ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これゲームってより、ちびっこを無限にテレビに釘付けにさせて親の負担減らそう的なコンセプトな気がする病院のトムとジェリー無限ループみたいな
ムービーに力を入れているのにも納得ですね。意味のある水増しとして運要素をつけるのは賢い(?)
とはいえ当時3DOは抜群に高額なゲーム機&すでに敗北が目に見えてるハードだったので、一部の物好きしか買わなかったというね。あと、このゲーム出た当時でもチキチキマシン猛レースを知ってる世代って、相当上の世代だった気がします。
これ子供の頃に何度も繰り返し遊んでたわ。やりすぎてレース開始早々で、もう展開というか、どうなって誰が優勝するか全部わかってるっていう…。
レースゲームと思わせてギャンブルゲームと思わせてその正体はムービーと声優の豪華なマインドシーカーだった。
ムービーは当時としては結構凝ってるし、声優陣は現代基準で見てもメチャクチャ豪華だし(大塚周夫、野沢那智、広川太一郎、郷里大輔等々現在は鬼籍に入られた名優も多数登場)、ゲームとして出さなければ名作だった可能性
それはアニメなのよ笑
@@あぐり-t8n キザトトくんかな
@@あぐり-t8n そーんなニクらしいこと言っちゃったりしちゃったりなんかして
アニメは名作( ´ ▽ ` )
@@flash_yuuhi わかりみがマリアナ海溝
ゲームとしてはアレだけどレジェンド級の声優さん達の演技が聞けるのは貴重
しかも主人公が、初勝利だっけ?
チキチキマシン猛レースって語感が何かに似てるなと思ってたら先日コンビニのおにぎりコーナーで「テリヤキチキンマヨネーズ」を見付けてその疑問が氷解した
少し草生えた
チキチキボーンかと思った
@@marusaki1978何がだよ
草
照り焼き チキーン♪照り焼き チキーン♪マヨネ〜〜エ ズ〜〜♪ウゥー ウゥー ウゥウゥウ♪
まさかブラック魔王が優勝するシーンをこんな何回も観れるとは。
しかも勝ち方がチキチキマシン猛レースっぽいのが凄い
ニコニコのこれのRTAの動画、part2で視聴者が半分くらい脱落してたの面白かった
脱落して当然だろうな…
半分も残ったのか
ブラック魔王が優勝出来る世界線ってだけでなんが少しうれしくなるマシンの見た目だけなら一番スタイリッシュなのね
親がレースゲームだと思って買ってきてくれてこれだったので、子供ながら「楽しい^^」って気を使った貴重なゲームです
社会に出て相手に気を使うことを子供時代に学べる神ゲーやね(白目)
トムとジェリーに飽きた時見つけてめちゃくちゃ好きになったアニメだから、3dモデルで再現されてるのにこのクオリティはマジで嬉しい!ただ運要素だけが…なんでこうなってしまったのか
ガンセキオープンが17回も優勝を手にしてタンクGTの勝率がよろしくないのも原作再現というべきか。
ムービーを楽しむタイプのゲームだな。この時代は結構あった。人を選ぶが、システムやテーマと噛み合うとクーロンズゲートみたいな神作になる。
ムービーもゲーム性も楽しめて8800円以下でゲームが買える今の時代が、いかに恵まれてるか分かる
そのだべりを楽しむのがチキチキマシーンな所もあるから、一概にカットしろとも言えないw
全部野沢那智ニキのナレーションのおかげ
だべりて何?
@@ogakuzu5620 だべりが分からんってヤバいだろお前…
@@user-resuness ジェネレーションギャップやね..........
このデータを活かしてゲーム部分がレースのゲーム出せば歴史的意義も内容も神なゲームになりそう。……というかこの時点でそれを目指しておけば3DO屈指の名作になったかもしれないのに。
くそ!レースゲームじゃないのかよ!だまされた!!
