探索型ARPGの大傑作にしてコナミの本気【悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲】解説レビュー

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 397

  • @kirbyhal2022
    @kirbyhal2022  8 หลายเดือนก่อน +84

    訂正】30:02
    自分が見落としていただけで、アイテムのソート機能ありました。申し訳ありません🙇‍♂️
    コメントで教いた頂た方、ありがとうございます!!

  • @user-mq1ck5ve2g
    @user-mq1ck5ve2g 8 หลายเดือนก่อน +75

    この作品でドラキュラ伯爵も別に毎度好きで復活してるわけではなく
    その心の根底には根深い怨恨と倦怠がわだかまっているのが明かされる
    実は若本氏の「つかれぇたァァァ…」というのは伯爵のホンネだったりするのかもしれない

    • @石井浩太郎-r2e
      @石井浩太郎-r2e หลายเดือนก่อน +1

      単なる身勝手な悪党という訳ではなくて、ドラキュラ伯爵ならではの苦労や悩みもありそう。

  • @タキ-p5w
    @タキ-p5w 8 หลายเดือนก่อน +86

    名作すぎて、ステージクリア型のドラキュラが出なくなったぐらいの凄まじい作品

  • @MtDevu
    @MtDevu 8 หลายเดือนก่อน +67

    アルカードのデザインはゲーム史上最高だと思う
    ほんと完成されてて美しくカッコいい

    • @user-mq1ck5ve2g
      @user-mq1ck5ve2g 8 หลายเดือนก่อน +24

      ダークで高貴な雰囲気の美形キャラがド真ん中の主人公って当時の日本のTVゲームだとありそうでなかったんだよな
      大体わけありの悪役とかライバルキャラに廻されてしまうわけで、プレイヤーが自力で動かせる立場からは
      感覚的に結構遠い位置にあった

    • @bousaitaisaku
      @bousaitaisaku 6 หลายเดือนก่อน +8

      おそらく元ネタは吸血鬼ハンター"D"ですね。

    • @user-mq1ck5ve2g
      @user-mq1ck5ve2g 6 หลายเดือนก่อน +7

      @@bousaitaisaku 実際Dの帽子が頭用防具にある

    • @犬マサ
      @犬マサ 9 วันที่ผ่านมา

      @@bousaitaisaku サキュバスのやり取りがもろDでしたねw

  • @gunboy555elnadja
    @gunboy555elnadja 8 หลายเดือนก่อน +56

    王道ルートで進めるもヨシ、縛りでセルフハードモードで挑むもヨシ、アイテムコレクションを極めるもヨシ、やれる事が多岐に渡っていて中々飽きないよなこれ。
    世界観は完成してるし、BGMもグラフィックも最高。
    新しいシステムだけど、従来の悪ドラ要素は踏襲していて既存プレイヤーは理解し易いし、操作性にクセ強めの悪ドラ系にしては初見プレイヤーでもそこまで敷居の高くないレスポンスで快適だし。
    これは紛れもない神ゲー。

  • @skyblue1567
    @skyblue1567 8 หลายเดือนก่อน +38

    「失われた彩画」って曲がめちゃくちゃ好き

  • @user-hal555
    @user-hal555 8 หลายเดือนก่อน +32

    今見てもとてつもないほど綺麗なドットアニメーションだけでなくbgmや敵キャラまでクオリティが高すぎる!コナミさんの本気すごすぎる!

    • @sakakkiedx5052
      @sakakkiedx5052 8 หลายเดือนก่อน +5

      PS1といえば3Dモデルを動かすアクション演出手法を各メーカーが取り入れはじめた3D新興期だけど、その潮流においてあえて3Dにほとんど頼らず2Dドット中心で仕上げ切ったのがすごい。さすがにPS2からは3Dに変わってしまったが、携帯機(GBAやDS)の作品にちゃんと2Dが受け継がれていったのもうれしかった。

  • @にゃにゃにゃわん
    @にゃにゃにゃわん 8 หลายเดือนก่อน +16

    小島氏と山根氏が彩る耽美な作風で見事に悪魔城ドラキュラの世界観に引き込まれた
    いまではRTA動画ばかり見てる

  • @hamagoro
    @hamagoro 7 หลายเดือนก่อน +28

    初プレイ時「もう終わりか…面白かったなあ」って余韻に浸る間も無く逆さ城が始まった時の興奮と喜びは今も忘れられない

  • @あっがいたん
    @あっがいたん 8 หลายเดือนก่อน +79

    2:12 ぶるおおおあああぁぁぁ!
    13:02 鼻悪魔(ボヤッキー)
    22:44 出演声優コメント
    「えぇアクションゲーム用の台詞にはぁ疲れたぁ」
    コメントでも若本節が強すぎて草

  • @yukiy9144
    @yukiy9144 8 หลายเดือนก่อน +33

    ついに月下の解説レビュー!
    待ちかねた★★★

  • @matsukunugi
    @matsukunugi 8 หลายเดือนก่อน +48

    補足を入れさせていただきますと 21:40 のネームセレクトにはリヒター以外にも小ネタが色々ありまして
    「AXEARMOR」と入力すれば、本来なら特殊な手順を踏んで手に入れる「アックスアーマーの鎧」を所持した状態で開始、コレを装備すると実質第4のプレイアブルキャラであるアックスアーマーでプレイできます
    また「X-X!V''Q」と入力するとLCK(運)が99でそれ以外0or1と言うとっても!ラッキーマンなステータスで開始、ちょっとした縛りプレイが楽しめるのに加えてこの貧弱さを利用して 4:40 の初期装備没収シーンを無理矢理回避できちゃったりします

