水要らないとは・・・今後はこれに決まり【超時短で楽】ゆでたまごの小ネタ。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • 使う鍋の大きさで少し変わると思われますのでご自身の最適をまず探せば 次回から完璧です。
    ▼今回のレシピはこちら▼
    ーーーーーーーーーーーーーー
    たまご ★冷蔵庫から出した冷たい状態です

    ☆★動画で使用している道具などはコメント頂ければまとめてUPします。
    ★★限界食堂レシピ本販売中★★
    限界食堂 レシピ本第二弾▶amzn.to/3Ol2Ywz
    レシピ本第一弾▶amzn.to/3KSKD7Q
    ☆限定動画、たまにライブ配信、先行お知らせ等行います
    メンバー登録 応援頂ける方はこちらを▼
    / @genkaiguma
    自分の限界を少し超えてみる食堂
    【限界食堂】 月 水 金 土 20:15~公開予定。
    ※メニューによっては、特別時間に公開する場合がございます。
    最新情報お届けします。お気軽に来てください。
    【 @genkaiguma 】
    ツイッタ→ in...
    インスタグラム→ / genkaiguma
    目指している事
    楽しい時も、辛い時も、悲しい時も、寂しい時も、うれしい時も
    「飯食ってけよ」って言える場所でありたい。
    チャンネルも登録していただけますと
    やる気が出てしまいます🔥
    ■お仕事やコラボの依頼はこちらまで
    genkaiguma@gmail.com
    ▼私の趣味チャンネルです お時間ありましたら是非▼
    • 【くまの外飯食堂】 から揚げ と ハイボール。
    #限界食堂#料理#ゆでたまご

ความคิดเห็น • 248

  • @Kerorinpa
    @Kerorinpa หลายเดือนก่อน +251

    昔、伊東家の食卓で紹介されたやり方ですね
    我が家ではずっとやってます
    この方法だと時短、水の節約だけでなく、何故か殻がするりと簡単に剥きやすくなるので
    めちゃ便利です😊

    • @nootv04
      @nootv04 หลายเดือนก่อน +22

      やってたんですね!
      昔見てたのに知らなかった(´・ω・`)

    • @松田誠-u7k
      @松田誠-u7k 29 วันที่ผ่านมา +48

      「ためしてガッテン」でも同様に紹介されていました。水蒸気が卵に当たって温度差で水の状態に戻る時に「凝縮熱」というのが発生して茹でるより早く熱が伝わるそうで、卵だけでなく野菜などにも応用できるらしいです。

    • @shizukanaru7255
      @shizukanaru7255 29 วันที่ผ่านมา +15

      最近では、農水省もオススメしていましたね😅

    • @kobr0568
      @kobr0568 วันที่ผ่านมา +2

      へぇー、知らなかったー、やってみます。

  • @おいも-u9e
    @おいも-u9e 25 วันที่ผ่านมา +22

    私も昔、伊東家の食卓でやっていた方法で固ゆでやってます。
    お玉一杯で水から玉子入れて弱火で蓋して7分、それから火を消して蓋したまま7分で完成です。
    時短にはなりませんが、ガス代の節約、あと茹であがった卵を水にいれなくても殻剥きしやすいです。
    じっけん、参考になりました❤

  • @キャサリン34
    @キャサリン34 หลายเดือนก่อน +41

    今のご時世、ガス代も水道代も時間も節約になる情報、素晴らしくありがとうございます
    たくさんの卵を食べてくれたおかげで、我が家のこれからの茹で玉子が楽になります
    さっそく明日の昼ラーメンに使わせてもらいます

  • @koichi-n
    @koichi-n หลายเดือนก่อน +76

    私は1センチくらいの水で茹でます。沸騰したら蓋をして5分、蓋から蒸気が少し出るくらい、必ずタイマーでセットします。5分経ったら火を止め、そのまま4分後に水で冷ますと柔らかめ、5分後だと硬めにできます! ちなみに火力はIHを使っています。毎日作ってはいますが、失敗はありません。

  • @mikariny9483
    @mikariny9483 หลายเดือนก่อน +87

    玉子を転がさなくても
    ちゃんと黄身が真ん中なのが助かる‼️やってみます😊✨

  • @tukishiro-t
    @tukishiro-t หลายเดือนก่อน +124

    10年以上前に冷蔵庫の側面に貼り付けたメモによると、玉子10個同時に敷き詰めても、大さじ3杯の水で蓋をして強火2分、弱火3分で火を消して、予熱で9分待ったら固茹で。予熱時間が少ないほど半熟。ほぼ蒸気で固めていく感じで、強火スタートで少し割れやすくなることもあるので、中火2分スタートでもいいかもしれません

