今のニュージーランドを僕らは改めて移住先として選ぶのか【海外移住】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 11 ก.พ. 2025
- チャンネル登録してね! / @tatsunz
---------------------------
[Profile]プロフィール
ニュージーランド・ウェリントンにて現地企業に就職し生活しているTATSUと言います。
これからもニュージーランドの生活を様々な視点からシェアしたいと考えていますので、これから海外で生活を始める、もしくは働く方にとって参考になれば幸いです。
ぜひチャンネル登録宜しくお願いします!
=====================================
SNSも日々ニュージーランドの日常を発信中!
=====================================
【Instagram】
/ tatsu_wellington
【X】
x.com/TatsuNz
============================
ニュージーランドから発信動画🇳🇿
============================
【給料も公開しちゃう!】天国のようなニュージーランドの働き方がいい理由とは!?
• 【給料も公開しちゃう!】天国のようなニュージ...
【共産主義国へ秒読み】NZジャシンダ首相の本当の姿とは?
• 【共産主義国へ秒読み】NZジャシンダ首相の本...
なんと16万5千人に永住権を大量にバラ撒くことを決定したニュージーランド
• なんと16万5千人に永住権を大量にバラ撒くこ...
🇳🇿NZで働く僕の職場をご紹介します!【モーニングルーティン付】 • 🇳🇿NZで働く僕の職場をご紹介します!【モー...
【女性必見】妻にニュージーランド移住のメリットを〝女性目線〟で語ってもらう! • 【女性必見】妻にニュージーランド移住のメリッ...
【女性必見】妻にニュージーランド移住の『デメリット』を〝女性目線〟で語ってもらう!
• 【女性必見】妻にニュージーランド移住の『デメ...
【知らないとヤバイ】ニュージーランドに移住してわかったデメリット5選!
• 【知らないとヤバイ】ニュージーランドに移住し...
【海外移住】するならニュージーランド!移住するメリット5選!
• 【海外移住】するならニュージーランド!移住す...
【日本車の墓場?】20万キロでも現役!50万キロでもまだまだ走る?ニュージランドの自動車事情を解説!
• 【日本車の墓場?】20万キロでも現役!50万...
【NZ永住権】を最短で取得した鍼灸師Daikiさん|豪華客船から永住権までの道のり|前編
• 【NZ永住権】を最短で取得した鍼灸師Daik...
【NZ永住権】を最短で取得した鍼灸師Daikiさん|豪華客船から永住権までの道のり|後編
• 【NZ永住権】を最短で取得した鍼灸師Daik...
=========================
🌴ハワイ動画もチェック🌴
=========================
【ハワイ】Vlog in Hawaii
• 【ハワイ】年末ハワイ旅行 | Vlog in...
ハワイ旅【#1】ニュージーランド🇳🇿からハワイへ🌺1日目〜ワイキキビーチ
• ハワイ旅【#1】ニュージーランド🇳🇿からハワ...
ハワイ旅【#2】大人気イタリアン!移動はbiki🚴♂️をレンタルしてストリートアート散策!!
• ハワイ旅【#2】大人気イタリアン!移動はbi...
ハワイ旅【#3】超激安!ワイケレ・プレミアム・アウトレットでお買い物!!
• ハワイ旅【#3】超激安!ワイケレ・プレミアム...
ハワイ旅【#4】ハワイに来たらこの店!《Nico's》名物ポキ丼を食べる!!
• ハワイ旅【#4】ハワイに来たらこの店!《Ni...
ハワイ旅【#5】真珠湾パールハーバー//潜水艦Bowfinツアー🛳
• ハワイ旅【#5】真珠湾パールハーバー//潜水...
ハワイ旅【#6】ノースショアでガーリックシュリンプ2軒はしご!優雅なタートルベイもご紹介!!
• ハワイ旅【#6】ノースショアでガーリックシュ...
ハワイ旅【#7】絶景ダイヤモンドヘッド!ワイキキを一望できる山頂を目指す!
• ハワイ旅【#7】絶景ダイヤモンドヘッド!ワイ...
