【ベースライン考察】小室哲哉が手弾きしたGET WILDのベースラインがカッコ良すぎる【TM NETWORK/DTM/DX7】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 145

  • @Tank-re8xe
    @Tank-re8xe 11 หลายเดือนก่อน +55

    BEYOND THE TIMEもベースライン好きですね。MARIA CLUBも好きだし、DX-7使ってる頃の手弾きベースがとにかく良いですね。

    • @creatureofstupidity
      @creatureofstupidity 9 หลายเดือนก่อน +6

      MARIA CLUBのベースもかっこよかった記憶があります!
      こういう古き良きマイナーな曲のすごさを語れる所は、居心地が良いです!

  • @IchikawaNaoko
    @IchikawaNaoko 11 หลายเดือนก่อน +49

    NHKのど自慢のバンドの方が生演奏された時に驚いたのを思い出しました。再現された方の力量もですが、こんなに大変な譜面なのかと知る事に。

  • @user-tp4imof8y
    @user-tp4imof8y 11 หลายเดือนก่อน +62

    この曲に時代なんてない。いつだって、誰が聞いたってかっこいい!

  • @clara-od5ij
    @clara-od5ij 3 หลายเดือนก่อน +3

    この曲大好き!
    ベースだけ聞いてもかっこいい!
    やっぱ小室さんすごいな。

  • @takyau1909
    @takyau1909 6 หลายเดือนก่อน +8

    無課金おじさんのミーム見ててGETWILDのベースラインのカッコよさに今頃気づいて
    色々漁ってたらここに辿り着いた😂

  • @ねこいちご-s9r
    @ねこいちご-s9r 10 หลายเดือนก่อน +8

    僕はベースも弾けないおじさんですが、この動画を観て、ワクワクテンション上がり感動しました❤

  • @shiokawatube
    @shiokawatube 10 หลายเดือนก่อน +14

    生ベースの再現
    めちゃカッコイイ!

  • @masamih7976
    @masamih7976 9 หลายเดือนก่อน +5

    あんまりいないでしょうが、弾き語りでGET WILD挑戦していて、こんなにカッコいいベースラインの曲は他に弾いた事ないです。今まで耳コピーしてたのですが、こちらの動画も参考になりました。ありがとうございます。

  • @r-orange
    @r-orange 10 หลายเดือนก่อน +11

    高校生の時に文化祭でGetWildをやりました。KAWAIIのQ-80っていうシーケンサーでこのベースラインはコピーしていて(公式?の譜面を買ってコピーした)手弾きでもすごく練習したので今でもソラで弾けます(笑)
    懐かしいですね~!!

  • @whiteapple1974
    @whiteapple1974 11 หลายเดือนก่อน +91

    そう、Get Wildはベースだよね。後に幾つもアレンジされたが、オリジナルのベースラインを越えるバージョンは無かった。

  • @macharin7311
    @macharin7311 10 หลายเดือนก่อน +20

    大ちゃんの貢献もスゴイとおもう❤

  • @堅田哲
    @堅田哲 9 หลายเดือนก่อน +3

    音楽ど素人なんですけど、わかりやすくて面白かったです。有難うございます!

  • @Atamaga-Hachibei-mc4kk
    @Atamaga-Hachibei-mc4kk 10 หลายเดือนก่อน +1

    サヨナラの準備, Nervous, All-Right All-Night, CHASE IN LABYRINTHとかGet Wild に負けないかっこいいベースラインたくさんあるけど、個人的にはRESISTANCEのベースラインが好きです。

  • @naochannel0905
    @naochannel0905 5 หลายเดือนก่อน +3

    「#Getwild」もはや国歌、音楽の教科書に乗せて未来へ語り継ぎたい素晴らしい楽曲ですね。構成、進行しかりこういうベースのスラップとかルート弾きって子供の頃は分からなかったのですが、自分もプロになってから歌ったりバンド、プロデュースをやるようになってからより複雑に考察するようになりました。#宇都宮隆 氏のボーカルも約40年経った2024年現在もいつまでも艶があってさらりとした発声方法で聴き易いです。最新作の「#Whatevercomes」しかりシティ・ハンターのアニメの世界観を最も如実に表した楽曲であり、改めて素晴らしい楽曲だなと再認識しました。機材面、細かな分析等々非常に分かり易い動画でした。ありがとうございましたw