まあ本編の主役的なブラック魔王とケンケンのコンビの勝率0%に比べたら18%なんて全然高いから…
9:29 コンバット越前
視聴者から見たらレースを見るのが本編。ゲームからしたらアドベンチャーパートが本編のゲーム。ナレーションがコブラの人で制作がトムとジェリーで有名なハンナ・バーベラ・プロダクションで、マリオカートの元ネタの作品で有名。
滅茶苦茶懐かしい!日曜朝7時に「トムとジェリーと愉快な仲間たち」で放送していたのを覚えてる!ブラック大魔王応援してたな。
「そんな悪さ用意している暇あったら、さっさとゴールすればいいのに!」…と、何度思った事か。ちゃんとブラック魔王の優勝パターンも用意している製作スタッフを讃えたい。
僕はトムとジェリーのお箸が32本入ってるやつでみた
小さいころに原作をそれこそ食い入るように見てた者としては結構気になるゲームだった件
『なんで運要素が多いのによりにもよって長すぎる演出を組み合わせちゃったんだよ。』このセリフで某アゴいシャアが出てくるゲームを思い出しました。レース観戦モードはDVD視聴と思えば欲しくなってきた。キャラゲーでよくある手抜き再現ではなくアニメでは見られないレースが見れるので、500円くらいならほしいです。
アレと一緒にするのはさすがに失礼だと思う。ゲームとしてはダメでも。
子供に与えるゲームとしてはコスパ良くて親的には良ゲーだったのかもしれない
ブラック魔王を人生の師と仰ぎ魔王グッズを買い漁るボクでも、当時コレは絶対にアカンと買わなかったやつ…まあハードごと地雷だったし…
9:29 デスクリムゾンで草
カイジのクルーン並に質が悪い確率に次ぐ確率でこんなのコントローラー投げたくなりそうw
ポプ子「はいクソー 二度とやらんわ こんなクソゲー」
声優豪華すぎる、ムービーも凝っている。なんでゲームとして出してしまったのか…
このゲームはもうアレだ、『努力の方向音痴の最終形態』
???「せっかくだから今回はこの赤の扉を選ぶぜ!」
???の正体=コンバット越前
コノ時期のコノ手のタイトルは「マルチメディアですゲームと一緒にしないで」って空気ありましたからね。ゲーム全然やらない人が作ってたものも多い。アンチゲームといいつつ単にゲームデザインできないだけだったりしてた。
(プレイヤーに直接)イジワル大作戦
めっちゃこのアニメ見てたな〜なつかし
9:27 霊夢がボケるの珍しいな
キングクリムゾンw
豪華声優人のフルボイスと高クオリティのムービー、運要素も比較的易しめだなんて間違いなく神ゲーじゃねえか!(※マインドシーカー比)
ミニゲーム付きのOVAというのが確かに的確すぎる…出来が悪い訳ではないだけに残念感
それならいっそovaで売り出したほうが良かった思うよね
個人的にこの感じのCG好き
9:29 こうして、越〇はクリムゾンを手に入れる以前の問題だったw
競馬のようにレースの優勝を予想するゲームと見れば仲間内でワイワイ楽しめそう
めちゃくちゃ小さい時にこのアニメの変なゲームをしたなあって記憶が三十年弱の時を超えて繋がった、、ありがとう、、人生のもやもやが一つ潰せた☺️
原作知ってる身としてはすごく良いゲームだと思った超欲しい
やめとけこれ多分一本数万~数十万ぐらいすると思う
@@501戦闘統合航空団 駿河屋で660円だったよ
@@チーの牛になって 駿河屋はまじで同人ROM(成人向け)しか見ない
まずもって3DOが懐かし過ぎて泣ける
これが本当の運ゲーか…ムービーはとても良いですね レースゲームならすごく最高だったでしょうね…あとブラック魔王が優勝する世界が見れる幸せな世界もあるからファンにはたまらないですね!
