中国語(社会・人文科学系単語)の70%は日本語!?【逆輸入単語】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 ต.ค. 2024
  • 目次
    01:34 1.日中共通単語
    05:55 2.ACGN用語
    09:27 3.中国人が知っている日本語
    ⭐中国語学習者⭐
    ▼KOBI老師コミュニティ(China Talks)入会はこちら
    www.kobi-china...
    ▼メンバシップ
    発音解説動画、メンバーライブ
    / @kobi727
    ▼チャンネル登録
    / @kobi727
    🎁プレゼント配布🎁
    中国語発音攻略PDF
    ▼KOBI老師 line公式▼
    lin.ee/Vxwra4X
    -----------------------------------------
    #中国語

ความคิดเห็น • 631

  • @kobi727
    @kobi727  ปีที่แล้ว +146

    調べたところ、社会や科学に関する単語の70%が日本由来ということでした。
    一般単語の70%ではございません。

    • @kabunasux
      @kabunasux ปีที่แล้ว +11

      そのコメントをトップに固定した方が良いと思います。高山さんみたいな中国人が怒ってしまうかもしれないので…😓 日本語の殆どが中国語由来で漢字を略した片仮名、平仮名も簡体字みたいなものなので日本独自の文字は有りません。的を簡略化して一本線で表したのが「の」です😂
      ↓和製漢語の日本のWikipediaです。
      和製漢語の語彙は明治維新以後、中国人留学生らによって中国へ逆輸出された。「社会主義」「共産党」「幹部」などの常用語を筆頭に800語を超えるという。日本人が作った漢語がこのようにして中国語に大量移入した事実について、中国人のなかには、そのまま受け容れる者もいれば、強烈な抵抗を訴える者もあった。
      著名な受容派としては、梁啓超、孫文、魯迅、毛沢東が知られている。現在の中国語に多くの和製漢語が使われるようになり、その端緒を開いたのは梁啓超であったといわれる。
      魯迅は自著で「万年筆」など和製漢語を多用したほか、日本語の「紹介」「写真」も頻繁に用いた。毛沢東は「整風運動」といった共産党の作風を改善する運動を喚起した際、文書の表現を豊かにするためには外国語から学ぶことが重要であると呼び掛けた。演説中で言及した学ぶ外国語の例は、「幹部」という和製漢語であった。

    • @zako1919
      @zako1919 ปีที่แล้ว

      はい

    • @kobi727
      @kobi727  ปีที่แล้ว +19

      @@kabunasux 軽い気持ちで作った動画だったのですが、思った以上にムキになる人が多いので、もう一度しっかり作りたいと思います😂

    • @高山-m5b
      @高山-m5b ปีที่แล้ว

      现在亚洲大学排名第一是清华大学 第二是北京大学 第三是新加坡国立大学 东京大学排弟八

    • @しろくま-z8t
      @しろくま-z8t ปีที่แล้ว +16

      日本が西洋から入ってきた学問や法律、社会の制度なんかに関する文献を
      ひたすら独自の単語に翻訳した時に出来たものを、そのまま使ったという歴史ですね
      なので、だいたい19世紀から出てきた単語の事でしょう
      国名にも使われてる、人民、共和国、これも何気に日本語由来です
      でも、聞いてると思った以上にマニアックなすごいのまで伝わってるんだな・・・って思いました

  • @WaterSeesWater
    @WaterSeesWater ปีที่แล้ว +110

    それ以前に、明治期に英語、フランス語、ドイツ語を日本語訳するときに創った翻訳語が大量に中国語に入ってますね。
    社会、国家、自由、民主、議会 など近代国家に必要な概念を表す漢字2字で構成された翻訳語のことです。

  • @20世紀青年-t3x
    @20世紀青年-t3x ปีที่แล้ว +115

    明治期に、主として西周(にしあまね)という人が、西洋の科学や社会思想の概念を日本語に訳したのですが、その際に造語した日本語が、そのまま中国語に入っているケースが多いはずです。「哲学」「真理」「芸術」「理性」「科学」「知識」「定義」「概念」「命題」「心理」「物理」「消費」「取引」「帰納法」「演繹法」「権利」などが彼による造語です。
    そして、福沢諭吉が作った翻訳語は、「自由」「経済」「演説」「討論」「競争」「共和」「抑圧」「健康」「楽園」「鉄道」など。
    また、森有礼が創設して西周と福沢諭吉も所属していた「明六社(主に海外留学経験のある啓蒙家を集めて明治6年に創設された学術団体)」では、ほかにも多くの造語が造られました。「教育」「開発」「経営」「人民」「個人」「商社」「簿記(貸方・借方)」などです。
    さらに、中華人民共和国の「人民」も「共和国」も和製漢語です。

    • @LittleWhole
      @LittleWhole ปีที่แล้ว +4

      @Keyboard Emperor そう、だから「和製漢語」と呼ばれます。英単語音訳は「和製英語」と呼ばれます。
      因みに韓国語では同じ英単語問題があります。韓国政府はもう去年"悲憤慷慨"を表す陳述を発表しました。若者たち英単語使い過ぎ、伝統な漢字語を捨て、等々。俗名は콩글리시(コングリッシュ)、正式名は韓國語式英語(ハングゴシク ヨンノ)。

    • @華風夏雨
      @華風夏雨 ปีที่แล้ว +3

      近代词汇很多都是从中国传到日本的,是中国人和西方传教士创制的,当然有一部分是日本发明是。还有,“人民”和“共和”是中国自古就有的词汇。诗经“质尔人民”,“周召共和”。你们日本人也学韩国人?

