ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
確かにここまでフォーマットがしっかり決まってると動画間のばらつきは少ないな、ある意味さすがだ
喉が渇いた時だけ水分補給をしていた結果、尿路結石が出来てかなりの苦しみを味わいました。自覚症状は無かったが医者に脱水症状気味だから水分を多めにとるように言われました。動画の喉が渇いてから飲むというアドバイスは、人によってはわりと危険だと思います。
水を飲み過ぎの場合はカリウムorナトリウムのいずれかが不足しがちになります。逆に水が足りない時は尿が異様に濃くなるのでそれが目安になると思います。それでも分からなければ病院だと思います。
「一般的に」の話なので当てはまらない人がいますけど精神的にまいっている(熱中症などで混乱状態)とか一気飲みで無理してるとかでなければ、水を飲みすぎる前に飲めなくなりますよ美味しく飲めなくなるくらいまではどんどん水を飲むくらいでいいんじゃないですかね?私もこの動画の説明を聞いて真に受ける人がいたら危ないなと思います
@@菊池潔-g7j いさぎ、君を知ってるよ。
ごく短時間に6リットルくらい飲んだら死ぬけど、普通はそんなに飲めんから気にする必要無し。ちなみに熱中症対策として喉乾く前に飲むのが推奨されてる。塩分もだが。
水分はそこまで吸収早くないしね。
@@タカクジャクあしたのパンツ やっぱり経口補水液とかポカリってすごいんだなって
一気に飲むのは危険だけどこまめに飲むのは大丈夫だと思う
そう言えば昔の部活は水飲んだらアカン!て言われましたわワシら。体育館の拭き掃除してて、雑巾の絞り汁でもええから飲みたいて本気で思ったりしたなァ
4:20 急に訛ってて笑う
唐突な関西弁で草
それそれ!思わず聞きなおした。
誰しもが飲みたい時に飲める訳では無いですし、脱水によって喉の乾きを感じない・年齢が高くなるほどそもそも感じにくい、などもあるので、飲める時にこまめに飲むが確実。喉が乾かない→水分を摂る→喉の乾きを感じる(脱水気味)なんてのも割とよくあります。
見ず飲んだのに余計に喉乾くって時々あるわ~w
乾く前に定期的に定量飲もう
昔から喉の渇きを感じにくい性質だから、トータル2Lの透明な目盛り付き水筒使ってるわ。 この時間までにここまで飲めって書いてあって考えなくていいから楽~
2:54女性よりも男性のほうが脂肪が多い→逆では?
今回の内容はまったく納得いかないなあ~ 一日に食べ物の水分も含め2リットル、って絶対少ないし特に夏場は危険ですよ。別にアスリートじゃなくても日本の夏はかなり汗かくし。個人差もあるでしょうが…。少なくとも私は一日に3リットル程度水かお茶とかを飲まないと不足していると感じますし、それくらい飲んだ方が明らかに体調が良い。
@@いんゆめくん1919くさ
水中毒なんて気にしないで水たくさん飲んだ方がいい水中毒になるまで普通は飲めないから
ちなみに海水を飲むとこれと逆のメカニズムが起こります。
一日に水は4~5リットルは飲んでる。お茶やコーヒーも1リットルは別に飲んでいる。10年以上続いていて飲まないのとイライラするのでたぶん中毒になっている。
以前、入院中に理学療法士の先生から、寝たきりでも常温水1日1.5〜2Lを「少しずつ」飲むよう指導された。30分おきくらいの頻度で、1回にコップ1杯分くらいをゆっくり飲むように、とのこと。水を飲んで尿を出す。体内の毒素や老廃物を出す意味でも大事と言われた。飲み方が重要なのであって、1日に一定量水を飲む事は必要不可欠です。
今回の動画は懐疑的に見てしまいますね。動画を鵜呑みにせず、自分なりに調べることをお勧めします。必要水分量は体重によって異なります。簡易計算ですが体重(kg)×35ml=1日の必要水分量(ml)になります。35mlはサイトによっては40mlとしている所もあります。熱中症になりやすい季節なので、みなさんお身体に気をつけてください(ちなみに私は水2Lダイエットは3日で終わり、コーラに代わりました。)
水中毒も怖いけど水中毒になる程の量の水を飲むのって結構大変じゃなかろうか?個人的にはスポーツ飲料をがぶ飲みして急性糖尿病になる事の方が怖い。
経口補水液はスポドリと比べて糖濃度は低いはっきり言うとあまり美味しくないです
@@勇者アイヌ でも汗を沢山欠いた後に飲めば凄く甘く感じます。
冷たい飲み物をがぶ飲みするとすぐお腹が痛くなるので、ゆっくり飲むようにしてます。
流石に印象操作が過ぎるわ…
動画開いて観るものの真面目に聴いてないのでどの辺りのことか教えて頂けませんか?