子供だったから遊べたんだ…何回も見たムービーの内容ほとんど思い出せる…
因みにチキマシ猛レーはu-nextで全話配信されているぜ 良かったらぜひ
せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ『デスクリムゾン』
3DOは初代PSあたりと同時期のマシン。この頃のムービーシーンはもっとハイエンドな映像作成マシンで作っていたので、クオリティは3DOそのもののスペックが反映されているわけでもない。今はリアルタイムでこの辺のが出力出来るので、ほんとに凄い時代になったなぁと思ってしまう。
9:29 デスクリムゾン
小さい時に親父の影響でアニメ見てたわ。かなりオモロい。ワンピースのgoldfilmもこれかなり意識してたはず。
このゲームのRTAは盛り上がりそう
ヒュードロクーペの語呂がすこ
「せっかくだから赤い扉を選ぶ」デス様ですねwww
優勝回数をわざわざ集計したup主さんの過酷労働(?)に感謝
タンクGTの勝率が悪いのは納得です(原作ではゼロゼロマシンを除くと勝率最下位)ガンセキオープンやギャングセブンが結構強いのも原作通りですね!
懐かしいなぁ、めちゃくちゃ好きだったこのゲーム今なら遊べたもんじゃないけど、子供の頃なら普通に楽しんでたかもしれない
某ハリボテエレジーが出て来る代物は大分洗練されてるのかな
めっちゃ子供の頃にやってた記憶ある。ゲームというよりアニメ見てる気分で普通に楽しんでたな
ファミコンの方も思いだしたんだレースゲーとは一切関係無かったけど、あっちは面白かったんだ
あのハイパーメディアクリエイター高城剛さんが制作指揮したゲームですね・・・
ブラック魔王、ワルイージかと思った
運任せなのはマインドシーカーとほぼ同じ仕様だけど、ファンならフルボイスでアニメムービー楽しめる分良いのかも、スキップ要素あれば良かったのに。
投稿本当にお疲れ様ですこれは本当にやりたくない部類のやつですね…既にコメントしてる人の通り、今は亡き名声優の方々の演技を聞ける以外利点がないですね
ゼロゼロマシンは高性能なので真っ当な勝負なら負けないのに何故か妨害に特化してるというね・・・
ムービーが豪華なマインドシーカー
最近流行りの『放置系ゲーム』のはしり()
「それじゃあ本作がどういうゲームかわかったところで・・・」いやw 全然わかんねーw
チキチキマシン猛レースは名作だが、ゲームも名作とは限らない
7:24 一応タンクGT(優勝2回)はアニメだとブラック魔王に続いて2番目に上位3位に入った数少ないから優勝率も原作のキャラの上位3位以内に入った回数で決めてるのかとあとレース優勝者の予想はもしかしたら当時放送してた時に毎回放送の最後に次回優勝者を当てるクイズコーナーがあって正解すると抽選でプレゼントがもらえるコーナーがあってそれの再現かもしれません
このゲームのRTAみたことあるけど最初から最後まで運ゲーで草生える
この原作でレース操作させろってのは、競馬ゲーで馬に乗らせろって言うようなもんだから……
ちっちゃい頃服屋とかスポーツ用品店とかでアニメが流れてた記憶
せっかくだから〜せっかくだから〜♪お疲れ様でした。今後も楽しみです。
懐かしいなぁ…カートゥーン・ネットワークの深夜に流れてたのが印象的だわ
原作はマジでずっとレースしてるからキャラがマシンから降りて会話してることにちょっと感動してしまった。絶対プレイはしたくないけど、、、
幼少期にアニメを観た朧げな記憶が蘇りました。
チキチキマシン懐かしいわこれ大好きだった
ゲームとしてはアレだけど、クオリティは高いのね。
普通にレースゲーム化しないのが不思議GBのもひどいしここに出されそう
プレステで普通にマリオカートみたいなゲームあるよ
このアニメの解説の声すごい好きだった
レアハードの3DOも網羅するとはさすが
小学生の頃に訳わからずやってて面白かったですねぇ…今も3DOと一緒に押し入れに入ってる
・レースは眺めるだけ・無数の運ゲー・無駄に時間がかかるなんだ、実質ウマ娘じゃん!
