【JR琵琶湖線】大津駅 120%満喫する 初・滋賀県 古代から水上交通の要衝 遠くに見える琵琶湖がきれい

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 19

  • @りゅうりゅう-u1v
    @りゅうりゅう-u1v ปีที่แล้ว +6

    2両編成はドクターウエストですね❗️

  • @ネコソン
    @ネコソン ปีที่แล้ว +2

    大学が滋賀なんでめっちゃ来ます笑
    馴染みがある駅が出てきたら凄く興奮しますね笑

  • @yo-zs7em
    @yo-zs7em ปีที่แล้ว +2

    大津駅はまちの外れみたいな場所にありますよね
    浜大津駅の場所に琵琶湖線が通って、大津駅があったら、昔からの大津の市街地に近く、もう少し大津も栄えていたと思いますけど

  • @youjikawabata8598
    @youjikawabata8598 6 หลายเดือนก่อน +1

    大津駅前は単なる官庁街で商業施設は閉店しました!アル・プラザ、パチンコ屋、映画館…昔はあったんですが…静かな駅前になりました…🚈

  • @Hitoshi1104905
    @Hitoshi1104905 ปีที่แล้ว +1

    最近、大津駅の乗降人員は瀬田駅、守山駅に抜かれましたよ。

  • @てっつーの鉄道日記
    @てっつーの鉄道日記 ปีที่แล้ว +4

    8:44
    「キヤ141系気動車」、愛称は「ドクターウエスト」ですね。ドクターイエローの在来線版のような感じです。
    信号通信系統と軌道系統の検測を行う車両で、JR西はもちろん、四国や九州、三セクも走行します。
    お金持ちではなく、検測員のプライベートトレインですね笑

    • @ekichannel
      @ekichannel  ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます!

  • @NZ-nu3qt
    @NZ-nu3qt ปีที่แล้ว +4

    ややこしい歴史を解りやすく解説していただき有り難うございました!
    大津の街自体は、パッとしませんが、浜大津まで行くと流石に解放感が有って、良いところだと思います。
    それから、解説で、駅の南北が入れ替わっていたような気が?

    • @しんいち-e3k
      @しんいち-e3k ปีที่แล้ว

      確かに浜大津は良い感じですよね

    • @ekichannel
      @ekichannel  ปีที่แล้ว +2

      ご指摘ありがとうございます。
      神戸の人間は、山は北にあり、海は南にある、という思い込みがあります。

  • @hiroturbo7311
    @hiroturbo7311 ปีที่แล้ว +2

    大津市民です。
    人通りが少ない県庁所在地名駅前として有名ですね~
    まぁ間違ってはいませんけど... (^^;

  • @リッチマクレイン
    @リッチマクレイン ปีที่แล้ว +2

    京都〜大津の圧倒的近さには、初めての時はさすがに驚きました。僅か10分で行けるとは。そして滋賀県初上陸おめでとうございます🎊🎉
    これで関西2府4県でまだ訪れていないのは和歌山だけですかね?

    • @ekichannel
      @ekichannel  ปีที่แล้ว +1

      そうですね!
      和歌山だけです。
      さすがですね(^^)

  • @eko6730
    @eko6730 ปีที่แล้ว

    5月に琵琶湖ホールに行くので大変有難い🙏

  • @自在電
    @自在電 ปีที่แล้ว +3

    水と山に挟まれて発展しにくい大津市、ある意味神戸市に似ているような気がします。
    大津駅は、大阪でいえば「淀屋橋」のようなビジネス街というイメージです。

  • @okada9388
    @okada9388 หลายเดือนก่อน

    大津と大津京ってあるよね

  • @gon2172
    @gon2172 ปีที่แล้ว +1

    新快速はいずれ日中は京都以東が各駅停車になるような気がします。

  • @naoo15
    @naoo15 ปีที่แล้ว +1

    検定、測定車両なので、お金持ち車両であることは間違いないwww