【ジャンク】110円 MINOLTA AF Xi ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 動作検証・作例 110円で大当たり メーカー製純正レンズ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 91

  • @bigcat1411
    @bigcat1411 4 ปีที่แล้ว +12

    いつも思いますが、動画の構成(進行)がとてもいいですね。
    購入時の状況 → 大まかな現品紹介とインプレッション → 仕様説明 → 作例 → 簡単な総括
    真ん中に仕様説明が来るのがポイントですかね。
    見ていてまったくストレスがありません。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +4

      ありがとうございます。仕様説明は買ってきた機材を「クルクルしたい」為に入れています。半分は自分が後で見て楽しむために作ってます。

  • @KAMEIVIDEO
    @KAMEIVIDEO 4 ปีที่แล้ว +3

    ハードオフにバラされて売られていたものを、改めて一緒にしてあげる優しが素晴らしいです!

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +4

      ここでハグれると二度と一緒になれないので、思わずセットで買ってしまいます。

  • @soutahakuda8744
    @soutahakuda8744 3 ปีที่แล้ว +4

    今日同じレンズを550円で購入しました!カビありでこの値段だったのですが、ミンナッチさんが通っているハードオフは全体的に相場が安くて、羨ましいなあと思いながら見ています

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  3 ปีที่แล้ว +2

      ハードオフの値付けルールは謎ですよね。110円ならカビが有っても許せますが550円だと悩ましいですね。

  • @elysion77
    @elysion77 4 ปีที่แล้ว +3

    遂に1万人!!!!!!!!!おめでとうございます!!
    なんかめっちゃ嬉しいっす!!

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!旅行中に行きましたね。シオンさんには感謝しかありません。一緒に達成したようなものです。

    • @elysion77
      @elysion77 4 ปีที่แล้ว +1

      いやいや、自分なんて大した事してません!
      単純にミンナッチさんが頑張ってらっしゃるからこその結果です!
      まだまだ通過点ですよ!これからも応援します!

  • @MsKeijirou
    @MsKeijirou 4 ปีที่แล้ว +3

    MINOLTAαマウントは本当に色々なレンズがあって楽しいですよね

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      楽しいです。リサイクルショップに大量に売られているのがいいですね。

  • @大内鶴野
    @大内鶴野 4 ปีที่แล้ว +2

    HardOff巡りは止められないですよね。以前、MINOLTA 300mm F2.8 High speed APOを2万5千円で買ったことがあります。
    ジャンクかと思ったのですが、専門店でチェックしてもらったところ、光学系、外観とも新同でした。写りは別世界ですね。
    後から考えると、値札を25万と間違えたのかなと思ったりします。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +2

      APOのサンニッパですね。安くても私には手が出ないかも・・・

  • @rtrmna
    @rtrmna 2 ปีที่แล้ว +1

    良い買い物をしましたね❗私もこのズームレンズが欲しかったです。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  2 ปีที่แล้ว +1

      110円となると安すぎて良かったのか?判断が難しいです。

  • @セイージ-h7c
    @セイージ-h7c 4 ปีที่แล้ว +1

    もう、29年前ですかぁ… 
    当時の事を覚えてますが、「パワーズーム必要か?」と訝しげに思った事をが懐かしいです 
    「Xiシリーズ」のレンズは不人気だっただけに玉数や綺麗な個体が多いし、写りは問題ないので狙い目ですね、αのデジ一眼、欲しくなりました

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      なる程。そういう経緯で綺麗で安い個体が出てくるわけですね。皆様のコメント本当勉強になります。

  • @良樹-h5h
    @良樹-h5h 4 ปีที่แล้ว +2

    ミノルタ時代のαマウントレンズは人気がないのか、他社と比べて安いですよね。110円はあまりないですが330円、550円で売られているのを良く見ます。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      αレンズは数も多く、ジャンク遊びではお勧めです。それでも110円はホトンドみないですよね。

  • @shuzekky
    @shuzekky 4 ปีที่แล้ว +2

    「こいつら」というところに愛情を感じますw
    一家路頭に迷っているところに、父ちゃんだけお買い上げいただいて、子どもたちや母ちゃんが取り残されては可哀想ですもんね。ミノルタレンズの裏ブタだけ買いに来る人もいるはずもなく...

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +2

      そうなんですよ。ここでハグれたら一生出会うことが無い!と思うと買わずにいられません。

  • @elysion77
    @elysion77 4 ปีที่แล้ว +2

    ミノルタってガキの頃によくCMで見た覚えがあってカメラに全然興味が無かった自分でもちょっとカッコいいなって思ってた覚えがあります。
    日本ではコニカに次ぐ二番目に古いカメラメーカーだったって事も最近になって知りました。
    それにしても30年も前にこんなにスムーズに動く電動ズームを市販していたのは驚きですね!きっと高価なレンズだったんでしょうね…
    それが今となっては110円とは…いい時代ですね!

