【〇?□?】意外と知らない?『餅』の雑学【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 15

  • @abbtk14
    @abbtk14 3 วันที่ผ่านมา +2

    京都のホテルで年越ししたことがありますが、朝食の京風雑煮に入れる焼き餅が丸いのが京都らしいななんて思いました。でも餅一個は片眼で縁起が悪い2個入れろという人と、丸餅は月なんだから二つあったらおかしいだろという人がホテルの人を挟んで口論に…。

  • @南の極楽蜻蛉
    @南の極楽蜻蛉 3 วันที่ผ่านมา +4

    四国・高松で頂いたお雑煮は、アンコが入ったお餅でした。すべての家ではないそうです・・・

  • @hg28301
    @hg28301 3 วันที่ผ่านมา +3

    菱餅の色は平安時代の十二単の重色目(襟の色)の桃重からで、願いだの意味だのは最近の後付けのこじつけですよ、ちなみに昔の宮中の鏡餅が丸餅の上に紅白のひし形の餅を重ねたのがいつの間にかひし形の餅だけが独立して重色目に習って緑が足され桃の節句に使われることになった物が今の菱餅ですね、ちなみに小さな紅色の菱形の餅も用意されてこれを白い餅に乗せて、味噌と鮎をはさんで食べたのが正月の菓子の菱葩餅の元です。

  • @ユニコーン-z4i
    @ユニコーン-z4i 3 วันที่ผ่านมา +2

    水餅、子供の食べたけど懐かしくて美味しかった。火鉢に金網を曳いて、カビをこ削げた餅をのせて膨らんでくるようすが楽しかった、おばあちゃんといっしょ、おばあちゃんは私といっしょが楽しく,私はおばあちゃんの咳の守をしながらお年玉を待っていた。

  • @shima-youtube
    @shima-youtube 4 วันที่ผ่านมา +5

    餅が美味いのは分かるけど、小さく切って食べようよ
    そうすればまた来年も美味い餅が食えるからさ😊

  • @kojiroamagi1
    @kojiroamagi1 3 วันที่ผ่านมา +1

    実家埼玉だけど、名古屋の雑煮に近かった。ちな先祖にそっち方面の出身者無し。
    関東平野部ってざるうどんやざるそばを暖かいつけ汁で食べるのが一般的なんだけど、個人的には年越しそば用のつけ汁を多めに作って雑煮に流用するから揚げ茄子、豚肉、長葱、きのこ等が主な具材になって、トッピングで青海苔や鰹節をかける。

  • @志村和人
    @志村和人 2 วันที่ผ่านมา

    我が家のお雑煮は醤油のすまし汁に具は葱と鰹節だけ!

  • @神楽坂響子
    @神楽坂響子 4 วันที่ผ่านมา +5

    柏餅も東日本と西日本で巻く葉が違いますね。

  • @doraemon8011
    @doraemon8011 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    一説にはお雑煮は200種類程あるそうです。同じ県内に何種類かあるという事ですね。興味深いです

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 3 วันที่ผ่านมา +2

    切り餅と丸餅。

  • @001lonestar7
    @001lonestar7 3 วันที่ผ่านมา +1

    スーパーに「餅入り最中」が売っていた。お年寄りには危険物では。

  • @さいたま2000-f6j
    @さいたま2000-f6j 4 วันที่ผ่านมา +1

    ぶりが乗ったお雑煮って意外にそこらじゅうで食べるのね。うちの実家あたりでは私の家系以外の家ではお澄ましで焼いた丸餅にぶりの切り身がのっかっているらしい。自分の家以外で雑煮を食べたことが無いから話には聞いていても実際に食べたことが無いんだよね。
    ちなみに私の実家と親戚筋ではするめと鰹節のお出汁で煮た丸餅の味噌味。ほうれん草、長ネギ、芹、だしを取った後のするめと鰹節が乗ってる。今年は芹が不作らしく売ってなくて、買うのにちょっと苦労したけど、これを入れないとお雑煮の気分が出ない。

  • @ゆっくりフラン姉より優れた妹
    @ゆっくりフラン姉より優れた妹 3 วันที่ผ่านมา +1

    レイマリもお餅を食べるのぜ。もちろんわたくしも。

  • @鈴木土下座右衛門-v7t
    @鈴木土下座右衛門-v7t 4 วันที่ผ่านมา +1

    菱餅…逃げたな。そしてなぜ、雛祭りの時、白酒を「女の子」に飲ませるのかも…ふふふ…