  • @4203-j4q
    @4203-j4q หลายเดือนก่อน +25

    災害時とか水もガスも節約したい時にも助かります。

  • @potesara2024
    @potesara2024 29 วันที่ผ่านมา +21

    ゆで卵命の自分には神動画!!
    ありがとうございます。

  • @user-REMA-san
    @user-REMA-san หลายเดือนก่อน +18

    昔、炊飯器の蒸気が出る部分に置いて使う蒸し器が流行った事があった気がします😊
    温泉♨️玉子も理屈は蒸すですよね😊

  • @echomebius
    @echomebius หลายเดือนก่อน +39

    お湯いっぱい沸かさなくていいのいいですね😊
    沸くの待ってる間に違うことしてたらついつい忘れちゃうんで🤭

  • @NNN-uh8ry
    @NNN-uh8ry หลายเดือนก่อน +33

    農水省が昔ツイートしてましたよね😊
    ガス代も必要最低限で済むので、このやり方で茹で卵作ってます。

    • @masaoji9259
      @masaoji9259 หลายเดือนก่อน +2

      あっちはすぐに水にさらさないでそのまま数分間蒸らすんじゃなかったっけ?

  • @サラリーマン軍曹
    @サラリーマン軍曹 หลายเดือนก่อน +30

    最低限の分数わかるの助かるー
    先日早すぎて泣いたです😂

  • @niynik
    @niynik 21 วันที่ผ่านมา +11

    芋でやってみたらグッドでした。
    ポテサラ、マッシュ作る時はこれからはこの方法で作ります。
    茹でより滑らかで時短ですね。

  • @kengo7314
    @kengo7314 หลายเดือนก่อน +5

    お湯を沸かすまでの時間を考えるとかなりの時短になりますね。
    この動画で、5分のゆで卵の白身の硬さが殻もスムーズに剥けて、個人的には理想です。
    玉子サラダや味玉をよく作るので参考にしたいと思います。

  • @mikanKK
    @mikanKK 29 วันที่ผ่านมา +11

    うちは鍋の中にふきんかキッチンペーパーを敷いて卵乗せて火にかけます。動かないので便利ですよ。時間実験とっても助かります。もったいなくって自分じゃやれないから。

  • @sadaha-ru
    @sadaha-ru 29 วันที่ผ่านมา +4

    初めて知りました!水沸かす時短もでき、ゆで卵も普通にいけるのはすごい😂

  • @st-pr6qc
    @st-pr6qc หลายเดือนก่อน +19

    これは教わらなかったら発想すら無かった…すごい、試してみたい

  • @CojiLa
    @CojiLa 29 วันที่ผ่านมา +9

    これ見てうちでもやってみました。
    フライパンに動画より少し多めの5mmほどの水と玉子を入れて沸騰したら蓋をし、(中火で6の)IHの火力を3にしてそれでも結構湯気がでるので2まで落として5分、火を止めて4分置いたらめっちゃいい具合のゆで卵ができました。
    火をつけてる時間は半分以下で火力(ワット数)も半分以下なのでかなり省エネです。ありがとうございました。

  • @ゆうれいとすいか-n6h
    @ゆうれいとすいか-n6h หลายเดือนก่อน +15

    明日試します!

  • @kobr0568
    @kobr0568 วันที่ผ่านมา

    整列させると、
    かわちい❤

  • @MrYoichiS
    @MrYoichiS หลายเดือนก่อน +27

    蒸気蒸し調理すき

  • @maverick7649
    @maverick7649 หลายเดือนก่อน +5

    こんなやり方があるなんてしりませんでした!
    勉強なります😂

  • @admicleg
    @admicleg 14 วันที่ผ่านมา +2

    どうなんだろうね。要はこれは100℃で加熱した作り方なんですよね。ただし水の量を少なくして余計な熱量と時間を節約したって話ですよね。
    この話をもっと積極的にするなら、電気プレートとかオーブンとかの温度設定できる器具で水なしで良くないですかね。
    後は加熱温度と時間の割り出しだけなんじゃないです?
    もしかして炊飯器とか圧力鍋とか圧力のパラメータも有効かもしれませんね。
    個人的には早くできる事より安心して放ったらかしにできる事の方がありがたいですかね。