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +2

      ミノルタはハードオフで見るジャンクレンズで一番数が多いです。シオンさんに頂いたLUMIXレンズと同じコンセプトを30年前に実現していたのが凄いです。

    • @elysion77
      @elysion77 4 ปีที่แล้ว +1

      それだけ数が流通していて売れた商品って事なんでしょうね!
      品質が良いから売れたんでしょうしやっぱりメーカー純正のレンズは安心出来るって事でしょうかね?
      なんかオールドレンズ使ってみたくなってきましたがまずはAF頼みの撮影スキルを向上させないと…ww

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +2

      @@elysion77 1、売れたレンズ 2、高品質 と3、で αマウントは今現在SONYに大事にされていない?というのもありそうですね。2014年に1台、2016年に1台発売されたっきり終わってしまいそうなα Aマウントです。

    • @elysion77
      @elysion77 4 ปีที่แล้ว +1

      なるほど!
      マウントの将来性みたいな部分も影響してくる訳ですね!
      ただ逆を返すとαAマウントのカメラを買えば当面は格安でAFレンズを使う事が出来るってのは魅力的ですね!
      ただ師匠がαシリーズは相性悪いと仰ってたので手を出しにくいなぁwww
      買ってすぐ壊れたりしたら悲しいしww

    • @tenma_satou
      @tenma_satou 4 ปีที่แล้ว +2

      まあAマウントボディがなくなってもマウントアダプタと‪α‬7シリーズを使えばそのままの光学性能で使えますからね〜

  • @電球-y7t
    @電球-y7t 4 ปีที่แล้ว +1

    すごい!!
    近所のハードオフに行って見たんですが、こんなに良いものはありませんでしたw

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      これを買ったハードオフ長津田店は最近110円レンズが良く出るお店です。3日前に行ったら110円レンズが14本!バーゲンセール状態でした。

    • @電球-y7t
      @電球-y7t 4 ปีที่แล้ว +1

      @@ミンナッチ
      凄い!
      今度近くを通ったら、10円玉を用意して寄ってみます

  • @reisisu27
    @reisisu27 4 ปีที่แล้ว +1

    MINOLTAはF4通し小三元レンズ達が写りも割と悪くないのに、ゴロゴロジャンク箱に転がってるのでありがたいです。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      MINOLTAは間違いなく他メーカーより安いですよね。狙い目です!

  • @オガ-m5b
    @オガ-m5b 4 ปีที่แล้ว +3

    製造年数を考えると、仕方ないかも。でも110円で使える望遠ズームが買えるとは凄い。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +2

      110円という値段ではあり得ない工業製品ですよね。良い時代です。

  • @あきょくん
    @あきょくん 4 ปีที่แล้ว +1

    110円ですか! 凄いですね。でも、キャップはセットにして欲しいですね。
    TH-camの動画では、7:37のところの絵は緑色が乗っているというよりボケた感じに見えますね。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      あのシーンはピント外してますよね。。レンズに合わせるか、αの文字に合わせるか決めて撮影しなかったので反省です。

  • @藤崎俊夫-r6t
    @藤崎俊夫-r6t 4 ปีที่แล้ว +1

    ミノルタ ズームレンズ 110円の価格を考えますとよいお買いものですね。逆に何があっても許せる価格ですね。😄👍

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      110円ならAFが動かなくても、電動が動かなくても、写りが悪くても許せますよね。

  • @sean_photo
    @sean_photo 4 ปีที่แล้ว +5

    ミンナッちゃんの動画に刺激を受けて近所のハードオフに行ってみたけど、ロクなモノしかなかった💦
    継続はチカラなりなんだろう😅

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +2

      通い続ければ良い個体に出会えるかもしれません。ただ、ハードオフによってカメラが強い、パソコンが強いなど性格があるので見極めるのも大事です!

