【遺族厚生年金③】遺族厚生年金の額(①原則的な額と②65歳以上の配偶者の額など)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.ย. 2024
  • ~遺族厚生年金の額は少し複雑です~
    遺族厚生年金の額は少し複雑で、受給権者に応じて以下の2種類の額があります。
    ①原則的な額
     死亡した被保険者等の報酬比例の年金額の4分の3相当額
    ②65歳以上の配偶者の額
     65歳以上の配偶者が自分自身の老齢厚生年金の受給権を有している場合には、配偶者自身の老齢厚生年金の額の2分の1を考慮した額
    また、どちらの額であっても、65歳以上の遺族厚生年金の受給権者が、老齢厚生年金の受給権を有している場合には、老齢厚生年金が優先して支給されます。遺族厚生年金は支給停止となって、差額があれば差額分だけが遺族厚生年金として支給されます。
    この動画では、遺族厚生年金の額について、具体的な金額を示しながら解説しています。

ความคิดเห็น • 27

  • @1040turikiti
    @1040turikiti 17 วันที่ผ่านมา

    度々の質問恐れ入ります。まとめの(2)では老齢厚生年金の受給権を有する時は老齢厚生年金が優先、遺族厚生年金は支給停止とありますが、であれば(2)自体がありえない(①は老齢厚生年金の受給権により停止で選択肢から消え、②も老齢厚生年金の優先により2分の1ではなく満額となる)と思うのですがどのように考えると良いでしょうか。

    • @zukai-sharou
      @zukai-sharou  17 วันที่ผ่านมา +1

      遺族厚生年金の支給額の決定と、配偶者自身の老齢厚生年金の優先支給の話ですので、別々に考えるとよいと思います。
      (2)の①は、死亡した被保険者等の「報酬比例の年金額×3/4」のことですが、この額が60万円で②の額より高かったとすると、遺族厚生年金の額はいったん60万円と決定されます。そして、遺族である配偶者自身の老齢厚生年金の額が40万円だったとすると、配偶者自身の老齢厚生年金40万円が優先支給されて、差額の20万円が遺族厚生年金として支給されます。
      (2)の②についても、①より②の方が高ければ、遺族厚生年金の額は②の額に決定されます。そして、遺族である配偶者自身の老齢厚生年金が優先支給されて、差額が遺族厚生年金として支給されるのです。
      遺族厚生年金の額を決定する際は、配偶者自身の老齢厚生年金を考慮して決定しますが、その考慮した額(たとえば2分の1)が支給されるわけではありません。

    • @1040turikiti
      @1040turikiti 3 วันที่ผ่านมา

      解答いただきありがとうございました。今年は二度目の受験でしたがお陰様で昨年より理解を進めて臨むことが出来ました。もっと早くに貴サイトを見つけていればと思いました。再受験の際は引き続きよろしくお願い致します。

  • @1040turikiti
    @1040turikiti 28 วันที่ผ่านมา

    「遺族厚生年金の額は受給権者の数に増減が生じた時(受給者が二人の子である場合、そのうち一人が死亡)にその翌月から額が改定される」という過去問について質問です。そもそも受給額は死亡した者の報酬比例の年金額の3/4とある訳だから子が受給者の場合、その額は子の数によらず一定ではないのかと思うのですが、同順位の受給者の数に応じて何か加算でもあるのでしょうか?

    • @zukai-sharou
      @zukai-sharou  27 วันที่ผ่านมา +1

      この規定の意味は、支給総額は変わらないが、1人あたりの支給額が改定されるということです。たとえば、2人の子がそれぞれ30万円ずつ受給していて、そのうちの1人の子が死亡したときは、もう1人の子は60万円を受給することになります。

    • @1040turikiti
      @1040turikiti 26 วันที่ผ่านมา

      @@zukai-sharou さん、回答ありがとうございます。試験勉強中に分からなくなったらいつも動画を頼りにさせていただいております。そこで、更に質問です。私の認識は受給者は代表者一名の前提ですが、その場合、上記例でいえば支給者側としては60万円の支給で変わりなく単に一人当たりの取り分が増えるだけということになり、「その翌月から額が改定される」に矛盾を感じます。上記前提が誤りで、支給は人の一人割り当てられるものなのでしょうか。あまり拘ってもしかしないことかと思いましが最後の質問です。よろしくお願い致します。

    • @zukai-sharou
      @zukai-sharou  26 วันที่ผ่านมา +1

      受給権者は代表者一名ではありません。受給権者が2人いれば、2人それぞれに支給されます。代表者というのは、労災の障害補償年金差額一時金などで出てくるものですね。

    • @1040turikiti
      @1040turikiti 25 วันที่ผ่านมา

      @@zukai-sharou さん、回答ありがとうございます。引き続きよろしくお願い致します。

  • @koropoppo9002
    @koropoppo9002 ปีที่แล้ว +6

    これって支給停止になって差額だけが支給されるってことは意外に知らない人多そう。
    私も父が亡くなって母が遺族厚生年金受ける手続代行するまで、3/4が単純にもらえると思っていました。
    3/4の話が独り歩きしていて、支給停止の説明が年金機構の説明にも一番下に書かれている・・・期待大いに裏切る後出し感!