  • @tmkmy9594
    @tmkmy9594 วันที่ผ่านมา

    ずっと前からやってた。知ってた。ブロッコリーをフライパンで蒸すようになってしばらくして気が付いて試したら巧くできたのでそれ以来。

  • @user-ro1pb9junez
    @user-ro1pb9junez 17 วันที่ผ่านมา

    本日早速挑戦します🙇🙆🤣ありがとう😆💕✨御座います🙇

  • @Brillaring
    @Brillaring 27 วันที่ผ่านมา +3

    勉強になりました😊。有難う御座います!。

  • @kantoku-sanpo55
    @kantoku-sanpo55 9 วันที่ผ่านมา

    めちゃくちゃ参考になりました‼️😂

  • @恵美子-o2o
    @恵美子-o2o หลายเดือนก่อน +3

    私は、鍋に1センチ水入れ卵入れ、蓋をして沸騰して4分加熱。そのまま放置3分。すると良い感じにゆで卵できます🥚

  • @meronapple6140
    @meronapple6140 หลายเดือนก่อน +2

    すごく良いですね
    沸騰を待つ工程を省いて水卵入れて蓋すれば5分30分後同じになるのかな

  • @あきのり室井-f8j
    @あきのり室井-f8j หลายเดือนก่อน +4

    普通にT-faLにぶち込んでやってます!火加減とか関係ないしお湯の温度は下がって行くので失敗も無い!

  • @morisen3520
    @morisen3520 หลายเดือนก่อน +8

    急いで食べる必要がないのであれば、4分沸騰したお湯で蒸した後そのまま蓋をしたまま10分放置したら丁度いい半熟~少し固めくらいになりますよ!ガス代も節約ですw
    ただし、今の時期(冬)だとお湯が少ない場合早めに冷えてしまって柔らかめになってしまうので、固めがいい場合には最初に入れる水の量を増やしておいた方がいいですけどね。

    • @りょう-p6i8t
      @りょう-p6i8t หลายเดือนก่อน

      水筒などで保温すれば沸騰していないお湯でもできそうですね

  • @Rasptin-d3b
    @Rasptin-d3b วันที่ผ่านมา

    保温の為にもう少し水を増やして4分加熱した後に4分ほど蓋を取らずにそのまま放置でも作れますね。自分は固ゆで卵が好きなので最低でも5~6分ほど放置しますが…。
    三つまで同時に作った事がありますが特に問題は起きていません。
    尤も加熱時間は調理器具にも因ると思うのであくまでも自分の環境での目安です。

  • @keikos6822
    @keikos6822 หลายเดือนก่อน +3

    見てよかった❤
    ワタシにもできそう😅
    ありがとうございます🤤

  • @kekkoomoshiroiyan
    @kekkoomoshiroiyan หลายเดือนก่อน +43

    ゆで卵のテストありがとうございました!やはり、5分以上ですよね。家にはゆで卵マシーンがあるのでそれでやると6個一度にできますが、結構な時間15分?ぐらいはかかってしまいます。しかし。。。日本はキャベツが高騰しているらしいですが、こちらアメリカではかのいう”鳥インフル”とかいってそれにかこつけ、卵のか価格が異常!毎週150円ほど上がっていて、現在は、12個入りなんと1200円(安いスーパーで)もします!もう少し価格が下がった頃にゆで卵試してみますね!

  • @esthermonai9024
    @esthermonai9024 หลายเดือนก่อน +14

    実験ありがとうございます😊

  • @heych
    @heych หลายเดือนก่อน +1

    自分は農林水産省のやり方でこれよりちょっと水多めで4分で火を止めて放置時間で調整って感じでやってますね。
    水はかなり減らして良さそうなんで次やってみます。余熱分の熱容量考えてお玉2杯かなぁ。水少ないと室温も考えないとダメかも?

  • @lei7963
    @lei7963 หลายเดือนก่อน +1

    うちはフライパンに1cmくらい水を引いて沸騰してから置いて3分、火を止めて蒸し時間3〜5分くらいで半熟から完茹でをコントロールする感じですねえ

  • @higenori-
    @higenori- 28 วันที่ผ่านมา

    普段水位1cmくらいでやってたけど上半分は蒸気で蒸されてるので、蒸すなら水の量は全く関係ってことですね👍🏻
    そうなると鍋の形とか同時に何個やってるかとか火力とかにもほぼ関係なく、『水蒸気に満たされて続けている』だけで同じ条件になるから便利!
    冷蔵庫出したてスタートなら8分半〜9分が好みです。
    この動画くらいを狙うなら8分弱かな。

  • @taroUcoji
    @taroUcoji หลายเดือนก่อน +5

    😭😭👏👏くまさん素晴らしい‼️沸騰してから7分とか待ってたのがまさかの5分‼️時短うれしいです‼️

  • @ma-rv4rq
    @ma-rv4rq 15 วันที่ผ่านมา +2

    私はもうちょっと水入れて(第一関節の半分ぐらい)水から入れて沸騰後3分火を入れる。火を止めてむらすこと5分。この方がトータルの燃費良いかも。家庭科で教えるべきライフハック。

