ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この地上波の番組を見てると湧き上がるモヤモヤを一気に解決するさかなクンさんチャンネルの優秀さよ
スカッとしますよね❗
さかなクンの話は聞いてて飽きない面白い
さかなクンの説明 聞くまでタラバ蟹がヤドカリの仲間とは知りませんでした。🦀豊富な知識と優しく語りかける様な話し方 大好きです😍👍
知らなかったことばかり!いつも凄い知識のお裾分けをありがとうございます
さかなクンは魚類だけじゃなく、甲殻類にも詳しいのですね、博識すぎて驚きです!
めちゃくちゃ勉強になった!!さすが魚くん!足が8本て聞いた時、海の蜘蛛とか言われたらどうしようかと思った(^^;安心しました。(笑)
さかなクンの授業を受けているみたいで、とっても楽しかったです♪♪♪さすが、教えるの上手ですね!!
タラバガニが蟹ではないと言う事は知っていましたが、蟹との明確な違いは知りませんでした。本当に勉強になりました。
さかなクン先生❗️流石です❗️やっぱりカッコイイ👍楽しい講義でした!ありがとうギョざいました!
タラバガニがカニではないことは知識として知っていましたが、第四補脚の存在とその役目については初めて知りました。完全に退化しているわけではなくて、まだちゃんと役目を果たしているんですね。すごい!
とても勉強になりました!分かり易かったです🐟ありがとうございます!
動画見させてもらいながら自然にヘェ〜と声が漏れました本当に勉強になるし語り口が優しくて分かりやすくて本当にすごいですねぇ
面白い~‼️勉強になります。スイッチ入れたスタッフ様…Good Job😉👍️✨
素晴らしい!惚れ惚れ~✨
自分用🦀🙌6:46 8:54さかなクンによる新人研修。とても丁寧で分かり易かったです☺️しかもテーマは蟹!蟹さん好きなので凄く嬉しいです。知らない事も沢山あってとても勉強になりました😆以下嬉し過ぎるが故の長文です。お許しを🙇♂️蟹のガニの事、地元ではふんどしって呼んでました。親からよく「ふんどしだけは食うなよ」って言われていましたが、あれってカニのエラだったんですね。初めて知りました。確かに噛みきれないし、味もあんまり美味しくなかったです…😅食卓には脚が出されがちな蟹さんですが、本体をバキって割って少ない身を吸いながら食べるのが美味しいんですよね。茹でも良いですが、焼くと甘みが増してまた美味です💕タラバガニがヤドカリの仲間なのは知っていましたが、脚が殻の中にあるのは初めて知りました。殻のないヤドカリさんも初めて見ました。改めて比べてみると共通点があるんですね。珍しいものをありがとうございます🙏タラバガニは普通の蟹と違って茹でてもかにみそが固まらないため、味噌と身が混じらないように流通時にある程度水洗いしてからボイルして市場に流すと聞いた事があります。今回タラバガニちゃんの味噌が少なかったのはそういう理由かも知れませんね。長々とすみませんでした。とても楽しい動画をありがとうございました。また次の動画も楽しみにしています。
この歳まで、全く知らなかったよ~!勉強になりました~!
面白い😊そしてためになる‼️有り難うぎょざいます
タラバガニの中腸腺いわゆる蟹味噌は、カニの中腸腺とは位置が異なっており、腹の部分と胸の部分に広がって収まっています。体に対する中腸腺の割合も、カニより少ないようです。また、カニの中腸腺と違い加熱する事で溶けてしまい、脚や胸の身に染み込んで味や見た目を落とす原因になるため、取り除いてからボイルした方が美味しく食べられると聞いたことがあります。
カニみそって脳みそだと思ってたし足4本目あったのも知らなかった。。。すんごいためになりましたw
さかなクンの公開授業、昔行ったから、また近くで聞きたいなぁ?本当に海、川の生命に対する愛を感じて博学たるもの日本、世界の誇りですね。さかなクン大好き♥
面白い~😆私もさかなクンスイッチ押してみたい🤭もうずっとお話してほしい~✨✨一人芝居最高❤️
この年になって初めて知りました。新しいことを知るのはやっぱりいいですね!
