ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
第1種全熱交換システムを使い、トイレ、浴室やキッチンを局所換気にした場合は、熱損失を抑えるためにする工夫はありますか?
ベタですが、トイレならセンサー付きを選んだり、サニタリーは、タイマーをつけて稼働を最小限にすることですかね。
@@morishitaathome ベターですね。有難うございます。 それらはシュミレーションに反映できますか?
@@birdie8333 そこまでのシュミレーションは大学の研究室でつかうようなソフトが必要じゃないでしょうか。
ネットで調べても詳しくわかりやすい情報がほとんど出てこなかったので、たいへんためになりました。猛暑で熱交換重要なのに、あんまり知恵が普及してないですね。
お役にたったならよかったです!
法律があるとはいえ今の建材で換気は必要なんでしょうか?ホントに換気できてんのか問題がありますがダクトレス第一種換気良いなぁと思いました。松尾式の換気システムの検討楽しそうですね!!
温暖な地域ならロスナイもおもしろいかなシンプルなんでとか、いろいろ考えるの面白いですね。
まさに昨年6月の動画を見て3種換気でお家を建てました笑
太陽光発電も取り入れていて冷暖房の電気を自宅で賄えてるのなら、電気代高騰のダメージは緩和されてると思います。
動画を見ていただきありがとうございます。
日射取得遮蔽の有無、冷暖房計画で大きく状況はかかわりますね!
すみません、マーベックスの澄家はどうなのでしょうか?
FA側の掃除も楽だしいいですよね!
ありがとうございます😊
大変勉強になる動画ありがとうございます。私は家づくりの真っ只中で、第1種換気で気になっている事があり、回答頂けると助かります。第1種の全熱のダクト式を採用して話を進めているのですが、図面を見ると各部屋に給気(SA)はあるのですが還気(RA)は1か所です。素人の質問で恐縮ですが、RAは1つが普通なのでしょうか?
床面積にもよりますが、1~2か所っていう計画が多いとは思います。気密がいいとうまく排気してくれます。
第一種の初めての冬を越しました。冷たい空気が入る感じは有りませんでした。同時給排気のレンジフードの給気が寒いと感じました。レンジの給排気も熱交換式にならないかと…レンジフードの給気、花粉対策を考えて、コチラでトルネックスを知って見てみましたが…なるほど〜と唸る値段でした。ちょっと鼻がズルズルなる程度なので我慢することにしました。夏のムシムシが抑制されるか、効果を見ていきたいと思います。
体験コメントありがとうございます。ぜひまた教えてください!
どうもです、妻が…実家でトイレとお風呂の換気扇を24時間回すのが当たり前って事で…お風呂は乾けば止めるって所で落ち着きましたが、トイレは停めれず…妻の居ないので時にトイレの換気を停めたら、室温が上がります…※冬場の暖房期間。熱交換の第一種って、やっぱり効果あるな!って思いました。
四国で1種換気、全熱ダクトで新築計画中です。動画内で触れられてましたが、ダクトはこういった素材がよいや、ダクト内の汚れ対策等で気にすべきことは何かありますか?
素材は内側に凸凹がすくないしなやかなものがいいですね。鉄芯入りのフレキシブル樹脂ダクトですね。汚れ対策の一番は給気時点でほこりなどの異物を越しとることですね。
動画の中で軽井沢について湿度が低いという風におっしゃられていますが、長野県の中でも軽井沢は湿度が高いことで知られている場所で、年間の平均湿度も80%とも言われます。イメージでつい言ってしまったことでしょうけれど、この動画はそういうイメージでなんとなく分かった気になっている換気について正確な情報を提供されている動画だと思いましたので、余分なことかもしれませんがコメントをさせていただきました。
軽井沢そうなんですね!訂正ありがとうございます。
全熱交換式第一種換気です。メリットデメリットはありますが、日々の生活は極めて快適です😊
夏の湿気、冬のロス低減メリットたくさんですね!