最初らへんの 2Lも飲んでるの? と言うのと最後らへんの喉がかわいてから飲むと言うところらへんですね逆にそれ以外は恐らく間違っていないと思います
あとは8:04〜20あたりですかね
入院していた時、水中毒の人が居たから、気軽に水中毒になる事はないなどと楽観は出来ないなぁ。溺れそうなのに水を飲むのがやめられないって言ってたからそれはそれでかなりキツいんだと思う。
水ダイエット!と言って一気に水を飲んで、水中毒で亡くなった人が居たんだよね。気をつけて、水を摂らなければいくないですね。
ソース元で適切な摂取量違いすぎて草結局は体外排出量やらの状況によりけり
ネットの情報ってやっぱり信じられないな
何事も適量が大事なのかなと一度に飲み過ぎてもダメだし、飲まないのもダメという汗をかいたら水だけでなく、適度に塩分も取りましょうという話
喉が渇いていなくても飲んだ方がいいとされています それに塩分をとったらいいと思います
必要以上に水を飲めばもちろんトイレに行く回数が増えるデスクワークの仕事ならサボっていると思われ外回りの仕事ならトイレのある場所をいつも気にしてばかりろくなことがない※経験者談
タバコなら良くてトイレが駄目な風潮…
最近低い年齢層をターゲットとしたような動画内容が多々見られたのはそういうことか
運動の後とか汗かいた時の水は止まらないわꉂꉂ(ˊᗜˋ*)過剰にならんように気をつけなきゃ
それは脱水症状へまっしぐら。汗を書いたら水は飲んじゃいけません、スポーツドリンクを飲みましょう。
@@nagoyashimin569 汗で減るんは水分だけじゃないですしねありがとうございます気をつけます(*・ω・)*_ _)ペコリ
水を一気に飲みすぎると死んじゃうんですよね…
(実体験)
成仏してくれメンス…
13Lの砂糖水、、、
@@ARUS556 イヤミか貴様ッッ
どちらにせよこのチャンネル最初から胡散臭いと思ってたんだよねぇ
細胞にはナトリウムが必須ですが、ナトリウムの取りすぎや水分取らなすぎは高ナトリウム血症になります。逆にナトリウム取らなさすぎや水分取りすぎだと低ナトリウム血症になります。それとは別に水の取りすぎは動画にあったように腎臓に負担をかけます。腎臓は一度悪くなると元には戻らないので大切にしなければならない臓器です。
2ℓ以上水を飲み続けると死ぬ?まぁ人はいつか死ぬし間違ってない👍汗をたくさんかく時期、水たくさん飲んで脱水状態ならないよう注意しましょう。
確かに人間いつか死にますね笑自分の体に正直に、飲みたいだけ飲んだらいいと思いますけどね🍺
0:17 ワタシラガに聞こえた
熱中症予防には「のどが渇く前に水分を摂る」というのがあるので、こまめに飲むのはいいと思う大量に汗をかくこの時期は摂取量が増えても問題ないが、冷房の効いた部屋で食っちゃ寝してるような人は除く
私の母も低ナトリウム症になって救急車で搬送されたことがあります本当に危険ですよね
一日500mlちょいしか飲んでない4:49 6%不足の内容当てはまるし,10%不足も少し当てはまる
就寝起床、入浴前後の4回で1リットルぐらい毎日飲むし、食事や休憩時を合わせてもう1リットルぐらい採れてるから2リットルが習慣として馴染んでる。尿検では他の人がやけにオレンジ色だったから、以外と皆飲んでないんだなと思った。飲む量は尿を一つの基準にすればいいと思う。渇く前っていうのはわかりづらいから、習慣に取り入れるという事をした方が楽。
わざと飲むだとか、何か強迫感に駆られたりとかでもないと普通の人は一気に6Lとか胃に入らないから、こんなの気にして飲まない方が日本の夏では命取り……。「ただの水」をなにも考えずがぶ飲みするのはやめた方が良いというのは間違いではないが、どちらかと言うと個人の運動量や発汗、環境に合わせてちゃんと水分塩分摂ろうねという方が良い
水飲み過ぎたと感じたのはバリウム飲んだ後に出すためにガバガバ飲んだ時くらいだなぁ
年間平均的に何もしなくても1日に2リットル近く排出されるからっていう理由でその分水分を取りましょうって意味よね夏場の今の時期にこの内容は誤解を与えそう喉が乾かなくても適度に水分は取りましょうって言われてるぐらいだし
水を飲みすぎて死んだ例なんてほとんどないんだから、飲みすぎてると自覚してる人もそこまで心配する必要もないんじゃないかな。
6Lは無理だけど自転車をよく使うから午前中で3Lくらいは余裕で飲めるw
むかしwiiが賞品だったアメリカの水飲み大会でも参加者が水中毒で亡くなる事故がありましたよね
子供時代よく飲まされて水太りぽくなってた時期あるからよく判るバスケ始めてから極力我慢する機会増えてから一気に瘦せたけど祖母はガブガブ飲むな、母親はちゃんと飲みなさいと真逆な対応だったから未だに悩ましい話
結局、環境(温度湿度運動量)と個人の代謝量に寄るので。毎日炎天下で運動する人とデスクワークで冷房当たってる人とで全然違いますしね。水中毒になるとたいてい物理的に飲めなくなるので、そこまで気にすると言うより塩分も適度に一緒にとるように心がけるぐらいで良いと思いますよ…
老廃物流すためには3リットル必要だよ。
スポドリや生食であれば、ナトリウム濃度がほとんど体液と同じになるようになっているから、それらを飲む分には問題はなさそう(それはそれで体の別の部分が影響を受けそうではある)。あるいは、水を飲んだあとに塩分を別口で補給するようにする、とか。
ホンマに喉乾いた時に2リッターボトルの水半分を飲んでしまった私は……その後もお茶とか色々飲んだから1日2リッターは飲んでるハズ
水より、お茶の方がいいんだよなあ。理由水だと体液が薄まるから、お茶のミネラル?の方がいいんだよね。普段は水でも良いけど熱中症の時はポカリやお茶がオススメ。
注 お茶のミネラルの量はごくわずかです。正直水と大差ない。結論 アクエリ飲め
@@抹茶-o8t それ。ちょっと忘れた。やっぱ、ポカリとアクエリだよなあ?!