    • @zukai-sharou
      @zukai-sharou  ปีที่แล้ว +2

      そのとおりですね。夫婦で老齢年金を受給していて、どちらかが亡くなった場合には、年金がすごく下がってしまうことが一般的です。こういった年金の仕組みは、多くの人は知らないと思います。

  • @user-ff7ri2oi8u
    @user-ff7ri2oi8u 6 หลายเดือนก่อน +1

    社労士勉強中で厚生年金から分からなすぎたので助かりました😭

    • @zukai-sharou
      @zukai-sharou  6 หลายเดือนก่อน

      お役に立ててよかったです!

  • @user-pl3wc4po7v
    @user-pl3wc4po7v ปีที่แล้ว +4

    国が税金を取りたいから面倒くさい事言って居る

    • @zukai-sharou
      @zukai-sharou  ปีที่แล้ว

      そのとおりですね。ご視聴ありがとうございました。

  • @user-wi9ui1cs5x
    @user-wi9ui1cs5x 11 หลายเดือนก่อน +1

    短期要件長期要件は、なし·ありとあり·なし😊

  • @user-dg9cd8hc6e
    @user-dg9cd8hc6e 8 หลายเดือนก่อน +1

    経過的寡婦加算は65歳以上 条件満たしていれば加算されるのでしょうか?

    • @zukai-sharou
      @zukai-sharou  8 หลายเดือนก่อน

      はい、経過的寡婦加算額は、妻が65歳以上で要件を満たしていれば加算されます。
      経過的寡婦加算額が加算されるためには、まず妻が昭和31年4月1日以前生まれでなければなりません。その上で、
      ①中高齢寡婦加算額が加算された遺族厚生年金の受給権者である妻が65歳に達したとき(これは、65歳の時に中高齢寡婦加算額から経過的寡婦加算額に切り替わるというイメージですね)
      ②65歳以上の妻が遺族厚生年金の受給権を取得し、死亡した夫が中高齢寡婦加算の要件(夫の死亡が長期要件に該当する場合は、被保険者期間が240か月以上あること)を満たしているとき
      のどちらかに該当すれば加算されます。

    • @zukai-sharou
      @zukai-sharou  7 หลายเดือนก่อน

      経過的寡婦加算額が停止されるのは、「遺族基礎年金」と併給する場合ですね。また、「障害基礎年金」と併給する場合も、経過的寡婦加算額は停止されます。
      老齢基礎年金と併給する場合は停止されません。

  • @user-zq7iq8ww2z
    @user-zq7iq8ww2z 6 หลายเดือนก่อน +1

    65歳以上の老齢厚生年金とわずかな企業年金の受給配偶者の質問です。
    計算された遺族年金の4分の3をもらうパターンです。
    この場合の妻がもらう遺族年金は、老齢厚生年金部分の減額と企業年金部分も減額されますでしょうか。

    • @zukai-sharou
      @zukai-sharou  6 หลายเดือนก่อน +1

      企業年金部分は減額されません。厚生年金と企業年金との間で減額調整するという規定はありませんので大丈夫です。

    • @user-zq7iq8ww2z
      @user-zq7iq8ww2z 6 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます😊
      以前、最寄りの年金機構で質問した経緯があります。その時の女性担当者は、計算された遺族年金額から、受給している
      厚生年金部分を差額調整する説明されました…。企業年金をもらっていると言ったら、さらに差額調整されると説明を受けた。
      自信無さそうな担当者でしたが、その説明では腑におちず納得しかねましたが帰宅しました。

    • @zukai-sharou
      @zukai-sharou  6 หลายเดือนก่อน

      年金機構は公的年金(国民年金・厚生年金)が専門ですから、よく分からなかったのかもしれません。企業年金の窓口の方に問い合わせてみると確実かと思います。

  • @kusubaemasaki1247
    @kusubaemasaki1247 ปีที่แล้ว +2

    具体的な例があったので分かりやすかった!

    • @zukai-sharou
      @zukai-sharou  ปีที่แล้ว

      ご視聴、コメントありがとうございます!