    • @カナズチレオソ
      @カナズチレオソ 5 หลายเดือนก่อน +2

      ラッキーマンモードは知ってたけとアックスアーマーモードもあるんか!?
      ありがとうプレステ起動してくる

    • @Fiona_ezakikuy
      @Fiona_ezakikuy 4 หลายเดือนก่อน

      ネームセレクト小ネタの説明じゃなくておまけモードの説明だからいいんじゃなかろうか
      動画内容的にもゲームを知らない人向けっぽいし
      あとアックスアーマー段差登れないから実質ないようなものかな…w

  • @Noctil_Moonwing
    @Noctil_Moonwing 8 หลายเดือนก่อน +16

    Xクロニクル攻略本掲載のインタビューによると、月下が過去作のゲーム性と大きく違うのは「番外編」のつもりで作ったからだそうです
    「本編はKCE神戸側の作品であり、我々(KCE東京)は好きにやろう(要約)」ということで、探索型が主流になったのは予想外のことだったようです
    またこのインタビューによるとSS版マリアはIGAさん的には解釈違いだったためにクロニクル収録版ではあのような性能に落ち着いたのだとか
    42:48 スマホ版月下はタッチ操作の場合のみ「魔法(狼やコウモリに変身中のものを含む)を出すためのショートカットボタン」が追加されます
    ソウルスチールやウイングスマッシュを咄嗟に出したい人はタッチ操作でも良いと思います
    短所としては会話デモのスキップが暴発しやすいので初見プレイには向かないかもしれません
    それとSS版マリア戦の「Guardian」、実は現行機でも聞けます
    本作に影響を受けたローグライト「DeadCells」の有料DLC「Return to Castlevania」を購入するとBGMを悪魔城の曲に変更できるようになり、とあるボスに「Guardian」が割り振られています
    「Return to Castlevania」購入で追加されるミニシナリオも月下を時系列の軸として、DeadCellsの仕様を活かした良質なものとなっております
    高難度ゲームとして知られますが、オプションに被ダメ倍率調整機能があるので、うまく使って遊んでいただければ

  • @ASTERISK_P
    @ASTERISK_P 6 หลายเดือนก่อน +6

    月下の夜想曲も本当にやり込んだ作品でした。操作性や世界観が抜群に良く、90年代発売でありながらもその魅力は後発の探索型に負けず劣らずの意欲作でした。
    自分の場合、アルカードが強くなりすぎる後半になるまでの間は、あえて武器や防具を一切着けず、大ダメージを受けないよう細心の注意を払いながら、素手での接近戦でギリギリの賭け引きを楽しんていましたね。回復アイテムを一旦置かなければいけない仕様も、敵の猛攻の中で回復しようとするも拾えず無駄になるなど、一歩先は「死」の賭け引きの一翼を担っていてスリル満点でした。

  • @user-mq1ck5ve2g
    @user-mq1ck5ve2g 8 หลายเดือนก่อน +17

    形式はアクションだけど諸々の要素はその辺のRPGが裸足で逃げ出すくらい深遠なんだよな…
    これが1つの城、1人の主人公だけで展開するというのも「仲間と一緒に世界を~」という流れになりがちな
    いわゆるロープレとは隔絶した凄みがあった

  • @west4160
    @west4160 8 หลายเดือนก่อน +27

    ただでさえ広大なマップなのに真ルートで出てくる逆さ城まで遊べる大ボリュームも嬉しい所。
    逆さ城は初見はたまげたなぁ

  • @じんにく-d4i
    @じんにく-d4i 8 หลายเดือนก่อน +39

    ついついカサカサダッシュ使っちゃうけどアルカードが歩き始める瞬間のあのヌルッとした動きも癖になるよね

  • @fkyous_jpn
    @fkyous_jpn 8 หลายเดือนก่อน +31

    CMからは全く購買欲をそそられないのがすごいなw
    当時しばらくドラキュラから離れてたんですが
    店でパッケージ見て即買いしてしまいましたが全く後悔していません。
    むしろ衝動買いした自分を褒めてあげたい。
    音楽、映像、ゲーム性、やり込み要素。素晴らしい作品。

    • @user-mq1ck5ve2g
      @user-mq1ck5ve2g 7 หลายเดือนก่อน +6

      前評判とか情報一切なしにジャケ買い・衝動買いしたゲームが満足できたっていうのは最高のプレシャスだ

  • @user-kz3tk
    @user-kz3tk 8 หลายเดือนก่อน +151

    アルカード役の置鮎氏にとって初のゲームでの主役キャラで思い入れが強く、後の新作で別の人が起用された時は落胆ぶりをツイートしていたほど

    • @user-mq1ck5ve2g
      @user-mq1ck5ve2g 8 หลายเดือนก่อน +26

      ネトフリの「悪魔城伝説」をベースにしているアニメ版は月下に近いビジュアルのアルカードが出てくるけど
      和訳版で置鮎氏は主役のトレバー(ラルフ)の声なんだよな…これは喜ぶべきか否か

    • @SUN-km7ym
      @SUN-km7ym 8 หลายเดือนก่อน +11

      宮野真守さんだっけ、映画のマリオやった人

    • @ポミン
      @ポミン 8 หลายเดือนก่อน +32

      私の中でアルカード=置鮎さんなんでドラマCD版やネトフリ版は見れない人間です

    • @powermountain769
      @powermountain769 7 หลายเดือนก่อน +6

      ゲームでは超兄貴の方が先に出てますよ?