運動後に飲むのがたまらんのよなあちなみに私はアクエリ派
@@抹茶-o8t ポカリは、風邪の時は美味いけどアクエリは、普段飲んでも美味しい。
水がダメならコーラを飲み続ければ良いじゃない!(不健康理論)
参考になります
冷たい水とかアイスコーヒーを気が済むまで飲めるまで飲んだら、夏バテや胃腸炎になりました。水分補給に常温の経口補水液が良いらしい(取り過ぎ注意)
アイスコーヒーは逆効果だからね
@@さゆ-w5y はい。仰るとおり、身を持ってわかりました涙
赤ちゃんの身体ほとんど水 ってスライムか!っておもったよ
1.2Lのポットに氷水を入れて1日3回は飲んでいる1度に飲むのは1口2口だが特に問題はない
夏場は毎日2Lのお茶と2Lの水を飲んでるけど私は元気です。
外仕事しているので気をつけて飲みます
一気に2リットルとか飲まなければ大丈夫ですよ
体温が上がってまうんやで 04:25
2リットルは必要量じゃなかったのか
その通りで一日に2Lは飲む必要があるよ。ただ一度に2Lは危ないよねって話
2Lを「飲む」必要はないよ。食物には元々多くの水分が含まれているから、食べ物から摂取する水分が500mL〜1L、飲み物として摂取すべき水分が1L〜1.5Lと言われています。もちろん運動などによって水分が失われる場合にはそれ以上の水分を摂取する必要がありますが。
毎日夏は6リットルそれ以外季節は4リットル位水飲んでるんだけど多分10年以上ちなみにガブ飲みはしてない
ガテンやってた頃は夏場にスポーツドリンク薄めたモノ4Lくらい飲んでしたね。それでも喉は乾いていましたけどね。暑すぎ。
湧水を2Lペットボトルにガンガン汲んで飲んでるけど三本用意して粉のポカリ一袋分を三等分にして入れたら丁度良いのかもしれない。飽きたら昆布茶→梅昆布茶→みたいな形式で作ってみようかな?
どんな物にもメリット・デメリットは存在するから、分量を守って摂取しないとね
個人用15:15
30分に一回はコップ一杯くらい飲まないとやってられない
一人暮らしだけど2Lの水3本を週一で買ってるあんま外でない人の夏はそんな感じかな?w
ワイ、ボデイービルダー毎日水6リットル飲んでたら30分事にトイレ行きたくなったから止めた😬水の必要量は個人差が大きいですね〜
何パーセントとか数字をたくさんしゃべると詳しく説明した感じになるけど、肝心のどれくらいの量が推奨されるか?を説明できてないですねコップ一杯を20分くらいかけてちびちび飲む分には体重60Kgの人なら一日トータル4リットルとかになっても問題は起こらないでしょう同じようなくどい説明が重複して語られるのもいけませんね 台本を精査することをお勧めします
7:51から見た?
毎日水を2リットル飲むとか今の俺にタイムリーすぎてワロタ
それな1日1本2Lペット飲み干してる
確かに水分とらんと眠くなるよね…
部活の時は3時間で2リットル余裕で飲むw
のどが渇いたと思う前に水を飲むように熱中症対策ではすすめられているけど、ほどほどに飲もうってことだね!
年を取ると「のどが渇いた」って事が判らなくなってくるんだよなぁ・・・個人的には真夏の炎天下 国道で草刈りしてた頃は毎日水だけで10Lぐらい飲んでた氷水に食塩ぶっかけて「甘い」って感じたのはあの時ぐらいかもしれんでもほとんどトイレには行かなかったという恐怖
まあ水を飲みすぎたと思ったら醤油でも垂らして飲んでりゃいいのさw
極端ww
@@hunny_22 動画内ではなぜか説明されなかったんですけど、水飲みすぎてヤバイの原因は体内のミネラルバランスが崩れるからなので、水じゃなくてスポーツドリンクを飲むとか一緒に塩タブレットとるとかすれば大量の水分をとってもなんとかなります内臓に負担はかかりますけど
やはり過ぎたるは及ばざるが如し
私は麦茶派なので大丈夫ですよハッキリ言って👓
水分の話じゃないかなw
そういうことなの…?
お茶もジュースも酒も「水」って部類で良いのかな?
