【雨水利用】雨樋設置と、雨水タンクで貯水DIY!【夫婦でDIY】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 13 พ.ย. 2022
  • いつもご視聴、そして温かいコメントありがとうございます。
    高知の山奥で、夫婦で林業を営みながら、家族4人で半自給自足的な田舎暮らしをしているセイカです。
    現在はセルフビルドで家を建てることを目標に準備を進めています!

    小屋の総集編をアップしてばかりですが、そういえば雨樋を忘れていた!ということで、急いで設置しました!
    さらに、この土地はまだ水道が通っておらず、ひとまず飲み水ではない水の確保をしたいなと考えていて、それをようやく実現。
    高知は雨がよく降るので、雨水を使わない手はない!
    ということで、今回も最後までご覧いただき、いいねやコメントお待ちしております☺️♫
    【動画内で出てきたおすすめ商品】
    ・カクダイ雨樋タンク接続用アタッチメント
    amzn.to/3A7ZKqH
    ・ローリータンク500L
    amzn.to/3E7epUg
    ・ローリータンク蛇口
    amzn.to/3AaVkz6
    ・蛇口接続パーツ
    amzn.to/3GhVmZY
    ・接続ホース
    amzn.to/3fWUFe4
    ・雨樋 止め
    amzn.to/3UWiYHR
    ・雨樋 継手
    amzn.to/3AcxNxI
    ・雨樋エルボ
    amzn.to/3tuq4HC
    ・雨樋用ボンド(動画内では使っていませんが、これがおすすめです!)
    amzn.to/3fXVEKZ
    ・パイプソー
    amzn.to/3hH4AF2
    ・ディスクグラインダー
    amzn.to/3E3xmas
    ・雨樋受け(私たちはあるもんでやりましたが、こういうのが便利!)
    amzn.to/3Ac7pEs
    【セイカの暮らし便りチャンネルよりお願い】
    動画がちょっとでもいいなと思われたら、
    よろしければGoodボタン👍チャンネル登録してくださると嬉しいです。
    動画制作の励みになります!
    家周りの茶畑や山から採取した黒文字などを使ってお茶を作って販売しています。
    ▼BASE「yadorigi shop」
    seyca.thebase.in/​​​
    こちらもぜひご覧ください^^
    ***
    ▼amazonほしい物リスト公開しています!
    www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
    ▼ブログ「セイカの暮らし便り」
    seyca.net​​​
    ▼Twitterもやってます!フォロー歓迎*
    / seyca_ktd​​​
    ▼Instagram
    / k_seyca​​
    ▼noteでは林業、セルフビルドについて発信中
    note.com/seyca​​
    ▼お問い合わせ・お仕事のご依頼はこちら
    seyca0614@yahoo.co.jp
    #田舎暮らし​​ #セルフビルド #小屋作り #diy
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 8

  • @papa-fn6lh
    @papa-fn6lh ปีที่แล้ว +3

    無事に貯水タンクの設置完了おめでとう御座います。
    一年位したら屋根の汚れが流れ込みタンクの底にヘドロがたまりますので決して飲まないようにね。井戸掘りよい水が出ると良いですね。楽しみにしています!

    • @seyca_lifestyle
      @seyca_lifestyle  ปีที่แล้ว +1

      大庭さん、いつもご視聴とコメントありがとうございます。
      これがあるとないとではやっぱり便利さが異なりますね😂
      なるべく早めに井戸水も整備したいと思います。またそちらも動画としてアップしていきますので、どうぞ今後ともよろしくお願いします☺️

  • @user-hv8uq2fp5r
    @user-hv8uq2fp5r ปีที่แล้ว +1

    手が洗えるって、ホント大切ですよね。
    山は雨が多そうですね。
    日差しを遮らないとアッという間にホースの中も苔が発生しますョ😅

    • @seyca_lifestyle
      @seyca_lifestyle  ปีที่แล้ว

      コメント&ご視聴ありがとうございます☺️
      山の中でもとりわけ高知県はすごく多くて、この雨を使うっきゃない🔥と、水道がない中で感じていました。
      タンクはあるもんでやったので、本来黒いのがいいかと思って、その後、遮光の布をすぐに巻いていますが、ホースは盲点でした…!ホースも遮光のものをすぐに巻くようにしたいと思います。ありがとうございます😂!

  • @user-zs8dn9bx6w
    @user-zs8dn9bx6w ปีที่แล้ว +1

    山作業で手が洗える事は大切ですね。私などは手も洗わずに昼のご飯を食べていました。コンビニが近い所ではそこの手洗いを使わせて頂きましたね。懐かしい思い出でした。しかし、シルバーで草刈りや伐採や庭の剪定をするようになって、街中でも同じように手洗い環境はたいして変わらない事に気が付きました。
    今後は飲める水を求めての挑戦ですね。頑張れ~!!!
    愛知県の三河山間部では今でも沢水を生活用水にしている所がありますよ。(^_-)-☆

    • @seyca_lifestyle
      @seyca_lifestyle  ปีที่แล้ว

      コメント&ご視聴ありがとうございます!
      そうなんですよね。ちょっとした作業でもすぐに薄汚れるので、お昼ご飯や車に乗って出かけるときには結構不便していました。
      街中でも確かにかなり汚れてしまった手を洗うのって気を遣いますよね(笑)
      飲める水の確保も今後どうなるかご期待ください😂!

  • @gotty6014
    @gotty6014 ปีที่แล้ว +1

    台風の前に設置してたんですねぇ~😄
    結果は知ってただけに台風一個で一晩で500㍑とは凄いですね。
    作ってる時の実験の水きたーが、チビちゃん達にもみせて喜びたかったですね😊
    何時ものチャン、チャンチャンチャンチャンチャンチャンチャラララン〜ララがなかった様な😆

    • @seyca_lifestyle
      @seyca_lifestyle  ปีที่แล้ว

      さすがGottyさん、鋭い!つけようか悩んで今回はカットしちゃいました(笑)
      確かに水が出るときの喜び、ちびっこたちにも共有したいですね😂❣️
      井戸は子どもたちがいるときにやっても楽しそう…!
      高知の雨量、本当にすごくある意味では恵まれているので、活用していきたいですね😎