わかりやすい動画ありがとうございます。私も動画を見て、ダクト式三種換気を導入しまして、それはそれでローメンテで満足しているのですが、部屋の室温・湿度の安定のためには一種熱交換の方がよかったなと思っています。そこで質問なのですが、ダクト式三種換気を熱交換換気になんらかの仕方でリフォームすることは可能なのでしょうか。
設置場所によりますかね・・
こんにちは。いつも穏やかなモリシタさんに癒されています。キッチンのレンジフードに三菱の壁つけタイプのもの(よく昔の家にあるような)を検討しているのですが、年中快適な室内にするには不向きでしょうか?それとも、その他の上で吸うタイプの一般的なレンジフードでも同じでしょうか?
高気密高断熱のお家なら同時給排気タイプがおすすめですね。ただ排気力が強いという視点でレンジフードを選ぶと、空調された空気を捨てることになるので注意が必要です。
@@morishitaathome ありがとうございます!
当家は、13年前にダクト式第一種(24時間)換気システム(70%顕熱交換型)を設置しました。現状を、申し上げます。*ダクト内の汚れは、問題ないです。(むしろ、家の気密性、フィルターの性能・管理の方により依存するかも)*換気モータは、300W相当ですので、24時間、常時ONですと、それなりの電気代がかかります。*10年を超えてから、換気モータをタイマー運転に出来るようにし、2時間x3回/日 の間欠換気に切り替え。*フレッシュな空気がちゃんと(計画的に)循環しますので、お風呂、室内干し洗濯物の乾きが早い。以上です。
すばらしい!設備の特性を分かった上で、上手な使い方ですね!参考にさせていただきます。
吸気はダクトレスで排気の方だけダクトつけたらダクトの中が汚れても排気にしか使わないからいいんじゃないかと思うけどできるのかな?
出来ます!ダイキンの子会社であるマーベックス社の澄家という商品が基本的にそれにあたります床下エアコンとの相性も抜群ですよ排気のガラリが床になるのですが、そのおかげで家具の上とかに埃が溜まりにくいので掃除も楽ですオススメですよ🎵
そういうレイアウトいいですね!澄家のマーベックスさんダイキンさんの子会社になったんですね!ビックリですが、ユーザーの皆さんには朗報ですね。
いつも更新を楽しみにしています。動画の中で「北海道」というワードに反応してしまいました。当方ずっと社宅暮らしの転勤族。定年間近となり北海道(道東)に初めての家づくりを検討中です。現実をみると厳しいものも突きつけられますが、森下さんの声に励まされ、夢のある家づくりを目指しています。今、森下さんがご自分の家を建てるとしたら、どんな家を建てたいですか?ぜひお聞きしたいです♪
おーセントラル・クェッションですね!私はもう61歳なので、死ぬまで自分の面倒を自分でみれる家がいいと思っています。家事も女房まかせでしたが、これからは一緒にやっていきたいです。(同居の母が抵抗勢力です。昭和の女は手ごわい^^)
私は第一種で建ててますね。排気の熱気や冷気を吸気に移したのち、一般エアコンで確実に送風ですからね。全く問題ないです。
体験コメントありがとうございます。
一種換気の絵の部分が間違っているような?まるで部屋の中の空気が循環しているような図に見えました排気と吸気が熱交換器の中でクロスされるイメージ汚い空気とフレッシュエアーの空気自体は仕切りで混ざらないしかし、熱は金属を伝わりますし、湿度は特殊な紙などの仕切りで貫通させられる空気を混ぜずに熱と湿度だけ移動させる仕組みですね💡
表現力なくてすいません!素晴らしい補足ありがとうございます。
エアコンのフィルター掃除と機内洗浄でも面倒なのに熱交のフィルター掃除が加わりさらにそれが屋根裏というのはすごく面倒に感じるんですがそんなことはないんでしょうか。特に機内洗浄でフィルターを通しても自動掃除でもものすごい汚れてたのを見た時はショックを受けました。ところで今まで気にもしなかったのですが電気代の高騰が話題になっているので我が家の2022年4月から2023年3月までの電気代とガス代合計の累計をしてみると18万弱(月1.5万)でした。築34年、一日中在宅エアコンつけっぱなし、特に盆や正月は5台フル稼働朝晩風呂やシャワー使い放題でこの程度なら言われるほどじゃないなあと思ってしまいました。
