床が腐ってた★即席床張り替えDIY

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • まとめ★コンパねサイズを確認してから買って、畳を外す前に番号を書いておく&体重増加が原因で起きることに注意
    将来床張り替えるとき役に立ちそう
    購入先:↓↓↓
    今回使った物:bit.ly/2JAQHC5
    Mid-yearセール:bit.ly/2MgXra5
    毎週更新するクーポンセール:bit.ly/2qA9Cpf
    Banggood総合通販サイト:bit.ly/2Fe6aoY
    BGM
    TheFatRat - Monody (feat. Laura Brehm)
    • TheFatRat - Monody (fe...
    TheFatRat
    Twitter: / thisisthefatrat
    Facebook: on. vGD5UT
    Soundcloud: / thefatrat
    Evening Melodramaソース: _トラック_url_ アーティスト: incompetech.com/
    Twitter ★ / fw_3010
    お問い合わせ fw3010@gmail.com

ความคิดเห็น • 414

  • @wadyr1622
    @wadyr1622 6 ปีที่แล้ว +83

    おじさんはなんでも知っててなんでもできて、頼りがいがあるすごい人ですね。
    リフォームこれからもがんばって!

  • @親方-g8z
    @親方-g8z 6 ปีที่แล้ว +60

    0:34あたりの
    「おはようございます~」
    「あ~おはようございますぅ~!」
    この雰囲気めっっちゃすこ。将来こういうような職場で働きたいなぁ

  • @服博
    @服博 6 ปีที่แล้ว +47

    床下はビニール敷くと湿気上がりを防ぐ事が出来ます。
    最近の建物でも床コンの下にビニール敷いて湿気を防ぎます。

  • @pentagon7244
    @pentagon7244 6 ปีที่แล้ว +30

    17パパさんとおじさんの絡みほんわかする!

  • @Marcenary_of_Anatolia
    @Marcenary_of_Anatolia 6 ปีที่แล้ว +17

    この二人組の組み合わせはなかなかレアだなあ

  • @speedstar0611
    @speedstar0611 6 ปีที่แล้ว +6

    コメ欄の皆さんいろいろと心配しているようだが、忘れてはいけない。彼らは失敗するとそれ以上の事を毎回やってのける最強の群馬人だぞ

    • @toujinman
      @toujinman 6 ปีที่แล้ว +2

      speedstar0611 そうでした!うっかりしました!

  • @norifumitakahashi7335
    @norifumitakahashi7335 6 ปีที่แล้ว +2

    おじさんの豊富な知識と経験が心強いですね。
    出来ないことなんて無いんじゃないだろうか。

  • @ディケ氏
    @ディケ氏 6 ปีที่แล้ว +17

    根太や大引、束が濡れてないのにコンパネがふけてるってのは、水をこぼしたとか雨が吹き込んだ可能性がありますね。畳も変えた方がいいかもしれません。
    コンパネのサイズですが、日本の在来工法は所謂尺貫法に倣っており、もともと三尺×6尺、つまり909ミリ×1818ミリが基準だと考えるとわかりやすいですね。サブロク板というとこのサイズになります。参考までに。

  • @イントルーダークラシック-j3o
    @イントルーダークラシック-j3o 6 ปีที่แล้ว +79

    床下地合板が腐るとゆう事は地面から湿気が上がり床下換気がうまくされてないからです。防湿シートを敷き土間コン打てば最高ですがDIY程度であれば防湿シートを敷き乾いた山砂を被せるだけで湿気は上がりません。また出来れば根太間にウレタンボード、最低でもグラスウールは入れた方が良いかと思います。

    • @purim_sakamoto
      @purim_sakamoto 5 ปีที่แล้ว +3

      なるほど 参考になります (*´∀`)

    • @ahiru259
      @ahiru259 5 ปีที่แล้ว +3

      115 975
      釘じゃなくてネジで打ってるだけみたいだから問題ない(´・ω・`)
      剥がしてネジを外せば良いだけだ(´・ω・`)

