ETAはそのままエタと呼んでました。ローマ字読みはちょっと違和感です。バスク人は確かケルト系で民族も違ったのではなかったかと。で、質問です。ザビエルはバスク出身とは言え、スペイン人ですよね。なぜ、フランシスコ会ではなく、ポルトガル系のイエズス会だったのでしょうか?教えてください。

    • @pandchim
      @pandchim 3 วันที่ผ่านมา

      ケルト系なのはガリシア地方ですね。バスク語の系統は未だ不明と言われています。
      コロンブスだってイタリア人でしたし、当時は自分を贔屓にしてくれる有力な貴族に臣従するのが普通だったのでしょう。イエズス会もローマ教皇の忠臣ですし、カトリックも一枚岩ではありません。

  • @user-sn1ib8cm8n
    @user-sn1ib8cm8n 6 วันที่ผ่านมา

    スペインから独立するのは良いけど独立後EU加盟は絶対不可能だけどやっていけると思ってるのかな、スペインが加盟認めないのは分かってるよね?

  • @user-ff6pj1lb5v
    @user-ff6pj1lb5v 6 วันที่ผ่านมา

    独立させろで独立できたら世界は破滅でしょうね…

  • @kankan5470
    @kankan5470 6 วันที่ผ่านมา

    確かにカタルーニャの独立への動きは勢いが下がった印象です、それだけ🇪🇺には旨味があるのかな。それにしても🇪🇸は仲が悪いなぁ、やっぱり宗教は争いの火種ですね。

  • @YusugeMaerchen
    @YusugeMaerchen 7 วันที่ผ่านมา +1

    スペイン国内を旅行していると、言葉が微妙に変わっているのに気づくんですよねえ。。。と、以前にもどこかでコメントしましたが。
    バレンシアに行ったら、空港が aeroporto と表記されていて、スペイン語(カスティーリャ語)では確か aeropuerto なんだよなと思いました。

    • @VosTubo
      @VosTubo 7 วันที่ผ่านมา +2

      そうですね。
      ちなみにベルギー国内を旅行していると、言葉が激変してパニックに陥ります。
      Aéroport→Luchthaven (空港)
      Anvers→Antwerpen (アントワープ)

  • @user-yc7ro2nm7s
    @user-yc7ro2nm7s 4 วันที่ผ่านมา

    スペイン連邦が落し所なんでしょうか?

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform 6 วันที่ผ่านมา

    独立を認めない側はフランス領ギアナを見習って欲しい。

  • @yox2xox
    @yox2xox 6 วันที่ผ่านมา

    言語が違うというのは、方言レベルのものなんでしょうか?🤔
    それとも体系など全く違うのかな?日本でも方言がいっぱいあって、
    東北弁や津軽弁、沖縄弁なんて、わたしはさっぱり分かりませんけど😅
    それでも独立だ~ってことにはならない。これはやっぱり大陸と島国の違いかな?

  • @wordswaves
    @wordswaves 6 วันที่ผ่านมา

    ワカチコワカチコー

  • @tadashifujinaga
    @tadashifujinaga 7 วันที่ผ่านมา

    うんぽきーと

  • @user-ee9mp8iq7m
    @user-ee9mp8iq7m 4 วันที่ผ่านมา

    アンダルシアは完全に方言です。言語的には完璧にスペイン語です。ガリシアはこれは完全に独立した、言語です。ポルトガル語に酷似しています。

  • @eiichhoba5827
    @eiichhoba5827 5 วันที่ผ่านมา +2

    スペインの話では無いのだけど
    日本が統一されていたは誤り
    平安時代までは東、東北は別の国だったし、九州南部も支配が及んでいなかった
    西日本内部でも言語や数族が大きく異なっていたってか古代に現代の中央集権国家の概念はない
    平定後も武家政権になり日本は連邦国家になった

  • @bergamot4138
    @bergamot4138 7 วันที่ผ่านมา +1

    スペイン人の国民性も中国人とよく似ていますよw

  • @rarararararararara
    @rarararararararara 7 วันที่ผ่านมา +2

    そう考えると日本が変人なのかも知れない。それが素晴らしいんだけど。

    • @ssbh7314
      @ssbh7314 6 วันที่ผ่านมา

      山多く有効活用できる土地が少なく天災も多い島国で宗教・人種が異なる民族が容易に攻め入って容易に一括支配できるような環境でなかった点は日本は恵まれていたと思う。
      今でも県民性(更に県内でも旧国での地域差)で色々語れてしまう程度に地域色は強いし対立意識も全くない訳ではないがいがみ合い続けるよりある程度まとまる、助け合う方が生きやすい環境なのでしょう。まぁそれでも独立なんて言葉は沖縄の一部からしか聞かないけど一極集中が酷くて道州制の議論はあるしね。

  • @user-us8ky8nc2u
    @user-us8ky8nc2u 6 วันที่ผ่านมา

    うん。
    それはないと思うけどねw
    分裂してどうするの?
    せいぜい王国が解散でスペイン連邦とかなるぐらいじゃないかな。知らんけどw

  • @VosTubo
    @VosTubo 7 วันที่ผ่านมา +1

    西欧のユーゴスラビアですね。なんだかんだで、このままで行きそうな気がしますが。
    仮にカタルーニャが独立すると、永遠にバルサが優勝し続ける(20年に1回くらいエスパニョールが優勝しそうになる)世界一退屈なサッカーリーグが誕生しそうです。
    ちなみに現在のスペイン人は、カタルーニャ人だろうがバスク人だろうが全員スペイン語を話せます。
    その上で、"カタルーニャ語やバスク語も話せるバイリンガルも一定数いる"という感じです。これもフランコの政策に因るところなのでしょう···。

  • @user-tl2gh6qx2v
    @user-tl2gh6qx2v 3 วันที่ผ่านมา

    日本も人の事言えんで

  • @terushimukae
    @terushimukae 7 วันที่ผ่านมา +2

    明日の日本の姿?(T ^ T)