【Roland 4製品比較】FANTOM-06, JUNO-D6, RD-88EX, GO:KEYS 3/機種毎の違い、ピアノ・エレピ・ストリングス・オルガン演奏比較

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 47

  • @HarryD-q4h
    @HarryD-q4h 11 วันที่ผ่านมา +2

    Excellent demonstration and review!!

    • @pf_masa
      @pf_masa  11 วันที่ผ่านมา +1

      Thank you !!!☺👍✨

  • @g-inproject3781
    @g-inproject3781 24 วันที่ผ่านมา +9

    どんな鍵盤でも、先生の手ならみんな立派な楽器になるマジックです。ハハ、今日もお疲れ様でした!

    • @pf_masa
      @pf_masa  24 วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます☺👍✨今日ご紹介した鍵盤楽器は、みんなそれぞれ素晴らしいと思います🎹✨

  • @acek783
    @acek783 24 วันที่ผ่านมา +5

    ありがとうございます!!
    需要ありすぎ動画です!!!!

    • @pf_masa
      @pf_masa  24 วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます!!!!そう言っていただけると、とても嬉しいです☺👍✨

  • @whytwokey1
    @whytwokey1 24 วันที่ผ่านมา +3

    your instrument collection is spectacular 👍

    • @pf_masa
      @pf_masa  24 วันที่ผ่านมา

      Thank you !!!☺👍✨

  • @dwsel
    @dwsel 24 วันที่ผ่านมา +5

    Thank you for comparing all the Rolands you own 👍 Have a great weekend ✨

    • @pf_masa
      @pf_masa  24 วันที่ผ่านมา

      Thank you for your kind message ☺👍✨

  • @ju34edwards
    @ju34edwards 24 วันที่ผ่านมา +1

    Awesome playing on those beautiful Roland boards. It’s a hard choice to make. Thank you for sharing your boards’ sounds.

    • @pf_masa
      @pf_masa  23 วันที่ผ่านมา

      Thank you for your comment!!!☺👍✨

  • @大野靖男
    @大野靖男 24 วันที่ผ่านมา +4

    それぞれ重心を置くところが違うんでしょうね。面白かったです

    • @pf_masa
      @pf_masa  24 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます♪ そうなんですよね、みなさんの興味のあるポイントで、選ぶ楽器が違ってくると思います☺👍✨

  • @Tommy_Lee123
    @Tommy_Lee123 24 วันที่ผ่านมา +7

    どれか1台って言われると選べませんねぇ...
    4台全部欲しいです♪
    同じZEN-Coreでも随分違いますね

    • @pf_masa
      @pf_masa  24 วันที่ผ่านมา +2

      ありがとうございます♪ おっしゃるとおりです、どれか1台というと、それぞれ良さがあるので選べません💦
      そう、同じZEN-Coreでも楽器の仕立て方が違うと思います👍✨

  • @kimbaba1768
    @kimbaba1768 6 วันที่ผ่านมา +1

    ステキすぎる!
    V-STAGEも楽しみにしてます。勝手に妄想😊

    • @pf_masa
      @pf_masa  6 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます♪ V-STAGE、良さげですね☺2月は試弾に行く予定です🎹✨

  • @ChrisT-O
    @ChrisT-O 21 วันที่ผ่านมา +2

    Thank you for this interesting video. 👍

    • @pf_masa
      @pf_masa  21 วันที่ผ่านมา

      Thank you !!☺👍✨

  • @pianoguywest7616
    @pianoguywest7616 24 วันที่ผ่านมา +3

    なるほど♪ RDの「メロウな演奏」を最初に聴いてしまうと、他のピアノは耳が痛くなるほど気になってしまいますね…
    自分も普段はデジピで練習しているのですが、どのデジピも「ソフトな音」はフィルターを効かせただけの「籠った音」のように感じます。
    メーカーさん的にはエッジのたった音の方が、売りやすいのでしょうが…😥

    • @pf_masa
      @pf_masa  23 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます♪ ピアノのソフトな音を作る場合、コンプレッサーを味の素的に少しかけるのが私流です🎹✨
      CK61というステージキーボードがありますが、その演奏動画で使っているピアノの音の作り方を教えてくださいとリクエストがたくさんきているので、CK61を使ってのピアノ音色の作り方について近いうちに動画を作ろうと思っています。ソフトな音も作ったりする予定ですので、よろしければその時はご覧いただければうれしいです☺