  • @ishi3691
    @ishi3691 11 หลายเดือนก่อน +44

    それと忘れちゃいけないのは、この曲って2拍4拍のスネアがない!なんだこれってなった当時

  • @のき-q4m
    @のき-q4m 11 หลายเดือนก่อน +31

    GETWILDののベースラインは当時衝撃的でした!
    その後 小室さんが、RESISTANCEあたりから キーボードをスラップ風に親指で叩くシンセベースもカッコ良かったですが、原点はGETWILDですね😊

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน +10

      resistanceのベースもカッコいいですね!

    • @hxkxmx
      @hxkxmx 11 หลายเดือนก่อน +8

      TKは世界一のシンセベーシスト

  • @mint4096
    @mint4096 11 หลายเดือนก่อน +18

    知らなかった!
    めちゃくちゃカッコイイ!

  • @kebuyama
    @kebuyama 2 หลายเดือนก่อน

    小室氏のアレンジも凄いのですが、やはりDX7が(当時として)如何に凄いシンセサイザーだったかを理解するには十分な題材だと思います。

  • @kotok7603
    @kotok7603 9 หลายเดือนก่อน +3

    比較しながら聴かせてくださるので、音の違いもよくわかって大変興味深かったです。

  • @mkep82da
    @mkep82da 5 หลายเดือนก่อน +1

    シンセサイザーで演奏するとYMOぽくなるのであえてベース部分を強調することでTMネットワークのオリジナリティを出そうとしたかもしれませんね。

  • @zi-lowdj7852
    @zi-lowdj7852 11 หลายเดือนก่อน +25

    今の機材でやっても
    あの時代の音を
    再現出来ないのがスゴイですよ
    どのカバーアレンジ聴いても
    オリジナルに勝てない

  • @サザビー-p3r
    @サザビー-p3r 11 หลายเดือนก่อน +27

    生ベースはサポートメンバーの日詰さんがカッコ良く弾いてたなー

  • @8000系
    @8000系 9 หลายเดือนก่อน +3

    この曲はベースラインが真っ先に思い浮かびます。
    カッコいい!

  • @さゆり-f9n
    @さゆり-f9n 11 หลายเดือนก่อน +5

    DX7の付属カートリッジの15番だったか、あのベースの音のモジュレーターにヴェロシティー設定して強く弾くとチョッパーの音の様になるよう設定して1人でニヤニヤしていました。
    今はDX7IIFDが家にあるが、DX7の方が音に芯があってロックには向いているにではと思っています。

  • @chibarockmariens2647
    @chibarockmariens2647 10 หลายเดือนก่อน +17

    YAMAHA DX7はやはり無敵なんだなぁ~。

    • @7lara415
      @7lara415 10 หลายเดือนก่อน +6

      当時は全キーボーダーが使っていたと思える程にプロ~アマチュアまでDX7を使っていましたよね。
      レベッカの土橋さんだけがDX5を使っていたが印象に残っています…。

  • @tsugi7967
    @tsugi7967 6 หลายเดือนก่อน

    ベースラインに着目して聴いたことなかったのですが確かにカッコいいですね!Dead or Aliveっぽさも感じました。

  • @shiniwa8575
    @shiniwa8575 11 หลายเดือนก่อน +9

    小室さん特有のコード進行のカッコ良さも相まって最強のフレーズになってますね

  • @okuru3301
    @okuru3301 11 หลายเดือนก่อน +10

    TWINCLE NIGHTの間奏(2:55くらい)に、まさにGet Wildのイントロと同じようなシンセベースフレーズがあって、かなり 気に入っているベースラインだったんでしょうね。おそらく収録に使ったのはDX7の二世代目のDX7Ⅱで、当時としては厚めの張りのあるベース音が出せると重宝がられて海外のアーチストにもよく使われ、ディスコサウンドなどでは定番になってました。

    • @ishi3691
      @ishi3691 11 หลายเดือนก่อน +1

      あの間奏ですよね!共感!