  • @下手横好
    @下手横好 4 ปีที่แล้ว

    110円は近所?のハードオフ5件廻っても無いです。(泣)
    α7i(だったと思いますが)の頃出ていた記憶が有ります。
    電動式は他にペンタックス、キヤノンからも出ていました。
    今なら動画に便利かと思いますがあの頃何故出したかが謎です。
    余り表には出ないですが各社の70-300mm結構画質が良くその割に安いので入手も一興かと、その際注意が必要で、必ず
    アポ、LD、ED等の特殊レンズ表記を求めて下さい、画質はサンニッパ並みに良いですよ。
    そちらのハードオフが羨ましい、
    此方は最低1100円、高いなあ、何時ものカメラ屋覗いてと、
    F2フォトミック2200円?良いの?
    と、先日のお話。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว

      私の住んでるエリアのハードオフは良い店が多いです。APOレンズ使ってみたいですね。中々見かけません。70-300mm探して見ます。F2のファインダーデカくてカッコ良いですよね。

  • @usapi-pc9661
    @usapi-pc9661 4 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは!
    ミノルタのレンズ、最近気になってます。
    が! それに合うカメラを持ってないので(笑
    最近再びカメラ熱が再燃焼しまして、PENTAXのK100Ds、ミラーレス2台(NEXとLumix GF2)を入手しました
    Pentaxは、ミンナッチさんの動画を見て欲しくなりましたw
    古くて重いけど、ボディ内手振れ補正、CCDセンサーが決め手です
    ハードオフは遠いので、もっぱらヤフオクでジャンクレンズを漁ってますが
    送料が勿体ないので、同じ出品者から数本づつ買ってしまい、どえらい本数になってしまったw
    総合してみると、ヤフオクの低価格レンズは、ちょと酷いかも・・と感じてます。
    これを機にレンズバラシして清掃を覚えようと思ってます。
    手順に慣れたら動画UPしますね(いつのことやら・・)
    今回も動画をありがとうございました。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      K100Ds スーパーは持っていません。K100Dとの違いが気になりますね。ヤフオクはテクニックが必要ですよね。慣れると少し見極められる?感じでしょうか。動画楽しみにしてます。

    • @usapi-pc9661
      @usapi-pc9661 4 ปีที่แล้ว +1

      @@ミンナッチ さん
      K100DとK100D Superの違い 基本は同じですが、Superには、センサークリーニング機構が追加されたくらい
      当然Superの方が中古相場も少し高いのですが、頻繁にレンズ交換するわけじゃないので、あまり必要性を感じません
      (K100Dのついでに落札しただけですw)
      クリーニングが必要な時は専用ツールを使い、手で清掃してます。
      ヤフオクは20年近く参加して出品者と落札者の両面を経験してるので、かなりコツを理解してます(笑

  • @まるこう-w2v
    @まるこう-w2v 4 ปีที่แล้ว

    ミンナッチ様
    29年前の製品とは言え、どうしてこんなにいいものが見つかるんですかね?
    ラッキーの女神様がご褒美を下さるのかな?(大切にされているのが分かるので!)
    中玉のすじ(線)があるにしても殆ど写り(映り)に影響がないのには・・・羨ましいですね🤤
    全て安価なのですが、本体価格を見てしまうと周辺のフード等が何故か高く感じてしまいますね!

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      「全て安価」そうなんですよ!110円なのに高く感じてしまうのが悲しいです。

    • @まるこう-w2v
      @まるこう-w2v 4 ปีที่แล้ว

      @@ミンナッチ 様
      いつもありがとうございます。言われるように1セットにしておきたいですよね!
      そうそう30年前に電動ズームを開発していたミノルタ―って凄かったんですね!

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 4 ปีที่แล้ว +3

    古いレンズだけど、マウント変更の前の機種はコレ、そのまま使えたんですよね、
    しかし、旧ミノルタのレンズ設計者も散って、確か、パナのレンズの一部に元ミノルタの方の設計レンズがあるとか。価格ドットコムで読んだかな。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +2

      ソニーからαマウントのカメラ出ないですよね。寂しいです。パナのレンズもしかすると繋がっている?あり得そうな話ですね。

  • @1097-f3j
    @1097-f3j 4 ปีที่แล้ว +1

    この時代は電動AFズームが結構ありましたよ。キヤノンやオリンパスでは廉価機とセットで販売することが多かったと思います。ただ、使いにくかったのかあっという間に淘汰されました。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      そういう時代があったんですね。私にとっては新鮮でした。確かに使いやすいとは言えないですよね、手動で十分。

    • @1097-f3j
      @1097-f3j 4 ปีที่แล้ว +1

      手元のカメラ総合カタログの85-94をざっと見てみました。パワーズームを製造していたメーカーはおそらく、ペンタックス、オリンパス、キヤノン、キョーセラ、ミノルタあたりですね。いずれ、AF時代になってからの産物になります。オリンパスに関してははっきりしないのですが、OM101専用のPFレンズがそうではないのかという感じです。カメラ総合カタログは1960年頃から毎年発行されている冊子で、オークションでも安く出ています。資料として役に立ちますよ。ただ、初期の60年代モノは少ないです。

    • @1097-f3j
      @1097-f3j 4 ปีที่แล้ว +1

      すみません。オリのPFレンズは電動ズームではないようです。要はボディ側でフォーカスを制御するシステムのようで、のっぺりした独特の鏡胴デザインになっている模様。正直、OM101は現物を目にしたことすらありません。いい加減な返信、失礼いたしました。

  • @ゆうさん-x6p
    @ゆうさん-x6p 4 ปีที่แล้ว +1

    望遠レンズはいつも手探りでやってるしCanonにも同じ昨日付けて欲しいなと

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      電動ズーム面白いです。でも「電動だけ」だと少し面倒に感じるかも?