  • @gonzalesiwasaki9128
    @gonzalesiwasaki9128 24 วันที่ผ่านมา +3

    RD-88EX良いですねぇ。当たり前ですが、重たいRD-700Xから凄い進化です❤

    • @pf_masa
      @pf_masa  24 วันที่ผ่านมา +2

      はい、RD-88EXはとても気に入っています☺👍✨
       RD-700シリーズも良いピアノと思いますが、RD-88EXになってアクションがより良くなり、音色のバラエティが広がったという感じですね🎹✨

    • @gonzalesiwasaki9128
      @gonzalesiwasaki9128 15 วันที่ผ่านมา +1

      @ 様、そろそろ替え時ですね💦

    • @pf_masa
      @pf_masa  15 วันที่ผ่านมา +1

      @ RD-88EXは音色もそうですが、一番恩恵を受けているのがスピーカー内蔵というところですね☺
      楽器の電源入れて、ミキサーの電源入れて(デジタルだと設定を呼び出して)、モニタースピーカー入れてというと、けっこうめんどくさいので、それが楽器電源ONだけで音が出せるという点がとてもありがたいです🎹✨

  • @javierbacciarini2165
    @javierbacciarini2165 24 วันที่ผ่านมา +3

    Maestro lo admiro. Roland rd 88 o Yamaha ck88. Gracias

    • @pf_masa
      @pf_masa  24 วันที่ผ่านมา +1

      Thank you !!!☺👍✨

  • @SK-r8s
    @SK-r8s 24 วันที่ผ่านมา +6

    素敵ですね!私は持ち運びにGO KEYS が欲しいですね〜。どうしてもピアノアクションだと重くなるし、作曲する身としてはコードシーケンサーが気になります🤔
    ジャズピアノを弾けるようになりたいのですが、独学なので四苦八苦笑
    その過程も楽しんでいます😊
    ピアノの音も生きているみたいで、耳が心地良いです♪
    ところで、キーボードのLINE出力はどこに繋がっているんでしょうか…
    スピーカー経由の音にしては綺麗すぎるし、ミキサーに繋いで生音源録音ですか?

    • @pf_masa
      @pf_masa  24 วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます☺👍✨ GO:KEYSは音楽制作の面白さを体験できる楽器だと思います🎹✨
      コードシーケンサーは良く使っていますが、とても重宝しています♪
      「その過程も楽しんでいます」→とても大事だと思います!
      ご質問の件ですが、キーボードのLINE出力は、ZOOMのL-20Rというデジタルミキサーにつながっています♪
      ご参考にURLを貼っておきますね
      zoomcorp.com/ja/jp/digital-mixer-multi-track-recorders/digital-mixer-recorders/livetrak-l-20r/

    • @SK-r8s
      @SK-r8s 24 วันที่ผ่านมา +1

      @ ありがとうございます!質問の返答もありがとうございます🙇
      ZOOMのこれでしたか!このシリーズのL6いいな〜と思い購入するか迷っていましたが、soundcraftのnotepadシリーズが音質とエフェクトに定評あるのでそっちに傾き中です笑
      いつかGO:KEYSを弾きこなせるように頑張ります!

  • @rezeik
    @rezeik 24 วันที่ผ่านมา +1

    比較聴けて嬉しい!
    FANTOM-06ユーザーですが、操作難しいのはその通りですが、ちゃんといい音入っているようで少しホッとしました
    たしかに難しいんですよね。。今は慣れましたが購入時は四苦八苦していました。その分割と何でもできるのは面白いところではありますが
    FANTOM-OにもそろそろEX Update来てくれないかなー。無印FANTOMはEXになっているので、そのうちくると期待しています

    • @pf_masa
      @pf_masa  23 วันที่ผ่านมา +2

      ありがとうございます♪ FANTOM-0のEX!!私も期待しちゃいます♪☺👍✨

  • @josoos0852
    @josoos0852 22 วันที่ผ่านมา +1

    Do rechargeable batteries in the Go Keys still charge when the Go Keys is turned on? Thanks for answering the question.

    • @pf_masa
      @pf_masa  22 วันที่ผ่านมา +1

      Thank you for your question♪ The AA rechargeable batteries inserted into the GO:KEYS will not automatically charge when the GO:KEYS is turned on.
      You need to first charge the batteries using a dedicated charger for regular rechargeable AA batteries, then insert them into the GO:KEYS.