    • @okuru3301
      @okuru3301 11 หลายเดือนก่อน

      @@ishi3691 そう、あの間奏です!

  • @もっち-g9p
    @もっち-g9p 11 หลายเดือนก่อน +3

    高校からベースを持って、メンバーの意向でこの曲を学際で演ったなぁ。
    もちろん、ベースを持って間もないからスラップなんか出来なかった(笑)
    でも、まだベース初心者の自分にとっては、この曲のオクターブだけでも難しかったし勉強になりました。

  • @lelehiko
    @lelehiko 5 หลายเดือนก่อน

    小室さんて恐ろしい才能ですね 交響音楽とかも作れるのかな

  • @hiroper
    @hiroper 11 หลายเดือนก่อน +7

    Get Wildのイントロが良く評価されますが、個人的にはGet Wildのイントロのカッコ良さはベースラインにありだと思ってました。

  • @sneakers1661
    @sneakers1661 7 หลายเดือนก่อน

    GM音源はGet Wild(1987年)からかなり後の時代ですね。SC-88Proは1996年10月に発売なので。10年くらいの差があります。

  • @FujiyamaBoy
    @FujiyamaBoy 9 หลายเดือนก่อน +8

    打ち込みデータをフロッピーに入れるという概念が時空を超えてるな

  • @寛人清水
    @寛人清水 10 หลายเดือนก่อน +2

    メロディが疾走感ある詰め込みだからベースは一見落ち着かせたかなと思いきや突如として暴れる感じ最高

  • @タケナリワタナベ
    @タケナリワタナベ 10 หลายเดือนก่อน +2

    高校の時に、ベストテンで生放送で見た!、あとfmラジオとレコードかCDかな?

  • @creatureofstupidity
    @creatureofstupidity 9 หลายเดือนก่อน +7

    TMファンを長年やってて、むしろゲワイ以外の曲が好きですが、ゲワイのベースってこんなにかっこよかったんですね!僕なんかの感覚だと、ベースラインはコードのルート音だけでたまに遊ぶ程度という意識でした!やっぱプロはすごい!!

  • @shun_tsu
    @shun_tsu 11 หลายเดือนก่อน +5

    この腰高いシンベの音が最高なんですよね。

  • @saodong4626
    @saodong4626 11 หลายเดือนก่อน +5

    当時6声しかないmacのstudio sessionってソフトでGET wildの打ち込みしたんですが
    3声がキーボードに取られて、歌メロで1声、残り2声をどこに割り当てるか...
    ベースが重要だと思った曲でした。

  • @montewithacty
    @montewithacty 8 หลายเดือนก่อน

    小室さんのフレーズは、都会的なスラップベースギター的なメロディーラインであっても、隠しきれないシンセプレイヤー感が弾けだす瞬間が、ファンとしてはたまらない。
    といっても私はPassengerのベースが好きなんですが。(笑)

    • @motchy
      @motchy  8 หลายเดือนก่อน

      PassengerはとNervousは、いつか取り上げようと思ってるくらい、私も大好きなベースラインです!

  • @redvine80
    @redvine80 9 หลายเดือนก่อน +1

    もっちーさんの動画みて、このベースライン弾きたい気持ちが抑えられなくなり、とうとうベース買っちゃいました。
    そして1ヶ月頑張って練習してやりました。
    初心者が最初にやるようなフレーズじゃないですね😖

    • @motchy
      @motchy  9 หลายเดือนก่อน

      Get wildはスラップなので、初心者がいきなりやるのは、なかなかハードですね。
      ピックで弾けば、弾きやすいかも知れません。
      がんばってください!

