能登半島地震6日間記録リポートシリーズ(震災後、初帰省した友人編)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 13 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 32

  • @ゆず胡椒-y7v
    @ゆず胡椒-y7v 10 หลายเดือนก่อน +2

    毎回貴重なリポートを有難うございます。
    ご友人宅の状況、1階部分に2階が残っているという状況に、改めて地震のエネルギーの威力をまざまざと見せつけられました。
    3月になって、全国版のNHKのニュースの中での能登半島地震関連の報道時間が、かなり短くなったと感じています。行政は、復旧から復興の方向性を視野に入れての動き方に徐々に変化しつつあるようにみえますが、被災地では、まだまだ復旧作業の真っ只中なのだと。
    大変な中、被災された方が直に語ってくれていることで、災害発災時の記憶が風化していかないことにつながるものと信じています。

    • @filmcollection2012
      @filmcollection2012  10 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      友人は現在、石川県外で暮らしているのですが、やはり能登震災関連の報道は日を追うごとに少なくなり不安な状況が続いていたそうです。インフラが完全に直ってないので復旧から復興にフェーズが移行しているとは
      私の感覚ですが、まだ実感できていませんね。

  • @兜差
    @兜差 10 หลายเดือนก่อน +6

    ご家族が不在中だったおかげで皆さんがご無事だったとのこと。
    1階がペシャンコに押し潰された様子を見ていれば、思わず「(命が助かって)良かったね」と呟かれた気持ちがよくわかります。
    “少しずつ…”急がす慌てずじっくりと生活の再建を目指しましょう。同じ石川県民として応援します‼️

    • @filmcollection2012
      @filmcollection2012  10 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!すいません状況を鑑みずに思わず口にだしてしまいました。やはり命があることが何よりだと常々思っております。応援ありがとうございます!そのようなお言葉は友人にも励みになると思います。

  • @千春長尾
    @千春長尾 10 หลายเดือนก่อน +6

    毎回こちらのチャンネルをシェアさせて頂いております。
    本当に毎回地震の恐ろしさに
    胸が潰れる思いです。
    郷土史は大変貴重なものですから、一次的にも図書館や教育委員会などに保護していただくと良いと思います。

    • @filmcollection2012
      @filmcollection2012  10 หลายเดือนก่อน +1

      チャンネルのシェアと並びにコメントありがとうございます!やはり郷土史は貴重でそのような場所に保護した方が良いのですね!友人に相談してみます

  • @のり巻きビーバー
    @のり巻きビーバー 10 หลายเดือนก่อน +2

    ご友人は被災された後ご両親を残して
    現在の生活拠点に戻らなければ行けなかったのはお辛かったと思いますが
    ご両親の必要な物を持ち出したり
    家の整理が出来た事でまた前向きに
    頑張っていかれると言っていらっしゃったのが印象的です。
    お祖父様の郷土史は図書館に寄贈されるのもいいと思います。
    家の建て替えはその場所でないと
    補助も出ないとは!
    驚きました。安全度の高い地域に
    家を建て替える場合でも補助は出して
    ほしいですよね。
    生活再建のための補助のはずなので…

    • @filmcollection2012
      @filmcollection2012  10 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。
      普段は底抜けに明るい印象しかなかった友人が時折辛そうな表情を見せていたのが、私には辛くて、この地震は如何に多くのものを奪っていったのかを実感しました。
      液状化が始まってる地域や、津波の被害が大きかった地域は跡地に家を建て直す人は皆無だと思います。

    • @のり巻きビーバー
      @のり巻きビーバー 10 หลายเดือนก่อน

      @@filmcollection2012 さん
      そうですよね。
      これだけの被害に遭われたら
      やはり辛いですよね。
      もし液状化対策の工事をしたとしても
      そこが津波の被害に合いやすい場所ならば
      やはり安全性が高い所に新たに建てるのは
      誰でもそうですよね。
      もっと被災された方々の生活の再建には
      何が必要なのかを考えて寄り添う形に
      してほしいものです。

  • @山田志保里-p6v
    @山田志保里-p6v 10 หลายเดือนก่อน +2

    夜分遅くに失礼します。ご友人は2カ月後、初めて戻られたんですね。ご実家も階段が外れていたり震災の恐ろしさを思い知らされました。昨年戻られた震災がありましたが。主さんらが高校時代、良く通った道が変わり果てて、何とも言えないです。建て替えはお金が少ない。新築はそれなりなんですね。(解体費用は市が出すそうですが。)今日は、東日本大震災から13年なので色々考えさせられました。ご友人ご家族もお辛いと思いますが。また宜しく御願い致します。

    • @filmcollection2012
      @filmcollection2012  10 หลายเดือนก่อน +1

      いつもコメントありがとうございます!全倒壊判定をされた家屋であっても、その跡地に建てなければならなくてさらにMAX300万だとかなりきついと思いました。なんとかならないんでしょうかね?もっと手厚い補助金制度が発令してほしいですね!

    • @山田志保里-p6v
      @山田志保里-p6v 10 หลายเดือนก่อน

      @@filmcollection2012 今晩は。返信ありがとうございます。最大で300万円では補助金は少ないですよね。中々、珠洲市も補助金を出せない?のかも知れません。県等が何とかして頂きたいのですがね。また宜しく御願い致します。

    • @filmcollection2012
      @filmcollection2012  10 หลายเดือนก่อน +1

      珠州市は元々もう財政が厳しい状況でした。これをきっかけに地震に強い町として日本の先陣を切ってモデルケースとして生まれ変わり復活してほしいと思ってます!