待ってましたー😊
私もNZに来て19年が経過しました。TATSUさんファミリーの苦労は痛いほどわかります。しかし子供の育つ環境としては日本の比ではないですよね。今の苦労は子供の未来の為に。応援してます、頑張ってください。
ありがとうございます😆
自分もニュージーランド住んでますが、物価に関してはバグってるなと思うほど安いと思いますよ。もともと最低時給や給与水準が日本と違うんだから、日本円に換算して高いと感じるのはナンセンスかと思います。
もし比べるとするなら、それぞれの国で、1時間あたりの労働の対価でどれくらいの物が得られるかで比較するべきだと思います。東京の最低時給が1,100円くらい、ニュージーランドの最低時給23ドルくらい。平均年収も最低時給も2倍違うんだから、物の値段や家の値段が違うのは当たり前ですよ。
Iphoneを買う場合でも日本で買う半分の労力で買えますし、野菜、肉、果物などの食品も23ドルあれば、日本で1100円で買えるより何倍も買えるでしょう。
自分が良く行くチャイニーズマーケットでは23ドルあれば、リンゴが23キロ買えますよ日本で1100円でリンゴ23キロとか無理ですよね。
以前と比べて高くなったのはわかりますが、それでも他の国と比べれば、天国のような物価ですよ。
本音トーク、とても参考になります☺!
NZ在住24年です😊本当に物価高いですよね。スーパーできゅうりが1本$5(450円)😅高過ぎて買えません。でも、ここで子供を育てられた事は、本当に良かったと思っています。育った子供は、日本で働いていますが😂
いやほんと物価の高さが無ければ最高なんですが…笑
1987年からNZに住んでいますが、あの頃から比べると全ての状況が天と地ほど変わってしまっています。今は色々な状況が非常に厳しいですね。
最近、ワーホリでいらした日本人男性と話をしましたが、物価が高いので彼は車に寝泊まりをしている状況だそうです。
滞在を楽しむ以前にハードルが高すぎますね。海外から日本を俯瞰視するという点では良いことだと思いますが。。。
お互い頑張りましょうね。
それはかなり厳しそうですね。隣国のオーストラリアでも炊き出しを頼りにするワーホリがいると聞きました。。
@@TatsuNZ その話は、やらせだと現地の青年がX出してました。マスごみは嘘ばかり。
前世紀からNZに住んでいます。Tatsuさん達とは世代が違うので、そろそろリタイアが視野に入ってきていますが、資産形成の大切さが身にしみています。NZ国内銀行での預金はもちろんのこと、不動産と米ドルでの投資はこれからこの国で生きていくうえで欠かせないなぁと思っています。私の思うNZの良さは、堅実に生きられるということです。決して華美なライフスタイルではなくても幸せに生きられるから、私はここに住み続けています。
子供3人、夫学生VISAで豪州に飛び込みました。死ぬほど苦労したけど、あれでストレス耐性めちゃつきました😆もうどこでも生きていける。今は子供5人、子育て支援金ナシ、税金ばかりひたすら払う側。持ち家は頑張ったので、あと10年あれば完済。年に数回海外旅行行ってます。世帯年収2000万以上になったので、物価もそんなに痛くない。移住当初10年の事を考えると何も痛くない。犬みたいに底辺で這いずり回る時期を越えると子供も親もバカ強くなる。億万長者にはなりそうもないので、将来の心配しても仕方ないので(夫とはとは20歳から一緒で、85辺りでオムツが必要になったら、一緒に天国に行こうというところで同意してる😊)ひたすら楽しく、人に与える仕事をし生きてこうって思ってます。日本人って将来心配しすぎだよね。なんだかんだ、40年先まで心配してるけど、いつ死ぬかわからないし、死のうと思えば自分で日を選んで死ぬことも出きるので、今やりたいことを迷い抜きで本気でやればいいと思うわ。
僕ら夫婦にどストレートにささるコメントありがとうございます!まさに僕らも人生ハッピーエンドになるために這いずり回ってる最中なのでとても勇気をもらえます。
夫婦フルタイム、子ども1人、マイホーム、旅行にいきたい、週末は外食したい・・・
これらは日本ではだいぶ裕福じゃないとかないません。(世帯年収1000万以上くらい?)
普通の収入からすると「夢物語」です。
子どもを持つこと自体が「贅沢」という感覚です。
そこそこ都会だと、3人暮らしのマンション1室で5000万~1億以上します。
日本も変わらないかもしれませんね・・・
在豪24年ですが、豪州も生活きびしいですよ。特に自分の家が無い人は借りれる物件がまずないらしいです。確かに同僚にNZの看護師沢山います。彼女彼らはNZで働く気はないと言っています。外国人医者でもNZで永住権を取って豪州に来た人も何人か知ってます。
そんな海外生活ですが、日本に帰る?となると考えますよね。
オーストラリアの方が比較的に働く待遇は良いように思いますが、どちらも厳しくなってきてるのは変わらないのですね。。
オーストラリアは留学生の受け入れ人数も制限するみたいですね😮