水は水でもね、フレーバーウォーターでもいいんですよ。いろはす桃を愛飲してますが、サントリー信者なので濃潤もも・ぶどう、ヨーグリーナをオススメします(いや飲めよ俺)
フレーバーウォーターって言ってもフルーツのいろはすって砂糖使ってるしジュースの部類じゃないかな?水代わりにガブガブ飲んでたら糖分過多になっちゃうような。
ポカリ的な存在×1、水×2その割合を信じている。
喉が渇く前に飲まないとおそい外出前とかね今だったら熱中症になるよ。あとこまめに飲めば良い。あと年齢とか体格差もあるんで一概に言えないと思います。スポーツドリンクは吸収率に違いがあるので運動中と運動後のんだほうがいいもので違う。水と言っても色々あるんでもう少し詳しい説明が必要ではないかと思います。なぜ危険なのかちゃんと科学的に説明してどのくらいが適切で夏場の今はどのくらいまでつきつめて説明してくれないと水中毒だけでは説明不足。
なんかどこにでも書いてあるような事ばかり言ってるから飛ばし飛ばしで見ちゃったんだけどタイトルにある毎日2リットルの事例どこ?
塩とかラーメンとか塩分取りながら多く含んでそうなものと一緒に水をたくさん飲んだらどうなるんだろう。塩化ナトリウムってことで中毒なりにくくなるのかな?
塩分摂取量は変わらんのでは、
ラーメンとか味の濃い汁は高張性だから細胞内の水分吸収して排出するから水中毒にはならなさそう
血中のナトリウム濃度のバランスがとれるならなりにくくなります。しかし自分で摂取してバランス取るのは難しいと思いますよ。ナトリウム濃度が多すぎれば高ナトリウム血症、少なすぎれば低ナトリウム血症。それぞれの症状はググって下さい。それに結局水分取りすぎると腎臓に悪いことに変わりませんしね。腎臓は悪くなると回復しない臓器ですから、負担をかけないのが一番です。
むくみます
塩分の補給もってコメントあるけど塩分過多なんだから必要ないだろ
ええええ? 毎日数リットルはのんでるし、フィットネスクラブでも「新陳代謝に有効なので毎日最低3リットルは飲んでください」 でしたよ???
あの〜(・ω・)尿酸値が高いから毎日お水2リットル飲みなさい。2リットルじゃ足らん4リットル飲め言われました。そんなに飲めないよ
俺は1日に水はだいたい1.5リットルくらい飲みます。食べ物からも1リットルくらい入って来るから合計2.5リットルくらい。適正量だね。
室内とかで、大人しくしてるのなら平気だが、屋外作業してると、二リットルなんてすぐなくなりますよ。まぁ、個人的には麦茶とかスポドリだが。
いつも面白い動画ありがとうございます!
サムネのせいで低評価多いの草印象はともかく動画内容は良いのにな。
1日かけて8L飲んでるんですけどそれはセーフですか?(仕事中に4L飲みます)
一日最大6リットル近くはいった記憶あるけど、上には上がいます(^-^;個人によるから意識したらダメですけどね(^-^;それが本当の命取り。自分の体質は自分で把握できないと。
@@crayonmarch 自分が職業柄汗をめちゃくちゃかくので、そのぐらい飲まないと倒れそうになりますw梅干しとかも1日に5個ぐらい食べています。
喉が渇いてから水を飲む…とは言うものの、炎天下における熱中症予防の観点では渇く前に飲みましょうって指導していますね。かの経口保水液OS-1が美味に感じるようなら脱水症状だって医者が言ってました。
水を小まめに補給するのは個人的にアウトです、疲労が急激に増加する上に水脹れを起こして体調もかなり悪化します。(あくまで個人的です)小まめに補給するのは個人の自由とは思いますが飲食禁止の場所に持ち込んで勝手に飲んでる連中は呆れて物が言えない。(ペットボトルのポイ捨ても大増加)
水を飲みすぎるとやばい事になるからな(((゜Д゜;)))
お茶は化け物みたいな量部活とかもあって飲みます
3リットル飲んだら頭が痛くなってきもちわるくなった
これって個人差大きくないですか。私は10代後半から毎食1リットルの紙パック飲料を少なくても1本、場合によっては1.5から2リットルのペットボトルを1本飲んでいます。また、10時休みや3時休みに普通にお茶、コーヒー、コーラなど500ml位飲み、就寝時1リットル位の水筒を枕元に置き目が覚めて喉が渇いていたら飲むという生活をしています。現在、50代後半なので約40年過ごしていますが健康です。ただ、体重はかなりオーバーで現在90kg30台の時が最高で130kgあったので...。普通の規格じゃなかっただけかなぁ?
器官に詰まって死ぬ事もある事実自分も水飲んで器官詰まって死にかけた 多分空気と一緒に勢いよく飲んだのが原因(余談)後は水中毒だな これが一番怖い
どんだけ古いネタなんだよ
みんなが言ってるのって食の雑学じゃなくて食のひみつじゃない?
ゴ〇ップさんの動画の影響で飛び火してますね
@@bluevelvet1433 その前に誰かいた気がする
1日2リットル、よく健康法とかTH-camとかにもあるけど、健康以前に飽きるよね。
前のデイサービスで、看護師が普通に1.5~2.0リットルって教えていたのに驚いた。
水分とったら塩分も取らなきゃダメだね
のどが渇いていても水だけだとそんなに一度に飲めないようになってるよ一度にたくさん水分とると喉の乾きがおさまるようになってるから
1日6Lぐらい飲むのはまずいのか…?