    • @ジョニー-s2b
      @ジョニー-s2b 6 หลายเดือนก่อน +7

      @@user-mq1ck5ve2g
      本人が「エッ?そっち!?」
      ってなったって言ってたの覚えてるわw

  • @sam-dl7gv
    @sam-dl7gv 8 หลายเดือนก่อน +121

    このゲームのスゴい所?
    発売から27年経ってなお、
    この紹介動画にこれだけの人が集まるところ
    じゃないですかね…。

  • @ミダケ
    @ミダケ 8 หลายเดือนก่อน +35

    最後の「これ以上母を苦しめるな」の言い方がすごい好きだった

  • @リレット
    @リレット 8 หลายเดือนก่อน +59

    中村悠一さんが桜井政博さんの前でヴァルマンウェを5分以内に2本ドロップした話を思い出した

  • @デカい犬-c6d
    @デカい犬-c6d 8 หลายเดือนก่อน +11

    アルカードぉ!!アルカードぉ!!!
    ゲーム史に残る傑作!
    このゲームがワイのゲームの好みを決定づけたと言っても過言では無いゲームだ!
    紹介してくれてありがとう!

  • @蒼鬼-c9h
    @蒼鬼-c9h 8 หลายเดือนก่อน +8

    月下の夜想曲はアクション、BGM,やり込みや小ネタがどれも良くてほんとヴァニア系最高傑作だと思います

  • @NITUMETAazuki
    @NITUMETAazuki 8 หลายเดือนก่อน +69

    豪華声優陣と安定の名BGM
    そしてリヒターの黒歴史

    • @PINKYUNICORN-y4h
      @PINKYUNICORN-y4h 8 หลายเดือนก่อน +38

      なんならこの一件でしばらくベルモンドがヴァンパイアキラーを使えなくなるからかなりのやらかしだよこれ

  • @KO-jn2sg
    @KO-jn2sg 8 หลายเดือนก่อน +14

    月下のおかげで悪魔城ドラキュラシリーズに出会えた
    ありがとうIGAAAAAAAAAAAAAAA

  • @maji4229
    @maji4229 8 หลายเดือนก่อน +9

    曲といい雰囲気といいどハマりした
    こっちの悪魔城に慣れると通常の横スクロールゲームやるとこんなに敵倒してるのに武器ドロップしたり経験値上がったりしないなんて…ってなる

  • @太郎山岡-t7e
    @太郎山岡-t7e 8 หลายเดือนก่อน +24

    アルカード人気が確固たるモノとなった本作だよね。実際自分も本作でアルカードが滅茶苦茶好きになりました。

  • @ぼぬーる-g5v
    @ぼぬーる-g5v 6 หลายเดือนก่อน +12

    本作で好きなシーンは逆さ城でラルフ・サイファ・グラントのフェイクと戦う時にアルカードが終始無言なところですね。
    手抜き演出と言われてしまえばそれまでですが、かつて父を討伐する為に力を合わせて戦った、アルカードにとってももう二度と会えない大切な友人達を冒涜するのにも等しい所業ですし、母を貶められたのと同様に無言で怒りを覚えながら討ち果たしたと思うと心中察するに余りあるものがあります。

  • @sata5187
    @sata5187 8 หลายเดือนก่อน +6

    悪魔城ファンとして大満足な動画内容
    最近悪魔城解説が多くて嬉しい…

  • @温水洋一-h5r
    @温水洋一-h5r 7 หลายเดือนก่อน +8

    敵の多様性、シナリオ、装備の多様性、操作性、サウンド、声優、ゲームのボリューム、オマケ要素のどれを取っても当時でダントツの出来で、30年弱経過した今でも未だに誰でも楽しいと感じられる伝説級の神ゲー。

    • @sren1280
      @sren1280 หลายเดือนก่อน

      わいの中でもウィッチャーやスカイリムといった海外のオープンワールドRPGに勝るとも劣らない傑作として記憶に残ってる。
      同時期に発売されたFFVIIよりもこっちの方が断然ハマった。

  • @AquaShrimp
    @AquaShrimp 8 หลายเดือนก่อน +6

    おー、いよいよまるピンク氏が推してるメトロイドヴァニア系のレビューに踏み込んでいくのですね
    楽しみだ

  • @カヲピコ
    @カヲピコ 8 หลายเดือนก่อน +6

    サターン版を買ってやりました。
    小島文美氏の綺麗で、繊細な力強い画像に一目惚れしたんよ。

  • @lightblue-blackcat
    @lightblue-blackcat 8 หลายเดือนก่อน +12

    今作で目覚めたアルカードですが、この先にも色々なゲームで登場しますね。

    • @akateganinasu
      @akateganinasu 8 หลายเดือนก่อน +12

      有角………いったい名カードなんだ………

  • @やかん-r6u
    @やかん-r6u 7 หลายเดือนก่อน +5

    月下の夜想曲は、
    「探索型悪魔城の始まり」という、ゲームとしての悪魔城シリーズのターニングポイントでもあり
    「今回の件がきっかけでベルモンド家はヴァンパイアキラーを扱えなくなってしまった」
    という物語上のターニングポイントでもある重要な作品であります

