【初心者向け】結局何なの?アース(接地)の種類について解説!【知識編】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 20 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 76

  • @猫にゃんた
    @猫にゃんた 2 ปีที่แล้ว +4

    こんだけ噛み砕いて教えてくれる
    ピノさん信者になりました。
    ありがたや…ありがたや…
    真面目にありがとうございます。
    勉強なります。

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます^ ^
      そう言ってもらえると嬉しいですm(__)m

  • @マサ-x7q
    @マサ-x7q 3 ปีที่แล้ว +4

    アース(地球)ってことだったんですね!
    僕が普段やってるのはD種に
    なるんだ〜。と思いながら
    見てました。
    勉強になります。

  • @df-zd8vm
    @df-zd8vm 2 ปีที่แล้ว +2

    いつも分かり易い動画ありがとうございます。地絡発生時の事故電流で設備や人体への電撃被害を軽減する為の設備が接地回路。電圧と電流の積で電撃パワー(電力)は決まるので、電圧によって抵抗値が種別され事故電流を接地線に多く流して設備や人体になるべく流さないように、電位が発生する最低限の抵抗値が接地種別の値かなと思います。

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 ปีที่แล้ว

      分かりやすい表現ありがとうございますm(__)m

  • @高井慎太郎-q2t
    @高井慎太郎-q2t 3 ปีที่แล้ว +2

    どの動画も大変勉強になります。第二種電気工事士の令和3年度下期試験に向けて勉強しているところです。試験対策のテキストを読んでも「そもそも接地抵抗とは」ということは書いてないため理解ができなかったのですが、今回の動画で理解できました。ありがとうございました。

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 ปีที่แล้ว +3

      テキスト読んでも分からないですよね。笑
      ただ表が載ってあるだけのことが多くて・・・
      ぼくも実際に工事をするまではよく分かっていませんでした。
      初めて全部自分でやってみて、なんだ結局全部地球に繋ぐだけじゃんと思いましたね。笑
      (当たり前なのかもですが、これが気づけない。笑)

  • @貞一植木
    @貞一植木 ปีที่แล้ว +1

    接地抵抗低減のため土壌改良剤 変電所 高圧鉄塔下部埋設地線(メッシュ構造) など電気法規の時間工高先生は
    教科書およびオーム社電気設備基準を使って説明されたが具体的なイメージができなかったです。
    ピノ先生の説明図面は非常に」わかりやすいです。 設備基準 電気材料は羅列的な説明、暗記項目も多く授業中眠く
    なりました。

  • @sakasaka18
    @sakasaka18 ปีที่แล้ว

    ど素人の意見です。電気理論に興味はあるがわけわからんことが多くあきらめないようにこの動画をみて興味を継続することに意味を感じました。ありがとうございます。

    • @pinodenki
      @pinodenki  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます^ ^

  • @tomonabe-g1e
    @tomonabe-g1e 3 ปีที่แล้ว +2

    接地の話は、奥が深いですね

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 ปีที่แล้ว

      奥が深いです^ ^

  • @cp-ny2di
    @cp-ny2di 2 ปีที่แล้ว

    ありがとうございます!

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 ปีที่แล้ว

      初めてスパチャ?貰えました。笑
      ありがとうございますm(_ _)m

  • @kntn824
    @kntn824 ปีที่แล้ว +3

    そもそも接地が理解しづらいのは、動画で話していた地球に繋ぐという部分で、なぜ回路形成していない(ように見える)のに電流が流れるのか?とか、(見た目として)地面にそれ程大きい電流が流れるとは思えないのに10Ωとか100Ωとかの低い抵抗値になる(出来る)のかがイメージしづらいからだと思いますわ。

  • @TiếnNguyễnĐức-s9r
    @TiếnNguyễnĐức-s9r ปีที่แล้ว +1

    Thank for your teaching.