す魚いですね、タラバガニの事勉強なりました、さかなクン有り難うです。😃前からファンです。登録しました😍
タラバガニを学べて嬉しいです!さかなクン大好き!心から尊敬しています!
いつもへぇ〜となることばかりです。色んなこと知れてたのしい!
漁師さんの再現(?)で ネイティブな巻き舌に我が家で爆笑でした為になる話が10分の中にたくさん詰まっていて 、今度食べる機会があればしっかり観察しながらいただきます
タラバガニは見た目に足が一対少ないから、ヤドカリだよっていうのは知っていましたが、では詳しくはどう違うのか?ということは知らなかったので、面白かったです!
次から次へと知識が出てくるのが面白いし、話の膨らませ方が上手いな~! 蟹食べたくなっちゃう。笑
タラバガニをスタッフさん達と食べるのに持ってくるの天使
お話もめちゃくちゃ面白いし、映像編集も角度違いカメラと寄りの映像が心地よく切り替わっているからか、他のTH-camよりも自然で見やすいでギョざいます!
背中のとげ、6本がタラバガニ4本がアブラガニです。味はどちらも変わりません。旨いです。自分は、ガニはエラなので汚いので食べたら腹壊すって教えられました。
こういう知識、いっぱい聞きたいです!
さかなクンでも知らないことは当然あって、けれど知らないことを楽しんでいるからこそ、知識がどんどん増えていくんだなと痛感しました。さかなクンを観ていると、本当にわくわくします。
タラバガニだけは見るたびに違和感があったのはあんよの数が足りなかったのかぁなにげに勉強になりましたw
タラバガニがヤドカリの仲間ーと言うのは知っていましたが、第4補脚なんて全く知りませんでしたァ☀️甲羅の中に足が一組有るなんてねえ~ビックリ(゚o゚)/です。タラバガニ(鱈場蟹?)や蟹の名前の由来も全然知りませんでした😲😲😲😅進化の過程も面白かったです✨✴
カニアレルギーの知人が言っていた。「タラバガニはカニ科のカニじゃなく、ヤドカリ科だから俺でも食えるんだ。奢ってくれw」
カニとヤドカリだと違うんですね😳驚きです!でも考えてみたら私もナッツ大好きだけどマカダミアだけアレルギーなんで、それと似た感じなんでしょうね🤔アレルギーも奥が深いです
いつも思うけど、魚に全く興味無い私にも耳を傾けさせる話術は本当に凄いと思う。聞いてて面白いから最後まで聞いちゃったよ。
えー!カニじゃないんですかー!知りませんでした!今日も勉強になりました!🦀美味しそう😋
タラバガニにみそがないのはみそが少ないからじゃないぞ~茹でる時に太い足にカニみその色が入らないように茹でる前にガスでカニみそを抜くからだよ
漁師さんのところで、編集凝ってるな〜と思いました☺️
シタラバカニって 蟹ではないって 今まで知らなかったです 勉強なりました 海の中にいる 生き物は奥深いですね
なかなか食べられなかったですね。すっぎょく勉強になりました🦀。蟹グラタン食べます。
効果音が耳に残りますね。🏉⚡️ 初めて、さなかクンの動画を子どもと一緒に見ました。凄く分かりやすい編集で勉強になりました。楽しかったです♪✨🦀
タラバガニちゃんに詳しくなっちゃった~😁
第四歩脚をこんなテンション高く言う人初めて見た笑
カニがなんで「カニ」って名前なのか、みたいな、そういう根本的な疑問が解決されるの凄くスッキリする
タラバガニは今まで1000本以上食べるほどの大好物で、それが一つの理由でシアトルに住んでいます。でも、6つのうち、ほとんど今まで知らなかったです・・・お恥ずかしいと同時に、その知識に感謝致します!引き続き、心から感謝して、蟹、タラバガニを食べ続けます!アメリカではコストコのタラバガニが一番大きく、安価でおいしゅうございます。