  • @menbokusai873
    @menbokusai873 8 หลายเดือนก่อน +10

    リヒターの声優から「ゲームばかりしないで外で遊べ」みたいな説教をゲーム中に言われた事を覚えている

  • @ANEASPT
    @ANEASPT 8 หลายเดือนก่อน +7

    シリーズ通して好評だったBGMも勿論ですがドット絵の書き込みや演出が良いと感じましたね
    …この手のジャンルの先駆けとなったことで有名ですが今作の後あたりから悪魔城って
    「PCが奇妙な挙動をしながらわけのわからない超絶ムーブをしはじめる」ってイメージが個人的に強く
    いったいどうしてこんなことに…

  • @FUJI335
    @FUJI335 8 หลายเดือนก่อน +5

    面白さ、完成度、ストーリーの素晴らしさ、もう何もかも言うことはない作品ではありますが、何よりもアルカード様のあり得ないかっこよさが全てです!😊

  • @maelific2598
    @maelific2598 8 หลายเดือนก่อน +5

    慣れてくると移動がバクステメインになるのが懐かしいな。アルカードが石化すると稀に二回りぐらい大きな悪魔の姿になって石化するとかの小ネタが好きだった。

  • @void_clock
    @void_clock 8 หลายเดือนก่อน +6

    爺の高い高い好きやわぁw
    16:40 「失われた採画」になってますけど後述される通り「失われた彩画」が正しいですね

  • @gran2500X
    @gran2500X 8 หลายเดือนก่อน +8

    装備アイテムは数の多い武器系なら△ボタンである程度の整理ができまっせ
    カテゴリ選択のサブメニューが表示され選択したカテゴリが先頭にきます

    • @かきくけこ-l9g1q
      @かきくけこ-l9g1q 8 หลายเดือนก่อน +5

      カテゴリソートはあったよね、自分の記憶違いかと思った
      まあそれはそうとアイテムは使いづらいんだが

  • @monin00
    @monin00 6 หลายเดือนก่อน +4

    失われた彩画って曲は今でも聴き続けてる神曲

  • @永田碧位
    @永田碧位 8 หลายเดือนก่อน +95

    悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲というと申し訳ないですがやっぱりあの先輩を思い出しますね、、、、このゲームを何十周も行い妖刀村正で全てを攻略したTの頭文字を持つ先輩を

    • @ころたんたん
      @ころたんたん 8 หลายเดือนก่อน +12

      先輩のメトロイドヴァニアへの愛は凄いですね😊

    • @natotaroneba
      @natotaroneba 8 หลายเดือนก่อน +11

      ノクタン!

    • @枯落葉
      @枯落葉 8 หลายเดือนก่อน +10

      ノクタン!

    • @kunii112011
      @kunii112011 8 หลายเดือนก่อน +7

      装備品色縛りプレイ…。
      アルカラードシリーズとかも、面白かったな。

    • @gunboy555elnadja
      @gunboy555elnadja 8 หลายเดือนก่อน +1

      彼の出世作ですね。
      そこからはパッとしないけど。

  • @コロネスキー三世
    @コロネスキー三世 8 หลายเดือนก่อน +4

    ゲーム性良し、BGM良し、ボリューム良し、ドラキュラシリーズの最高峰! 今でもたまにプレイするぐらい好きなゲーム😊

  • @Petrogen
    @Petrogen 8 หลายเดือนก่อน +4

    月下のBGMだけシリーズの中でも異質感強いの、純粋な敵であるドラキュラを退治に行く勇壮なベルモンドやハンターたちとは違う複雑な心境が表れてて良いなぁと
    難易度に関しては面クリ→探索型に切り替えるにあたってとにかく難易度を抑えて遊びやすさを優先したんだろうなと...シリーズ最後期の奪われた刻印と比べると難易度の差が顕著に出てますしね

  • @吉隆吉隆-r3n
    @吉隆吉隆-r3n 8 หลายเดือนก่อน +5

    レッサーデーモンがマッドマンを召還するのを知らずに倒してしまい悪魔図鑑が埋まらなかったんだよな。

  • @田所浩二-c9f
    @田所浩二-c9f 8 หลายเดือนก่อน +16

    城主リヒターのイラストくっそかっこいいっすよね

    • @user-mq1ck5ve2g
      @user-mq1ck5ve2g 8 หลายเดือนก่อน +5

      短髪・ハチマキの爽やか熱血主人公をアレに変えるってセンスが気合入りまくっていて好き
      ただせっかくキャラデザ変えたのに実際のグラフィックが血の輪廻と共用というのがPS版の残念なところ