    • @boma3909
      @boma3909 ปีที่แล้ว +5

      現代漢語、日本語では、和製漢語より西洋書籍から翻訳した華製新漢語の方が圧倒的に多いよ。
      和製漢語は西洋社会科学の概念用語が多い。華製新漢語は科学用語が多い。
      函数、代数、代数、方程式、有理数、電極、恒星、衛星、南極、北極、法律、自然、内閣、植物、動物、新聞、麦酒などなど

    • @井上勝雄
      @井上勝雄 ปีที่แล้ว +6

      明治維新の時に、中国から沢山の留学生が日本で西洋の学問を学んで、その和製漢字を持ち帰ったと言われています。例えば、早稲田大学で学んだ有名な孫文らです。

    • @ちゃーちゃー-l5u
      @ちゃーちゃー-l5u ปีที่แล้ว +3

      @@井上勝雄 孫文は早稲田で学んでません。李大けいや陳独秀です。

  • @kokoro01-v9e
    @kokoro01-v9e ปีที่แล้ว +97

    三年北京にいたので7割は確かです。元々中国語には西洋で作られた言葉概念を翻訳したのは、日本です。経済 経営 共産 民主主義 社会主義 とか中国は数を数えるとか日常生活の具体的な言葉だけです。国際的言葉を漢字に翻訳したものを留学してきた中国人が持ち帰って中国の音で読むようにしました。日本人は中国の音を覚えればいいだけです

    • @蝦夷人民共和国
      @蝦夷人民共和国 ปีที่แล้ว +6

      嘘はよくない。中国行ったけど漢字は全く意味が分からなかった

    • @zako1919
      @zako1919 ปีที่แล้ว +7

      7割は流石に嘘中国語の単語帳みてみ
      あと経営は中国側の文献にあった言葉を略したんだぜ

    • @ksmsepk607
      @ksmsepk607 ปีที่แล้ว

      あなたでも日本語わりと下手では?

    • @refco2094
      @refco2094 ปีที่แล้ว +4

      中国語興味無いから中国が日本に興味あれば中国が日本に寄り添えばいいでも日本人は中国人とは基本深入りしないでしょね。

    • @ZPEPACLOTH
      @ZPEPACLOTH ปีที่แล้ว +3

      今のは中国語は略字が多くなり導入時の文字すらわからん

  • @Deserter-404
    @Deserter-404 11 หลายเดือนก่อน +6

    西周先生はマジで偉大なんだよなぁ…翻訳だけじゃなくて熟語にまでしてくれたから今の「自然」とか使えるんだよなぁ…。

  • @tronfun
    @tronfun ปีที่แล้ว +12

    清王朝時代の漢人たちが、明治時代に日本に留学して西欧の自然科学(医学ほか)・社会科学(法学、哲学)を勉強した。留学した者は帰国後に学者や政治家として活躍した。1932年成立の満州国では学校が多く作られ、日本人の教員によって指導された。中華人民共和国の学制(小学校6年中学校3年)が同じなのもその影響でしょう。

  • @redre8222
    @redre8222 ปีที่แล้ว +28

    荒れてるコメ欄を見て、大学時代に中国人の教授が「日本人が中国語を整理(統一)してくれた」と言っていたのを思い出しました。
    「この漢字はこういう意味」というのが決まっていなくて、日本人が整理する以前の中国人は、同じ漢字を見ても人によって解釈が違ったとかなんとか。
    重要なのは”整理した”の部分で、日本人が漢字を”作った”なんて誰も言ってないし思ってないから中国人安心してもろて笑
    「中国語の70%は日本語」ではなく、「中国語の70%は日本でも通じる!?」くらいが正解なんじゃないかな

  • @may-ky6jl
    @may-ky6jl ปีที่แล้ว +24

    明治大正にかけて60万人の中国人が和製漢字や技術科学医学軍事等翻訳本を求めて来日しています。中国漢字だけでは高等教育が教えられなかったのです。
    現在漢字だけでだけで教育しているのは、日本台湾中国だけです。他の中国系のアジア諸国は全て英語教育に切り替えました。せざるえなかったのです。

  • @王政儒-u4c
    @王政儒-u4c 4 หลายเดือนก่อน +1

    幫助日中友好關係的頻道 很感謝你

  • @よきこ-i1j
    @よきこ-i1j ปีที่แล้ว +42

    老師〜!こういうのも面白くていいですね〜!もっとやって欲しいです(((o(*゚▽゚*)o)))

  • @shintenhou229
    @shintenhou229 11 หลายเดือนก่อน +11

    明治時代の科学技術用語、哲学用語を外来語の翻訳語として定着させた翻訳・造語能力の高さが凄い。

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 11 หลายเดือนก่อน +1

      福澤諭吉は議会や演説という言葉を作る

    • @hiroshisatoh6817
      @hiroshisatoh6817 11 หลายเดือนก่อน +1

      日本人が明治開国時に、かなり苦労して西洋の言葉を日本語に変換したおかげで、大学レベルでも日本語だけで言い表せる。更に研究者レベルでも日本語だけで論文が書けるのは日本語だけじゃないかな。 他の国は英語で勉強しないと自国の言葉では言い表せられないと聞いたことが有ります。 中国でもこう言ったことがあってかなりの逆輸入漢字が明治以降沢山入って来たと聞いています。 西洋語を中国語でダイレクトに表記していたものも日本語の方がわかり易いから日本語を取り入れて使っているって聞いたよ。

  • @amies2370
    @amies2370 ปีที่แล้ว +31

    最近の日本語が中国でも使われていることが面白かったです。
    「厨二病」と「腐女子」についてですがこれは「にちゃんねる」でできた言葉です。
    元々は「中二病」と「婦女子」なのですが全く違う漢字を当てて「言葉遊び」をしています。
    「にちゃんねる」では音が同じで意味が全然違う漢字を当てて遊ぶことが流行っていたのです。

    • @kobi727
      @kobi727  ปีที่แล้ว +4

      知らなかったです!勉強になりました😆

    • @高山-m5b
      @高山-m5b ปีที่แล้ว +1

      所谓和制汉语,其根本来源应该是西方,所用的载体-汉字-则是来自中国,日本说到底不过是翻译者罢了

    • @chrolony
      @chrolony ปีที่แล้ว +18

      ちなみに中二病が厨二病になった経緯には「中学生」のことを表す「中坊」という言葉を漢字変換したときに最初に表示されるのが「厨房」だったところから来ていると認識しています

