ペグで音は変わります。交換は慎重に行おう。ヘッド落ちはペグ交換で解決する?ロック式ペグが音が良くない理由とは? ギタークラフトマン&ギターリペアマンの話 Vol.589

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025
  • เพลง

ความคิดเห็น • 6

  • @山崎登志雄
    @山崎登志雄 ปีที่แล้ว +3

    非常に面白いです。

  • @T_Kimura
    @T_Kimura ปีที่แล้ว +7

    Epiphone や Bacchus、PRS SE などの中でも東南アジア製モデルは基本的にはよく出来ているけど、どうにも安物のペグがついているようで、すぐにチューニングがズレたりタッチが悪かったりで、ペグ交換しました。価格があまり変わらないので、ほとんどはロックペグにしました。
    交換前後で、いくつかのパターンで音を録音して、スペクトラムアナライザーで確認し、倍音やサスティーンを確認したところ、倍音が良く出るようになったうえに元よりむしろ軽くなったのにサスティーンが長くなったものもあり、元のペグがいかにダメだったかを客観的に確認できました。チューニングのズレも少なくなりましたし、安物のペグはさっさと交換してよかったと思っています。
    交換しにくいのが、70年代あたりのSGで、クルーソンタイプにしたいような、オリジナルのままでも良いような。ですね。

  • @oichiXR
    @oichiXR 6 หลายเดือนก่อน +3

    PRS SE のペグ交換を発注して納期待ちの者です。
    チューニングずれが気になってたところに、
    ロック式の弦交換の楽さとチューニングのズレなさを体感し
    マグナムロックを手配しました、ワクワク楽しみです。
    群馬県民なので地場産業の応援でもあります(ゴトー)。

  • @tsuriken513
    @tsuriken513 ปีที่แล้ว +2

    ペグを変えると音って変わりますよね。弦のテンション、振動、ヘッドの落ち具合とか色々と・・・僕はこれまで色んなロック式ペグを試してゴトーにたどり着きました。最初は一時期のムーンのギターについていたクロコダイルロックと言うのを買って次がシュパーゼル、グローバーから初代マグナムロックでマグナムロックMGT。他人様は分かりませんが色々と試して好みの音になったんでマグナムロックMGTで落ち着きました。で、ナットとサドルをグラフテックにしてダダリオの85/15のブロンズ弦で弾くのが心地よいのです

  • @koshiomi9729
    @koshiomi9729 11 หลายเดือนก่อน +1

    ペグには「寿命」はあるのでしょうか。
    サウンドを変えたいから、ペグを交換するのではなく、
    これは寿命だから、交換しよう、ということはありますか。
    音程がすぐに狂うようになるなど。

  • @PJohn-gc8xv
    @PJohn-gc8xv 7 หลายเดือนก่อน +1

    僕もペグを交換して、音が激変したことを経験しました。