  • @k000xxxzi4
    @k000xxxzi4 6 ปีที่แล้ว +60

    お父さんとおじさんの距離感がなんかいい。

  • @ポトフクオリティ-k7o
    @ポトフクオリティ-k7o 6 ปีที่แล้ว +9

    DIYの域超えててもう業者なんだよなぁ()

  • @KW-lp9wk
    @KW-lp9wk 6 ปีที่แล้ว +100

    おじさんとおとんの夢のコラボ

  • @健二-n1h
    @健二-n1h 6 ปีที่แล้ว +270

    なぁ・・おじさん何者?機械いじれて簡単なリフォームまで行えるとか・・。そしてこんな物件を見つけてくるオヤジ。そしてその人たちと一緒に作業ができるグンマ。

    • @Ice1323-m3f
      @Ice1323-m3f 3 ปีที่แล้ว +2

      簡単な
      簡単に?()

    • @木島ノ安岐
      @木島ノ安岐 3 ปีที่แล้ว +1

      おじさんのチャンネル↓
      th-cam.com/channels/JwZxUqMS6wg3mhYUUU6KJg.html

  • @user-mi5zd2nc8e
    @user-mi5zd2nc8e 6 ปีที่แล้ว +11

    おじさん心強いなぁ~ 何でも知ってる!

  • @murasaki9295
    @murasaki9295 6 ปีที่แล้ว +18

    おじさんかっけーな。
    若いとき色々経験してそうだから、それが炸裂してんだろうな。
    今は墨つぼよりも職人はレーザーの時代だからな。

  • @lanner52
    @lanner52 5 ปีที่แล้ว +2

    構造用の3×6サイズは910×1820。型枠用合板は900×1800ですね。型枠合板は物置の壁とか、作業台とか使い道の応用も出来ます。ウチの職場で生産してますよ。

  • @それはイカンガー
    @それはイカンガー 4 ปีที่แล้ว +1

    自分もキッチンと廊下の床張り替えしたことあるけど、リフォームは初めの取り壊しが大変。ゴミの処分もね。
    根太はまだしっかりしてて良かったですね。オジサンが言ってたけど古くぎが錆てるから抜けないんだよね。
    それにコンパネがすんなりはまって楽勝じゃないですか。自分の時は床材が湿気で膨張してて、敷居の下に潜り
    込む部分が取れず真夏に大汗かいて大変だったんですよ。
    畳の場合はどこからはがしたか、わかるようにしておかないと上手くはまらないので注意したほうがいいです。

  • @cred81201
    @cred81201 6 ปีที่แล้ว +9

    毎日更新最高すぎる

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 6 ปีที่แล้ว +1

    木造の床ってそうなってるんだ
    一人で全部やるとなるとちょっと大変だけど、3人くらいいれば1日で片付きますね。
    一緒にいるだけで色々な知識・経験が身につきそうで羨ましいです。

  • @araierai
    @araierai 6 ปีที่แล้ว +37

    「大工に角なし」と言われたりしますが
    家は直角に作っているようで微妙~に歪んでいます。それで畳は現物合わせで作られています。
    車にバイクにジェットに重機、今度は家ですか!何屋さんなんだっけ!?

  • @越のニャン虎
    @越のニャン虎 5 ปีที่แล้ว

    おじさんやお父さん。恵まれた環境を大切にしてくださいね。
    コメントにありますけど、畳は入れる順番が決まってます。
    それとBGMチョイス良すぎです!