    • @まるやき-z6v
      @まるやき-z6v ปีที่แล้ว +8

      誤変換がほとんどだと思いますよ。誤変換した言葉が結果的に面白かったりある種の隠語になって定着する文化があったのです。

    • @kakikukekonoki
      @kakikukekonoki ปีที่แล้ว +3

      2ちゃん時代はwifi無かったから、誤変換とか気にしてる暇は無かったし、あえて誤変換してる節もあったよね

  • @COSA1999999
    @COSA1999999 ปีที่แล้ว +22

    コンピューターを表す『電脳』という単語は素晴らしいですよね!脳もシナプスで電気信号を使って情報処理をしていますし、言い得て妙だなぁと思います。日本でも電脳世界とか、使っていますし、相互交流があるのも漢字の素敵な所ですね。

  • @noriko_0626
    @noriko_0626 ปีที่แล้ว +21

    KOBI老師~興味深く面白いテーマでした!
    ますます中国語学習で大切なのは発音だな~と実感しました。
    ちなみにACGN用語だけじゃなくて「社畜」とかも
    日本人でも高齢者は知らないと思います。
    現代はネットのおかげで言葉は国境を越えますね

  • @kawa2044
    @kawa2044 ปีที่แล้ว +10

    へぇー✕100😱びっくり!!
    結構あるんですね。面白かったです👍言葉は時代、文化と共に変化していくものだというのを実感しました。

  • @ヤマネユキオ
    @ヤマネユキオ ปีที่แล้ว +18

    日本の~的(てき)は英語のticの音が似ているので的を使ったと聞いた事がある(例えば fantastic 幻想的)。 もしそうなら面白いね。

  • @princessmongolian9985
    @princessmongolian9985 ปีที่แล้ว +10

    是台湾人先学习运用了这些词汇,再传给大陆人。所以日本的影响很重要。👍

  • @Haneycomb74
    @Haneycomb74 11 หลายเดือนก่อน +2

    宮脇淳子先生も言ってました。
    幕末の武士達が日本に無い西洋の文化や概念などをどうやったら日本で説明出来るかを考えた時、漢字を組み合わせて新しい言葉を作る方法を編み出したのだそうです。

  • @るめー-e9b
    @るめー-e9b ปีที่แล้ว +5

    今日も面白かったです♪ありがとう

  • @ksei4582
    @ksei4582 ปีที่แล้ว +5

    日清戦争の後にCHINA から日本に多くの留学生が訪れて日本の学校教科書を大量に仕入れてCHINA に持ち帰った話が有名ですね。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 11 หลายเดือนก่อน

      清も、文字統一に失敗してたから、漢字の識字率では、uk並みの2割程度だったようだし、
      漢字が普及した和国でも、宋朝体や明朝体は周知されてるが、清朝体って存在を疑われるレベルだからなぁ

  • @叫我钱多多
    @叫我钱多多 ปีที่แล้ว +25

    多数是流行词,大家使用这些词,觉得时尚,好玩。归功于日本漫画的发达。不知不觉已经吸收了好多日本文化。日本也喜欢吸收很多外来语,多数是英文,越来越多的片假名词汇。有时候也挺搞笑会导致日本人有自己独特的英文发音。😂

    • @RacistChinaWhite
      @RacistChinaWhite ปีที่แล้ว +2

      アニメキャラクターが和製英語の発音で西洋風の必殺技名を唱えるとき、正しい英語の発音を知る人々はかなり奇妙に感じてると思います。
      他にも欧米圏の名前のキャラクターを呼ぶときとかも😆

  • @なぎゆう-c3p
    @なぎゆう-c3p ปีที่แล้ว +32

    “卡哇伊”はよく使います😊
    “桑”も日本の番組の中国語訳で使われてました。
    楽しいので第2段もお願いします。

    • @kobi727
      @kobi727  ปีที่แล้ว +4

      良かったです!またやるかもです!

    • @高山-m5b
      @高山-m5b ปีที่แล้ว +1

      所谓和制汉语,其根本来源应该是西方,所用的载体-汉字-则是来自中国,日本说到底不过是翻译者罢了

    • @ayemyamu
      @ayemyamu ปีที่แล้ว

      さんの発音は中国の時代劇に上をつかわれます.例えば王上とか皇上とか.御と同じく高貴たる方々に使う敬上語です.のち中国には使わなくなって日本語になた.香港の廣東人は人の姓の後ろにつけます。英語のMrに意味する. 媽々桑は水商売にはよく出る言葉でin China.

    • @mikasaber972
      @mikasaber972 ปีที่แล้ว

      @@高山-m5b 你这不是废话?😅

    • @bible000
      @bible000 ปีที่แล้ว +4

      @@高山-m5b 不見得喔~
      例如 [ 立場, 場合, 理念, 焦点, 違和, 感覺 ] 等一大堆詞彙,
      原本是日語特有的詞彙. 古代中文根本沒有!!
      --------現代中國人卻天天使用, 否則難以表達思想.

  • @藤田達也-s5z
    @藤田達也-s5z ปีที่แล้ว +1

    チャンネル登録させていただきます!
    めちゃめちゃ日本語達者ですね。動画観た時、日本人と思いました。

  • @ES-ut2dv
    @ES-ut2dv ปีที่แล้ว +7

    思ったより多くてビックリです!”達人”は意外でした。

  • @sapientia_virtus_est
    @sapientia_virtus_est ปีที่แล้ว +8

    淘宝網で一生懸命レビュー書いたら「草」ってコメントで煽られたので、草も輸出されとんのかー!と思いました😅
    もうすぐ春節ですねー!旅行動画楽しみにしてます!

    • @kobi727
      @kobi727  ปีที่แล้ว +4

      すみません。思わず笑ってしまいました😂
      中国帰ったら旅行動画とります!

    • @tosikazuonobayasi
      @tosikazuonobayasi ปีที่แล้ว

      旅行動画。良いですね~ 期待しています。
      できれば雲南地方とか、高原大地のある西方の農業地帯とか、見てみたいですね。

  • @あいりゅう-y9p
    @あいりゅう-y9p ปีที่แล้ว +14

    今回の動画めちゃくちゃ面白かったです!勉強になりました!ありがとうございます!