こって牛さまいつもコメントありがとうございます。おっしゃるように屋根裏掃除は階段ないとハードル高くなりますね。なので、床下、階間に設置することも多いです。平均1.5万ですか!築34年我慢しない生活なら悪くないですね。何か秘密がありそうですんが・・・(笑)
第一種換気の吸気ファンに花粉フィルター付けたい。
花粉症ひどい方にはトルネックスがおすすめですね。
第一種と第三種と言う区別より、熱交換するのか、しないのかの選択です。それは簡単に付けた方が良いとはならないのです。地域分類で1類から5類の寒い地域は付けた方が良い。7類の鹿児島や8類の沖縄は付けない方が良い。悩むのは6類地域で、寒い地域と暖かい地域がある。寒い時でも最低気温が氷点下にならず、霜が降りない地域は熱交換する必要はない。熱交換で得られるメリットが少ないからだ。しかも熱交換は管理に手間が掛かる。工務店はやらない忠告をすべき。工務店は高密度高断熱住宅を造らせて欲しい。なのに熱交換する必要は無いとの説明が難しいのです。熱交換しないなら高気密である必要があるのかとなるからです。
詳しい解説ありがとうございます。私も6地域は3種でいいと思っている方ですが、電気代があがって1種のメリットでやすくなっているのでご予算次第ですかね。(掃除をする覚悟は別途ですが)
水、ここではH2Oと言うことにします。沸騰の方がわかりやすいかな。100℃の液体H2O(湯)から100℃の気体H2O(水蒸気)になる時に状態変化に伴い、温度が同じでもその時にエネルギーを分子内に取り込みます。ガスコンロで沸騰しているやかんであっても、ガス火から熱が供給されているのに温度は100℃のままです。これは、ガス火の熱という「目に見える熱」(顕熱)から、状態変化という「見えにくい熱」(潜熱)に変わった、ということもできます。汗が蒸発して冷えるのも、体温と言う顕熱が蒸発の時に潜熱になって体を冷やす、とも言えます。逆に水蒸気が結露するときには潜熱を放出して顕熱にします。似たことは固体のH2O(氷)と液体のH2O(水)の間にも言えます。
北島正隆様 補足解説ありがとうございます!とても分かりやすくて助かります。
第1種全熱交換システムを使い、トイレ、浴室やキッチンを局所換気にした場合は、熱損失を抑えるためにする工夫はありますか?
ベタですが、トイレならセンサー付きを選んだり、サニタリーは、タイマーをつけて稼働を最小限にすることですかね。
@@morishitaathome ベターですね。有難うございます。 それらはシュミレーションに反映できますか?
@@birdie8333 そこまでのシュミレーションは大学の研究室でつかうようなソフトが必要じゃないでしょうか。
ネットで調べても詳しくわかりやすい情報がほとんど出てこなかったので、たいへんためになりました。猛暑で熱交換重要なのに、あんまり知恵が普及してないですね。
お役にたったならよかったです!
法律があるとはいえ今の建材で換気は必要なんでしょうか?
ホントに換気できてんのか問題がありますがダクトレス第一種換気良いなぁと思いました。
松尾式の換気システムの検討楽しそうですね!!
温暖な地域ならロスナイもおもしろいかなシンプルなんでとか、いろいろ考えるの面白いですね。
まさに昨年6月の動画を見て3種換気でお家を建てました笑
太陽光発電も取り入れていて冷暖房の電気を自宅で賄えてるのなら、電気代高騰のダメージは
緩和されてると思います。
動画を見ていただきありがとうございます。
日射取得遮蔽の有無、冷暖房計画で大きく状況はかかわりますね!
すみません、マーベックスの澄家はどうなのでしょうか?
FA側の掃除も楽だしいいですよね!
ありがとうございます😊
大変勉強になる動画ありがとうございます。私は家づくりの真っ只中で、第1種換気で気になっている事があり、回答頂けると助かります。
第1種の全熱のダクト式を採用して話を進めているのですが、図面を見ると各部屋に給気(SA)はあるのですが還気(RA)は1か所です。素人の質問で恐縮ですが、RAは1つが普通なのでしょうか?