  • @toujinman
    @toujinman 6 ปีที่แล้ว +11

    床下土間なので畳の場合コンパネならば隙間を少し開けて貼らないと湿気でまたすぐ腐る可能性が💧
    昔は畳の裏に古新聞敷いたりしてました。

  • @user-hv5wr9lm9op
    @user-hv5wr9lm9op 5 ปีที่แล้ว

    綺麗に床板張り替えられてる。
    頼もしすぎる。

  • @n_cyan
    @n_cyan 6 ปีที่แล้ว +3

    家のリフォーム面白いね、そっちはよく知らないから勉強になる。ネタに困らなそうで素晴らしい。

  • @karakuridoller
    @karakuridoller 6 ปีที่แล้ว +30

    ヤバすぎるね
    一つのチャンネルで何粒もおいしい

  • @WASABI-CHANNEL
    @WASABI-CHANNEL 6 ปีที่แล้ว

    連携スキルがすごい

  • @勇者アイルー
    @勇者アイルー 5 ปีที่แล้ว

    趣味と実益兼ねて家を使えるようにするって良いね〜

  • @nichilog-vjfg
    @nichilog-vjfg 5 ปีที่แล้ว

    畳の部屋はなんとなく落ち着く。

  • @scream789
    @scream789 6 ปีที่แล้ว +12

    ちょうど俺も中古住宅DIYしてるから参考にできて嬉しい

    • @toujinman
      @toujinman 6 ปีที่แล้ว +5

      紅茶カルピス 天井や床のベニヤ等貼るときはレンガの様に(ちどり風と言えばいいかな?)継ぎ目を半分ずらすと良いですよ。
      真ん中の同じ所だと下地に負担がかかるので。面倒ですけどね(汗)頑張ってください。

  • @マイケル冗談-w2e
    @マイケル冗談-w2e 6 ปีที่แล้ว +1

    BGM、TheFatRatじゃん
    好きなアーティストなので嬉しい!
    動画も毎回面白い!

  • @暇人かめぞう
    @暇人かめぞう 6 ปีที่แล้ว

    「今回はリフォームの動画です。家が古いから『レストアしなきゃですね。』」と言うGUNMA君に乾杯ww👍

  • @はるしゅう-q4f
    @はるしゅう-q4f 6 ปีที่แล้ว +1

    湿気る土地と以前の動画で言っていましたけど
    根太が使えるのはラッキーでしたね

  • @yappo1962
    @yappo1962 5 ปีที่แล้ว +1

    ありがとう!
    勇気湧いた笑笑
    乗るだけでも凄いコンセプトなのに
    住むまで笑笑
    そうか!自分でやりゃいいのか!ッテね笑笑
    ありがと!

  • @ピンクカブ
    @ピンクカブ 6 ปีที่แล้ว

    畳の下に置いてある畳の切れ端とかの位置も正確に合わせますよね
    あと根太はそのままで大丈夫だったんですね

  • @apipiro
    @apipiro 6 ปีที่แล้ว

    自分はテキトーに床材の上からコンパネを貼った事ならあるんですが…
    いやはやバッチリ決め過ぎてスゴイです!

  • @a77va65
    @a77va65 6 ปีที่แล้ว +90

    おじさん始めパパとグンマ達なんでも出来るな

  • @KobaChan0000
    @KobaChan0000 4 ปีที่แล้ว +1

    2年前の動画にコメントなので、既に終わっていたらすみません。
    冒頭、オジサンが釘を口に含むのは本当の話しで、更に付け足すと、釘の水気で打ち込むときに入りやすいというのもあります。
    床下の断熱材のコメントを見かけたので。。。
    各部屋で畳を1枚剥がして、床下に潜れるくらいの点検口サイズの大きさの開口部を付けるか、下地板一枚を剥がして、床下から根太高さに合わせてスタイロフォームの30~50mm、根太間の寸法よりも若干だけ幅を大きめにしてキツキツにして嵌めこんだり、仮釘で止め付けたりが可能です。群馬県だと地表温度が低そうなのと、継続使用をしていないと家全体が温まっていないので、家全体がなかなか暖かくなりません。床下からの冷え込み対策として部屋の暖房効率が格段に上がります。
    この時、防湿シートの敷き込みも一緒にしておくと、寝転んで上向き仕事をする際にも服が汚れないのでお薦めです。雑草防除シートのプラスチック製ペグで止めると床下換気口からの吹き込みでめくれることも無く上等な仕事になります。既存の床下換気口は電池式やバイメタル式に交換すると畳下の木材が湿気で傷むのを防げます。

