【Logic活用Tips】第56回 オーディオをMIDIデータに変換して活用しよう!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 今回はオーディオ・ファイル(演奏)を、MIDIデータに変換して曲作りに活用するという方法を紹介します。
モノフォニック(単音)のオーディオデータは、簡単な操作でMIDIデータ化することができます。鼻歌でシンセの仮メロに使ったり、ギターでフレーズを打ち込む…といった具合に、アイディア次第で色々な使い方ができますので、ぜひお試しくださいませ!
-----------------------------------------------------------------------------------------
音楽制作の総合制作サポート・サービス、DAW LESSONです。
dawlesson.net
現役のクリエーターとして活動中の講師による、音楽制作に主眼を置いた実践的なレッスンをご提供しています。無料体験レッスンも受付中です!
・オンライン・レッスン
dawlesson.net/...
・出張レッスン
dawlesson.net/...
・動画レッスン
dawlesson.net/...
-----------------------------------------------------------------------------------------
★☆制作サポート・サービスも大好評受付中!★☆
楽曲アレンジや出張ボーカル・レコーディング・サービスとボーカル修正、リアンプや音源差し替え…など、作品のクオリティー・アップをお手伝いします!
dawlesson.net/...
-----------------------------------------------------------------------------------------
★☆機材データベースを随時更新中!
オーディオ・インターフェイスやソフトウェア音源、プラグイン・エフェクト、MIDIコントローラーを「ブランド」や「機能/仕様」で探せる、データベースを公開中!
2,000近い製品の中から、理想の機材を見つけてください。
dawlesson.net/...
ホームページ:dawlesson.net
Twitter: / dawlesson
お問い合わせ:dawlesson.net/...
#DAWLESSON #DAW #DTM
オーディオがミディになるって知りませんでした!かなりびっくりです、有難う御座います
質問です。複雑なリズムトラックとかピアノのスケールの演奏データを売っているサイトはありませんか?
これがドラムパートでできればいいんですど。精度が。。
これはprotoolsではできないのでしょうか?
多分できない