  • @ch.1622
    @ch.1622 11 หลายเดือนก่อน +6

    工藤静香さんの無言色っぽいのベースラインの考察もお願いしたいです

  • @of8341
    @of8341 10 หลายเดือนก่อน +1

    All right All nightのベースも好きだな

  • @aikaede2126
    @aikaede2126 11 หลายเดือนก่อน +47

    昔、彼女がキーボードでGet Wildのベースラインを弾いてくれたことがあります。それまでベースの音なんて注目してなかったのでこんなフレーズなんだ、と驚きました。このベースラインかっこいいですよね。それにしても編曲する人ってベース部分も考えるのか。大変だなあ。

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน +9

      このベースラインは本当にカッコいいと思います!

    • @tamaki3981
      @tamaki3981 11 หลายเดือนก่อน +6

      ベースの聞き取りと打ち込みが一番緊張します😅

    • @SynthWaveRider-BlackWizard
      @SynthWaveRider-BlackWizard 10 หลายเดือนก่อน +2

      彼女さん、本当にすごい方ですね!楽器弾ける方…尊敬します。

  • @tomockooh8672
    @tomockooh8672 11 หลายเดือนก่อน +11

    確かに、カッコいいと思ってました👍

  • @少年-x7e
    @少年-x7e 9 หลายเดือนก่อน +1

    懐かしいですねGM音源

  • @野いばら
    @野いばら 8 หลายเดือนก่อน

    すごく、勉強になりました✨

  • @ryomm7586
    @ryomm7586 9 หลายเดือนก่อน +1

    getwildのベースやばいですね。SEVEN DAYS WARのベースもきてます!小室さんは神です!!

  • @ishikz4474
    @ishikz4474 11 หลายเดือนก่อน +9

    最高な解説動画、ありがとうございます🎉
    再現音源でご飯何杯でもいけます!
    3:004:16
    個人的には4:32の八分連打のラインが萌えポイント

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน +3

      八分連打は、少し短めに切ってる所がカッコイイですね!さすが小室哲哉!

  • @たからだとしや
    @たからだとしや 9 หลายเดือนก่อน +1

    😮ウツ&フェンスのツアーでゲットワイルドはやらなんだ。西村の演奏を観たかった。

  • @宇野ぬめ郎
    @宇野ぬめ郎 8 หลายเดือนก่อน

    children of the new centuryのベースが一番好きです
    たしかカシオペアの櫻井さんだったと思うけれどスラップがカッコいい!

  • @onkey8
    @onkey8 9 หลายเดือนก่อน +1

    当時、シンセなんて有るとも知らず、マジコピしようと思って即諦めた(笑)

  • @野村壮八郎-t9j
    @野村壮八郎-t9j 11 หลายเดือนก่อน +16

    human System位から、DX7Ⅱのユニゾン機能を使ってEベースの音を4個重ねると重ねた音がわずかにズレて、DX7Ⅱでしかできない音がができたんじゃなかったっけ。間違っていたらすみません。

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน +6

      そうですね!ユニゾンで音重ねてますね。

    • @今尚哉-p8z
      @今尚哉-p8z 11 หลายเดือนก่อน +6

      その話は浅倉さんがTM スピン・オフで説明してますね。内部処理の計算のズレで偶然バラけた発音でできた音らしいですね

    • @野村壮八郎-t9j
      @野村壮八郎-t9j 11 หลายเดือนก่อน

      @@今尚哉-p8z
      そうです。

  • @kwtk6636
    @kwtk6636 11 หลายเดือนก่อน +5

    ずいぶん参考になりました。

  • @miyakotonkatsu5070
    @miyakotonkatsu5070 11 หลายเดือนก่อน +6

    new centuryのベースラインもいいですよね
    GM懐かしー!😊

  • @よしきなかお
    @よしきなかお 11 หลายเดือนก่อน +3

    今聴くとSEGAだな。いい意味で。

  • @naosb5009
    @naosb5009 11 หลายเดือนก่อน +14

    小室さんのソロアルバム、デジタリアンには魅惑のTK手引きシンセベースの宝庫で最高です!
    オペラナイトのシンセベースが個人的に一番好きです!