平均的には一日3Lくらいがいいそうです(一気に6L飲んだらタヒにます)
分割すればいいかと
何でもやり過ぎは駄目や
確かにここまでフォーマットがしっかり決まってると動画間のばらつきは少ないな、ある意味さすがだ
喉が渇いた時だけ水分補給をしていた結果、尿路結石が出来てかなりの苦しみを味わいました。
自覚症状は無かったが医者に脱水症状気味だから水分を多めにとるように言われました。
動画の喉が渇いてから飲むというアドバイスは、人によってはわりと危険だと思います。
水を飲み過ぎの場合はカリウムorナトリウムのいずれかが不足しがちになります。逆に水が足りない時は尿が異様に濃くなるのでそれが目安になると思います。それでも分からなければ病院だと思います。
「一般的に」の話なので当てはまらない人がいますけど
精神的にまいっている(熱中症などで混乱状態)とか一気飲みで無理してるとかでなければ、水を飲みすぎる前に飲めなくなりますよ
美味しく飲めなくなるくらいまではどんどん水を飲むくらいでいいんじゃないですかね?
私もこの動画の説明を聞いて真に受ける人がいたら危ないなと思います
@@菊池潔-g7j いさぎ、君を知ってるよ。
ごく短時間に6リットルくらい飲んだら死ぬけど、普通はそんなに飲めんから気にする必要無し。ちなみに熱中症対策として喉乾く前に飲むのが推奨されてる。塩分もだが。
水分はそこまで吸収早くないしね。
@@タカクジャクあしたのパンツ
やっぱり経口補水液とかポカリってすごいんだなって
一気に飲むのは危険だけどこまめに飲むのは大丈夫だと思う
そう言えば昔の部活は水飲んだらアカン!て言われましたわワシら。体育館の拭き掃除してて、雑巾の絞り汁でもええから飲みたいて本気で思ったりしたなァ
4:20 急に訛ってて笑う
唐突な関西弁で草
それそれ!思わず聞きなおした。
誰しもが飲みたい時に飲める訳では無いですし、脱水によって喉の乾きを感じない・年齢が高くなるほどそもそも感じにくい、などもあるので、飲める時にこまめに飲むが確実。喉が乾かない→水分を摂る→喉の乾きを感じる(脱水気味)なんてのも割とよくあります。
見ず飲んだのに余計に喉乾くって時々あるわ~w
乾く前に定期的に定量飲もう
昔から喉の渇きを感じにくい性質だから、トータル2Lの透明な目盛り付き水筒使ってるわ。 この時間までにここまで飲めって書いてあって考えなくていいから楽~
2:54
女性よりも男性のほうが脂肪が多い→逆では?
今回の内容はまったく納得いかないなあ~ 一日に食べ物の水分も含め2リットル、って絶対少ないし特に夏場は危険ですよ。
別にアスリートじゃなくても日本の夏はかなり汗かくし。
個人差もあるでしょうが…。
少なくとも私は一日に3リットル程度水かお茶とかを飲まないと不足していると感じますし、それくらい飲んだ方が明らかに体調が良い。
@@いんゆめくん1919くさ
水中毒なんて気にしないで水たくさん飲んだ方がいい
水中毒になるまで普通は飲めないから
ちなみに海水を飲むとこれと逆のメカニズムが起こります。
一日に水は4~5リットルは飲んでる。お茶やコーヒーも1リットルは別に飲んでいる。
10年以上続いていて飲まないのとイライラするのでたぶん中毒になっている。
以前、入院中に理学療法士の先生から、寝たきりでも常温水1日1.5〜2Lを「少しずつ」飲むよう指導された。
30分おきくらいの頻度で、1回にコップ1杯分くらいをゆっくり飲むように、とのこと。
水を飲んで尿を出す。体内の毒素や老廃物を出す意味でも大事と言われた。
飲み方が重要なのであって、1日に一定量水を飲む事は必要不可欠です。
今回の動画は懐疑的に見てしまいますね。
動画を鵜呑みにせず、自分なりに調べることをお勧めします。
必要水分量は体重によって異なります。
簡易計算ですが
体重(kg)×35ml=1日の必要水分量(ml)になります。
35mlはサイトによっては40mlとしている所もあります。
熱中症になりやすい季節なので、みなさんお身体に気をつけてください
(ちなみに私は水2Lダイエットは3日で終わり、コーラに代わりました。)
水中毒も怖いけど水中毒になる程の量の水を飲むのって結構大変じゃなかろうか?個人的にはスポーツ飲料をがぶ飲みして急性糖尿病になる事の方が怖い。
経口補水液はスポドリと比べて糖濃度は低い
はっきり言うとあまり美味しくないです
@@勇者アイヌ でも汗を沢山欠いた後に飲めば凄く甘く感じます。
冷たい飲み物をがぶ飲みするとすぐお腹が痛くなるので、ゆっくり飲むようにしてます。
流石に印象操作が過ぎるわ…
動画開いて観るものの真面目に聴いてないのでどの辺りのことか教えて頂けませんか?