  • @OnigonCatMovie
    @OnigonCatMovie 6 ปีที่แล้ว

    我が家も同じ様に腐りました。
    うちはパーチクル板だったので粉々に落ちました。
    多少は価格が高くても無垢の板を敷き詰めた方が強くて良いですよ。

  • @factoflife1120
    @factoflife1120 6 ปีที่แล้ว +1

    畳って貼る時に職人さんが家の微妙なサイズの違いや歪み、柱なんかの凹凸に合わせて微調整してるらしいのでそれでサイズの違いがあるみたいなんですよね
    まさにパズルみたいに正しい位置に置かないと綺麗にツライチにならないという…

  • @yunizon7476
    @yunizon7476 6 ปีที่แล้ว +79

    大工の造作までやりだしたよ。引き出し多いな~この方々。

  • @神木大地
    @神木大地 6 ปีที่แล้ว +37

    これでダースさんが加わったら、何が有っても困らない、最強のメンバーと言えそうですね。(笑)

    • @TS-xb1gk
      @TS-xb1gk 6 ปีที่แล้ว +1

      daichi kamiki
      それ言いたかったぁ!笑

  • @Natsu_orange
    @Natsu_orange 6 ปีที่แล้ว

    古い家の畳は同じ場所に戻さないと入らないんですよねえ
    張替えする職人さんとかも工場に持ち帰る際は必ずどこにどの向きで収まってたか記録するんです

  • @yasuha-ow3ub
    @yasuha-ow3ub 6 ปีที่แล้ว

    もうほとんどプロの仕事ですね
    毎回楽しみにしてます

  • @usan1262
    @usan1262 5 ปีที่แล้ว

    Banggood総合通販サイト参考になりましたありがとう、みんな機動力があるのに感心しました。

  • @karasawa7636
    @karasawa7636 6 ปีที่แล้ว

    色々やるから見ててたのしい。つまらない動画がないんだよね。登録して良かった。頑張って!楽しみにしてます。

  • @たしひろa
    @たしひろa 4 ปีที่แล้ว +3

    床下が、土間になっているので耐震基準が変わる前の家 一番ベストは、土間にコンクリート打って床下からの湿気を無くすことと思います。 床が腐らない

    • @stevek6864
      @stevek6864 7 หลายเดือนก่อน

      序に断熱材を入れるべきだった。

  • @styleanimal5139
    @styleanimal5139 6 ปีที่แล้ว

    カビが上がってこないようにベニヤのつなぎ目の所に気密テープ貼ってから畳敷くといいですよ!

  • @祖師谷そしがやはみ毛ギャランドゥ

    体重も技術も道具も増えましたね 👍

  • @airboos
    @airboos 6 ปีที่แล้ว

    座敷畳は直角1箇所だけみたですよ、あとは微並行四辺形、外す前に番号マークングですね。しかしなんでもするねー最高!

  • @70130906
    @70130906 6 ปีที่แล้ว

    早く20万人ならないかな!?でも最近、更新ペース早くて心配ですね。無理せずに取り組んでください!!

  • @kengchangjapan
    @kengchangjapan 6 ปีที่แล้ว +6

    畳みの虫食いなどは大丈夫でしたか? 我が家は虫食いで全交換となりました
    虫が沸く前に畳干しなどいかがでしょうか???