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน +3

      デジタリアンは、私も名盤だと思います!

  • @MaltiPooDango
    @MaltiPooDango 11 หลายเดือนก่อน +11

    素晴らしい動画🎉

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます!

  • @bbmlukastudio
    @bbmlukastudio 10 หลายเดือนก่อน

    FMベースですね🤣
    アルゴリズム1番だったかと思います。4番でもちょっと違ったのが
    作れますよ。16ビット時代のセガのゲームはベースが良いです。
    代表的なのはFinal take offやMagical sound showerですね。

  • @大吉-b5h
    @大吉-b5h 10 หลายเดือนก่อน

    実機のピアノでも他の動画でも
    ドの音はドとしか聞こえないのだけれど、
    3:00 この動画の
    鍵盤の表示:耳で聞こえる音階
    シ:ド
    ファ#:ソ
    ソ:ラ
    ラ:ラ#
    に聞こえるのはなぜ?

  • @masakazuyamamoto4674
    @masakazuyamamoto4674 11 หลายเดือนก่อน +12

    このDX7IIのベース音最高です。
    この曲以降この音を使われることが多くなりましたよね

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน +5

      ローもミドルもしっかり出ていて、イイ音ですね!

  • @keno5087
    @keno5087 9 หลายเดือนก่อน +3

    DEAD OR ALIVE系列の影響

  • @casiopea2344
    @casiopea2344 11 หลายเดือนก่อน +14

    ベースラインのかっこいいTMの楽曲、個人的にはChildren of the New Centuryですね。
    当時CASIOPEAに在籍していた櫻井哲夫氏が弾いているのでかなりえげつないベースラインになってます(笑)
    どの程度小室さんがフレーズの指示をしたかは判りませんが。

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน +2

      櫻井さんのベースはヤバいですね!

    • @u2usokendo949
      @u2usokendo949 11 หลายเดือนก่อน

      @@motchy櫻井さん、あの当時のカシオペアでのベースっぷりも凄かったですね。朝焼けのワールドツアーバージョンとか、神保ドラムとの食いつきあいがあまりにカッコよくてそれとTMっぽさのコラボ的な一曲作ったことがあります。

  • @chickenheart7615
    @chickenheart7615 11 หลายเดือนก่อน +5

    そうだそうだ、GetWildのベース良かったな。
    ジジイが懐古で弾かなければいけないものが増えるなーw

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน +1

      ぜひぜひ弾いてください!!

  • @そばうどん-m9i
    @そばうどん-m9i 11 หลายเดือนก่อน +1

    当時ベースをやってるやつにGET WILDのベースライン言える?と言われて言えなかった。今はとっくに口ずさめるけど。
    比べてみるとシンセベースのほうがエレベよりもTMらしくて良いですね。
    エレベだとファンク色が強くてちょっと。
    小室さんが言ってたけど、この曲はリズムパターンにスネアドラムが無いのが個人的に好き。
    ライブで入っているバージョンを聴いて残念だった。

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน +1

      そうですね!
      スネアが無いことで、独特のグルーヴが生まれてますね!

  • @foj-chan
    @foj-chan 11 หลายเดือนก่อน +5

    感動レベルに素晴らしい動画です!

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます!

  • @チワワ斑鳩
    @チワワ斑鳩 9 หลายเดือนก่อน +3

    ベースのかっこよさならchildren of the new centuryと resistanceを推します

  • @keikosakurai6905
    @keikosakurai6905 11 หลายเดือนก่อน +3

    私は、小室先生推好人間です!
    ベーシストやから、このフレーズ弾けますよ♪
    4弦ベースでも無理なく弾けて、開放弦使わないのが、素敵です。

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน +2

      このフレーズ、スラップで弾いたらカッコいいですね!