やってた…しかも最後らへんまでの映像覚えてるからやりこんでたんだな
全くの初見なのに何か既視感あると思ったら10年ちょい前のJRAがやってたジャパンワールドカップに似てる。こいつが元ネタなんだろうか。
当時はそのラグは気にならないレベルでしたねー他ゲームもまぁまぁロード長かったですし
長い演出はローディング時間を取り持っている説ある
サムネ、てっきりワルイージかと。ヒマな時にレースだけ眺めるぶんには悪くないんじゃないかなという気がしてきます。
チキチキマシン猛レースはカートゥーンネットワークで知ってたのにサムネ見てワルイージのゲームかと思った
ゆったりしてるし、レース観てるだけで楽しいしクソゲーだけど好きだったな。
誰が勝つか分からんから意外と良くできたアニメだったような気がする
アニメよく視てましたが吹き替え声優豪華なんですよねこれ
面白そうなのに虚無感すげー。
マリオカートみたいにギャグもありつつ、リアル志向なレースゲームだったら良かったのになぁ。
冒頭やレース中盤がもろに原作アニメそのままなのよね、ゲームとしては微妙やけど、原作再現という点ではかなり良いってか死ぬほど懐い…(魔王優勝を見れるのも貴重)あ、後半のアドベンチャーはいらないっす。
このゲーム持ってたけど冒険モードも結構やってたし今見ると当時の俺はやりこんでたんだなレース笑いながら何度も見てて全然苦じゃなかったな今は絶対無理だけど
3Doは正しくはハード名じゃなくて規格名だけど実質ハード名みたいなもんやね
ゲームにすらなってない。これで金を取る神経が凄いな。
原作めちゃめちゃ好きだから嬉しくもあり哀しくもあるなぁ
絵とタイトルとケンケンの名前しか知らなかったがwiki見ると次回の優勝者当てクイズとかやってたようだしそれ再現とかなんだろうか?
これ演出と原作再現にめっちゃこだわったマインドシーカーなのでは??
これゲームってより、ちびっこを無限にテレビに釘付けにさせて親の負担減らそう的なコンセプトな気がする
病院のトムとジェリー無限ループみたいな
ムービーに力を入れているのにも納得ですね。
意味のある水増しとして運要素をつけるのは賢い(?)
とはいえ当時3DOは抜群に高額なゲーム機&すでに敗北が目に見えてるハードだったので、一部の物好きしか買わなかったというね。
あと、このゲーム出た当時でもチキチキマシン猛レースを知ってる世代って、相当上の世代だった気がします。
これ子供の頃に何度も繰り返し遊んでたわ。やりすぎてレース開始早々で、もう展開というか、どうなって誰が優勝するか全部わかってるっていう…。
レースゲームと思わせてギャンブルゲームと思わせてその正体はムービーと声優の豪華なマインドシーカーだった。
ムービーは当時としては結構凝ってるし、声優陣は現代基準で見てもメチャクチャ豪華だし(大塚周夫、野沢那智、広川太一郎、郷里大輔等々現在は鬼籍に入られた名優も多数登場)、ゲームとして出さなければ名作だった可能性
それはアニメなのよ笑
@@あぐり-t8n キザトトくんかな
@@あぐり-t8n そーんなニクらしいこと言っちゃったりしちゃったりなんかして
アニメは名作( ´ ▽ ` )
@@flash_yuuhi わかりみがマリアナ海溝
ゲームとしてはアレだけどレジェンド級の声優さん達の演技が聞けるのは貴重
しかも主人公が、初勝利だっけ?