最初らへんの 2Lも飲んでるの? と言うのと最後らへんの喉がかわいてから飲むと言うところらへんですね
逆にそれ以外は恐らく間違っていないと思います
あとは8:04〜20あたりですかね
入院していた時、水中毒の人が居たから、
気軽に水中毒になる事はないなどと楽観は出来ないなぁ。
溺れそうなのに水を飲むのがやめられないって言ってたからそれはそれでかなりキツいんだと思う。
水ダイエット!と言って一気に水を飲んで、水中毒で亡くなった人が居たんだよね。
気をつけて、水を摂らなければいくないですね。
ソース元で適切な摂取量違いすぎて草
結局は体外排出量やらの状況によりけり
ネットの情報ってやっぱり信じられないな
何事も適量が大事なのかなと
一度に飲み過ぎてもダメだし、飲まないのもダメという
汗をかいたら水だけでなく、適度に塩分も取りましょうという話
喉が渇いていなくても飲んだ方がいいとされています それに塩分をとったらいいと思います
必要以上に水を飲めばもちろんトイレに行く回数が増える
デスクワークの仕事ならサボっていると思われ
外回りの仕事ならトイレのある場所をいつも気にしてばかり
ろくなことがない
※経験者談
タバコなら良くてトイレが駄目な風潮…
最近低い年齢層をターゲットとしたような動画内容が多々見られたのはそういうことか
運動の後とか汗かいた時の水は止まらないわꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
過剰にならんように気をつけなきゃ
それは脱水症状へまっしぐら。汗を書いたら水は飲んじゃいけません、スポーツドリンクを飲みましょう。
@@nagoyashimin569
汗で減るんは水分だけじゃないですしね
ありがとうございます気をつけます(*・ω・)*_ _)ペコリ
水を一気に飲みすぎると死んじゃうんですよね…
(実体験)
成仏してくれメンス…
13Lの砂糖水、、、
@@ARUS556 イヤミか貴様ッッ
どちらにせよこのチャンネル最初から胡散臭いと思ってたんだよねぇ
細胞にはナトリウムが必須ですが、ナトリウムの取りすぎや水分取らなすぎは高ナトリウム血症になります。
逆にナトリウム取らなさすぎや水分取りすぎだと低ナトリウム血症になります。
それとは別に水の取りすぎは動画にあったように腎臓に負担をかけます。腎臓は一度悪くなると元には戻らないので大切にしなければならない臓器です。
2ℓ以上水を飲み続けると死ぬ?
まぁ人はいつか死ぬし間違ってない👍汗をたくさんかく時期、水たくさん飲んで脱水状態ならないよう注意しましょう。
確かに人間いつか死にますね笑
自分の体に正直に、飲みたいだけ飲んだらいいと思いますけどね🍺
0:17 ワタシラガに聞こえた
熱中症予防には「のどが渇く前に水分を摂る」というのがあるので、こまめに飲むのはいいと思う
大量に汗をかくこの時期は摂取量が増えても問題ないが、冷房の効いた部屋で食っちゃ寝してるような人は除く
私の母も低ナトリウム症になって救急車で搬送されたことがあります
本当に危険ですよね
一日500mlちょいしか飲んでない
4:49 6%不足の内容当てはまるし,10%不足も少し当てはまる
就寝起床、入浴前後の4回で1リットルぐらい毎日飲むし、食事や休憩時を合わせてもう1リットルぐらい採れてるから2リットルが習慣として馴染んでる。
尿検では他の人がやけにオレンジ色だったから、
以外と皆飲んでないんだなと思った。
飲む量は尿を一つの基準にすればいいと思う。
渇く前っていうのはわかりづらいから、習慣に取り入れるという事をした方が楽。
わざと飲むだとか、何か強迫感に駆られたりとかでもないと普通の人は一気に6Lとか胃に入らないから、こんなの気にして飲まない方が日本の夏では命取り……。「ただの水」をなにも考えずがぶ飲みするのはやめた方が良いというのは間違いではないが、どちらかと言うと個人の運動量や発汗、環境に合わせてちゃんと水分塩分摂ろうねという方が良い
水飲み過ぎたと感じたのはバリウム飲んだ後に出すためにガバガバ飲んだ時くらいだなぁ
年間平均的に何もしなくても1日に2リットル近く排出されるからっていう理由でその分水分を取りましょうって意味よね
夏場の今の時期にこの内容は誤解を与えそう
喉が乾かなくても適度に水分は取りましょうって言われてるぐらいだし
水を飲みすぎて死んだ例なんてほとんどないんだから、飲みすぎてると自覚してる人もそこまで心配する必要もないんじゃないかな。
6Lは無理だけど自転車をよく使うから午前中で3Lくらいは余裕で飲めるw
むかしwiiが賞品だったアメリカの水飲み大会でも参加者が水中毒で亡くなる事故がありましたよね
子供時代よく飲まされて水太りぽくなってた時期あるからよく判る
バスケ始めてから極力我慢する機会増えてから一気に瘦せたけど
祖母はガブガブ飲むな、母親はちゃんと飲みなさいと真逆な対応だったから
未だに悩ましい話
結局、環境(温度湿度運動量)と個人の代謝量に寄るので。毎日炎天下で運動する人とデスクワークで冷房当たってる人とで全然違いますしね。水中毒になるとたいてい物理的に飲めなくなるので、そこまで気にすると言うより塩分も適度に一緒にとるように心がけるぐらいで良いと思いますよ…
老廃物流すためには3リットル必要だよ。
スポドリや生食であれば、ナトリウム濃度がほとんど体液と同じになるようになっているから、それらを飲む分には問題はなさそう(それはそれで体の別の部分が影響を受けそうではある)。あるいは、水を飲んだあとに塩分を別口で補給するようにする、とか。
ホンマに喉乾いた時に2リッターボトルの水半分を飲んでしまった私は……
その後もお茶とか色々飲んだから1日2リッターは飲んでるハズ
水より、お茶の方がいいんだよなあ。
理由
水だと体液が薄まるから、お茶のミネラル?の方がいいんだよね。普段は水でも良いけど熱中症の時はポカリやお茶がオススメ。
注 お茶のミネラルの量はごくわずかです。正直水と大差ない。
結論 アクエリ飲め
@@抹茶-o8t それ。ちょっと忘れた。やっぱ、ポカリとアクエリだよなあ?!