  • @p.m.gmy.4650
    @p.m.gmy.4650 8 หลายเดือนก่อน +4

    投稿お疲れ様です、ついに月下の紹介が来ましたね。
    当時自分が最初に買ったのが冒頭の紹介で出て来たコミックが収録されているキャラブックや歴代悪魔城のBGM収録CDが同梱された豪華版でした。
    かなり楽しめたし、鼻悪魔を完ストするまで育てたり楽しかったです。
    今作ではボイスがついたデス様とアルカードのやり取りは好きです。
    ただ、容量の関係なのかサキュバスやシャフトにイベントはあっても途中出て来るオルロックや逆さ城で出てくるシモン達にもちょっとしたイベントは欲しかった所です。

  • @Music-emoyuki
    @Music-emoyuki 8 หลายเดือนก่อน +2

    当時何となく買ってめちゃくちゃハマったゲームだけど、好きな人沢山居た事が分かって嬉しい

  • @sakatak8466
    @sakatak8466 8 หลายเดือนก่อน +5

    サターン版の追加ステージの曲アレンジとオマケのアレンジも独特で最高すぎたのに、
    これがなかなか知られなかったのが悔やまれる。
    ジャズアレンジバージョンとか未だに聞いたことない人もいるんじゃないかな、
    あまりにも世界観違いすぎて驚くかもしれないけど。

    • @yuuhi-0901
      @yuuhi-0901 8 หลายเดือนก่อน +1

      サターン版の追加曲は「ミュージックフロム悪魔城ドラキュラ 赤」に収録されてますけど、結構いいお値段するんですよね…。

    • @sakatak8466
      @sakatak8466 8 หลายเดือนก่อน

      @@yuuhi-0901 良曲が入っているものばかりが入手困難な物が多いと思います。ゲーム系サントラは...(特にコナミ、任天堂)このようなものこそサブスクとかやって欲しいですよね。現物ほしい欲あるけど!!

    • @sakatak8466
      @sakatak8466 8 หลายเดือนก่อน +2

      @@yuuhi-0901 ゲーム系のサントラは、いい曲に限ってサブスクなし、サントラ廃盤で聞けない事がよくあるのが悲しいですね。時代的にもうちょい気軽に聞けるようになればいいですよね。

    • @yuuhi-0901
      @yuuhi-0901 8 หลายเดือนก่อน

      @@sakatak8466 さん、悪魔城作品の一部はSpotifyというサブスクで聞けますよ~

    • @yuuhi-0901
      @yuuhi-0901 8 หลายเดือนก่อน

      ⁠@@sakatak8466さん、一部の悪魔城作品は音楽サブスクのSpotifyで聞けますよ。

  • @lonelywolfcast249
    @lonelywolfcast249 8 หลายเดือนก่อน +4

    若本規夫、置鮎竜太郎、椎名へきる、八奈見乗児など豪華な声優陣に、表示にイラストレーターの小島文美でゲームシステムもよく、特定の武器と魔導機の組み合わせで格ゲーのようにコマンド入力すると独自の演出があるのも斬新だった。
    他にも使い魔や従来のサブウェポン、特殊能力などバリエーションが多くてクリア後も楽しめるゲーム。

  • @ch-uw1nk
    @ch-uw1nk 8 หลายเดือนก่อน +3

    メトロイドヴァニアの発端となった悪魔城初の探索型アクションですね。
    アルカードが主人公なの良かったですねクリア後もやり込み要素満載の作品でした♪

  • @ShowBass4st
    @ShowBass4st 4 หลายเดือนก่อน

    リヒター攻略までがチュートリアルっていう時間の溶けっぷり。
    まじで夏休み全部使ってもやり込みが終わらんかった!

  • @LawF
    @LawF 8 หลายเดือนก่อน +5

    音が好きなんだよなぁーー
    爆発の音とか燃える音とか、独特でちょっと怖くて
    あと敵のやられるモーションの細かさでこんな感動したのはこれが一番の体験だったなぁ
    ちなみに私の「細かすぎてオタクにしか伝わらないモノマネ」のレパートリーに、「アーマーナイトの死に方」と「二発でやられるアラストール」があります笑

  • @YY-sc2ij
    @YY-sc2ij 8 หลายเดือนก่อน +14

    現行機種への、セガサターン版の移植を待ってる

    • @枯落葉
      @枯落葉 8 หลายเดือนก่อน

      ss版来ませんよねぇ。何でだろう?

    • @yuuhi-0901
      @yuuhi-0901 8 หลายเดือนก่อน

      元々Xクロニクル版にもセガサターン版の追加エリアを収録する検討はしていたそうですが、ドッドが元のPS版とは合わなかったみたいな話は聞いた事がありますね。

  • @Boooooonw
    @Boooooonw 6 หลายเดือนก่อน

    このゲームとそのbgmがあるお陰で現代の雨とか夜に脳内再生してしまうな…ほんとこの出会いに感謝しています。

  • @タクヤ-r4g
    @タクヤ-r4g 8 หลายเดือนก่อน +1

    この世界観と音楽が大好きで、当時ずっと浸っていたなぁ。
    逆さ城のアイデアはお見事としか言えない。

  • @世に平穏があらん事を
    @世に平穏があらん事を 8 หลายเดือนก่อน +3

    SS版の追加要素も入れて完全リファインをして欲しいな・・・もちろん余計なグラ変化はせずにグラをそのままでシステムだけ
    不満点を整理したりハードモード的なの追加して