チキチキマシン猛レースって語感が何かに似てるなと思ってたら先日コンビニのおにぎりコーナーで「テリヤキチキンマヨネーズ」を見付けてその疑問が氷解した
少し草生えた
チキチキボーンかと思った
@@marusaki1978何がだよ
草
照り焼き チキーン♪
照り焼き チキーン♪
マヨネ〜〜エ ズ〜〜♪
ウゥー ウゥー ウゥウゥウ♪
まさかブラック魔王が優勝するシーンをこんな何回も観れるとは。
しかも勝ち方がチキチキマシン猛レースっぽいのが凄い
ニコニコのこれのRTAの動画、part2で視聴者が半分くらい脱落してたの面白かった
脱落して当然だろうな…
半分も残ったのか
ブラック魔王が優勝出来る世界線ってだけでなんが少しうれしくなる
マシンの見た目だけなら一番スタイリッシュなのね
親がレースゲームだと思って買ってきてくれてこれだったので、子供ながら「楽しい^^」って気を使った貴重なゲームです
社会に出て相手に気を使うことを子供時代に学べる神ゲーやね(白目)
トムとジェリーに飽きた時見つけてめちゃくちゃ好きになったアニメだから、3dモデルで再現されてるのにこのクオリティはマジで嬉しい!
ただ運要素だけが…なんでこうなってしまったのか
ガンセキオープンが17回も優勝を手にしてタンクGTの勝率がよろしくないのも原作再現というべきか。
ムービーを楽しむタイプのゲームだな。
この時代は結構あった。
人を選ぶが、システムやテーマと噛み合うとクーロンズゲートみたいな神作になる。
ムービーもゲーム性も楽しめて8800円以下でゲームが買える今の時代が、いかに恵まれてるか分かる
そのだべりを楽しむのがチキチキマシーンな所もあるから、一概にカットしろとも言えないw
全部野沢那智ニキのナレーションのおかげ
だべりて何?
@@ogakuzu5620 だべりが分からんってヤバいだろお前…
@@user-resuness ジェネレーションギャップやね..........
このデータを活かしてゲーム部分がレースのゲーム出せば歴史的意義も内容も神なゲームになりそう。
……というかこの時点でそれを目指しておけば3DO屈指の名作になったかもしれないのに。
くそ!レースゲームじゃないのかよ!だまされた!!
まあ本編の主役的なブラック魔王とケンケンのコンビの勝率0%に比べたら18%なんて全然高いから…
9:29 コンバット越前
視聴者から見たらレースを見るのが本編。ゲームからしたらアドベンチャーパートが本編のゲーム。
ナレーションがコブラの人で制作がトムとジェリーで有名なハンナ・バーベラ・プロダクションで、マリオカートの元ネタの作品で有名。
滅茶苦茶懐かしい!日曜朝7時に「トムとジェリーと愉快な仲間たち」で放送していたのを覚えてる!ブラック大魔王応援してたな。
「そんな悪さ用意している暇あったら、さっさとゴールすればいいのに!」
…と、何度思った事か。
ちゃんとブラック魔王の優勝パターンも用意している製作スタッフを讃えたい。
僕はトムとジェリーのお箸が32本入ってるやつでみた
小さいころに原作をそれこそ食い入るように見てた者としては結構気になるゲームだった件
『なんで運要素が多いのによりにもよって長すぎる演出を組み合わせちゃったんだよ。』
このセリフで某アゴいシャアが出てくるゲームを思い出しました。
レース観戦モードはDVD視聴と思えば欲しくなってきた。キャラゲーでよくある手抜き再現ではなくアニメでは見られないレースが見れるので、500円くらいならほしいです。
アレと一緒にするのはさすがに失礼だと思う。