運動後に飲むのがたまらんのよなあ
ちなみに私はアクエリ派
@@抹茶-o8t ポカリは、風邪の時は美味いけどアクエリは、普段飲んでも美味しい。
水がダメならコーラを飲み続ければ良いじゃない!(不健康理論)
参考になります
冷たい水とかアイスコーヒーを気が済むまで飲めるまで飲んだら、夏バテや胃腸炎になりました。
水分補給に常温の経口補水液が良いらしい(取り過ぎ注意)
アイスコーヒーは逆効果だからね
@@さゆ-w5y はい。仰るとおり、身を持ってわかりました涙
赤ちゃんの身体ほとんど水 ってスライムか!っておもったよ
1.2Lのポットに氷水を入れて1日3回は飲んでいる1度に飲むのは1口2口だが特に問題はない
夏場は毎日2Lのお茶と2Lの水を飲んでるけど私は元気です。
外仕事しているので気をつけて飲みます
一気に2リットルとか飲まなければ大丈夫ですよ
体温が上がってまうんやで 04:25
2リットルは必要量じゃなかったのか
その通りで一日に2Lは飲む必要があるよ。ただ一度に2Lは危ないよねって話
2Lを「飲む」必要はないよ。
食物には元々多くの水分が含まれているから、食べ物から摂取する水分が500mL〜1L、飲み物として摂取すべき水分が1L〜1.5Lと言われています。
もちろん運動などによって水分が失われる場合にはそれ以上の水分を摂取する必要がありますが。
毎日夏は6リットルそれ以外季節は4リットル位水飲んでるんだけど多分10年以上
ちなみにガブ飲みはしてない
ガテンやってた頃は夏場にスポーツドリンク薄めたモノ4Lくらい飲んでしたね。
それでも喉は乾いていましたけどね。暑すぎ。
湧水を2Lペットボトルにガンガン汲んで飲んでるけど
三本用意して粉のポカリ一袋分を三等分にして入れたら丁度良いのかもしれない。
飽きたら昆布茶→梅昆布茶→みたいな形式で作ってみようかな?
どんな物にもメリット・デメリットは存在するから、分量を守って摂取しないとね
個人用
15:15
30分に一回はコップ一杯くらい飲まないとやってられない
一人暮らしだけど2Lの水3本を週一で買ってる
あんま外でない人の夏はそんな感じかな?w
ワイ、ボデイービルダー毎日水6リットル飲んでたら30分事にトイレ行きたくなったから止めた😬水の必要量は個人差が大きいですね〜
何パーセントとか数字をたくさんしゃべると詳しく説明した感じになるけど、肝心のどれくらいの量が推奨されるか?を説明できてないですね
コップ一杯を20分くらいかけてちびちび飲む分には体重60Kgの人なら一日トータル4リットルとかになっても問題は起こらないでしょう
同じようなくどい説明が重複して語られるのもいけませんね 台本を精査することをお勧めします
7:51から見た?
毎日水を2リットル飲むとか今の俺にタイムリーすぎてワロタ
それな
1日1本2Lペット飲み干してる
確かに水分とらんと眠くなるよね…
部活の時は3時間で2リットル余裕で飲むw
のどが渇いたと思う前に水を飲むように熱中症対策ではすすめられているけど、ほどほどに飲もうってことだね!
年を取ると「のどが渇いた」って事が判らなくなってくるんだよなぁ・・・
個人的には真夏の炎天下 国道で草刈りしてた頃は毎日水だけで10Lぐらい飲んでた
氷水に食塩ぶっかけて「甘い」って感じたのはあの時ぐらいかもしれん
でもほとんどトイレには行かなかったという恐怖
まあ水を飲みすぎたと思ったら醤油でも垂らして飲んでりゃいいのさw
極端ww
@@hunny_22 動画内ではなぜか説明されなかったんですけど、水飲みすぎてヤバイの原因は体内のミネラルバランスが崩れるからなので、水じゃなくてスポーツドリンクを飲むとか一緒に塩タブレットとるとかすれば大量の水分をとってもなんとかなります
内臓に負担はかかりますけど
やはり
過ぎたるは及ばざるが如し
私は麦茶派なので大丈夫ですよハッキリ言って👓
水分の話じゃないかなw
そういうことなの…?
お茶もジュースも酒も
「水」って部類で良いのかな?