  • @sokoku123
    @sokoku123 ปีที่แล้ว +3

    明治維新の時に、進んでいた西洋文化を取り入れ、ものすごいスピードで近代化した時、多くの西洋の学問を取り入れ、当時日本語になかった言葉も日本語(和製漢字)として新しく作ることを、ものすごく頑張った方々の貢献により日本語だけで、ほぼすべての学問が学べるようになりました。これは当たり前に思いがちですがこれは世界的に見て普通ではなく、学校の授業を小学校から大学まで母国語のみで学べる国というのも希少なのだそうです。その国の母国語に、学ぶ対象の学問に関する学術用語や概念がなければ、教育は全部英語で学ぶようになり、結果的に英語が流暢になるのです。日本人は日本語のみで学んできたので、日本人が英語が苦手な理由の一つであると言われています。
    例えば、フィリピンの小学校では算数・理科・パソコンの授業は英語で授業が行われ、その他の科目は母国語で行われています。

    • @boma3909
      @boma3909 ปีที่แล้ว

      和製漢語のベースは華製新漢語だよ。
      和製漢語は西洋社会科学の概念用語が多い。華製新漢語は科学用語が多い。
      函数、代数、代数、方程式、有理数、電極、恒星、衛星、南極、北極、法律、自然、内閣、植物、動物、新聞、麦酒などなど

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 11 หลายเดือนก่อน

      自然科学系は、江戸時代からだよ

  • @drgentlewolf
    @drgentlewolf ปีที่แล้ว +3

    近代に作られた漢字はほぼmade in Japan( 明治)だよ。韓国でも同じ。
    銀行、近代化、産業、行政、機構・・・など挙げればきりがない

  • @around_Japan787
    @around_Japan787 ปีที่แล้ว +5

    KOBIさんの動画は毎回タイトルから気になって見てしまいます。

    • @kobi727
      @kobi727  ปีที่แล้ว

      嬉しいです!ありがとうございます😆

  • @thehoris1
    @thehoris1 ปีที่แล้ว +2

    中国の国名、中華人民共和国の”人民”、”共和国”も、日本が西洋文明の概念を日本語化した時に生まれた言葉ですね。折りたたまれて気付かなかったですが、すでに書いている方がいましたね。

  • @MrYomigaeri
    @MrYomigaeri ปีที่แล้ว +2

    不思議でしょうがないのが歴史上の人物の名前で呂不韋と言う名前が中国でリョフイと日本語の読み方発音で言っていたので驚きました。何か深い歴史の繋がりを感じます。

    • @tier1flyer680
      @tier1flyer680 ปีที่แล้ว

      中国語の発音がリュブウェイなのでリョフイととても近い音ですね。

  • @hannanbu
    @hannanbu ปีที่แล้ว +4

    元々日本でも伊集院光というタレントが「中二病」という呼称を始めたのですが、その用語とネット用語の厨房(=中学生の坊や)が結び付いていつの間にか厨二病と言う字に置き換わりました。

  • @sumiresaku33039
    @sumiresaku33039 ปีที่แล้ว +1

    そのまま漢字が使えるから言葉が渡りやすく、アルファベット語圏みたいな感じみたいな言葉の広まりみたいなのが日本中国間にあるなんて。面白いですね。

  • @FloraVista2000
    @FloraVista2000 ปีที่แล้ว

    の、だけ使うってすごい発想ですね。文字が共通でも全く別の言語に言葉が流出したらこうなるのか、ってすごく面白かったです。

  • @yutagarasu
    @yutagarasu ปีที่แล้ว +4

    癒し系が治癒系は笑ったw
    ヒーリングキャラやんけw

  • @wanwan1287
    @wanwan1287 ปีที่แล้ว +2

    発音上手いと思ったら中国人だったのか!としたら日本語の発音すごいな。単語については明治維新後作られた新語が中国に渡ったんだったよね。

  • @福ちゃん-k1q
    @福ちゃん-k1q ปีที่แล้ว +2

    大丈夫に関しては日本でも旧字(繁体字)で書かれた昔の書籍などでは、偉丈夫などと同じような意味で大丈夫(だいじょうふ)と書かれています。
    もともとが仏教由来の言葉だそうなので、中国から頼れる人や偉大な人の意味で伝わり使われていた言葉が、日本で現在の意味に変化して中国に戻った感じですね。

    • @kobi727
      @kobi727  ปีที่แล้ว +1

      なるほど!!

  • @yuki2929
    @yuki2929 ปีที่แล้ว +5

    編集お疲れさまでした😊
    どうも社畜です
    何個かは日本から入ってきた単語って動画内で説明されてたのもありましたが、违和感が日本から伝わったものだとは思いませんでした
    今回の動画もとても面白かったです
    こんなのも日本語が語源って言うのがあったら、また見たいです

  • @コアまあこ
    @コアまあこ ปีที่แล้ว

    外国語であっても、その時代で必要だったり便利だったりする言葉が
    定着するものですからね。
    日本でも多くの外国語がそのままや変化して便利に使われていますし。

  • @uncertaintydoubtfear6558
    @uncertaintydoubtfear6558 2 หลายเดือนก่อน

    単語だけじゃなくて、その意味する制度・製品・技術などなども含まれて輸入されてるんだよ

  • @amekan5401
    @amekan5401 ปีที่แล้ว +9

    中二病は「中二病」が正解ですけど、当時「中学生の子供」という意味の「中坊」を同じ発音の
    「厨房」と変えて書き込みしていた文化があり「厨ニ病」と表記する人もいます。なお、この「厨」は
    「〇〇の熱狂的ファン」「〇〇の中毒者」という意味でも使われるのでややこしいですね

    • @kobi727
      @kobi727  ปีที่แล้ว +1

      勉強になりました😆

  • @dazzlepenguin796
    @dazzlepenguin796 ปีที่แล้ว +1

    古典的な単語は中国から日本への輸入が多いですけど、近代以降はやっぱり日本から中国への逆輸入が多いですね

  • @user-nlrergek8esd
    @user-nlrergek8esd ปีที่แล้ว +6

    日本の方が先に近代化したため日本が作った和製単語
    文化、文明、民族、思想、法律、経済、資本、階級、警察、分配、宗教、哲学、理性、感性、意識、主観、客観、科学、物理、分子、原子、質量、固体、時間、空間、理論、文学、電話、美術、喜劇、悲劇、社会主義、共産主義など。