さかなクンのずっと聴いていたい話…🦀
タラバガニはカニじゃないことに追加して、市販で売ってるタラバは実はアブラガニというヤドカリ科の近縁種で、タラバは甲羅の中央に存在するトゲが6つに対し、アブラガニは4つ。なので足だけにしてしまって売っているパターンが多い。タラバの足は爪と比べて長く、裏が赤いのに対し、アブラは足が短く、裏が白です。足のみでも簡単に判断が可能です。正月ではほとんどの人がタラバだと思って購入してしまっているので注意が必要です。
以前、カニ味噌目当てで購入したんですけど、カニ味噌が全然入ってなくてびっくりしました。まさかこういう理由だったとは、、🤔
食べたくなった・・・日本酒🍶と
タラバやアブラガニで茹でた物は業者さんの方でカニミソを抜いてしまっている事が多いのでカニミソが目当てなら茹でたヤツじゃなくて活カニで購入する事をお勧めします。
こういう状態だと、生活の中では食べ物として認識してしまって『美味しそうなカニ』とまず思ってしまうんですけど、さかなクンにかかればたちまち学びの場に…知らないことがたくさんありました!そして、この子たちだって生き物で、私たちはいのちをいただいているんだって、当たり前なんですけど改めて思いました。🦀🦐🦞🦪
第四歩脚っていわばこれ人に例えるとハナクソほじるためだけについてる腕ってことだよね贅沢だなぁw
蟹じゃない?!?!今回の話も面白かったです!!
タラバガニは第4歩脚を使って鰓(エラ)を掃除する。なるほど、じゃあ普通のカニはどうやって鰓を掃除するんだ?と疑問に思いました。調べた結果、カニは顎脚(がっきゃく)を使って鰓の掃除行動をするということが分かりました。するとですよ、タラバガニの顎脚は何してんだ?って疑問が浮かびますよね。←ここで私は力尽きました
ヤドカリの仲間ってのは知ってたけど、そんなところに足があったこととかはじめて知ることばかりで面白かったですそういえばタラバガニだけは脚を前で束ねますね(多分)そこにヤドカリ感を感じました
タラバガニはズワイガニとかのカニと違って足の向きが逆なのでそういう束ね方をします
ヤドカリ感ていう斬新な語彙がひとつ増えました✨ありがとうございます❣️
フツーに勉強になったんですけど。明日にでもタラバガニ検定1級とれそうな勢いなんですけど。短い時間で情報量半端なさ過ぎて、それはまるで少量で濃厚なタラバガニのカニ味噌のようなんですけどぉ!
さかなクンスイッチを押してくれた新人スタッフさんにお礼を言いたいです🙏✨お陰で貴重なお話を聴くことができました!😆タラバガニのエラ、第四歩脚で掻きがいのありそうな複雑な形ですね🦀
タラバガニは、ヤドカリの仲間だよね。(=^ェ^=)さかなクン何でも詳しいねぇ。
さかなクンスイッチ入ったー٩(๑>∀
いつかwhat's in my bag さかなクンバージョンを見てみたいです!!!
ペルソナ5の蛭田先生の授業から飛んできたし、何気にさかなクンさんの動画初めて見たけど最後まで見てしまったw『知識が更に磨かれた』
この動画に釣りグミといういかにも狙いました感のある広告が入ったw
さかなクンスイッチ楽しかったです😭✨タラバガニはカニじゃない…😱って知ってました!ずっと前にテレビをみて初めて知りました😄それと、中にあるピラピラした部分…食べても美味しくない部分の正体は“エラ”だったんですね😃!
知らなかったー!勉強になった!
タラバガニがヤドカリ系なのは知ってたけどかにみそって脳じゃなかったんだ...
知ってます!僕たら質問です。ハリネズミは、なんの仲間ですか?答えをあててみてください。コメランのみなさんも!
スギョイですね😂
ヤドカリどえーす。こういうのがもっと浸透したら面白い世の中になるね!