  • @yokosukaten
    @yokosukaten 4 ปีที่แล้ว +1

    パワーズームは、この時代にミノルタとペンタックスからでていました。私は使い勝手が良くってこのシリーズを揃えましたが、電動にあまり人気がなく、それ以降はパワーズームは消滅しました。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      電動ズームは一度消滅してたんですね。

  • @tsuyoshi681
    @tsuyoshi681 4 ปีที่แล้ว +1

    レンズの筋はカビ取りの跡かな?
    それにしても今もこのくらいのサイズで100-300mm作ってほしいな。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      分解した個体ですかね。TH-camにアップしたし私も分解挑戦してみようかな?

  • @hirocy9
    @hirocy9 4 ปีที่แล้ว +1

    昔、店員さんに聞いたことあるのですが付属品なら合体させてレジに行けば全部で110円だったのでは? 個別に値札付いていたら別ですがー。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +2

      これハードオフの闇というか、謎ですよね。フードは元々合体していたんですが他のお客さんが合体させた?かもしれないし、キャップは外れていました。「合体させて持って行こうか」一瞬思いましたが、ずるしてるみたいなので止めておきました。お互いスッキリするようハッキリさせてほしい所です。

  • @tenma_satou
    @tenma_satou 4 ปีที่แล้ว +1

    Aマウントレンズは、ミノルタの1985年製でも現行のソニーのカメラで問題なく使えるのが凄いですよね〜
    なので一部のレンズは今でも高値取引されてるとか・・・
    ニコンのFマウントは歴史こそ長いですが途中で何回も仕様変更されてるので不具合があったりしますからねぇ

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      古い、最初のαレンズ探してみるのも楽しそうですね。ニコンFはAi対応とかヤヤコシイですよね。私もNIKON D200をマウントの仕様違いで壊しました。

  • @夢旅人-j7n
    @夢旅人-j7n 4 ปีที่แล้ว

    格安のレンズ入手しましたね
    緑色?やはり中玉の影響?
    動画は綺麗ですね

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      ミノルタ110円は初めてです!写りは私には十分すぎる程綺麗な写りです。フリンジは中玉の影響なのかどうなのか?ジャンク遊びでは判断できず、いつもモヤモヤします。

  • @村田経芳-i7t
    @村田経芳-i7t 4 ปีที่แล้ว

    動画編集に使っているパソコンのスペックは何ですか?

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      パソコンしょぼいですよ!i5-3570 @3.4ghz グラボAMD HD7750 1G メモリ DDR-3 12GB いつも買い替えようかな?と思うのですが、のんびり編集なので不満を感じないんですよね。

  • @Yuu_4619
    @Yuu_4619 4 ปีที่แล้ว +1

    そこそこ良い物ですね。
    でも安いのには理由があるそんな感じですね。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      そうなんですよ。完璧な110円に出会ってみたいです。

  • @あふろべなとる
    @あふろべなとる 2 ปีที่แล้ว

    ミノルタの黒歴史Xiシリーズか…
    Xiでしか出てないレンズ以外は買う価値が無いかも(笑)
    35-200とかね♪

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  2 ปีที่แล้ว

      Xiレンズはマニュアルでズーム出来ないので悩ましいです。αマウントフルサイズ一眼レフが欲しいです。

  • @フジタトモユキ
    @フジタトモユキ 4 ปีที่แล้ว +1

    α(A)マウントのレンズは安いですよね。安すぎて、つい最近αマウントレンズ用にα55を購入してしまいました。今更ながらのαデビューですm(__)m。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      実は私もαデビューしたの最近なんです。ボディーはSONY初代α100、1台しか持っていません。α55いいですね。α100は動画出来ないのでTH-camのネタを撮影するのに苦労します。

  • @chuancun
    @chuancun 4 ปีที่แล้ว +1

    銀塩のαはAE-1以来のカメラの革命だったのに、デジカメでヒットが出せなくて無くなっちゃいましたねぇ。レンズたくさん持っていて、いちいち癖を考えて撮影というのはちょっと問題かなぁ、と思いますが、安いから仕方がないか。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      ミノルタのデジカメはホトンド見かけませんが、レンズは沢山見ます。歴史を感じます。