  • @kabiho77
    @kabiho77 8 หลายเดือนก่อน +2

    月下の紹介動画楽しみにしていました!スマブラSPでアルカードに一目惚れして買った初めての悪魔城なのですが、ゲームが苦手な私でも楽しく遊べました!ヴァルマンウェありがとう😊ゲームデザインもBGMも全てが私好みでもっと早く遊べば良かったと後悔…😭すっかり悪魔城シリーズにハマってしまいました☺️早くSwitchに移植して欲しいです🥺実機版もアプリ版もPS4版も買っちゃったよ…🥺

  • @たやすく-e1k
    @たやすく-e1k 8 หลายเดือนก่อน +1

    リヒターが己の闘争本能為に、ドラキュラを間接的に復活させてしまったから、ドラキュラの息子、アルカードがリヒターを正気に戻しに行く作品。
    1:11 *滅びよ!ここは、お前の住む世界ではない。*
    2:34 シモンもドラキュラ復活させたが、すぐしばき倒した上に、ドラキュラ城自体は廃墟だからな···
    3:24 人間と吸血鬼の間に生まれたハーフは日光浴びても平気である(これって吸血鬼ハンターD)
    5:46 美形吸血鬼ハーフも斧を投げる。

  • @Ori_zono
    @Ori_zono 17 วันที่ผ่านมา

    もう本当にどれだけやり込んで、どれだけ周回したことか...。どんな神ゲーが出ても間違いなく自分史上1番の神ゲー!!大好きなゲームです!!移植もあるしやったことない人はぜひやってほしい

  • @クロツメ
    @クロツメ 8 หลายเดือนก่อน +3

    元祖探索型ドラキュラ!探索とバトルで強くなる面白さは普遍なのです。

  • @hariha-----ri
    @hariha-----ri 8 หลายเดือนก่อน +9

    2:00 ガンヴォルトで見た

    • @光崎曲
      @光崎曲 8 หลายเดือนก่อน +1

      10:40
      この辺も中々のガンヴォルト

  • @meroumel8968
    @meroumel8968 6 หลายเดือนก่อน +1

    自分が初めて悪魔城ドラキュラに触れた最初の作品!!😂
    PS版(初期)、PS版(後期)、PSP版、Xクロニクル版、PS3版、PS4版、Android版と色々遊んだ!
    しかし、セガサターン版だけは未プレイ😢
    BGMは神曲揃い!
    ヴァルマンウェマラソンでおなじみの『失われた彩画』やアルカードのテーマ曲『ドラキュラ城』は特に有名だけど、『悲境の貴公子』『さまよえる魂』『パール舞踏曲』『水晶のしずく』あたりが個人的に大好き!!
    MIDIアレンジとか良かったよね
    月下は語りだしたら止まらない!!🤣🤣🤣

  • @かきょうr
    @かきょうr 6 หลายเดือนก่อน +1

    ゲーム史に残る神ゲー。おそらくゲーム文化がある限り永遠に語り継がれていく。昨今、簡単といえばマイナス要素にとられるがビジュアル面・音楽・雰囲気・ユーモア・ゲーム性すべて高次元な月下をアクションが苦手・興味がなかった人でも堪能できる間口の広さだからこそよかったんじゃないかと思う。

  • @剣咲まろ
    @剣咲まろ 8 หลายเดือนก่อน +4

    アクション、探索、RPG要素、イベントシーン、どれを見ても高評価だな。
    この作品は、ドラキュラとベルモンドの【二つの家族】の物語がX(交差)するものだった。

  • @planet8530
    @planet8530 8 หลายเดือนก่อน +5

    デュプリケーター買って、アイテム使いまくるの楽しかったな

  • @ぷにっく
    @ぷにっく 5 หลายเดือนก่อน +1

    魔法はコマンドが隣接せず飛ぶときは十字キーを離してニュートラルを挟むと成功率が爆上がりするんだよね!
    ソウルスティールなら

    一旦離す
    前からグリグリ十字キーを押しっぱで↓を通しながら後へ 
    一旦離す

    と入力するとめっちゃ発動する!
    めっっっっちゃ伝わりにくいけど、
    ポンッ グリリ ッポン
    のイメージww

  • @IGA-0228
    @IGA-0228 4 หลายเดือนก่อน +1

    このゲーム色んな縛りプレイ出来てやり込み要素沢山あるから神作ですよね ヴァルマンウェに、妖刀村正に、デュプリケーターに、リヒターに、最弱プレイに、マリア…楽しいですよね 僕はPSとかがないのでスマホ版で楽しくプレイさせて頂いてます

  • @nintendo4life132
    @nintendo4life132 8 หลายเดือนก่อน +3

    I really like the Saturn version more than the PlayStation, it have something more. The PSP version is not as good as PlayStation. Playing Maria is better on the Saturn. Have the android version. They pick the PSP version instead of the PlayStation. Can't understand why they never released Castlevania Symphony of the night for the Nintendo Switch. They import Rondo of blood to the Wii, but never bring it to the Switch. It would be nice if they brought back the Saturn version with restore upgrades to make game quality as the PlayStation version

  • @がんばルッコラ
    @がんばルッコラ 8 หลายเดือนก่อน +2

    ゲームをやり込む楽しさを教えてくれた神ゲー😭
    CDオーディオにブチ込むとアルカードのこれはPlayStation専用ディスク、悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲だ〜的なヴォイスが聴けた…w