  • @むつき-x4b
    @むつき-x4b 24 วันที่ผ่านมา +3

    今回も丁寧な解説ありがとうございます!!
    RD-88EXにダイヤルあれば本当に楽ですよね。
    個人的にFP-E50の重ね録音は欲しい機能なので、ダイヤル付きはどちらが先になるか?と待ちながら、GO:KEYS5を楽しんでいます。
    質問させてください。
    konoさんが、GO:KEYSと今お持ちの他社の88鍵盤を繋げて、GO:KEYSの音色を鳴らすなら、何を選びますか?
    そもそも、それができるのか?と、説明書見ながら悩んでいるところです。
    よろしくお願いします。

    • @pf_masa
      @pf_masa  24 วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます♪RD-88EXは、そうなんですよね、RD-88EXは音色選択や音色エディットする際にダイヤルが欲しいと操作する度に思います🎹✨
       ご質問の件ですが、GO:KEYSはUSB経由でのMIDI情報の送受信となるので、繋げるとしたらLogic等のDAW(パソコンで動作するシーケンサーソフト)を経由して88鍵のキーボードに繋げる方法となります… 他のキーボードで繋げてGOKEYSの音色を鳴らすという試みをしたことが今まで無いです☺

    • @むつき-x4b
      @むつき-x4b 24 วันที่ผ่านมา +1

      @@pf_masa
      ご返信ありがとうございます😊
      MIDIが全く理解できなくて...
      th-cam.com/video/m3HBThzWaac/w-d-xo.htmlsi=x2ZmYXQVx2oVDv7S

      th-cam.com/video/m3HBThzWaac/w-d-xo.htmlsi=x2ZmYXQVx2oVDv7S
      から、「繋げる」について混乱しているのだと思います🙇
      本題の音色では、JUNOとMONTAGEの倍音は、iPhoneのスピーカー越しでもキツく感じました。
      昨年、JUNO・MONTAGE・88EXを指弾した時、フロアとスピーカー の関係なのか全く気にならなかったのです。
      お店ではわからない「違い」を知ることができて、自分に合う鍵盤選びの参考になりました。

    • @pf_masa
      @pf_masa  24 วันที่ผ่านมา +1

      @@むつき-x4b 2つ貼り付けて頂いた、" th-cam.com/video/m3HBThzWaac/w-d-xo.htmlsi=x2ZmYXQVx2oVDv7S " は、両方とも同じ動画ですよね?
      以前、以下の解説動画でお伝えしていますが、MONTAGEmは特別な仕様で、USBでP-225とMONTAGEと直接つなげることで、P-225を弾いてMONTAGEの音を出すことが可能になっています☺👍✨
      th-cam.com/video/ykTezBQkq08/w-d-xo.html

    • @むつき-x4b
      @むつき-x4b 24 วันที่ผ่านมา

      @
      何度も申し訳ございません😭
      th-cam.com/video/FzrYbE6DMZk/w-d-xo.htmlsi=VuXNc7cdUY1xFCEw
      CK61も特別な仕様、という理解で良いのでしょうか?

    • @pf_masa
      @pf_masa  23 วันที่ผ่านมา +1

      @@むつき-x4b この動画の1:29あたりにコメントしていますが、USB経由でLogicを介してCK61に接続しています。
      楽器同士をUSBケーブルでダイレクトにつないでMIDI接続できる機種は、私の知る限りではMONTAGEmシリーズのみです。

  • @caleb5780
    @caleb5780 21 วันที่ผ่านมา +1

    Skill! Also, have you tried the kurzweil pc4 or 3? Those things have limitless possibilities

    • @pf_masa
      @pf_masa  21 วันที่ผ่านมา +1

      Thank you for sharing the information! Kurzweil products such as the Kurzweil PC4 are not sold in Japan... If I have the chance, I would like to try playing it 🎹✨

    • @caleb5780
      @caleb5780 21 วันที่ผ่านมา +1

      @pf_masa Oh, I'm sorry to hear that. I hope you get the chance to play one someday!

  • @marcutio1204
    @marcutio1204 23 วันที่ผ่านมา +1

    いつも楽しく拝見しております.で、気になるNordの導入もご🙏検討ください.個人的には予算オーバーですが、、、

    • @pf_masa
      @pf_masa  23 วันที่ผ่านมา +1

      いつも見ていただいて、ありがとうございます☺👍✨ Nordは私も予算オーバーですね💦