本当はタラバガニも かにミソはたっぷりと在るはずなのだけれど、傷みやすいのと、ズワイガニや毛ガニほどおいしい物では無いので業者さんが抜いて出荷するのでほとんど食べられる事は無いですね。活ガニで送ってもらえば本来のかにみその量を知る事が出来ますよ。
すごく勉強になります。私はさかなクンが好きだから興味がわくのかも。小さな子どもがいれば一緒に見たいな。
因みに蜘蛛は昔ササガニ(小さなかに)と呼ばれていたそうです。
おいしそう
タラバガニさんの第四歩脚の役割は知らなかったです。甲殻類の爪の上側が動くのって、下側は関節の部分が変形して発達して鋏の形になったからなんですよね。一方サソリはクモでいう牙状の角の様な器官が発達して鋏角になったから下側が動くんです。
桝太一アナウンサーがタラバガニはヤドカリの仲間って、ソラで言ってましたもんね。松岡昌宏もタラがたくさん取れる場所とも言ってたし。
ヤドカリの仲間ってのは昔の動物番組で知って「ほー」って思ったね足の数がカニと違うってのも
タラバガニと他のカニは歩脚の数で見分けるというのは知っていましたが、まさかもう一対の脚が体内に隠されているとは知りませんでした!
以前にのどくろを上手に骨まで食べる動画があり大変感心しました!是非数ヶ月に一度で良いので魚や蟹などの食べる動画をシリーズ化していただければと思います👀理由は魚の食べ方を孫に教えたいのと何よりも私も無性に魚を上手に食べたくなりました㊙️
タラバガニってヤドカリの仲間なんや!知らんかった~
勉強になりました(^-^)/
ヤドカリのほうが蟹より古い生き物なのか、初めて知りました
楽しく見せていただきました。参照で、カブトガニはもっとカニじゃありませんね。
私ズワイガニが世界一好きなんですけどカニ系で唯一タラバガニの味が苦手なんです😭カニじゃないからなのかもですね!!
足が一本少ない?のに足が多いズワイガニよりも値段が高い…😅オイラにはどちらも高級な食材(笑)。
カニみそが脳みそじゃないと知って安心した
さかなクンすぎょい勉強になるねー
蟹と言う漢字を決めたのはいつだろう?かなり昔なのに虫の要素を感じていたのは驚き。
十脚目の進化ってエビの仲間からヤドカリの仲間とカニの仲間に分岐して進化しているって聞いたことあるけど、ヤドカリがカニ化しているだけで、ヤドカリからカニに進化したわけではないのでは?
たらば蟹って蜘蛛かな?😱
タコとイカの違いも足が8本か10本かだったような気がしますが、何か自然の摂理が働いているのでしょうか。
タラバガニ「えっ!俺...カニの仲間じゃないの??」
タラバ蟹を購入する時は、知っている方は大丈夫ですけど、知らない方は、お店でタラバ蟹と偽って販売しているインチキ店があります。動画を見て言っていたアブラ蟹です。コレは足がタラバ蟹と極似していて茹で状態だと本物のタラバ蟹は足の裏側も半分くらいから赤くなります。動画を参照して下さい。ところがアブラ蟹は足の裏側は(腹側)全て白いです。コレが判別の方法です。茹で状態だと解りやすいので購入する時は腹側で足の裏側を見てから購入して下さい。
ヤシガニもカニじゃないよね。ヤドカリの仲間!
フジツボさんも食べてみて欲しいな✨見た目はグロいけど、ヤベェ位美味い❗️なんせ蟹の遠い親戚だからね
タラバガニが蟹じゃないって初めて知りました。知らなかった。
ずっと脳みそだと思ってた食べたら頭良くなるから食べなよって言われてたなぁ
エイの肝臓?を食べたことがありカニミソに味がにてたのですがエイも肝膵臓なんですか?
いやなんか収斂進化でもっと根本のところから種が分かれてるのかと思ってたけどエビ→ヤドカリ→タラバ系→カニ なのか
さかなクンさんチャンネルだー
※このあとスタッフが美味しく頂きました(主目的)
タラバガニ、ヤシガニもヤドカリの仲間です。(笑)
この地上波の番組を見てると湧き上がるモヤモヤを一気に解決するさかなクンさんチャンネルの優秀さよ
スカッとしますよね❗
さかなクンの話は聞いてて飽きない
面白い
さかなクンの説明 聞くまでタラバ蟹がヤドカリの仲間とは知りませんでした。🦀
豊富な知識と優しく語りかける様な話し方 大好きです😍👍
知らなかったことばかり!