  • @天才バカボン-p1h
    @天才バカボン-p1h 5 ปีที่แล้ว +10

    どっかの福井系youtuberなら1年以上かける企画

    • @KobaChan0000
      @KobaChan0000 4 ปีที่แล้ว

      福井県をはじめとして北陸は雪のシーズンが長く、雪があると外仕事ができないので屋根の下での仕事をするか、雪のない地域への出稼ぎになってしまう歴史的な事情があったり。
      豪雪地域は雪下ろしだけでも重労働の上、お金を生み出さないので大変は大変。そういうところにも気づいて欲しいです。
      ただし、1年以上かけるTH-camr事情は知りません。ww

  • @daiyuu319
    @daiyuu319 6 ปีที่แล้ว +80

    今回は家をレストアします!
    _人人人人人人人人人人_
    > 家をレストアする <
     ̄YYYYYYYYYY ̄
    やっぱ言うことが違うな笑

    • @中村一裕-k9c
      @中村一裕-k9c 4 ปีที่แล้ว +1

      高橋勇大 パワーワードっすねww

    • @KobaChan0000
      @KobaChan0000 4 ปีที่แล้ว +1

      家をレストアする、ケガく。「改修」とか「墨出し」すると言わないところがポイント。w

  • @大野智明-y9j
    @大野智明-y9j 6 ปีที่แล้ว +16

    床や壁の下地に、針葉樹合板(ラーチと呼ばれてます)は、使用しない方がいいですよ。
    反りや、床鳴りの原因になりかねません。
    ラワン合板を、お勧めします。

    • @山信-h9b
      @山信-h9b 5 ปีที่แล้ว

      新築では床も壁下地も針葉樹構造用合板ばかりですけど~!?ラワンは虫害に弱いですよね!?

  • @nobu.tabibito
    @nobu.tabibito 6 ปีที่แล้ว

    前から見てましたがひとつ決意が固まった。
    マルチツール買う!!
    めっちゃ便利そう。
    アストロの電動ノコ持ってるけどマルチツールの方が使い勝手良さげ。

    • @おぼっちゃま君
      @おぼっちゃま君 6 ปีที่แล้ว +1

      ななしの権兵衛 マルチツールは最高です

  • @HelmetTV
    @HelmetTV 6 ปีที่แล้ว

    ついに家までやりだしたか・・・!!すごいです!!

  • @Cloudmokumoku
    @Cloudmokumoku 6 ปีที่แล้ว

    丁度いい時間や…

  • @iimoto
    @iimoto 5 ปีที่แล้ว

    安いコンパネ買っちゃったね!!値段だけで飛びついちゃうと失敗するんだよね!!それと床下の換気が悪いって事は、湿気が多いので・・・またコンパネがダメになるかも・・・?コンパネって湿気には、弱いんです。床下換気扇をお勧めします!!

  • @brilliantaizawa9619
    @brilliantaizawa9619 6 ปีที่แล้ว +1

    行きてて楽しそうで羨ましい

  • @pinkaba
    @pinkaba 6 ปีที่แล้ว

    配線配管工事で床下潜りたくなることもあるでしょうから、点検口みたいなのはどこかに確保しとかなきゃね。
    台所の床下収納庫とか、点検口代用みたいなものだもん

  • @kamitanisino
    @kamitanisino 6 ปีที่แล้ว

    「家のレストア・・・」なかなかのパワーワード(笑) 毎回楽しいです!

  • @鈴木榮二
    @鈴木榮二 5 ปีที่แล้ว

    もはやプロの一歩手前の作業ですね、
    それと自分は、体重90k近くあります。ので、羨ましいっす。

  • @nikolairomanov9941
    @nikolairomanov9941 6 ปีที่แล้ว +7

    マキタのマルチツール使ってるが、このBanggoodの替刃は確かに金額的には魅力的。ただ互換性があるのかどうかが分からず購入するのを躊躇ってしまう。それでもマキタ・ボッシュの純正刃一枚の価格でこのセット すげえから買ってみますか!