水は水でもね、フレーバーウォーターでもいいんですよ。いろはす桃を愛飲してますが、サントリー信者なので濃潤もも・ぶどう、ヨーグリーナをオススメします(いや飲めよ俺)
フレーバーウォーターって言ってもフルーツのいろはすって砂糖使ってるしジュースの部類じゃないかな?水代わりにガブガブ飲んでたら糖分過多になっちゃうような。
ポカリ的な存在×1、水×2
その割合を信じている。
喉が渇く前に飲まないとおそい外出前とかね今だったら熱中症になるよ。あとこまめに飲めば良い。あと年齢とか体格差もあるんで一概に言えないと思います。スポーツドリンクは吸収率に違いがあるので運動中と運動後のんだほうがいいもので違う。水と言っても色々あるんでもう少し詳しい説明が必要ではないかと思います。なぜ危険なのかちゃんと科学的に説明してどのくらいが適切で夏場の今はどのくらいまでつきつめて説明してくれないと水中毒だけでは説明不足。
なんかどこにでも書いてあるような事ばかり言ってるから飛ばし飛ばしで見ちゃったんだけどタイトルにある毎日2リットルの事例どこ?
塩とかラーメンとか塩分取りながら多く含んでそうなものと一緒に水をたくさん飲んだらどうなるんだろう。塩化ナトリウムってことで中毒なりにくくなるのかな?
塩分摂取量は変わらんのでは、
ラーメンとか味の濃い汁は高張性だから細胞内の水分吸収して排出するから水中毒にはならなさそう
血中のナトリウム濃度のバランスがとれるならなりにくくなります。しかし自分で摂取してバランス取るのは難しいと思いますよ。
ナトリウム濃度が多すぎれば高ナトリウム血症、少なすぎれば低ナトリウム血症。それぞれの症状はググって下さい。
それに結局水分取りすぎると腎臓に悪いことに変わりませんしね。腎臓は悪くなると回復しない臓器ですから、負担をかけないのが一番です。
むくみます
塩分の補給もってコメントあるけど塩分過多なんだから必要ないだろ
ええええ? 毎日数リットルはのんでるし、フィットネスクラブでも「新陳代謝に有効なので毎日最低3リットルは飲んでください」 でしたよ???
あの〜(・ω・)尿酸値が高いから毎日お水2リットル飲みなさい。2リットルじゃ足らん4リットル飲め言われました。
そんなに飲めないよ
俺は1日に水はだいたい1.5リットルくらい飲みます。食べ物からも1リットルくらい入って来るから合計2.5リットルくらい。適正量だね。
室内とかで、大人しくしてるのなら平気だが、屋外作業してると、二リットルなんてすぐなくなりますよ。
まぁ、個人的には麦茶とかスポドリだが。
いつも面白い動画ありがとうございます!
サムネのせいで低評価多いの草
印象はともかく動画内容は良いのにな。
1日かけて8L飲んでるんですけどそれはセーフですか?(仕事中に4L飲みます)
一日最大6リットル近くはいった記憶あるけど、上には上がいます(^-^;
個人によるから意識したらダメですけどね(^-^;それが本当の命取り。自分の体質は自分で把握できないと。
@@crayonmarch 自分が職業柄汗をめちゃくちゃかくので、そのぐらい飲まないと倒れそうになりますw梅干しとかも1日に5個ぐらい食べています。
喉が渇いてから水を飲む…とは言うものの、炎天下における熱中症予防の観点では渇く前に飲みましょうって指導していますね。かの経口保水液OS-1が美味に感じるようなら脱水症状だって医者が言ってました。
水を小まめに補給するのは個人的にアウトです、疲労が急激に増加する上に水脹れを起こして体調もかなり悪化します。(あくまで個人的です)
小まめに補給するのは個人の自由とは思いますが飲食禁止の場所に持ち込んで勝手に飲んでる連中は呆れて物が言えない。(ペットボトルのポイ捨ても大増加)
水を飲みすぎるとやばい事になるからな(((゜Д゜;)))
お茶は化け物みたいな量部活とかもあって飲みます
3リットル飲んだら頭が痛くなってきもちわるくなった
これって個人差大きくないですか。
私は10代後半から毎食1リットルの紙パック飲料を少なくても1本、場合によっては1.5から2リットルのペットボトルを1本飲んでいます。
また、10時休みや3時休みに普通にお茶、コーヒー、コーラなど500ml位飲み、就寝時1リットル位の水筒を枕元に置き目が覚めて喉が渇いていたら飲むという生活をしています。
現在、50代後半なので約40年過ごしていますが健康です。
ただ、体重はかなりオーバーで現在90kg30台の時が最高で130kgあったので...。
普通の規格じゃなかっただけかなぁ?
器官に詰まって死ぬ事もある
事実自分も水飲んで器官詰まって死にかけた 多分空気と一緒に勢いよく飲んだのが原因(余談)
後は水中毒だな これが一番怖い
どんだけ古いネタなんだよ
みんなが言ってるのって食の雑学じゃなくて食のひみつじゃない?
ゴ〇ップさんの動画の影響で飛び火してますね
@@bluevelvet1433 その前に誰かいた気がする
1日2リットル、よく健康法とかTH-camとかにもあるけど、健康以前に飽きるよね。
前のデイサービスで、看護師が普通に1.5~2.0リットルって教えていたのに驚いた。
水分とったら塩分も取らなきゃダメだね
のどが渇いていても水だけだとそんなに一度に飲めないようになってるよ
一度にたくさん水分とると喉の乾きがおさまるようになってるから
1日6Lぐらい飲むのはまずいのか…?
平均的には一日3Lくらいがいいそうです
(一気に6L飲んだらタヒにます)
分割すればいいかと
何でもやり過ぎは駄目や