いつも凄い知識のお裾分けをありがとうございます
さかなクンは魚類だけじゃなく、甲殻類にも詳しいのですね、博識すぎて驚きです!
めちゃくちゃ勉強になった!!さすが魚くん!
足が8本て聞いた時、海の蜘蛛とか言われたらどうしようかと思った(^^;
安心しました。(笑)
さかなクンの授業を受けているみたいで、とっても楽しかったです♪♪♪
さすが、教えるの上手ですね!!
タラバガニが蟹ではないと言う事は知っていましたが、蟹との明確な違いは知りませんでした。本当に勉強になりました。
さかなクン先生❗️流石です❗️
やっぱりカッコイイ👍
楽しい講義でした!
ありがとうギョざいました!
タラバガニがカニではないことは知識として知っていましたが、第四補脚の存在とその役目については初めて知りました。完全に退化しているわけではなくて、まだちゃんと役目を果たしているんですね。すごい!
とても勉強になりました!
分かり易かったです🐟ありがとうございます!
動画見させてもらいながら自然にヘェ〜と声が漏れました
本当に勉強になるし語り口が優しくて分かりやすくて本当にすごいですねぇ
面白い~‼️
勉強になります。スイッチ入れたスタッフ様…Good Job😉👍️✨
素晴らしい!惚れ惚れ~✨
自分用🦀🙌
6:46 8:54
さかなクンによる新人研修。とても丁寧で分かり易かったです☺️
しかもテーマは蟹!
蟹さん好きなので凄く嬉しいです。知らない事も沢山あってとても勉強になりました😆
以下嬉し過ぎるが故の長文です。お許しを🙇♂️
蟹のガニの事、地元ではふんどしって呼んでました。親からよく「ふんどしだけは食うなよ」って言われていましたが、あれってカニのエラだったんですね。初めて知りました。確かに噛みきれないし、味もあんまり美味しくなかったです…😅
食卓には脚が出されがちな蟹さんですが、本体をバキって割って少ない身を吸いながら食べるのが美味しいんですよね。
茹でも良いですが、焼くと甘みが増してまた美味です💕
タラバガニがヤドカリの仲間なのは知っていましたが、脚が殻の中にあるのは初めて知りました。殻のないヤドカリさんも初めて見ました。改めて比べてみると共通点があるんですね。珍しいものをありがとうございます🙏
タラバガニは普通の蟹と違って茹でてもかにみそが固まらないため、味噌と身が混じらないように流通時にある程度水洗いしてからボイルして市場に流すと聞いた事があります。今回タラバガニちゃんの味噌が少なかったのはそういう理由かも知れませんね。
長々とすみませんでした。とても楽しい動画をありがとうございました。また次の動画も楽しみにしています。
この歳まで、全く知らなかったよ~!
勉強になりました~!
面白い😊そしてためになる‼️有り難うぎょざいます
タラバガニの中腸腺いわゆる蟹味噌は、カニの中腸腺とは位置が異なっており、腹の部分と胸の部分に広がって収まっています。体に対する中腸腺の割合も、カニより少ないようです。また、カニの中腸腺と違い加熱する事で溶けてしまい、脚や胸の身に染み込んで味や見た目を落とす原因になるため、取り除いてからボイルした方が美味しく食べられると聞いたことがあります。
カニみそって脳みそだと思ってたし
足4本目あったのも知らなかった。。。
すんごいためになりましたw
さかなクンの公開授業、昔行ったから、また近くで聞きたいなぁ?本当に海、川の生命に対する愛を感じて博学たるもの日本、世界の誇りですね。
さかなクン大好き♥
面白い~😆私もさかなクンスイッチ押してみたい🤭もうずっとお話してほしい~✨✨
一人芝居最高❤️
この年になって初めて知りました。新しいことを知るのはやっぱりいいですね!