    • @高山-m5b
      @高山-m5b ปีที่แล้ว +2

      这些全部是用中国的汉字组成的单词而已

    • @高山-m5b
      @高山-m5b ปีที่แล้ว +2

      所谓和制汉语,其根本来源应该是西方,所用的载体-汉字-则是来自中国,日本说到底不过是翻译者罢了

    • @Iiiiiiihggdsaxchjjbhy
      @Iiiiiiihggdsaxchjjbhy ปีที่แล้ว +4

      @@高山-m5b別に誰も漢字が日本起源だなんて言ってないだろ。韓国じゃないんだから。漢字は中国由来だし、逆に今の中国語には日本語由来の単語が沢山あるってだけ。

    • @Iiiiiiihggdsaxchjjbhy
      @Iiiiiiihggdsaxchjjbhy ปีที่แล้ว +1

      @keyboardemperor1112 そんなことないと思いますよ。ドアは扉、フロアは階、のように漢字が既にありましたし、日常的に使います。表現の幅が増えただけだと思います。

    • @user-nlrergek8esd
      @user-nlrergek8esd ปีที่แล้ว +1

      @@高山-m5b  それを言ったら ローマ字はイタリア発祥で、英語はローマ字を使ってるだけでってなるぞ
      イタリア万歳 ローマ字万歳

  • @かんべい吉田
    @かんべい吉田 ปีที่แล้ว +5

    中華人民共和国も日本語ですよね。
    中華いがいは

  • @脇田一-b1u
    @脇田一-b1u ปีที่แล้ว

    大変興味深く拝見しました。

  • @マーク-d7q
    @マーク-d7q ปีที่แล้ว +5

    とても面白いですね☆
    人力車も日本から伝わったと読んだことがあります。
    いろいろ交換しているみたいでうれしいです🌞

    • @ymgch16
      @ymgch16 ปีที่แล้ว +1

      英語圏では自転車の前部と人力車を合体させた乗り物を rickshaw(リキシャ―) と呼んでいます。自転車の前部部分をバイクの前部部分にして乗員を囲む車体を持ったものに発展して auto-rickshaw と呼ばれています。そろそろ電動化された electric-rickshaw が現れるころかもしれません。

    • @tosikazuonobayasi
      @tosikazuonobayasi ปีที่แล้ว

      4年前北京に出かけたとき乗りましたよ。街の見物には打ってつけの乗り物ですね。楽しかった。

    • @shuichiohmori2447
      @shuichiohmori2447 ปีที่แล้ว +1

      インドでも力車が走っています。リキシャと呼ばれています。

  • @莫祢暢
    @莫祢暢 ปีที่แล้ว +3

    ただ漢字熟語自体がある意味中国語みたいなものなので、日本人がたくさん和製中国語を作ってそれが逆輸入されたみたいなものですね。
    メカトロニクスは英語になったけど、サラリーマンやフライドポテトはなかなか採用してくれないですね。

    • @高山-m5b
      @高山-m5b ปีที่แล้ว +1

      所谓和制汉语,其根本来源应该是西方,所用的载体-汉字-则是来自中国,日本说到底不过是翻译者罢了

  • @elrd1032
    @elrd1032 ปีที่แล้ว +1

    中華人民共和国の人民も共和国も逆輸入って言われてますね
    ただ共和国は元々史記や竹書紀年などで使われてた貴族合議制のことを共和と書いてあったのを日本人がrepublic の訳語として当てて、それを中国が再び逆輸入したという面白い経緯がある

  • @michann5586
    @michann5586 ปีที่แล้ว +2

    沈国威先生の統計によると、近代中国語と日本語に同形語が7710語あり、そのうち二字の語彙が6013語あるそうだ。二字の語彙のうち、2294語は古代中国語にもある固有の言葉で(例えば、批判、正義)、また、明と清の時代に中国語を習った西洋の宣教師たちが西洋の書籍を翻訳する時に考えた訳語は1051語あり(例えば、改良、価値、知識、宗教)、それから、近代の中国のインテリも新語を作ったが、今も使われているものは数少なくて、26語しかない(例えば、需求、業績、正常)。以上の三種類を除けば、残りの2642の二字語彙は、近代日本語が先に使い、そして近代中国語に影響を及ぼしたもので、近代中国語の語彙の約6.5%を占めている。沈国威先生はその2642の二字語彙をさらに三種類に分けた。日本語からの借形語(例えば、百科、版権、暴力、病毒)、日本語からの借義語(例えば、弁証、伝統、定律、鍛錬)、それから日本語による活性化語(例えば、建設、階級、文化、現象、解決)。そのうち、活性化語だけが古代中国語になかったもので、近代日本語の創造である。

  • @mia4635
    @mia4635 11 หลายเดือนก่อน

    これは以前から思ってました。
    日本は、世界で1番古い歴史を持つので、周りの国々はその派生で日本から伝わったのでは?。と思ってました。良い動画が見れて良かったです!。有難う御座いました!。☺️

  • @中野清美-u4u
    @中野清美-u4u ปีที่แล้ว +3

    明治時代に日本に留学した人達がひろめました。

  • @ZPEPACLOTH
    @ZPEPACLOTH ปีที่แล้ว +1

    江戸末期から明治に外来語対応作られた多くの熟語が便利すぎて未だ使われる

  • @datte_nanda_mon
    @datte_nanda_mon ปีที่แล้ว +2

    現代中国語の単語の多くが日本由来である話、以前から知ってました。
    何パーセントなのか分かりませんが、面白いですね。
    中国では、英単語などに対して、できるだけ音が近くて意味も似ている漢字を割り当てることが上手だと聞いたことがあります。とても面白いです。
    「腐女子」は、もともと悪いイメージの概念に対する単語であり、その目的にピッタリ合う表現です。
    もう少し説明すると、Boys Loveを好む内向的な女性を指す単語であり、不器用、偏った性向、陰気というイメージを表現したいのです。
    良いイメージの単語を割り当てると、活発で社交的な女性になってしまいます。

  • @ymgch16
    @ymgch16 ปีที่แล้ว

    他言語にあって自分たちの言語にはない便利な言葉を取り込むのは日中に限らずありますね。
    しかし「人気」という言葉を取り込んだのは不思議だなぁ。「人気」という言葉を取り込まなくても、買い物に行ってお店の人に「どれが人気ですか?」というやり取りはできただろう。何故「人気」という言葉を取り込んだのだろう。