  • @user-haru529
    @user-haru529 10 หลายเดือนก่อน +7

    加賀の郷土史は貴重な物だと思うので、図書館とかに寄贈された方が良いのではと思いましたが、少しでもお金になるならリサイクルショップがいいのかなぁ~🤔
    早く普通の生活に戻れる様にお祈り致します🙏

    • @filmcollection2012
      @filmcollection2012  10 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!やはりそのような意見が多いのですね。確かに歴史などに疎い私でさえも貴重な文献なのでは?と思いながら撮影をしてました

  • @tlc-payitforward
    @tlc-payitforward 10 หลายเดือนก่อน +2

    8:55 くらいに全身黒で挙動不審の人が右側に現れたましたけど、ご近所さん?あ、弟さんでした!🙇‍♀️良かった。
    盗難に遭ったりしていませんか?東日本の時、外国人が荒らしに来ていたのでご注意ください。

    • @filmcollection2012
      @filmcollection2012  10 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございました!はい、弟さんですね!不審者はどちらかというと私の方だと思いますよ😵。傍目だと許可を得て撮影しているのかどうかわからないので😓

  • @kazumiikuta8263
    @kazumiikuta8263 10 หลายเดือนก่อน

    私は亡き親のマンションの古い郷土本は、あちこちに電話した結果、図書館寄付にしました。送料こちら持ちですが、地域のためになると思います。地方のお宅は広いですね。坪数知りたかったです

    • @filmcollection2012
      @filmcollection2012  10 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!郷土本を図書館寄付されたそうで、このようなご意見が多くコメントで見られますので一度友人に相談してみますね!

  • @米田米男-f1h
    @米田米男-f1h 10 หลายเดือนก่อน +1

    自宅を更地にすると固定資産税が高そうなので安いプレハブ小屋を設置して実質倉庫みたいな使い方はどうでしょうか。

    • @filmcollection2012
      @filmcollection2012  10 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。そのような考え方もあるのですね!友人に進言してみますね!

  • @maxterhecht
    @maxterhecht 10 หลายเดือนก่อน +4

    二階部分が潰れた一階部分の上になるって、階段が壊れてしまうんだな!後は、地震保険給付が全壊なら、500万円程度かな?でも犠牲者が出なくて良かった。

    • @filmcollection2012
      @filmcollection2012  10 หลายเดือนก่อน +2

      階段があのような形で壊れているのは衝撃でした。また動画では映っていませんが、冷蔵庫が2F部分を突き破り床から見えていたのですが、そちらもびっくりしました。やはり地震は恐ろしいです。

    • @maxterhecht
      @maxterhecht 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@filmcollection2012 怖いですね。台風の暴風で雨樋や倉庫を飛ばされたことは有りますが、地震には幸い縁がありません。能登半島良いところですが、交通網が不十分ですよね。

    • @filmcollection2012
      @filmcollection2012  10 หลายเดือนก่อน +1

      半島なので、交通の復旧に時間がかかっており、その結果全てのインフラ復旧に時間がかかっているのではないかと思われます
      もう少し時間がかかりそうですね😖

    • @maxterhecht
      @maxterhecht 10 หลายเดือนก่อน

      @@filmcollection2012 断水だけでも解消して貰いたいです。

  • @shige5049
    @shige5049 10 หลายเดือนก่อน +1

    こういう動画から情報を得て、人が居ない地域、建物などを情報収集している連中が増えていて、泥棒に入るというケースが見受けられるようになりました。
    投稿されている側は、情報発信や気持ちの訴え先であっても、それを悪用する連中もいるという事です。
    投稿するのは自由かも知れませんが、自分の意図しない扱われ方をする場合もあるという事でしょうか。

    • @filmcollection2012
      @filmcollection2012  10 หลายเดือนก่อน +4

      コメント及びご進言頂きましてありがとうございます。まず防犯に関して住所を特定されないように個人情報は動画内でわからないように配慮はしているつもりです。そして、勝手に撮影ではなくもちろん取材対象者本人の許可を得て撮影しております(投稿することも含め)。あとは「こういう動画から情報を得て」とありますが、私が現地でリサーチした情報によりますと先月あたりから、マスコミやyoutuberに扮した窃盗団が、昼間空き家を撮影し、物色して夜に空き巣に入るということがあったらしいです。私は撮影中、誤解されないように最近では同行者がいることが多いです。(主に取材先の家屋の住人など)そもそも奥能登にあの手この手で遠方からやってきて犯罪行為や詐欺行為などをする輩たちがいることが信じられないし、本当にやめてほしいです。そんな卑劣な行為が出来るのは人間じゃないと思ってます。

    • @兜差
      @兜差 10 หลายเดือนก่อน

      ​@@filmcollection2012
      火事場泥棒も今の時代はそんやり方とは…。卑劣極まりないですね。
      現地のリサーチがなければ知り得ない情報ありがとうございます。

    • @filmcollection2012
      @filmcollection2012  10 หลายเดือนก่อน +1

      なんでその叡智を普通の職業に活かせないんですかね?
      本当に腹正しい限りです😖

  • @もこたん-j4e
    @もこたん-j4e 10 หลายเดือนก่อน

    赤の張り紙、入っていいの?

    • @filmcollection2012
      @filmcollection2012  10 หลายเดือนก่อน +4

      コメントありがとうございます。家屋によっては赤・黄・緑の3種類の紙が貼られています。こちらは応急危険度判定というもので、その中でも赤色は危険判定といい、家屋の中に入ったり近づいては危険ですよという意味です。赤い紙の家屋に入ることは基本的には自己責任なのでは?という認識です。私は常々、そういうリスクを覚悟して取材をしております。おおげさかもしれませんが、命をかけて撮影に臨んでます。(でも本当に危なそうな時は無理をしてないです😅)