【新発売】ヤマハの最新サックス!62の仕上げ違いを徹底比較してみた結果・・・【YAS/YTS-62】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- YAS-62
jp.yamaha.com/...
YTS-62
jp.yamaha.com/...
【イベント詳細】
日時:2024年12月05日(木) 18:00開場 / 18:30〜21:00
開場:ヤマハ銀座スタジオ
出演:
鈴木圭(サクソフォン)
福井健太(サクソフォン)
司会:馬越脇崚(サクソフォン)
料金:2000円
予約はこちらから↓
member.jp.yama...
銀座店:retailing.jp.y...
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座7-9-14
---------------------------------------------------------------------
もっと深くまで学びたい方はぜひ↓
超でぃーぷサックス沼
/ @ryomagoewaki
東京を中心にサックス奏者として活動している、馬越脇 崚(まごえわき りょう)と申します!
SNS、ブログ等で情報発信しておりますのでよかったら遊びに来てください!
オンラインレッスン、対面レッスン等対応しております!
【レッスンお問い合わせ】
mago-log.com/l...
【SNS】
Twitter : / tenpper
instagram : / ryou615m
【Blog】
mago-log.com
【お問い合わせ】
ewaki615sax@gmail.com
【【使用楽器】
〈Sop sax : YSS 875EX〉
MP : Vandoren Sp3
amzn.to/3j474u8
Reed : D'Addario WoodWinds
amzn.to/3j01lFv
Ligature : BG GP
amzn.to/3EDKKCt
〈Alt sax : YAS 875EXGP〉
クラシックセッティング
MP : Selmer S90 170
amzn.to/2OCu6wv
Reed : D’Addario Woodwinds Reserve 3.0+
amzn.to/3t4qnGR
Ligature : JLV GP
Jazz セッティング
MP : WoodStone Studio Deluxe 5
Reed : Vandoren JAVA 3
amzn.to/3qxXlhl
Ligature : Silverstein CRYO 4
〈Ten sax : Yamaha 875EX〉
MP : retro-revival"Super D" Replica
retro-revival....
Reed : Vandoren JAVA 3
amzn.to/3cfvI7D
Ligature : Wood stone Kodama Ⅱ
amzn.to/39otdhg
※Amazonアソシエイトリンクを使用しております
【お問い合わせ】
ewaki615sax@gmail.com
#サックス #吹奏楽 #ジャズ - เพลง
YAMAHAのサックス🎷はどの機種も柔らかい音色ですね♪
アンラッカー仕上げは見た目はテカっているものの、マットな音色になってますね♪
ボクのマイサックス🎷は、YANAGISAWA の A-992 ですが、やはり華やかで温もりのある艷やかな音色が好きです😍
今は金メッキ・ピンクゴールドメッキ,A-WO37シリーズは全て受注休止されてますが、またいつか試奏を聴かせてください。
何にも知らない人ですが、
ゴールドラッカーは昼のカフェ
アンバーラッカーは夜のバー
アンラッカーはショーステージでの演奏
って感じて、なんか音違うんだなぁと思いました。
面白かったです。
もし今から買うから62のアンバー買うなぁ…中高生はぜひ見た目や顧問の指定ではなく音で選んで頂きたい…
82Zだけのアンバーだと思ったら62にも出たか~、これで82Zだけはブラックだけか〜。82ZA使いとしては特別感がなくなってちょっと残念だけどこれから購入する人にとっては購入する幅が広がっていいですね〜。
体感アンバーラッカーは結構YANAGISAWAの方向によってそうな感じに聞こえました!
ラッカーとアンラッカーとメッキ(の種類)で音が変わるのは想像つくのですが、ラッカーの色で音って変わるものなんですかね…?塗料の成分?ラッカーよりも楽器の個体差な気がしてしまいますが、YAMAHAが吹き比べを企画しているのであれば、何かしらの理屈があるのでしょうね。そこらへん突っ込んだ企画も期待しております!
82Zのアンバーを買った身としては、62で出されるのはちょっと悔しいですw
875のサテン仕上げだしてくれませんか、ヤマハさん
アンバーラッカーはブラックラッカーと似た感触なんでしょうか…?
62をメタルレゾネーターに変えたら、音がパキッとして82Zに近づくのかな
ボクもレゾネーターはメタル派です😍
メタリックな音色、カッチョ良いですから♪
正直、一生の最後まで62でいい気はする。特に、一般人の奏者は歳行くと、どうしても練習回数も減ってくるしセルマーや上位機種は重くてしんどくなってくる。。。そんな中、62の軽さ明るさ反応の良さは救い。
MPCはアルトはメイヤー、テナーはオットリンクで十分。
62を使用していて、82Zに興味持ってましたが、しばらく62を使用しようと思いました😊