  • @赤ちゃんポッポ
    @赤ちゃんポッポ ปีที่แล้ว +1

    確か、的も日本から伝わったことばですよね。便利だったのでしょう。

  • @genshin8666
    @genshin8666 11 หลายเดือนก่อน

    それにしても、ハングルでしか情報交換できなくなった人たちは歴史書や細やかな感情をどう表現できてるのでしょう。不思議に思います。

  • @koki-ep4jz
    @koki-ep4jz ปีที่แล้ว +2

    いつも参考になってます。
    太好了

  • @user-nupunuputintin
    @user-nupunuputintin ปีที่แล้ว +1

    ひらがなの(の)がそのまま使われている事に驚きました。少し賢くなれました。

  • @nichi8125
    @nichi8125 ปีที่แล้ว +1

    確か腐女子って今でこそ一つのジャンルだけど、黎明期はかなりニッチな世界で自己嫌悪とか変なのわかってるけど、でも好き!って言うのを込めて自ら名乗っていたのが語源だから寧ろこの言葉は一つのアイデンティティになってる気がする。

  • @氷リンゴ
    @氷リンゴ ปีที่แล้ว +2

    漢字が中国から日本に来た時当たり前だけど逆輸入できるもの何もなかった、だから昔逆輸入なんてなかった。近代になって西の思想文化研究成果など先進国のものを日本が先に輸入して強くなって和製漢字もできて、逆輸入もそこから。まあ結論やっぱ欧米が一番すごいってことよ。
    チャンネルの最近の動画の再生回数とこの動画の米を見て、やっぱホルホル系動画日本上げ系動画人気だなあってw

    • @kobi727
      @kobi727  ปีที่แล้ว

      気持ちがいいんでしょうね😂

  • @はるなつ-r6f
    @はるなつ-r6f ปีที่แล้ว +2

    中国から可爱→日本へ伝わって可愛い→中国へ日本の音で卡哇伊、ということですか🥰 それこそ可愛い

    • @kobi727
      @kobi727  ปีที่แล้ว +1

      そう考えると面白いですね🤣

  • @vanirasann
    @vanirasann ปีที่แล้ว +1

    割合はわかりませんが、漢字同士を組み合わせた熟語を作ったのは日本人でそれが逆輸入して
    中国にも広まったと聞いてます。便利ですもんねー

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 11 หลายเดือนก่อน

      魚関係は、漢字も濫造してるよな

  • @甲斐二三男
    @甲斐二三男 ปีที่แล้ว +2

    中国の簡体字は簡素化し過ぎで文字の意味が読み取れなくなっている。

    • @lememe7
      @lememe7 ปีที่แล้ว

      Yes.

  • @aloneAroha
    @aloneAroha ปีที่แล้ว

    5:12
    ○○さん の "さん"は、○○"先生"と教えて貰ったのですが、桑 とは、どういった使い方が違うのでしょうか?

  • @山田次郎-e8i
    @山田次郎-e8i ปีที่แล้ว +4

    日本語しか話せない人が、一番最初にどうやって古代中国人と意思疎通をして、漢字の持つ意味を勉強したのか気になる。
    やっぱり身振り手振りや絵を書いたりして、覚えた言ったのかな。
    今は調べればすぐ分かるけど、一番最初にこれをやった人たちは天才だと思う。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 11 หลายเดือนก่อน

      別に天災じゃなくても、交雑種なら、育つ過程で、どちらの言葉も学ぶ
      昔の大陸では、強姦さえも、基本戦略だということを、忘れてませんかね

  • @keiwa9637
    @keiwa9637 ปีที่แล้ว

    以前、武田鉄矢の本を紹介するラジオ番組で、昔の中国の漢字の話、
    競争の競の話をしていて、日本は、昔のまま使っていて、現在中国では、違う漢字を当てがっていると話していました。現在中国語で昔と変わってしまった漢字って結構あるのですか?

  • @基督耶稣-s1e
    @基督耶稣-s1e ปีที่แล้ว +1

    请问可以再做一个有成语中日通用的好吗?
    我是新加坡的华人学习日本语
    N2程度

  • @kalmia8764
    @kalmia8764 ปีที่แล้ว +1

    高校の漢文で、大丈夫は「立派な男子」と習いましたが今も同じなんですね!
    私は中国語のこと一切分からないですが、中国人に高校の漢文読んでもらったら理解できるのか気になりました笑

  • @kobi727
    @kobi727  ปีที่แล้ว +7

    色々教えて下さって、ありがとうございます!!大変勉強になりました。
    ただ、中国語ネイティブの僕の感覚だと、70%は絶対ないです😂
    日本語由来の単語が多いのも間違いないですが。

    • @シュレディンガーの犬
      @シュレディンガーの犬 ปีที่แล้ว +1

      那啥,引用的截图里写的是“社会科学词汇的60~70%”,不是日常所有单词。

    • @kobi727
      @kobi727  ปีที่แล้ว

      真的诶😂看来有必要再做一期视频解释一下了

  • @Nullpo08
    @Nullpo08 ปีที่แล้ว +1

    清朝を日本が応援してる時期に大量のインテリ中国人が近代日本で学んで持ち帰った哲学、法用語が近代中国でそのまま使われてるからですよ。

  • @saburoutanba581
    @saburoutanba581 11 หลายเดือนก่อน

    それだけ、時代の変遷によって生まれる新しい概念や科学知識を文字として記録する為の、漢字の造語能力が優れていると言う事。
    これは中国が世界に誇るべき優れた文化なんだ。
    そして、自国語の表記の為に漢字であろうとABCであろうと使えるものは何でも使うのが、日本語と日本人。

  • @ひろみ田中-r1p
    @ひろみ田中-r1p 11 หลายเดือนก่อน

    ガンダム見たから知っているけどここまで広まるとは思いも寄らなかった。

  • @umiy3
    @umiy3 ปีที่แล้ว

    一言で言い表せる便利なテクニカルワードですね。 日本も横文字多いです。

  • @norikosato7823
    @norikosato7823 ปีที่แล้ว

    昭和50年ごろには日本に続いて中国でも公害が激しくなり、大気汚染など公害関係の日本語が中国でも使われるようになったと聞いたことがあります。

  • @frontier7894
    @frontier7894 ปีที่แล้ว +1

    いや〜勉強になった😊

  • @manah5896
    @manah5896 ปีที่แล้ว +1

    ネットスラング系の名詞ってなんかネガティブな意味の漢字多いですよね。
    ヤンキーさん達の好きな漢字の当て字にやたらと画数多くて怖い感じが多いのと一緒ですかね?