  • @muuu8243
    @muuu8243 11 หลายเดือนก่อน

    そう。打ち込みなんですよねぇコレ。
    当時中学生だった自分は本物のベースのスラップに聴こえてその後ベースで習得しようと頑張りましたが無理でした。原曲そのままだとベースでは再現難しいですね。上級者は可能なんでしょうけど(^_^;)

  • @boinai3199
    @boinai3199 10 หลายเดือนก่อน +2

    DEAD OR ALIVE 聴いてるみたいに思えてきた

  • @sonotaver4
    @sonotaver4 11 หลายเดือนก่อน

    RAIDENさんのGet Wild 89の動画を思い出す

  • @人は皆旅人
    @人は皆旅人 11 หลายเดือนก่อน

    ベースラインといえばKISSのジーンシモンズ
    I was made for lovin you
    このイントロめちゃかっこいいです。その後もずっとかっこいい🎉もちろん手弾きです🎉
    サイサイのフジヤマディスコのベースも好きです
    MadonnaのInto the Groove
    YMOのテクノポリス
    ベースラインは重要です(`・ω・´)ゞ
    自分のリアル演奏パートはドラムでw打ち込みに鍵盤使ってます
    リズム体はSAW風、ドラム音ヒューパジャム好きですw

  • @toripj2627
    @toripj2627 10 หลายเดือนก่อน +5

    ご存知だと思うので小室哲哉の凄さって曲なので、get wildついでにseven days warと速度変えただけですよ。
    と。
    TMってベース小室哲哉だったのでwww
    これも小室
    あれも小室って感じでしたねww
    で、更にget wildやTMの名曲って小室哲哉が曲、小室みつ子が詞なんですね。
    ただただ同姓のだけの他人ですがw
    後に小室ファミリー時代の栄光が有りますが詩に関しては無能で陳腐なんですが曲は売れるんです。
    それくらい曲、、、、、コード、音色、運びに関しては有望だったんです。
    彼の再起にかけて深堀をお願いします。

  • @outrunsega
    @outrunsega 11 หลายเดือนก่อน +4

    「バングザゴング」のベースラインと、小室さんソロの「オペラナイト」のベースラインもかっこいいです。
    あの頃は本当に音楽作りがとても丁寧で完璧に仕上げる先生の姿勢に感心したものです。ナイトオブザナイフあたりから凝ったベースラインがなくなって「多忙になりすぎたらこうなるのか」と残念に思った記憶があります。

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน +2

      オペラナイトのイントロ、大好きです!

  • @Nayu_stpr1216ch
    @Nayu_stpr1216ch 11 หลายเดือนก่อน

    GET WILD自体が神曲だから、何のどこのメロディーを聴いてもカッコイイです❣️
    (カバーだと、やっぱ全体的にglobeバージョンが好きですね😍🍀特に15周年ベストの特典のCD💿TK REMIX(^_−)−☆)
    ↑、カッコイイだけあってシンセベースをモチーフにREMIXしてるので必聴です❣️

  • @waku2san0204
    @waku2san0204 11 หลายเดือนก่อน +6

    数日前、知り合いにゲワイのベース音がホンマにかっこいいんよと熱く伝えてた
    そしたらTH-camのおすすめ動画にこれが来た
    なお携帯でのやり取りではなく直接話しておすすめしてたので…若干の恐怖を感じてるw

  • @熊カレー
    @熊カレー 11 หลายเดือนก่อน +2

    ローランドの奴はgs音源じゃね?gmはgeneral midi の事で、当時のハードウェア音源には大概搭載されてたはずだよ。

    • @さゆり-f9n
      @さゆり-f9n 11 หลายเดือนก่อน +2

      良く解らん人のコメントだろうな笑笑。
      GMの中でRolandのSC88やら55はGS音源だがGMなんだよ。
      FM音源などと違って、音の発生の仕組みでなく、出来た音の種類、配列が楽曲ソフトの再生でなるべく同じになる様に決められていた。