す魚いですね、タラバガニの事勉強なりました、さかなクン有り難うです。😃前からファンです。登録しました😍
タラバガニを学べて嬉しいです!さかなクン大好き!心から尊敬しています!
いつもへぇ〜となることばかりです。色んなこと知れてたのしい!
漁師さんの再現(?)で ネイティブな巻き舌に我が家で爆笑でした
為になる話が10分の中にたくさん詰まっていて 、今度食べる機会があればしっかり観察しながらいただきます
タラバガニは見た目に足が一対少ないから、ヤドカリだよっていうのは知っていましたが、では詳しくはどう違うのか?ということは知らなかったので、面白かったです!
次から次へと知識が出てくるのが面白いし、話の膨らませ方が上手いな~! 蟹食べたくなっちゃう。笑
タラバガニをスタッフさん達と食べるのに持ってくるの天使
お話もめちゃくちゃ面白いし、映像編集も角度違いカメラと寄りの映像が心地よく切り替わっているからか、他のTH-camよりも自然で見やすいでギョざいます!
背中のとげ、6本がタラバガニ
4本がアブラガニです。
味はどちらも変わりません。旨いです。
自分は、ガニはエラなので汚いので食べたら腹壊すって教えられました。
こういう知識、いっぱい聞きたいです!
さかなクンでも知らないことは当然あって、けれど知らないことを楽しんでいるからこそ、知識がどんどん増えていくんだなと痛感しました。
さかなクンを観ていると、本当にわくわくします。
タラバガニだけは見るたびに違和感があったのはあんよの数が足りなかったのかぁ
なにげに勉強になりましたw
タラバガニがヤドカリの仲間ーと言うのは知っていましたが、第4補脚なんて全く知りませんでしたァ☀️
甲羅の中に足が一組有るなんてねえ~ビックリ(゚o゚)/です。
タラバガニ(鱈場蟹?)や蟹の名前の由来も全然知りませんでした😲😲😲😅
進化の過程も面白かったです✨✴
カニアレルギーの知人が言っていた。「タラバガニはカニ科のカニじゃなく、ヤドカリ科だから俺でも食えるんだ。奢ってくれw」
カニとヤドカリだと違うんですね😳驚きです!
でも考えてみたら私もナッツ大好きだけどマカダミアだけアレルギーなんで、それと似た感じなんでしょうね🤔アレルギーも奥が深いです
いつも思うけど、魚に全く興味無い私にも耳を傾けさせる話術は本当に凄いと思う。聞いてて面白いから最後まで聞いちゃったよ。
えー!カニじゃないんですかー!知りませんでした!今日も勉強になりました!🦀美味しそう😋
タラバガニにみそがないのはみそが少ないからじゃないぞ~
茹でる時に太い足にカニみその色が入らないように茹でる前にガスでカニみそを抜くからだよ
漁師さんのところで、編集凝ってるな〜と思いました☺️
シタラバカニって 蟹ではないって 今まで知らなかったです 勉強なりました 海の中にいる 生き物は奥深いですね
なかなか食べられなかったですね。すっぎょく勉強になりました🦀。蟹グラタン食べます。
効果音が耳に残りますね。🏉⚡️
初めて、さなかクンの動画を子どもと一緒に見ました。凄く分かりやすい編集で勉強になりました。楽しかったです♪✨🦀
タラバガニちゃんに詳しくなっちゃった~😁
第四歩脚をこんなテンション高く言う人初めて見た笑
カニがなんで「カニ」って名前なのか、みたいな、そういう根本的な疑問が解決されるの凄くスッキリする
タラバガニは今まで1000本以上食べるほどの大好物で、それが一つの理由でシアトルに住んでいます。でも、6つのうち、ほとんど今まで知らなかったです・・・お恥ずかしいと同時に、その知識に感謝致します!引き続き、心から感謝して、蟹、タラバガニを食べ続けます!アメリカではコストコのタラバガニが一番大きく、安価でおいしゅうございます。
さかなクンのずっと聴いていたい話…🦀
タラバガニはカニじゃないことに追加して、
市販で売ってるタラバは実はアブラガニというヤドカリ科の近縁種で、
タラバは甲羅の中央に存在するトゲが6つに対し、アブラガニは4つ。
なので足だけにしてしまって売っているパターンが多い。
タラバの足は爪と比べて長く、裏が赤いのに対し、アブラは足が短く、裏が白です。
足のみでも簡単に判断が可能です。
正月ではほとんどの人がタラバだと思って購入してしまっているので注意が必要です。
以前、カニ味噌目当てで購入したんですけど、カニ味噌が全然入ってなくてびっくりしました。まさかこういう理由だったとは、、🤔
食べたくなった・・・日本酒🍶と
タラバやアブラガニで茹でた物は業者さんの方でカニミソを抜いてしまっている事が多いので
カニミソが目当てなら茹でたヤツじゃなくて活カニで購入する事をお勧めします。
こういう状態だと、生活の中では食べ物として認識してしまって『美味しそうなカニ』とまず思ってしまうんですけど、さかなクンにかかればたちまち学びの場に…
知らないことがたくさんありました!