  • @zuka5390
    @zuka5390 7 หลายเดือนก่อน +1

    13:01
    故・ 八奈見乗児さんの「今週の目玉、ポチッとな」で涙がでてしまいました。

  • @YutaProducer
    @YutaProducer 8 หลายเดือนก่อน +7

    下のエリアから、おじいちゃんの椅子を下から頭突きしたのは良い思い出。

    • @rustynail7532
      @rustynail7532 8 หลายเดือนก่อน +2

      セルフオマージュとしてブラステにも採用されましたね。レアアイテムゲットできますし(ブラステだとハイジャンプが必須ではない隠し要素なので気付かれにくかったそうな)

  • @user_ca_mist
    @user_ca_mist 5 หลายเดือนก่อน +3

    伯母がやってる所を見てLost Paintingに衝撃を受けた。大人になる前にサントラを買って以降自分で演奏してる。

  • @wtks111
    @wtks111 8 หลายเดือนก่อน +5

    やり込みすぎてやることなくなったから、装備ナシ縛りでやったらすごく大変だった。ガラモスとレギオンがマジでヤバイ。ラスボスは適当にパンチしてるだけで勝てる。

  • @nut9708
    @nut9708 8 หลายเดือนก่อน +9

    絶対売れるだろう看板タイトルな上にスマブラ にもいるのにSwitch移植してないのが不思議でしょうがない

  • @FQML
    @FQML 8 หลายเดือนก่อน +4

    22:00
    大 き く 上 昇 し て 上 に 落 ち る

  • @うし-u5u
    @うし-u5u 8 หลายเดือนก่อน +1

    くそほどハマッたなぁ。懐かしい!
    似たようなブラッドステインドもめちゃくちゃやりました。レベルがあって曲が良くてボリュームもある。最高なシステム。新作出ないかなぁ!

  • @kzh7828
    @kzh7828 8 หลายเดือนก่อน +19

    そういえばリヒター役の梁田さん亡くなったよね・・・悲しい

  • @南のスズメ
    @南のスズメ 8 หลายเดือนก่อน +2

    ドラキュラを全く知らない私でも名前だけは知ってるのがこの作品です。…凄い面白そう…最新ハードで出来るなら今度やってみよっと。

  • @ノネットリィーネ
    @ノネットリィーネ 8 หลายเดือนก่อน +2

    ウチはルーンソードが好きで愛用してたなぁ。
    マントはそこまで性能差ないから最終的個性になるにオーダメイドに行きつくのはあるあるだと思う。
    断末魔はステータス画面開くとBGMに邪魔されずに聞けるのも地味に好きw

  • @momomikan1412
    @momomikan1412 7 หลายเดือนก่อน

    丁寧かつわかりやすい御解説、ありがとうございます!
    なによりも当時のTVCM、そして漫画版まで保存なされていて…、驚きましたっ

  • @貝塚哲由
    @貝塚哲由 8 หลายเดือนก่อน +2

    月下は歴代最高傑作ですな
    失われた採画はずっと聞いていたなぁ

  • @スメラギヒカル
    @スメラギヒカル 8 หลายเดือนก่อน

    最初のボスの倒し方で初期ステや所持アイテムが変わったりとかありましたね。
    あと、没収イベも容易に回避できる抜け道があったような記憶。入ってすぐにもどる?超突進?
    やりこみ要素が多いのが素敵でした。マップ埋めや図鑑埋め。・・ウネドロップにバグあったっけ?
    無限湧き&出血アリのメドゥーサヘッド放置狩りでムラマサ強化したり。
    サターン版も好きでした。移植担当したところがいわくつきというのは今更知りました(笑)。

  • @sinsymimma5369
    @sinsymimma5369 8 หลายเดือนก่อน +5

    納期については、メニュー画面の簡素な浮きっぷりからも如何に時間が足らなかったかわかる
    というか実際IGA本人がブラッドステインド関係のインタビューで語ってる

  • @九条ネキ
    @九条ネキ 8 หลายเดือนก่อน +3

    4:13 ホントそれw 蛇とゴエモンもw

  • @片岡隆史-c9u
    @片岡隆史-c9u 8 หลายเดือนก่อน +7

    このゲーム知人がリヒターを倒して終わって… 短いゲームと言ってたの思い出しました。

  • @HR-nc7wq
    @HR-nc7wq 8 หลายเดือนก่อน +5

    ヴァルマンウェ二刀流は漢のロマン

  • @tino543210
    @tino543210 8 หลายเดือนก่อน +2

    ここから始まり現在のインディーズ2Dアクション名作はとにかくメトロヴァニア形式が多い
    まさかラブライブの公式ゲームまでメトロヴァニア来るとは思わなかったから、ゲーム史における影響力が半端ねぇ

    • @泰英岡田
      @泰英岡田 8 หลายเดือนก่อน +2

      反面、メトロイドも含めて世界観の完成度が半端なかったので、どうもメトロイドヴァニア系は暗くてシリアスな作品ばかりなのが残念。例に挙げたラブライブ版メトロイドヴァニア(幻日のヨハネ)のようなポップな雰囲気の作品も、もっと増えて欲しいところ。
      個人的にはまるピンクさんに、知る人ぞ知るプレミアゲーム「マジカルポップン」の解説をお願いしたいところです。こういったファンシー路線の探索型アクションをもっと見てみたいわけで…

  • @seraphlai9664
    @seraphlai9664 8 หลายเดือนก่อน +1

    7:55 ここの曲名はもう黄金の舞曲から別曲のはずね?