  • @redberry-kan
    @redberry-kan 11 หลายเดือนก่อน +2

    線が太くて抵抗値が低い方がハイスペックな接地、やばい機器にはそれなりにハイスペックな接地必要で、やばさ具合でABCDに分けられてるだけだよね
    避雷針とかはめっちゃ抵抗低いやつじゃないと電気逃がせないから怖いしね、、

  • @たけし-m4i
    @たけし-m4i 2 ปีที่แล้ว

    いつも大変お世話になっております。
    ありがとうございます。

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございますm(_ _)m

  • @yousukematuda
    @yousukematuda 5 หลายเดือนก่อน +1

    B種の計算に必要な数値は電線を維持している人しか持ってないんじゃないかな。
    だから結局のところ教えてもらうしかない気がする

  • @しょうちゃん-p9i
    @しょうちゃん-p9i ปีที่แล้ว

    実際、接地工事は工事の時の数値と受電前の数値に違いが出るし、銅板周りに何本も補助アース打っても数値落ちなかったりと大変ですよねえ
    結構、出鱈目だったりも?笑
    A種だけはどうにもならんので無理やり(謎)落としますが
    後はケーブル太さで統一して最後に振り分けたりとかありましたよ
    測定用の補助アースだけは必ず伸ばしていましたね、後で困りますもんね笑

  • @Thongtinhuuichtainhat
    @Thongtinhuuichtainhat 3 ปีที่แล้ว +2

    大変参考になります。
    第一種電工筆記試験対策の動画を作っていただけたらいいと思います

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      提案助かります!
      これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

  • @けに-h1w
    @けに-h1w 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    すみません。
    d種接地にL線をくっつけると短絡する理由を教えてください😢

  • @いし-y9n
    @いし-y9n 2 ปีที่แล้ว +1

    今後はC種って言葉も増えそうですよ
    EVの急速充電器って三相4線の400Vっぽいです
    300V以上はCですよね
    アースは縦に深くよりも広い面積を使えたほうが有利ですね なのでメッシュ工法なんてのありますね

  • @yoma2700
    @yoma2700 11 หลายเดือนก่อน

    電験辺りだと法規でガッツリ出ますよ、特に二種位になると覚えてないとちょっと科目合格できるかヤバい事になります。
    どんなとこに使うかイメージ出来てりゃ覚えやすいんですけどね。

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 2 ปีที่แล้ว +2

    中学の授業で電線左手、右手で校庭の土こすってビリビリくる授業あった、技術力ある先生でないと感電死でそう。

  • @つる-v3v
    @つる-v3v 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも勉強させていただいてます
    自分自身ピノさんと同じ業界で
    働いてる新人です。
    以前スターデルタの結線を行ったのですがいまいち理解できませんでした
    ぜひ学ばせていただきたいです

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 ปีที่แล้ว

      難しいことやってますね。笑
      動力でしょうか?
      気になります。笑

    • @つる-v3v
      @つる-v3v 3 ปีที่แล้ว

      @@pinodenki
      返信ありがとうございます!
      はい!
      動力のモーターです!

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 ปีที่แล้ว

      @@つる-v3v
      そうなんですね。
      動力の動画もボチボチ出していく予定です。
      参考にどんなことやっているか詳しく教えていただけませんか?

    • @つる-v3v
      @つる-v3v 3 ปีที่แล้ว

      @@pinodenki
      なんの設備かは覚えてないんですけど
      そこ設備のモーターでその結線をやりました。

    • @つる-v3v
      @つる-v3v 3 ปีที่แล้ว

      @@pinodenki 自分がこの業界に入ってやったことはrc造の現場でのボックス立て込みや照明の支持材の取り付け、
      器具付け天井内配線や最近では
      仮設盤ですがはさみ込みなどやりました

  • @デビやん
    @デビやん 3 ปีที่แล้ว +2

    接地抵抗の分類って、結局は使用電圧と許容電流によって決まって来るのでは?
    詳しい計算方法が有るんでしょうけど、私は皆無?ですかね。
    因みに人体に影響が出始めるのは50mA位と言われてますが、電圧が低ければ影響は少ないです。
    只、40Vで1A流れたら死亡するので、100Vでも(人体の抵抗が500Ω程度なので通常触れても0.2A位しか流れ無い)身体が濡れてたりして接触すると1A以上流れるので、夏場等は特に注意が必要ですよ!

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 ปีที่แล้ว

      大体感電の事故って夏場の汗とかが多いですね・・・
      電圧が関係するんですね。
      あくまで電流で人体の影響が決まると思っていました・・・

    • @クリスタルボウイ-p9i
      @クリスタルボウイ-p9i 3 ปีที่แล้ว

      42V=死にボルトと言われていて死亡事故が多いですよね。

  • @くーーぼーー
    @くーーぼーー ปีที่แล้ว +1

    解りやすい解説ありがとうございます。昔、甲、乙、丙でちんぷんかんぷんでした。抵抗値ですね。おっさん頑張ります。

    • @pinodenki
      @pinodenki  ปีที่แล้ว

      おっさん頑張りましょう^ ^

  • @tanagotti
    @tanagotti 3 ปีที่แล้ว +3

    もしご存じありましたら)B種は実際には何オームくらいになるものでしょうか。現場ごとに違うのはわかります。でもこのくらいのことが多いよってところを知りたいです。
    A種よりきついこともあればD種よりもゆるいことだってあるんでしょうか。