そして、この子たちだって生き物で、私たちはいのちをいただいているんだって、当たり前なんですけど改めて思いました。🦀🦐🦞🦪
第四歩脚っていわばこれ人に例えるとハナクソほじるためだけについてる腕ってことだよね
贅沢だなぁw
蟹じゃない?!?!今回の話も面白かったです!!
タラバガニは第4歩脚を使って鰓(エラ)を掃除する。なるほど、じゃあ普通のカニはどうやって鰓を掃除するんだ?と疑問に思いました。調べた結果、カニは顎脚(がっきゃく)を使って鰓の掃除行動をするということが分かりました。するとですよ、タラバガニの顎脚は何してんだ?って疑問が浮かびますよね。←ここで私は力尽きました
ヤドカリの仲間ってのは知ってたけど、そんなところに足があったこととかはじめて知ることばかりで面白かったです
そういえばタラバガニだけは脚を前で束ねますね(多分)そこにヤドカリ感を感じました
タラバガニはズワイガニとかのカニと違って足の向きが逆なのでそういう束ね方をします
ヤドカリ感ていう斬新な語彙がひとつ増えました✨ありがとうございます❣️
フツーに勉強になったんですけど。
明日にでもタラバガニ検定1級とれそうな勢いなんですけど。
短い時間で情報量半端なさ過ぎて、それはまるで少量で濃厚なタラバガニのカニ味噌のようなんですけどぉ!
さかなクンスイッチを押してくれた新人スタッフさんにお礼を言いたいです🙏✨
お陰で貴重なお話を聴くことができました!😆
タラバガニのエラ、第四歩脚で掻きがいのありそうな複雑な形ですね🦀
タラバガニは、ヤドカリの仲間だよね。(=^ェ^=)さかなクン何でも詳しいねぇ。
さかなクンスイッチ入ったー٩(๑>∀
いつかwhat's in my bag さかなクンバージョンを見てみたいです!!!
ペルソナ5の蛭田先生の授業から飛んできたし、何気にさかなクンさんの動画初めて見たけど最後まで見てしまったw
『知識が更に磨かれた』
この動画に釣りグミといういかにも狙いました感のある広告が入ったw
さかなクンスイッチ楽しかったです😭✨タラバガニはカニじゃない…😱って知ってました!ずっと前にテレビをみて初めて知りました😄それと、中にあるピラピラした部分…食べても美味しくない部分の正体は“エラ”だったんですね😃!
知らなかったー!勉強になった!
タラバガニがヤドカリ系なのは知ってたけどかにみそって脳じゃなかったんだ...
知ってます!僕たら質問です。ハリネズミは、なんの仲間ですか?答えをあててみてください。コメランのみなさんも!
スギョイですね😂
ヤドカリどえーす。
こういうのがもっと浸透したら面白い世の中になるね!