  • @かんとくうさ
    @かんとくうさ 4 ปีที่แล้ว +4

    絞って画質が改善するようなので、中玉のせいではなく、レンズ性能の限界でしょうね。
    それはさておき、今ではカメラで動画も撮れるので、スムーズなズームのため電動ズームにも需要はありますけど、
    当時はスチルのみですし、今でもミラーレスで使うにもMFがやりにくく、
    ただただ操作性が悪いだけという…潰しの聞かない残念な子扱いなのでお安いとおもわれマス。
    歴史的に見れば、ミノルタにとっては呪いのレンズですね。
    α-7000(祝!!未来技術遺産登録)の大ヒットで気を良くしたミノルタが、
    第3世代のαとして渾身の全自動化を進めたα-9xiとα-7xiを出す際(まさに1991年)に、
    それまでの「自動露出」「自動巻き上げ」「自動焦点」に加えて、
    被写体が画面内で適切なサイズになるよう「自動ズーム」をするために併せて出されたレンズです。
    当然、「構図まで自動で決められたくない」「勝手にズームが動く」とユーザーの逆鱗に触れてしまい、
    α-7000で先行したにも関わらず、あっという間にキヤノンに追い抜かれてしまったのでした。
    もし機会があったら「α-● xi」というxiシリーズのフィルムカメラにつけて見てください。
    未来を夢見たカメラ技術者の、デジカメにゲームを載せるにも勝るとも劣らない、淡い夢を感じられると思います。
    これ以降のシリーズでは自動ズームはオミットされたのは言うまでもありません。

    • @セイージ-h7c
      @セイージ-h7c 4 ปีที่แล้ว +1

      横から失礼 
      α-9Xiの「1/12000シャッター速度」には凄いと思いましたが「オートズーム」で難色を示した事を思いだしました

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      そんな歴史があったんですね!知りませんでした。一層愛着が沸きました。αー● xi 探してみます。情報ありがとうございます。

    • @かんとくうさ
      @かんとくうさ 4 ปีที่แล้ว +1

      @ミンナッチ
      ぜひぜひ、xiシリーズにつけて唯一無二の自動ズームを体感してみてください^^;
      xiシリーズはジャンクにふさわしい価格で頻繁に転がっているので。
      @セイージ
      そうなんですよね、フォーカルプレーンシャッターでの1/12000を実現しているのは現在でも、
      α-9 xiとその後のα-9の2機種だけだと記憶しています。
      素晴らしい素質がありながら、歴史の狭間に消えていったボディですねぇ。
      歴史にifは有りませんが、「AE」「AF」「シャッタースピード」の精度・性能を上げることに注力していたら、
      リーディングカンパニーはミノルタで、キヤノンのカメラ部門は切り売りされてしまっているような、
      全く逆の世界線だったのではないかとつい想像してしまうのです。

    • @大内鶴野
      @大内鶴野 4 ปีที่แล้ว

      α9xiはオートスタンバイズーム機能を載せていないので、α3xi、5xi、7xiにしてくださいね。
      α7xiPのように末尾にPの付くモデルは、オートスタンハイズームの"オフ"スイッチを持っています。
      この機能は、AF距離情報、分割測光情報から被写体が風景であるか、ポートレートか等を判断してる
      ようです。ミラーレスでもない時代に、凄い機能だと思います。

  • @trung2nguyenvan742
    @trung2nguyenvan742 3 ปีที่แล้ว

    it is so new!!!

  • @cacama2605
    @cacama2605 4 ปีที่แล้ว +1

    リアルわらしべ長者!(^^)!

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      「わらしべ長者」企画出来たら面白そうですね。でも中玉がこれだと、個人に売るのは気が引けます。

    • @cacama2605
      @cacama2605 4 ปีที่แล้ว +1

      @@ミンナッチ 正直に現状を記載すれば納得の上取引できると思いますよ 最新機種のカメラへ到達するまでどれくらいかかるかやってみるもの面白いかもしれません。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      @@cacama2605 面白そう!

  • @PKGKV234L2
    @PKGKV234L2 4 ปีที่แล้ว

    はっ!8616f⁉︎

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      え?8616Fってなにか貴重なんですか!?調べてみます。(本当ニワカですいません!)

    • @PKGKV234L2
      @PKGKV234L2 4 ปีที่แล้ว +1

      ミンナッチ 最古参なんです。側面が、fc LEDとレアな編成です