  • @藤宮蘭-c5f
    @藤宮蘭-c5f ปีที่แล้ว +5

    お疲れ様です!
    めちゃくちゃ面白かったです
    「人renと本ben」絶賛練習中ですがこのe、なかなか上達しません😭
    違和感なく出来るまで頑張ります

    • @kobi727
      @kobi727  ปีที่แล้ว +1

      🤣🤣

    • @真田左衛門伊豆守
      @真田左衛門伊豆守 ปีที่แล้ว +1

      日本語も同じです、ツとシを間違えどころが多い

  • @visbymusik
    @visbymusik 11 หลายเดือนก่อน

    英語習得なしに母国語(日本語)だけで専門分野の勉強ができるって世界的にみても珍しいって聞いた事ある。

  • @ybb4295
    @ybb4295 11 หลายเดือนก่อน

    ターンAガンダム(通称:ヒゲ)は、「歴史上」最後方に位置していて、他のガンダム作品は遠い過去のこととされる。
    (ガンダムやザクが地中から発掘される) その「昔の戦乱の時代の歴史」を総称して「黒歴史」という。

  • @特牛-f8u
    @特牛-f8u ปีที่แล้ว +1

    会社でプレゼンする時なら新聞で該当する単語にマーカーして具体的に何%なのか説明しますよね、ただ70%と言われても😅

  • @永隈ゆうじ
    @永隈ゆうじ 11 หลายเดือนก่อน

    欧米文化が日本に入って来て、明治の初めに大学生達が教わる英単語を日本語に置換えたのが始まり゙、日本の大学は早くから日本語だけで講義が始まる。その時に新しい言葉が考案され講義の理解を進めた、江戸期に無い日本語が現代語にあるのはその為。漢字を用いる中国も゙、その単語を取り入れられたのかな。

  • @クルトタンク
    @クルトタンク ปีที่แล้ว +1

    「大丈夫」は中国から入って来た単語を日本人が使い方を変えたのではないだろうか?凄い豪傑(大丈夫)がいて、彼がいるから安心だ。問題ない。「大丈夫。大丈夫。」こんな感じじゃないかな?張飛が橋の上で曹操の軍隊を追い返した話が有るでしょ。まさに大丈夫。

  • @merry6423
    @merry6423 ปีที่แล้ว +2

    可能ci shen比较好up读成了ci sheng不过通过up的视频学日语啦

    • @kobi727
      @kobi727  ปีที่แล้ว +1

      我是上海人,前后鼻音分有点不太清😂

  • @ちびたたるお
    @ちびたたるお ปีที่แล้ว +3

    最近同形同義語に興味があって辞書で調べてるところです。(時代劇「独孤皇后」のあるシーンで置き手紙を読むところがあったのですが、その手紙の最後に「珍重」とあったので、何かな?と調べたら日本語と同じ意味でした。昔から同形同義語はあったってことですかね?)
    同形同意語!この動画、最高!です。また他にもありましたら教えていただきたいです。😊

  • @Middle_the_Zero
    @Middle_the_Zero 11 หลายเดือนก่อน

    中国語は、漢字1文字で意味を表すことをしていたので、2文字以上の漢字で表す単語は元々、日本語と思って間違いないです。
    さらに、漢字の元となった象形文字はのようなのは、日本の神代文字を、元にしてます。その事は、殷の頃の古い文書にも残ってます

  • @黃艾倫-e7k
    @黃艾倫-e7k ปีที่แล้ว

    KOBI老師中文發音標準令人驚訝,漢字自從中國唐朝傳入日本,本來沒什麼詞逆向回傳中國,一直到19世紀近代工業革命後,歐洲進步思想傳到東方,原本東亞漢字圈沒有詞可以詮釋的新思維,自從日本明治維新後,大量的和製漢字被造出,用來詮釋新思維,例如‘政治’、‘經濟’、‘科學’、⋯⋯⋯⋯⋯等等,一直持續到現在,這是一種良性循環,繼續將目前世界現存極少數的語素文字(或稱意音文字)-漢字發揚光大😊

    • @zhx6922
      @zhx6922 ปีที่แล้ว

      那不叫和制汉字,政治经济科学都是中国古已有之的说法,只是被日本或者欧洲传教士用来对应翻译欧洲的概念。
      真正的和制汉字,是中国本来没有,而日本自创的,你用中文输入法是打不出来的。比如我记得有一种日本特产的鱼,因为中国没有汉字形容那种鱼,于是日本自制了一个汉字。

    • @黃艾倫-e7k
      @黃艾倫-e7k ปีที่แล้ว

      @@zhx6922 對,說的沒錯,和製漢字是日本另外造出的漢字,例如‘辻’就是和製漢字

  • @sh2bn
    @sh2bn 11 หลายเดือนก่อน

    中国語見てると、これ中国語では日本のこの単語で良いんだねって思う時多いわ。

  • @katakuruma-m2p
    @katakuruma-m2p 2 หลายเดือนก่อน

    幕末から明治の文明開化の時に、いきなりの西洋化で必死に言葉を置き換え取組んだ人々に感謝です。
    中国は音(言葉を聞いた)だけで漢字当てはめて作ったから、全く中国人に通用しなかったとか😂
    その点、日本は漢字の意味を考えて付けたから分かりやすいよね🎉
    電話、電車、自転車、自動車等など😊分かり易い
    日本に留学していた中国人が持ち帰って広めたらしい〜よತ⁠_⁠ತ