    • @さゆり-f9n
      @さゆり-f9n 11 หลายเดือนก่อน +1

      家にSC88及びSC88PROがあるが、しっかりとGMの表記があるよ。

  • @ふぁんとむ-e2z
    @ふぁんとむ-e2z 11 หลายเดือนก่อน +7

    TMでベースと言うと他はレジスタンスが好きです
    と言うかDRESS以降はベースが聞き取れる曲が極端に減った気がします
    GetWildのベースは当時のサポートの人の手癖だったという話も聞くのですが実際どうだったんでしょうね

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน +2

      小室さんじゃない説もあるんですね。
      情報ありがとうございます!

  • @HS-bc3cm
    @HS-bc3cm 2 หลายเดือนก่อน

    FM音源GS音源GM音源PCM音源XG音源って今の人は意味わかんないだろうな

  • @michia8814
    @michia8814 11 หลายเดือนก่อน +5

    生ベースがかっこいいですね。それをキーボードで作曲できるってすごい。

    • @tydeentetuota5514
      @tydeentetuota5514 11 หลายเดือนก่อน +2

      ギターだろうがピアノだろうがベースだって作曲できるよ普通。

  • @テンテンコジ
    @テンテンコジ 11 หลายเดือนก่อน

    80年代の洋楽なんかは、DX7のベースをよくつかわれてたと思う。個人的にymoのテクノポリスのベースを意識してたのかな?

  • @野村壮八郎-t9j
    @野村壮八郎-t9j 11 หลายเดือนก่อน +3

    Get Wildなら89のベースがカッコイイ、他にもResistanceもいい

    • @user-kinta_take
      @user-kinta_take 10 หลายเดือนก่อน

      あれは外人がアレンジしてるんだよ

  • @山田祐次-i2l
    @山田祐次-i2l 11 หลายเดือนก่อน

    それわかるー

  • @HERO-U-KID
    @HERO-U-KID 11 หลายเดือนก่อน +3

    RESISTANCEのベースラインもカッコ良いと思います。

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน

      resistanceのベースライン、カッコイイですね。

  • @tamishi
    @tamishi 11 หลายเดือนก่อน

    FGTHの影響かな>スネアなし

  • @スナフキソ-e5e
    @スナフキソ-e5e 11 หลายเดือนก่อน +7

    もっちー先生、Children Of The New Centuryのベース解説もして頂けたら嬉しいです。

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน +1

      この曲のベースカッコイイですね。

    • @スナフキソ-e5e
      @スナフキソ-e5e 11 หลายเดือนก่อน

      @@motchy
      是非お願いします。

    • @野村壮八郎-t9j
      @野村壮八郎-t9j 11 หลายเดือนก่อน +2

      childrenからの、木根ベース

    • @ボッジ王子
      @ボッジ王子 11 หลายเดือนก่อน

      @@野村壮八郎-t9j Children Of The New Centuryのベースは桜井哲夫
      ギターは鳥山雄司

    • @スナフキソ-e5e
      @スナフキソ-e5e 8 หลายเดือนก่อน

      @@motchy
      解説、楽しませてもらいました。
      spin offの木根さんver解説も楽しみにしています。

  • @あーくん-l2u
    @あーくん-l2u 11 หลายเดือนก่อน

    よく聞いてた
    GET WILDのベースライン格好いいね
    当時はベースラインなんて言葉も知らない子供だったけど、今聴いても好きな曲

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน

      ベースラインかっこいいですね!

  • @raki5247
    @raki5247 11 หลายเดือนก่อน

    小室先生の真似してシンセで両手で親指ベンベンとベースやって楽しんでます😁
    Bメロのベースで上の音弾く感じで鳴らす時5度か7度か9度かわかりませんけど一緒に鳴らして音濁してませんでしたっけ?