    • @toujinman
      @toujinman 6 ปีที่แล้ว +1

      slot machine retrospective 私もちょっと興味深いです。

    • @越山功一
      @越山功一 6 ปีที่แล้ว

      多分互換性ありますよ🎵

    • @nikolairomanov9941
      @nikolairomanov9941 6 ปีที่แล้ว

      とりあえず注文してみました。

    • @SaTa-h5l
      @SaTa-h5l 6 ปีที่แล้ว +1

      多分すぐ切れなくなるよ。安いだけに

    • @文夫宮崎-j5e
      @文夫宮崎-j5e 6 ปีที่แล้ว

      BOSCHのカットソー使ってるんですがこれも合いますかね?
      すぐ切れなくてもいいから欲しすぎるw

  • @たまおおまた
    @たまおおまた 4 ปีที่แล้ว

    凄いですね❗️何でも出来て❗️
    流石です❗️🙆

  • @harumaki1543
    @harumaki1543 4 ปีที่แล้ว +2

    現役大工ですけど釘が錆びさせてるのではなく作業しやすくするために口にくわえてます笑笑

  • @NEZUMI8OK
    @NEZUMI8OK 6 ปีที่แล้ว

    素晴らしい和室!

  • @むかきん-w5j
    @むかきん-w5j 6 ปีที่แล้ว

    重機を買って土建屋でも、始めるのかと思ってたら
    建築にも手をつけよったw
    器用貧乏にならないでねw

  • @リボルバスター
    @リボルバスター 6 ปีที่แล้ว

    毎回動画が面白すぎる!
    最近の楽しみです

  • @downdown748
    @downdown748 6 ปีที่แล้ว

    急上昇乗ってるやん!!!
    GUNMAさんすご

  • @ああー-p1i
    @ああー-p1i 4 ปีที่แล้ว +2

    1:05 からの会話おもろいw

  • @heimochi8208
    @heimochi8208 6 ปีที่แล้ว +10

    パパさんのTシャツ、長野県の燕岳(つばくろだけ)の山小屋で買えるやつでは?!

  • @7528562
    @7528562 5 ปีที่แล้ว

    解体するならレシプロソーオススメします!なんでも切れますよ!替刃が高いですがそれ以上の仕事はしますよー!

  • @Fore1484
    @Fore1484 6 ปีที่แล้ว

    畳屋ってホントの職人だよな。

  • @gf0603
    @gf0603 10 หลายเดือนก่อน +1

    当時はいい雰囲気だなあと思いながら観てたのになー。笑

  • @Hibimycin
    @Hibimycin 6 ปีที่แล้ว

    全員が大工を普通にしてて連携できちゃうとかさ、なんなのこの技術集団。

  • @もらい物の観葉植物を育ててた
    @もらい物の観葉植物を育ててた 6 ปีที่แล้ว

    ほほぅ…また興味深い…

  • @kuruma1love
    @kuruma1love 6 ปีที่แล้ว

    毎回gunma-17さんは 作業内容が内容なので、作業前KYTと 保護具着用は必須です。ご安全に! 笑

  • @ちょむすけ-q9g
    @ちょむすけ-q9g 6 ปีที่แล้ว

    自分がやってる仕事と似てる事してると動画が3倍くらい楽しくなりますねw

  • @hobbylifechannel7053
    @hobbylifechannel7053 6 ปีที่แล้ว +10

    1:49 笑ったwwwww

  • @kenred7192
    @kenred7192 6 ปีที่แล้ว

    動画up乙です。
    釘の行は勉強になりました。

  • @ゆーき-w1j
    @ゆーき-w1j 6 ปีที่แล้ว

    お疲れさまです!
    いつも楽しく見させて頂いてます!
    もしよかったらなんですが和室に硝子障子作ってみてはどうでしょうか? 木工と硝子加工はまだやってなかったと思ったので是非見てみたいです

  • @碇シンジ-p7l
    @碇シンジ-p7l 5 ปีที่แล้ว +1

    やなことあってテンション下がってる時GUNMA-17見るとテンション上がってくる

  • @dokenplus
    @dokenplus 6 ปีที่แล้ว +2

    床板が傷んでいた原因ですが、昭和の頃の合板には接着剤の品質が悪いものがあって
    当時は分からなくて、数十年後にベリベリになっちゃうものが多々ありました。
    古い床板を剥がすシーンで、ささくれちゃってたので、たぶんそれだと思います。