ゲームとしてはダメでも。
子供に与えるゲームとしてはコスパ良くて親的には良ゲーだったのかもしれない
ブラック魔王を人生の師と仰ぎ魔王グッズを買い漁るボクでも、当時コレは絶対にアカンと買わなかったやつ…まあハードごと地雷だったし…
9:29 デスクリムゾンで草
カイジのクルーン並に質が悪い
確率に次ぐ確率でこんなの
コントローラー投げたくなりそうw
ポプ子「はいクソー 二度とやらんわ こんなクソゲー」
声優豪華すぎる、ムービーも凝っている。
なんでゲームとして出してしまったのか…
このゲームはもうアレだ、
『努力の方向音痴の最終形態』
???「せっかくだから今回はこの赤の扉を選ぶぜ!」
???の正体=コンバット越前
コノ時期のコノ手のタイトルは「マルチメディアですゲームと一緒にしないで」って空気ありましたからね。ゲーム全然やらない人が作ってたものも多い。
アンチゲームといいつつ単にゲームデザインできないだけだったりしてた。
(プレイヤーに直接)イジワル大作戦
めっちゃこのアニメ見てたな〜なつかし
9:27 霊夢がボケるの珍しいな
キングクリムゾンw
豪華声優人のフルボイスと高クオリティのムービー、運要素も比較的易しめだなんて間違いなく神ゲーじゃねえか!(※マインドシーカー比)
ミニゲーム付きのOVAというのが確かに的確すぎる…出来が悪い訳ではないだけに残念感
それならいっそovaで売り出したほうが良かった思うよね
個人的にこの感じのCG好き
9:29 こうして、越〇はクリムゾンを手に入れる以前の問題だったw
競馬のようにレースの優勝を予想するゲームと見れば仲間内でワイワイ楽しめそう
めちゃくちゃ小さい時にこのアニメの変なゲームをしたなあって記憶が三十年弱の時を超えて繋がった、、ありがとう、、人生のもやもやが一つ潰せた☺️
原作知ってる身としてはすごく良いゲームだと思った
超欲しい
やめとけ
これ多分一本数万~数十万ぐらいすると思う
@@501戦闘統合航空団 駿河屋で660円だったよ
@@チーの牛になって
駿河屋はまじで同人ROM(成人向け)しか見ない
まずもって3DOが懐かし過ぎて泣ける
これが本当の運ゲーか…
ムービーはとても良いですね レースゲームならすごく最高だったでしょうね…
あとブラック魔王が優勝する世界が見れる幸せな世界もあるからファンにはたまらないですね!
子供だったから遊べたんだ…何回も見たムービーの内容ほとんど思い出せる…
因みにチキマシ猛レーはu-nextで全話配信されているぜ 良かったらぜひ
せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ『デスクリムゾン』
3DOは初代PSあたりと同時期のマシン。この頃のムービーシーンはもっとハイエンドな映像作成マシンで作っていたので、クオリティは3DOそのもののスペックが反映されているわけでもない。今はリアルタイムでこの辺のが出力出来るので、ほんとに凄い時代になったなぁと思ってしまう。
9:29 デスクリムゾン
小さい時に親父の影響でアニメ見てたわ。かなりオモロい。ワンピースのgoldfilmもこれかなり意識してたはず。
このゲームのRTAは盛り上がりそう
ヒュードロクーペの語呂がすこ
「せっかくだから赤い扉を選ぶ」
デス様ですねwww
優勝回数をわざわざ集計したup主さんの過酷労働(?)に感謝
タンクGTの勝率が悪いのは納得です(原作ではゼロゼロマシンを除くと勝率最下位)
ガンセキオープンやギャングセブンが結構強いのも原作通りですね!