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 ปีที่แล้ว +2

      B種工事は2回経験あるのですが、どちらも30Ω台でした。
      調べてみると10Ω以下になることはないっぽいですね。
      A種(10Ω以下)≦B種(30Ωとか)≦D種(100Ω以下)という感じでしょうか^ ^

  • @ポロロン-z9e
    @ポロロン-z9e 11 หลายเดือนก่อน

    ありがたい

  • @NAKAJIMA962C
    @NAKAJIMA962C ปีที่แล้ว

    講習会も行って参考書も読んだんですが、肝心のイメージが全然できてなかったです。
    難しく考えてしまってました。
    イラストと解説でよく分かりました。
    ありがたかったです。m(_ _)m

  • @Apple-kk3de
    @Apple-kk3de 2 ปีที่แล้ว

    接地端子箱での接地抵抗測定のやり方を教えて下さい

  • @カイセイ-p4r
    @カイセイ-p4r ปีที่แล้ว

    分かりやすい動画ありがとうございます。
    B種接地線の太さについて教えて頂きたいことがございます。
    内線規程に変圧器1相分の容量によって太さを選ぶ場合がありました。
    一線地絡時に発生する電流は微小なイメージなのですが、B種接地線に大きな電流が発生する場合もあるんですかね?

    • @pinodenki
      @pinodenki  ปีที่แล้ว

      難しい計算は分かりませんが、一時的にはあるのかなと思いますm(_ _)m
      詳しいことわからずすみません・・・

    • @kntn824
      @kntn824 ปีที่แล้ว

      ごめんなさい、さっきの低圧電路云々は関係無かったです。
      接地線の太さは短時間の事故電流に耐えられるものを選定するだけで、変圧器の定格電流や遮断器の遮断電流に係数を掛けた数値で決まるようでした。
      変な話出して申し訳ありませんでした💦

  • @おびたん-d4f
    @おびたん-d4f 2 ปีที่แล้ว +1

    ピノさん、こんにちは、教えてえてください。
    銅板はどういう場面で使うのでしょうか。
    基本は銅棒を垂直に繋いで、接地抵抗値得られないなら、追加の箇所に打ち込んで並列回路使って抵抗値落とす流れで問題ないでしょうか。よろしくお願いします。

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 ปีที่แล้ว +2

      A種接地工事などで10Ω以下の接地抵抗値まで下げたい場合が多いですね^ ^
      D種では100Ω以下でいいので接地棒でも十分かと思います。
      質問ありがとうございますm(__)m

    • @おびたん-d4f
      @おびたん-d4f 2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。

    • @kntn824
      @kntn824 ปีที่แล้ว +1

      接地抵抗値は、接地極の金属部分表面が土に触れている面積が多いほど抵抗値が低くなるので、棒を打ち込んでも抵抗値が取れない場合に金属板やメッシュを使うようになるかと思います。(深く埋めるほど土の水分量も増えて抵抗値が下がるというのもあります)
      接地極を設置する際の規定や労力を考慮すると金属棒を打ち込むのが一般的ですが、抵抗値が取れない場合には低減剤を入れたり大きく掘って金属メッシュ入れたり等々しなければならないので、現場によっては接地の費用だけでも結構な金額になる場合もありますね。
      少し掘ると岩盤が出てくるような山間部とかで接地を取ろうとすると、100Ω取るのも大変だったりします・・・😅

  • @おびたん-d4f
    @おびたん-d4f 3 ปีที่แล้ว

    いつも勉強させて頂いております。
    キュービクルなど高圧の工事など企画していただけますと助かります。

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      キュービクルやりたいと思っていました!
      近々、やってみますね^ ^

  • @iizuka2923
    @iizuka2923 3 ปีที่แล้ว +1

    10Ωとか100Ωとか、実際にはどこを測るんですか?
    確認するとき「地球」ってどこですか?
    電源三種で勉強はしましたが実際のとこわかってないです…

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 ปีที่แล้ว +1

      実際測るのはキュービクルの中にある端子です。
      サムネの図みたいに工事をして最終的にはキュービクル内で繋がってて検査できる端子があるんです。
      そこを測ってD種なら100Ω以下でOKみたいな感じです^ ^