  • @shanatan07
    @shanatan07 6 ปีที่แล้ว

    まさかのKYTが出てくる辺りが工場かよって突っ込みたくなるやつ笑

  • @n4p1a_spmemo99
    @n4p1a_spmemo99 6 ปีที่แล้ว

    最近動画頻度多いから最高だぜ

  • @richnew1534
    @richnew1534 6 ปีที่แล้ว

    ここまでやると 畳からフローリング貼りたくなりますね!
    畳戻すとやった感が薄れますからねw

  • @hidekiyogi
    @hidekiyogi 6 ปีที่แล้ว

    タイル貼りと同じでカットしないといけない角からスタートすると楽ですよ。

  • @acrystalyric
    @acrystalyric ปีที่แล้ว +4

    おじさんも17父ちゃんの為に喜んで汗垂らしてコンパネ補修も上手く行ってるように見えるのになぁ……

  • @masak3588
    @masak3588 6 ปีที่แล้ว

    せっかく張り替えしたなら床下に除湿剤とか防腐剤とか断熱材を入れてはいかがでしたか?

  • @JD-qd6vy
    @JD-qd6vy 6 ปีที่แล้ว

    DIY楽しそう!

  • @猫男爵-s3w
    @猫男爵-s3w 6 ปีที่แล้ว +22

    なんでも出来るんですね。(*´꒳`*)
    数年後家作るかも?個人的には楽しみ。

    • @猫男爵-s3w
      @猫男爵-s3w 6 ปีที่แล้ว +1

      xtoraranx
      そうなんですね。現実は厳しいっす。ありがとうございます。

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g 5 ปีที่แล้ว

      土台を作らなければ、キャンピングカー扱いになって何もいらなかったはず。

  • @AqualifeTV-nf5wu
    @AqualifeTV-nf5wu 6 ปีที่แล้ว

    いつも楽しく見てます!家までレストアするのか~もう、なんでもやりますねww

  • @travislively4215
    @travislively4215 6 ปีที่แล้ว

    リアルGTAw
    楽しそう。よく考えたらボロボロのお家とはいえグンマー新たに家ゲットしたってすげー

  • @hayashiyakokozou
    @hayashiyakokozou 6 ปีที่แล้ว

    60kgちょいの時から観てるぞ~
    マルチツールほんと有能

  • @hi-i-am-katushirou1993
    @hi-i-am-katushirou1993 4 ปีที่แล้ว

    田舎特有のご近所知人の一大事に集合するのすこ

  • @翼をよこせってんだよ
    @翼をよこせってんだよ 6 ปีที่แล้ว +1

    BGMいいっすね〜

  • @040kz4
    @040kz4 6 ปีที่แล้ว +25

    床板には防腐剤とか吹き付けてあるんですかね?

    • @toujinman
      @toujinman 6 ปีที่แล้ว +8

      好きDEEMO 床板は薄いので変色や浸食するので、
      2:00〜の下地の根太や大引き 土台等に薬を塗る事が殆どです。

    • @040kz4
      @040kz4 6 ปีที่แล้ว +4

      jack kaz
      なるほど。直接塗るわけではないのですね。ありがとうございました!

    • @พภถําดดะพัภร
      @พภถําดดะพัภร 6 ปีที่แล้ว

      好きDEEMO うわ恥ずかし

    • @toujinman
      @toujinman 6 ปีที่แล้ว +15

      พภถํา ดดะพัภร   何が?んなこと言うなょ。

    • @neshgo3507
      @neshgo3507 6 ปีที่แล้ว +3

      พภถํา ดดะพัภร 謎

  • @pekkojimatsuda5690
    @pekkojimatsuda5690 6 ปีที่แล้ว

    家のレストア最高に面白い

  • @s301vardia
    @s301vardia 6 ปีที่แล้ว

    ていうか、GUNMA-17のおじさん何者だよw万能だなw

  • @fm_ngsk
    @fm_ngsk 6 ปีที่แล้ว

    木造住宅では尺貫法が採用されてるので3尺の910mmの構成になります。