楽しみにしておりましたが残念ですね。回路図があればさらに調べることができるかも知れませんが・・・ あと出来ることとしては基板を無水アルコール(必ず無水)で清掃することぐらいでしょうか。MOSはバイポーラと比べてインピーダンスが高く消費電力が小さくて済みますが、汚れやほこりによるリーク電流で誤動作する可能性が高いです。 後半はとても面白く拝見しました。ミシンの原理を理解する良い教材になっていると思います。横ばいはよちよち歩きのようで、面白い機能ですが実用性は疑問ですね。 類似品のService Manualを見つけましたのでご参考まで。「Brother Model ULT-2003D and Super Galaxie 3100D Service Manual」で検索してみてください。ご使用は自己責任でお願いします。
ステッピングモータドライバ(MTD2003F)の交換はヒートガンに専用のノズルを付けて外すか、ルータに丸鋸を付けて端子を切断するがです。ニッパで端子を切ると基板のパターンが剥がれます。
たぶん、タッチパネルの確認は、検査(調整)モードの原点合わせの項目で故障か確認できると思いますが、説明書がないのでわかりません。
ご視聴とコメント頂きどうもありがとうございます。
モータードライバーは端子が多くてハンダゴテでは無理の様ですね、私もヒートガンが一番良いかと思っています。
ただ、それが原因か確認が取れていないので交換できたとしても無駄になるかも知れません。
また、タッチパネルの反応が無くなるのは、液晶側の接続も有りますが、本体基板に接続するフレキシブル端子も肉眼では分からなかったのですが
写真を拡大して見ると断線している様です、その為後継機ではフレキシブル端子部分を分厚く補強して有りました。
検査モードは外国のブラザーの似た様な機種のサービスマニュアルを見ると、スタートと返しボタン同時押しで電源を入れると表示される様で、番号が20番まで有りますが、何をどう意味しているのかわかりません。
ミシン修理屋さんだとサービスマニュアルを持っておれると思うのでわかると思いますが、素人の一般人にはわからないのでどうしようもないですね。
時間をかけて色々いじってみたい思います、どうもありがとうございました。
拝見しました。こういう故障厄介ですね。
ちなみにメイン基板左上(ビープ音スピーカー)横の4つのコンデンサ、大きくなって被膜が捲れてませんか?
ご視聴とコメント頂き、どうもありがとうございます。
コンデンサーは外見上膨張や液漏れ、周りの変色等異常は見られませんでした。
カメラで撮影した物は湾曲に映る事があるので膨らんでいる様に見えるかも知れませんね
基板上で測定しても正確な数値が出ないので外さないと分かりませんが、見た目に異常が無ければ
大抵正常な事が多いようです。
専門家の方なら原因を追い詰めて探す事が出来るのでしょうが、私には知識と経験が無いので
無理でした。
楽しみにしておりましたが残念ですね。回路図があればさらに調べることができるかも知れませんが・・・ あと出来ることとしては基板を無水アルコール(必ず無水)で清掃することぐらいでしょうか。MOSはバイポーラと比べてインピーダンスが高く消費電力が小さくて済みますが、汚れやほこりによるリーク電流で誤動作する可能性が高いです。
後半はとても面白く拝見しました。ミシンの原理を理解する良い教材になっていると思います。横ばいはよちよち歩きのようで、面白い機能ですが実用性は疑問ですね。
類似品のService Manualを見つけましたのでご参考まで。「Brother Model ULT-2003D and Super Galaxie 3100D Service Manual」で検索してみてください。ご使用は自己責任でお願いします。
いつもご視聴とコメントありがとうございます。
タッチパネル基板を交換したら直るかなと思っていましたが残念でした
基板を隅々まで見ましたが異常は無いようです、もっと拡大して見たら見つかるかも知れませんが。
ちなみに横送りは常識を破るミシンの大革命的な機能と思います、使う機会は少ないですが、あったらタグの縫い付けとかに生地の向きを変えずに縫えるので便利かなと思いました。
サービスマニュアルは機種が新しいのでちょっと違いますが、基本的な部分は同じなので今後不具合が出た時には参考になりそうです、どうもありがとうございました。
同じ機種のマニュアルが有ればもっと便利に使えるかと思いました、故障した時の原因や対処方も直ぐに対応出来ます。
いつも貴重なアドバイスと情報をありがとうございます。