  • @ミスターヨコハマ
    @ミスターヨコハマ 2 ปีที่แล้ว

    地絡とアース設置の関係を、教えていただけると、助かります。

  • @九尾狐-d4d
    @九尾狐-d4d 3 ปีที่แล้ว +3

    技術士持ってる先輩にアースの質問したら最終的に宇宙まで行った思い出

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 ปีที่แล้ว +1

      その話めっちゃ聞きたかった。笑

  • @tyrionlannister7853
    @tyrionlannister7853 ปีที่แล้ว

    ちょっと、質問をさせてください。
    動力用の三相200VのS相が接地しており、電灯契約の単相200Vの中性線が設置されるのはごく普通のことですが、
    S相(200V、B種?)→中性線(0V、D種)って、地面を介して電流が流れないのはなぜでしょうか?
    電圧が異なるので、流れてしまいそうな気がするのですが、実際には流れないですよね?なぜなのでしょうか?

    • @そのなか
      @そのなか ปีที่แล้ว +1

      変圧器を通していれば流れませんよ

    • @tyrionlannister7853
      @tyrionlannister7853 ปีที่แล้ว

      @@そのなか あ~、なるほど、理解出来ました。
      ありがとうございます。

  • @桜井-p9o
    @桜井-p9o 2 ปีที่แล้ว

    2本、3本とアース棒を打つときには
    アース線を繋げて横並びにアース棒を打つのでしょうか?
    それとも、アース棒自体を繋げて立てに打つのでしょうか?
    教えて頂けたらと思います。
    よろしくお願いします。

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 ปีที่แล้ว +2

      立て続けに打った方が効果は出やすいと思います。
      自分が新築工事何回かやった時は縦でやりましたね^ ^

    • @桜井-p9o
      @桜井-p9o 2 ปีที่แล้ว

      @@pinodenki ありがとうございます❗

  • @asuzuki6359
    @asuzuki6359 9 หลายเดือนก่อน

    D種に銅板使う❓

  • @小谷宇史
    @小谷宇史 3 ปีที่แล้ว +1

    地球というか、地面と繋がってるって言ったほうがイメージしやすいかも?

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 ปีที่แล้ว +2

      アースが直訳すると地球なので地球にしちゃいました。笑

  • @s6646a
    @s6646a ปีที่แล้ว

    キューピクル? キュービクル?

  • @raba-340
    @raba-340 11 หลายเดือนก่อน +1

    そもそも地面が導体ではないので、アースがどこかに繋がっている感覚が無いです
    何なら土のSiO2は普通に絶縁体だし

  • @yamamoto65536
    @yamamoto65536 ปีที่แล้ว

    アースという語は地球というよりは、地面、土壌といった意味合いで使っていると思います。日本語の「地球」をあててしまうと、「earth」という語から感じる地面や土の触感が薄くなるように思います。ブルドーザー等のことをearthmoverと言いますが、地球を動かす装置ではないです。北米では日本の接地と同じ目的の設備をgrounding systemと呼びます。
    追記:文意が伝わりにくいようで申し訳ないです。要は接地のアースという呼称は、地球ではなくて地面という意味であろうという事です。北米の内線規程 National electrical codeにおける接地の呼称の話は蛇足であり混乱のもとでしたね、すみません。英国 BS 7671ではearthing systemと呼んでおります。

    • @そのなか
      @そのなか ปีที่แล้ว

      ここは日本ですが

    • @yamamoto65536
      @yamamoto65536 ปีที่แล้ว +1

      @@そのなか 世界のどこでも同じだと思いますよ

    • @そのなか
      @そのなか ปีที่แล้ว

      @@yamamoto65536 だから日本では違うんだろ。
      本当にちょ人は日本批判したくてしょうがないんだな。
      呼び方はそれぞれの国が決めるの。
      アースに不満があるなら「接地」と日本語で呼べ。

  • @MegaYAMATODAMASHII
    @MegaYAMATODAMASHII หลายเดือนก่อน

    わかりにくかったかも

  • @マサ-x7q
    @マサ-x7q 3 ปีที่แล้ว

    アース(地球)ってことだったんですね!
    僕が普段からやってるのはD種に
    なるんだ〜と思いながら見てました。
    勉強になります。

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 ปีที่แล้ว

      大きく考えると結局そうなんですよね。
      本だとわかりづらいですが^ ^
      ありがとうございます!