ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
形といい、色といい、凄くオシャレな感じですね😊
嘗て『てんとうむし』を複数台持っていた知り合いが「ヤング(Sの方)よりも こっち(動画のクルマと同じタイプ)の方が走ってて面白いし 乗りやすいんだよ。」と言っていたのを思い出しました。やっぱりそうだったんですね。エンジンの上に燃タンがあるレイアウトは 令和の今 猛暑時に『パーコレーション』が起きるかもしれない心配もありますね。もう何度もお邪魔してるので チャンネル登録させていただきました🙇
TOKAI(東海楽器)のステッカーが、いいですね〜。
登録しました!なんという魅力的なチャンネル❗
ありがとうございます!そんなふうに言っていただけて嬉しいです☺
スバル360は1967年だったかベージュの副変速機付きのスバル360オーバートップとかの名前でした。3速の変速機レバーの横にもう一つ前後に動かす副変速機付で前進6段、後進2段でした。友人はキャロルでしたがスバルにはついてこれなかったです。2ストのエンジン音は爽やかでした。また買いたいのですが駐車場難と、あっても借りる駐車場ではメンテもできずあきらめております。
スバル360可愛いですね😂デメキンライトは今あれば稀少ですね
後期ですね、楕円テ…ルもいいですが、まん丸テ…ルのも良いです。家のは出目金では無いですが、30年代前期、ボンネットフ…ドスリット有り、リアエンジンフ…ド横スリット、給油口、デベソ、グリ…ンの中古車でした、混合ですからね、17PS.家で初めてのマイカ…です。40万ぐらいしました。当時で、DX.コレはもう見たことがないです。家の以外、45年まで有りましたが、皆、後期ばかりですね。見るのはコレは良いですね。四角テ…ルでなく、私はコレが好きです。カギ付き給油口出し、色もいい、なつかしいです。
おつかれさまです🍵むかしは、なぜRRが流行ったんですかね?今は軽四で無いのはなぜなんでしょうか?この時のスバルはタイヤがその字になってましたね サンバーとかも!
開発段階では 限られた枠の中で 出来るだけ広い居住スペースを実現する為FFにする事も検討されていましたが 当時の技術では 満足なFFが造れなかった為 RRとなりました。
@@toriri-service そうだったんですか、有り難うございます☺️
友人が趣味車として乗ってました。通勤用にはレオーネセダンRXを常用している根っからのスバリストでした。
@@パチーノアル-t3p RXはターボですよね?
!?富士スバルラインパレードランを走った個体では?エンジンオーバーホールが行き届いてますね。
😢 "Promosm"
形といい、色といい、
凄くオシャレな感じですね😊
嘗て『てんとうむし』を複数台持っていた知り合いが「ヤング(Sの方)よりも こっち(動画のクルマと同じタイプ)の方が走ってて面白いし 乗りやすいんだよ。」と言っていたのを思い出しました。
やっぱりそうだったんですね。
エンジンの上に燃タンがあるレイアウトは 令和の今 猛暑時に『パーコレーション』が起きるかもしれない心配もありますね。
もう何度もお邪魔してるので チャンネル登録させていただきました🙇
TOKAI(東海楽器)の
ステッカーが、
いいですね〜。
登録しました!
なんという魅力的なチャンネル❗
ありがとうございます!そんなふうに言っていただけて嬉しいです☺
スバル360は1967年だったかベージュの副変速機付きのスバル360オーバートップとかの名前でした。3速の変速機レバーの横にもう一つ前後に動かす副変速機付で前進6段、後進2段でした。友人はキャロルでしたがスバルにはついてこれなかったです。2ストのエンジン音は爽やかでした。また買いたいのですが駐車場難と、あっても借りる駐車場ではメンテもできずあきらめております。
スバル360可愛いですね😂デメキンライトは今あれば稀少ですね
後期ですね、楕円テ…ルもいいですが、まん丸テ…ルのも良いです。家のは出目金では無いですが、30年代前期、ボンネットフ…ドスリット有り、リアエンジンフ…ド横スリット、給油口、デベソ、グリ…ンの中古車でした、混合ですからね、17PS.家で初めてのマイカ…です。40万ぐらいしました。当時で、DX.コレはもう見たことがないです。家の以外、45年まで有りましたが、皆、後期ばかりですね。見るのはコレは良いですね。四角テ…ルでなく、私はコレが好きです。カギ付き給油口出し、色もいい、なつかしいです。
おつかれさまです🍵
むかしは、なぜRRが流行ったんですかね?今は軽四で無いのはなぜなんでしょうか?この時のスバルはタイヤがその字になってましたね サンバーとかも!
開発段階では 限られた枠の中で 出来るだけ広い居住スペースを実現する為FFにする事も検討されていましたが 当時の技術では 満足なFFが造れなかった為 RRとなりました。
@@toriri-service
そうだったんですか、有り難うございます☺️
友人が趣味車として乗ってました。通勤用にはレオーネセダンRXを常用している根っからのスバリストでした。
@@パチーノアル-t3p
RXはターボですよね?
!?富士スバルラインパレードランを走った個体では?エンジンオーバーホールが行き届いてますね。
😢 "Promosm"