  • @鈴木俊夫-k1m
    @鈴木俊夫-k1m 5 หลายเดือนก่อน +1

    「月下の夜想曲」は完成度が高すぎる
    探索型ドラキュラの原点にして頂点

  • @zzzkarin6844
    @zzzkarin6844 8 หลายเดือนก่อน +2

    このゲームを遊んだのを境にドラキュラといえばヴラド・暴君・野蛮・恐怖の象徴からアルカード・ハーフ・ミステリアス・友好・美の象徴にイメージが一新された

  • @アナロ熊-g6s
    @アナロ熊-g6s 8 หลายเดือนก่อน +2

    正に名作
    これを超える作品はない

  • @user-xk2um1hu1b
    @user-xk2um1hu1b 8 หลายเดือนก่อน

    月下大好き〜!待ちかねた★★★
    白夜の解説も待ってますホァイ

  • @すかのじろう
    @すかのじろう 8 หลายเดือนก่อน +20

    IGA,愛されてます

    • @hariha-----ri
      @hariha-----ri 8 หลายเดือนก่อน +7

      \デレデレデェェェン/

    • @MrTakabin
      @MrTakabin 8 หลายเดือนก่อน

      ​@@hariha-----ri IGAAAAAAA

  • @僕のヒーローアカデミア-c9h
    @僕のヒーローアカデミア-c9h 5 หลายเดือนก่อน +1

    【2009年版】
    アルカード(Alucard)
    声 - 森田成一、田中真弓(10歳の時)
    本作の主人公。ドラキュラ伯爵と人間の女性の間に生まれた吸血鬼(『悪魔城伝説』では元は人間で父ドラキュラに悪魔との契約を強要されて人間ではなくなっており設定が異なる)。かつて父に反旗を翻し(『悪魔城伝説』より)、仲間とともに彼を滅ぼした。武器は主に剣を使用し、さまざまなアイテムによって変身や魔法能力を発揮する。
    リヒター・ベルモンド(Richter Belmondo)
    声 - 子安武人
    5年前にドラキュラ伯爵を倒したヴァンパイアハンター。謎の失踪を遂げる。
    マリア・ラーネッド(Maria Renard)
    声 - 森永理科(少女〈オープニングデモ〉)→ 花澤香菜(大人〈ゲームプレイ中〉)
    ベルモンド家の遠縁であり、リヒターの義妹。リヒターを探すため悪魔城に侵入する。
    図書館の主(Master Librarian)
    声 - 大塚芳忠
    悪魔城の蔵書庫の管理をしている。アルカードを相手に商売する。
    渡し守(The Ferryman)
    声 - 井上和彦
    地下水脈の小舟の船頭。
    リサ(Lisa)
    声 - ゆかな
    魔女裁判で処刑されたアルカードの母。
    サキュバス(Succubus)
    声 - 渕崎ゆり子
    アルカードを騙そうとする夢魔。
    デス(Death)
    声 - 諏訪部順一
    ドラキュラ伯爵の腹心として仕える死神。
    シャフト(Shaft)
    声 - 子安武人
    5年前に悪魔城を復活させた闇の神官。
    ドラキュラ伯爵(Dracula)
    声 - うえだゆうじ
    悪魔城の城主である吸血鬼。アルカードの父。5年前リヒターに倒された。

  • @wide9023
    @wide9023 8 หลายเดือนก่อน +1

    動画楽しめました。
    18:59 で使用している武器は何でしょうか?ヴァルマンウェでもマサムネでもないですが。どなたか教えていただけるとありがたいです。

    • @ennea3370
      @ennea3370 8 หลายเดือนก่อน +3

      この武器は『やすつな』と言う刀です。
      ヴァルマンウェの下位互換のソニックブレードのように1ボタンで単発で攻撃が出ます。

    • @wide9023
      @wide9023 8 หลายเดือนก่อน +1

      @@ennea3370 やすつな!!
      ありがとうございます。持ってはいますが、使っていませんでした。

  • @LeonExas
    @LeonExas 8 หลายเดือนก่อน +1

    リヒターにも成長要素は無いのです。
    主人公以外のキャラモードで成長要素が来るのはGBAの暁月までお預けですね...
    逆さ城は前半で難易度低いからと低レベルで進行させたら防御力の無さで痛い目にあうくらいには強化されてました
    SSの神速の靴はせっかく追加されたのに盾キャンダッシュとウィスマのお陰で結局いらない子という悲しみが...
    いつかSS版の要素も加えた完全版が出ることを祈りたいです

  • @ヨシカズスズキ
    @ヨシカズスズキ 8 หลายเดือนก่อน +1

    ファイナルガードの楽な倒し方を、編み出しました。ギリ相手が見える位置から、ムーンロッドの必殺技で倒す。これでオケ

  • @tamahamegoukisan
    @tamahamegoukisan 8 หลายเดือนก่อน +4

    BGMもくどくなくてええよなぁ
    ワオーンぼぼぼ(迫真)
    あとピーナッツ食べるの難しいのもよい