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน +3

      一箇所ポルタメントが掛かってるところがありますね。

  • @The_monspubis_is_my_mother
    @The_monspubis_is_my_mother 11 หลายเดือนก่อน +2

    手引きっぽい感じから、後半はシーケンサーで演奏したような機械的な感じになっていくのがミソなんでしょうね。
    ゲットワイルドからGM音源登場までは5-6年以上間があったと思います。

    • @さゆり-f9n
      @さゆり-f9n 11 หลายเดือนก่อน +1

      ゲットワイルドが1987年4月、GM音源が1991年だから4年だね。

    • @さゆり-f9n
      @さゆり-f9n 11 หลายเดือนก่อน +1

      GM規格前のRolandのDTM音源がMTー32で1987年発売

    • @The_monspubis_is_my_mother
      @The_monspubis_is_my_mother 11 หลายเดือนก่อน +2

      @@さゆり-f9n なるほどー、4年でしたか、TMのCDはそれ以前に家にあったので、勘違いしました。

    • @さゆり-f9n
      @さゆり-f9n 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@The_monspubis_is_my_mother
      いや、もう40年近く昔の話だから普通に誤差範囲内ですよ。
      そうかなって思って調べただけ。
      小室さんみたくやりたくてPC9801の後ろにMIDIインターフェイスさしてMPCを入れて。
      でも当時はYAMAHAのDX7とKORGのDW6000しか持ってなかった。
      A 列車で行こう4のゲームをRolandのSC88で音を出していました。

  • @sonotaver4
    @sonotaver4 11 หลายเดือนก่อน

    うちにも88proあるわ

  • @naaki6625
    @naaki6625 11 หลายเดือนก่อน +6

    GET WILDはベースラインがめちゃめちゃカッコいいのに、この曲をカバーする人はイントロのメロディばっかり際立たせようとするんですよね。
    私がベースフェチなのはもしかして、TM NETWORKのFANKSだったからかもしれないと思う今日この頃です。
    他の曲だとKISS YOUのベースが好きです。他にも色々ありそうですけど。

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน +2

      僕もGET WILDは、まずベースラインに耳が行きます!

    • @礼静間
      @礼静間 11 หลายเดือนก่อน

      イントロも秀逸なんですよ。
      「シティハンター」の各エピソードの終わりにイントロが鳴り出して、そのまま歌と共にエンドロールになる構成が好きだったな。

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน

      @@礼静間 EDに繋がる流れは最高でしたね!

    • @ishi3691
      @ishi3691 11 หลายเดือนก่อน +3

      KISS Youの2番目(アルバムに入ってるやつ)のベースに今でも痺れます

  • @rokumatsu
    @rokumatsu 11 หลายเดือนก่อน +1

    はじめまして。小室さん世代ですと80年代のDuranDuranのJohn Taylorのベースラインを聞き込んで体に染み込ませてるはずですので、自然にこういうベースラインのアイデアが出てくるような気がします。

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน +1

      確かに、John Taylorのベースの雰囲気は、TMの曲の中にも、エッセンスとして感じる部分がありますね!

  • @野崎悠太-c3b
    @野崎悠太-c3b 8 หลายเดือนก่อน

    Uvs🇾🇪

  • @shigeta0528
    @shigeta0528 11 หลายเดือนก่อน

    これオフィシャルTAB譜だと
    6弦ベースだったかなー?
    ワイら世代はスラップよりチョッパーの方がしっくりくるなwww
    しかしTKは偉大だ。

    • @motchy
      @motchy  11 หลายเดือนก่อน +1

      私も実はチョッパー派です!

  • @ikeikepoipoi
    @ikeikepoipoi 11 หลายเดือนก่อน

    音楽の知識ないから解説ついていけない😂
    僕はにわかでいいんだよ。

  • @takakuni94
    @takakuni94 10 หลายเดือนก่อน

    小室が天才なのは認める、しかし、そのサウンドを葬り去った宇多田は更に天才だった。