床面積にもよりますが、1~2か所っていう計画が多いとは思います。気密がいいとうまく排気してくれます。
第一種の初めての冬を越しました。
冷たい空気が入る感じは有りませんでした。
同時給排気のレンジフードの給気が寒いと感じました。
レンジの給排気も熱交換式にならないかと…
レンジフードの給気、花粉対策を考えて、
コチラでトルネックスを知って見てみましたが…
なるほど〜と唸る値段でした。
ちょっと鼻がズルズルなる程度なので我慢することにしました。
夏のムシムシが抑制されるか、効果を見ていきたいと思います。
体験コメントありがとうございます。ぜひまた教えてください!
どうもです、
妻が…実家でトイレとお風呂の換気扇を24時間回すのが当たり前って事で…
お風呂は乾けば止めるって所で落ち着きましたが、トイレは停めれず…
妻の居ないので時にトイレの換気を停めたら、室温が上がります…
※冬場の暖房期間。
熱交換の第一種って、やっぱり効果あるな!って思いました。
四国で1種換気、全熱ダクトで新築計画中です。動画内で触れられてましたが、ダクトはこういった素材がよいや、ダクト内の汚れ対策等で気にすべきことは何かありますか?
素材は内側に凸凹がすくないしなやかなものがいいですね。鉄芯入りのフレキシブル樹脂ダクトですね。汚れ対策の一番は給気時点でほこりなどの異物を越しとることですね。
動画の中で軽井沢について湿度が低いという風におっしゃられていますが、長野県の中でも軽井沢は湿度が高いことで知られている場所で、年間の平均湿度も80%とも言われます。イメージでつい言ってしまったことでしょうけれど、この動画はそういうイメージでなんとなく分かった気になっている換気について正確な情報を提供されている動画だと思いましたので、余分なことかもしれませんがコメントをさせていただきました。
軽井沢そうなんですね!訂正ありがとうございます。
全熱交換式第一種換気です。メリットデメリットはありますが、日々の生活は極めて快適です😊
夏の湿気、冬のロス低減メリットたくさんですね!
わかりやすい動画ありがとうございます。私も動画を見て、ダクト式三種換気を導入しまして、それはそれでローメンテで満足しているのですが、部屋の室温・湿度の安定のためには一種熱交換の方がよかったなと思っています。そこで質問なのですが、ダクト式三種換気を熱交換換気になんらかの仕方でリフォームすることは可能なのでしょうか。
設置場所によりますかね・・
こんにちは。いつも穏やかなモリシタさんに癒されています。
キッチンのレンジフードに三菱の壁つけタイプのもの(よく昔の家にあるような)を検討しているのですが、年中快適な室内にするには不向きでしょうか?それとも、その他の上で吸うタイプの一般的なレンジフードでも同じでしょうか?
高気密高断熱のお家なら同時給排気タイプがおすすめですね。ただ排気力が強いという視点でレンジフードを選ぶと、空調された空気を捨てることになるので注意が必要です。
@@morishitaathome ありがとうございます!
当家は、13年前にダクト式第一種(24時間)換気システム(70%顕熱交換型)を設置しました。
現状を、申し上げます。
*ダクト内の汚れは、問題ないです。(むしろ、家の気密性、フィルターの性能・管理の方により依存するかも)
*換気モータは、300W相当ですので、24時間、常時ONですと、それなりの電気代がかかります。
*10年を超えてから、換気モータをタイマー運転に出来るようにし、2時間x3回/日 の間欠換気に切り替え。
*フレッシュな空気がちゃんと(計画的に)循環しますので、お風呂、室内干し洗濯物の乾きが早い。
以上です。
すばらしい!設備の特性を分かった上で、上手な使い方ですね!参考にさせていただきます。
吸気はダクトレスで排気の方だけダクトつけたらダクトの中が汚れても排気にしか使わないからいいんじゃないかと思うけどできるのかな?
出来ます!