本当はタラバガニも かにミソはたっぷりと在るはずなのだけれど、
傷みやすいのと、ズワイガニや毛ガニほどおいしい物では無いので
業者さんが抜いて出荷するのでほとんど食べられる事は無いですね。
活ガニで送ってもらえば本来のかにみその量を知る事が出来ますよ。
すごく勉強になります。私はさかなクンが好きだから興味がわくのかも。小さな子どもがいれば一緒に見たいな。
因みに蜘蛛は昔ササガニ(小さなかに)と呼ばれていたそうです。
おいしそう
タラバガニさんの第四歩脚の役割は知らなかったです。
甲殻類の爪の上側が動くのって、下側は関節の部分が変形して発達して鋏の形になったからなんですよね。
一方サソリはクモでいう牙状の角の様な器官が発達して鋏角になったから下側が動くんです。
桝太一アナウンサーがタラバガニはヤドカリの仲間って、ソラで言ってましたもんね。松岡昌宏もタラがたくさん取れる場所とも言ってたし。
ヤドカリの仲間ってのは
昔の動物番組で知って「ほー」って思ったね
足の数がカニと違うってのも
タラバガニと他のカニは歩脚の数で見分けるというのは知っていましたが、まさかもう一対の脚が体内に隠されているとは知りませんでした!
以前にのどくろを上手に骨まで食べる動画があり大変感心しました!
是非数ヶ月に一度で良いので魚や蟹などの食べる動画をシリーズ化していただければと思います👀
理由は魚の食べ方を孫に教えたいのと何よりも私も無性に魚を上手に食べたくなりました㊙️
タラバガニってヤドカリの仲間なんや!
知らんかった~
勉強になりました(^-^)/
ヤドカリのほうが蟹より古い生き物なのか、初めて知りました
楽しく見せていただきました。
参照で、カブトガニはもっとカニじゃありませんね。
私ズワイガニが世界一好きなんですけどカニ系で唯一タラバガニの味が苦手なんです😭
カニじゃないからなのかもですね!!
足が一本少ない?のに足が多いズワイガニよりも値段が高い…😅オイラにはどちらも高級な食材(笑)。
カニみそが脳みそじゃないと知って安心した
さかなクンすぎょい
勉強になるねー
蟹と言う漢字を決めたのはいつだろう?
かなり昔なのに虫の要素を感じていたのは驚き。
十脚目の進化ってエビの仲間からヤドカリの仲間とカニの仲間に分岐して進化しているって聞いたことあるけど、
ヤドカリがカニ化しているだけで、ヤドカリからカニに進化したわけではないのでは?
たらば蟹って蜘蛛かな?😱
タコとイカの違いも足が8本か10本かだったような気がしますが、何か自然の摂理が働いているのでしょうか。
タラバガニ「えっ!俺...カニの仲間じゃないの??」
タラバ蟹を購入する時は、知っている方は大丈夫ですけど、知らない方は、お店でタラバ蟹と偽って販売しているインチキ店があります。動画を見て言っていたアブラ蟹です。コレは足がタラバ蟹と極似していて茹で状態だと本物のタラバ蟹は足の裏側も半分くらいから赤くなります。動画を参照して下さい。ところがアブラ蟹は足の裏側は(腹側)全て白いです。コレが判別の方法です。茹で状態だと解りやすいので購入する時は腹側で足の裏側を見てから購入して下さい。
ヤシガニもカニじゃないよね。ヤドカリの仲間!
フジツボさんも食べてみて欲しいな✨
見た目はグロいけど、ヤベェ位美味い❗️
なんせ蟹の遠い親戚だからね
タラバガニが蟹じゃないって初めて知りました。
知らなかった。
ずっと脳みそだと思ってた食べたら頭良くなるから食べなよって言われてたなぁ
エイの肝臓?を食べたことがありカニミソに味がにてたのですがエイも肝膵臓なんですか?
いやなんか収斂進化でもっと根本のところから種が分かれてるのかと思ってたけどエビ→ヤドカリ→タラバ系→カニ なのか
さかなクンさんチャンネルだー
※このあとスタッフが美味しく頂きました(主目的)
タラバガニ、ヤシガニもヤドカリの仲間です。(笑)