懐かしいなぁ、めちゃくちゃ好きだった
このゲーム今なら遊べたもんじゃないけど、子供の頃なら普通に楽しんでたかもしれない
某ハリボテエレジーが出て来る代物は大分洗練されてるのかな
めっちゃ子供の頃にやってた記憶ある。ゲームというよりアニメ見てる気分で普通に楽しんでたな
ファミコンの方も思いだしたんだ
レースゲーとは一切関係無かったけど、あっちは面白かったんだ
あのハイパーメディアクリエイター高城剛さんが制作指揮したゲームですね・・・
ブラック魔王、ワルイージかと思った
運任せなのはマインドシーカーとほぼ同じ仕様だけど、ファンならフルボイスでアニメムービー楽しめる分良いのかも、スキップ要素あれば良かったのに。
投稿本当にお疲れ様です
これは本当にやりたくない部類のやつですね…
既にコメントしてる人の通り、今は亡き名声優の方々の演技を聞ける以外利点がないですね
ゼロゼロマシンは高性能なので真っ当な勝負なら負けないのに何故か妨害に特化してるというね・・・
ムービーが豪華なマインドシーカー
最近流行りの『放置系ゲーム』のはしり()
「それじゃあ本作がどういうゲームかわかったところで・・・」
いやw 全然わかんねーw
チキチキマシン猛レースは名作だが、ゲームも名作とは限らない
7:24 一応タンクGT(優勝2回)はアニメだとブラック魔王に続いて2番目に上位3位に入った数少ないから優勝率も原作のキャラの上位3位以内に入った回数で決めてるのかと
あとレース優勝者の予想はもしかしたら当時放送してた時に毎回放送の最後に次回優勝者を当てるクイズコーナーがあって正解すると
抽選でプレゼントがもらえるコーナーがあってそれの再現かもしれません
このゲームのRTAみたことあるけど最初から最後まで運ゲーで草生える
この原作でレース操作させろってのは、競馬ゲーで馬に乗らせろって言うようなもんだから……
ちっちゃい頃服屋とかスポーツ用品店とかでアニメが流れてた記憶
せっかくだから〜
せっかくだから〜♪
お疲れ様でした。
今後も楽しみです。
懐かしいなぁ…カートゥーン・ネットワークの深夜に流れてたのが印象的だわ
原作はマジでずっとレースしてるからキャラがマシンから降りて会話してることにちょっと感動してしまった。
絶対プレイはしたくないけど、、、
幼少期にアニメを観た朧げな記憶が蘇りました。
チキチキマシン懐かしいわ
これ大好きだった
ゲームとしてはアレだけど、クオリティは高いのね。
普通にレースゲーム化しないのが不思議
GBのもひどいしここに出されそう
プレステで普通にマリオカートみたいなゲームあるよ
このアニメの解説の声すごい好きだった
レアハードの3DOも網羅するとはさすが
小学生の頃に訳わからずやってて面白かったですねぇ…
今も3DOと一緒に押し入れに入ってる
・レースは眺めるだけ
・無数の運ゲー
・無駄に時間がかかる
なんだ、実質ウマ娘じゃん!
やってた…しかも最後らへんまでの映像覚えてるからやりこんでたんだな
全くの初見なのに何か既視感あると思ったら10年ちょい前のJRAがやってたジャパンワールドカップに似てる。
こいつが元ネタなんだろうか。
当時はそのラグは気にならないレベルでしたねー他ゲームもまぁまぁロード長かったですし
長い演出はローディング時間を取り持っている説ある
サムネ、てっきりワルイージかと。
ヒマな時にレースだけ眺めるぶんには悪くないんじゃないかなという気がしてきます。
チキチキマシン猛レースはカートゥーンネットワークで知ってたのにサムネ見てワルイージのゲームかと思った
ゆったりしてるし、レース観てるだけで楽しいしクソゲーだけど好きだったな。
誰が勝つか分からんから意外と良くできたアニメだったような気がする
アニメよく視てましたが吹き替え声優豪華なんですよねこれ
面白そうなのに虚無感すげー。
マリオカートみたいにギャグもありつつ、リアル志向なレースゲームだったら良かったのになぁ。
冒頭やレース中盤がもろに原作アニメそのままなのよね、ゲームとしては微妙やけど、原作再現という点ではかなり良いってか死ぬほど懐い…(魔王優勝を見れるのも貴重)
あ、後半のアドベンチャーはいらないっす。
このゲーム持ってたけど冒険モードも結構やってたし
今見ると当時の俺はやりこんでたんだな
レース笑いながら何度も見てて全然苦じゃなかったな
今は絶対無理だけど
3Doは正しくはハード名じゃなくて規格名だけど実質ハード名みたいなもんやね
ゲームにすらなってない。これで金を取る神経が凄いな。
原作めちゃめちゃ好きだから嬉しくもあり哀しくもあるなぁ
絵とタイトルとケンケンの名前しか知らなかったが
wiki見ると次回の優勝者当てクイズとかやってたようだし
それ再現とかなんだろうか?
これ演出と原作再現にめっちゃこだわったマインドシーカーなのでは??