ダイキンの子会社であるマーベックス社の澄家という商品が基本的にそれにあたります
床下エアコンとの相性も抜群ですよ
排気のガラリが床になるのですが、そのおかげで家具の上とかに埃が溜まりにくいので掃除も楽です
オススメですよ🎵
そういうレイアウトいいですね!澄家のマーベックスさんダイキンさんの子会社になったんですね!ビックリですが、ユーザーの皆さんには朗報ですね。
いつも更新を楽しみにしています。動画の中で「北海道」というワードに反応してしまいました。当方ずっと社宅暮らしの転勤族。定年間近となり北海道(道東)に初めての家づくりを検討中です。現実をみると厳しいものも突きつけられますが、森下さんの声に励まされ、夢のある家づくりを目指しています。今、森下さんがご自分の家を建てるとしたら、どんな家を建てたいですか?ぜひお聞きしたいです♪
おーセントラル・クェッションですね!私はもう61歳なので、死ぬまで自分の面倒を自分でみれる家がいいと思っています。家事も女房まかせでしたが、これからは一緒にやっていきたいです。(同居の母が抵抗勢力です。昭和の女は手ごわい^^)
私は第一種で建ててますね。
排気の熱気や冷気を吸気に移したのち、一般エアコンで確実に送風ですからね。全く問題ないです。
体験コメントありがとうございます。
一種換気の絵の部分が間違っているような?
まるで部屋の中の空気が循環しているような図に見えました
排気と吸気が熱交換器の中でクロスされるイメージ
汚い空気とフレッシュエアーの空気自体は仕切りで混ざらない
しかし、熱は金属を伝わりますし、湿度は特殊な紙などの仕切りで貫通させられる
空気を混ぜずに熱と湿度だけ移動させる仕組みですね💡
表現力なくてすいません!素晴らしい補足ありがとうございます。
エアコンのフィルター掃除と機内洗浄でも面倒なのに熱交のフィルター掃除が加わりさらにそれが屋根裏というのはすごく面倒に感じるんですがそんなことはないんでしょうか。特に機内洗浄でフィルターを通しても自動掃除でもものすごい汚れてたのを見た時はショックを受けました。
ところで今まで気にもしなかったのですが電気代の高騰が話題になっているので我が家の2022年4月から2023年3月までの電気代とガス代合計の累計をしてみると18万弱(月1.5万)でした。築34年、一日中在宅エアコンつけっぱなし、特に盆や正月は5台フル稼働朝晩風呂やシャワー使い放題でこの程度なら言われるほどじゃないなあと思ってしまいました。
こって牛さまいつもコメントありがとうございます。おっしゃるように屋根裏掃除は階段ないとハードル高くなりますね。なので、床下、階間に設置することも多いです。平均1.5万ですか!築34年我慢しない生活なら悪くないですね。何か秘密がありそうですんが・・・(笑)
第一種換気の吸気ファンに花粉フィルター付けたい。
花粉症ひどい方にはトルネックスがおすすめですね。
第一種と第三種と言う区別より、熱交換するのか、しないのかの選択です。それは簡単に付けた方が良いとはならないのです。地域分類で1類から5類の寒い地域は付けた方が良い。7類の鹿児島や8類の沖縄は付けない方が良い。悩むのは6類地域で、寒い地域と暖かい地域がある。寒い時でも最低気温が氷点下にならず、霜が降りない地域は熱交換する必要はない。熱交換で得られるメリットが少ないからだ。しかも熱交換は管理に手間が掛かる。工務店はやらない忠告をすべき。
工務店は高密度高断熱住宅を造らせて欲しい。なのに熱交換する必要は無いとの説明が難しいのです。熱交換しないなら高気密である必要があるのかとなるからです。
詳しい解説ありがとうございます。私も6地域は3種でいいと思っている方ですが、電気代があがって1種のメリットでやすくなっているのでご予算次第ですかね。(掃除をする覚悟は別途ですが)
水、ここではH2Oと言うことにします。沸騰の方がわかりやすいかな。
100℃の液体H2O(湯)から100℃の気体H2O(水蒸気)になる時に状態変化に伴い、温度が同じでも
その時にエネルギーを分子内に取り込みます。
ガスコンロで沸騰しているやかんであっても、ガス火から熱が供給されているのに温度は100℃のままです。
これは、ガス火の熱という「目に見える熱」(顕熱)から、状態変化という「見えにくい熱」(潜熱)
に変わった、ということもできます。
汗が蒸発して冷えるのも、体温と言う顕熱が蒸発の時に潜熱になって体を冷やす、とも言えます。
逆に水蒸気が結露するときには潜熱を放出して顕熱にします。
似たことは固体のH2O(氷)と液体のH2O(水)の間にも言えます。
北島正隆様 補足解説ありがとうございます!とても分かりやすくて助かります。