  • @社会不適合者-m1k
    @社会不適合者-m1k ปีที่แล้ว +2

    日本でいうカタカナ英語みたいなもんか。日本語もそうやって他国に伝わってるのはあんまり知らなかったな

  • @ちほりん-i2j
    @ちほりん-i2j ปีที่แล้ว

    漢字は中国起源は知ってましたが逆輸入の漢字があるなんて面白いですね。日本は入って来たものをより便利で快適になるよう日本風にアレンジや進化させますよね。漢字もだけど料理とかも。。。パソコンはアメリカが発祥だけどノートバソコンは日本だと最近知りました。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 11 หลายเดือนก่อน

      パソコンの中核にあるcpuは、日本のビジコン社の発明だよ
      当時の通産省が、富士通やnecの雇用に影響を及ぼす懸念から、同社を潰し、特許はusのロックウェルが買い、それをインテルが会社毎買い取っただけ
      知的財産の重要性を把握してなかったんだろうね

  • @takugigi
    @takugigi ปีที่แล้ว +1

    最近、中国の青年と知り合ったので凄く興味深い動画でした。
    今度会った時に、逆輸入単語を話の種に振って見ようと思います。

  • @ren_0091
    @ren_0091 ปีที่แล้ว

    日本語は中国語によってできて、中国語は日本語によって増強されたなら2つの言語は同じ言語

  • @マルレオチャンネル
    @マルレオチャンネル ปีที่แล้ว +1

    老師^ ^先生。。今回は特に面白かったですよ👌😅
    語学は大の苦手だけど中国語ほど喋ってみたい言葉は他に無いです〜!
    発音が凄く魅力的ですよねー
    日本語は中国の人はどう思てるのかしらね❓

    • @miaotian
      @miaotian ปีที่แล้ว

      中国人です!自分にとっては
      日本語の漢字と平仮名は簡単ですけど、カタカナの単語を覚えるのはホントに難しいと思います!

    • @ybb4295
      @ybb4295 11 หลายเดือนก่อน

      老子老師? 日本語の「先生」は中国語で「老師」だそうだが、老子先生は「老子老師」なんだろうか?
      中国語で「先生」は「~さん」だとか。それが日本語の「さん」に地位を奪われたのか?
      「さん」だけにサンダツされたのか。

  • @tomokooda4651
    @tomokooda4651 ปีที่แล้ว +1

    動画b、面白く拝見しました。
    江戸時代以前の日本の古文書を読むと、日本風に適当に変えた和風漢文体で書いた文書が普通にあって、「の」の意味で「的」を使っていることもよくありますよ!
    あと「大丈夫」も古文では中国語と多分同じ意味(人格的に立派な男の人や、体格が良く風采がいい男性)で使われてました。いつからNo Problemの意味に変化したのか私は知りませんが、言葉の変遷って不思議ですよね。

    • @nekodesu.4649
      @nekodesu.4649 ปีที่แล้ว +1

      「(なんとかなるって!)立派な男だから」みたいな使われ方から無問題な意味になったんですかね。

    • @yoruyoi9442
      @yoruyoi9442 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@nekodesu.4649
      ありそう...!

  • @アルトリウス-b7q
    @アルトリウス-b7q ปีที่แล้ว +2

    KOBI老师的中国语すごくきれい!

  • @320ume7
    @320ume7 ปีที่แล้ว +1

    可愛い💕の響きには違う文字を当てるのですね。
    日本語だと意味が同じ言葉なら例えば「天使」と書いて「エンジェル」と読ませてしまいそうなのですが、やはり漢字の本家本元がそう言う訳にもいかないか!

  • @ayemyamu
    @ayemyamu ปีที่แล้ว

    日本の新聞に出ている漢語を漢音に発音しやすいように一字変換.また一字省略するケースがあります.例え 土石流のことを泥石流. 湾港戦争を海湾戦争・地下鉄は地鉄.休日は休息日. 超超繁、超人気. 成人映画の使い言葉もよくそのままに中国の若者がつかう.

    • @ayemyamu
      @ayemyamu ปีที่แล้ว

      訂正:湾岸戦争を海湾戦争.多分ニュースの英語をそれに適する漢字で転換するでしょう.(切換も中国語によく使う.削除.投稿.鍵盤.....)日本のニュースの検閲と報道が速いから 先んで媒体(これは音訳で意味も合う)に出されて、その言葉が日本人が想起したと思われたのでしょう.

  • @ダリア-d2s
    @ダリア-d2s ปีที่แล้ว +4

    逆輸入しているというのは聞いた事がありましたが、こんなにたくさんあるとは!(でも70%はさすがに…!?)
    社畜とか厨二病とか笑いました🤣 すごく柔軟なんですね。
    大丈夫とか意味が違うけど同じ言葉も面白いですよね。
    中国のお買い物サイトをよく使ってるんですが、販売者と会話する場合は英語なのでややこしくてわからなくて途中諦めてしまうんですが、今度日本語で意見を言ってみようかな😅

    • @kobi727
      @kobi727  ปีที่แล้ว +1

      70%は絶対ないと思います🤣

    • @minejuli5902
      @minejuli5902 ปีที่แล้ว +1

      大丈夫は、日本語でも立派な男という意味もありますね。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 11 หลายเดือนก่อน

      絶対なんて意味も分からず安易に使うべきじゃないなぁ
       
      因みに、絶対も和製だよな

  • @tnb1388
    @tnb1388 ปีที่แล้ว +1

    昔、中国からの研修生数名と仕事で仲良くやっていて(彼らは日本語がかなり上手かったので)、よく車中で話をしてましたが
    僕がドヤ顔で「無問題(モウマンタイ)よ」と言うとキョトンという顔をしていてよく話を聞いてみると
    北京では「没問題」と書いて「メイウェンティ」と発音するらしいのですね
    調べたら「無問題」は広東語だそうで、それ以来TVや友人のモウマンタイに対して何か引っかかりを感じていますw
    でもそれでも中国からの映画を通しての輸入言語ですねぇ

  • @新食感宣言
    @新食感宣言 11 หลายเดือนก่อน

    先人の漢から学んだ日本人から現代の中国人は学びを貰うと言う面白い図式ですね。現代中国人は簡体語と言う最早先人の文字を捨てて居るようで寂しいですね。かえって日本人の方が漢字を大切にしていると言う。