  • @eva-chartreuse
    @eva-chartreuse หลายเดือนก่อน +7

    いろいろやってくれたんですね…!ありがとうございますくまのぷぅ様❤

  • @kenkenluvhito
    @kenkenluvhito หลายเดือนก่อน +4

    卵黄とろりのゆで卵作るの難しいので参考にします

  • @ぐにゅ-o1f
    @ぐにゅ-o1f หลายเดือนก่อน +18

    現在我が家にある玉子は1個…
    明日の朝食にでもしようと思っていたけど、やってみたくて待てないので、まずは5分で真夜中クッキーング🥚

  • @ひかり-p3u
    @ひかり-p3u หลายเดือนก่อน +14

    これって茹で野菜とかにも良さそうです😊
    ありがとうございました。

  • @にゃんピーチ
    @にゃんピーチ 10 วันที่ผ่านมา

    実験ありがとうございます

  • @とも-q5w4j
    @とも-q5w4j หลายเดือนก่อน +4

    いい知恵をありがとうございます🎉

  • @owlaowl
    @owlaowl หลายเดือนก่อน +3

    今丁度欲しかった情報!!
    試して微調整、好みの最適解探します

  • @yumeko7150
    @yumeko7150 หลายเดือนก่อน +10

    水が要らないとな!
    なるほどー蒸し卵に近いのかな~でもこれ朝5分で超半熟いいね

    • @すぽっくまいすた
      @すぽっくまいすた หลายเดือนก่อน +1

      温泉地などでは公共の蒸し場があって、隣で売ってるパックの玉子買えば地元民でなくても作れるところが結構ありますね。

  • @sky1601
    @sky1601 27 วันที่ผ่านมา +1

    100均で電子レンジ1個ゆで卵容器が2種ほどありました。
    大きさはおたまほど、水を張り、卵を割って浮かべ
    電子レンジ500~600wで2分、半熟茹で卵が出来ます。
    容器は1個用なので、複数個では時短になりませんし
    また、殻のまま提供したいときは使えませんが
    愛用してます。

  • @APPOLO-x3v
    @APPOLO-x3v หลายเดือนก่อน +4

    キミがクリーミーで
    めっちゃ美味しそう😋

  • @princesscarly1789
    @princesscarly1789 หลายเดือนก่อน +9

    ありがとうございます!勉強になったよ!
    因みに私は4,5分が好み😋

  • @能登谷滋樹
    @能登谷滋樹 16 วันที่ผ่านมา +1

    卵は冷蔵庫から出したても常温も一緒でよいはずはないと思うのでその辺はいかがなのかな

  • @あふろべなとる
    @あふろべなとる วันที่ผ่านมา

    これはおでんに入れるなら4分でゆでて地に入れちゃえばOKすね♪

  • @yunosuke39
    @yunosuke39 28 วันที่ผ่านมา +3

    めっちゃ参考になります😂

  • @アクト-l1m
    @アクト-l1m 29 วันที่ผ่านมา +3

    これは便利だわ

  • @everyday_life_traveler
    @everyday_life_traveler 11 วันที่ผ่านมา

    蒸し卵って感じで出来るんですね。すごい

  • @yuyamasuda1405
    @yuyamasuda1405 หลายเดือนก่อน +6

    検証ありがとうございました勉強になりました

  • @saisai-ki6pw
    @saisai-ki6pw 29 วันที่ผ่านมา +3

    超参考になりました😮ありがとうございます😊

  • @Misty-Misty39
    @Misty-Misty39 29 วันที่ผ่านมา +1

    我が家も15年はこのやり方です。卵は3分火をつけて10分ぐらい放置です.水には入れません.このゆで卵は殻も剥いやすいので助かります。

  • @マスター-g2k
    @マスター-g2k หลายเดือนก่อน +5

    めちゃくちゃタメになりました。ゆで卵作りたいけど数個のためにお湯沸かすのもなぁとやめた事が何度もw

  • @kazupon0204
    @kazupon0204 17 วันที่ผ่านมา +1

    これ、忘れて放っておくと玉子が破裂するので注意。私は何度かやらかしましたw

  • @大鳥高弘
    @大鳥高弘 หลายเดือนก่อน +155

    私は約1センチの水をいれ、タマゴを入れて中火で沸騰したらフタをして3分。火を止めてフタはそのままで4分。でタマゴを冷まします。

    • @toshiyukiusui2361
      @toshiyukiusui2361 หลายเดือนก่อน +2

      私は3分ー7分で固め

    • @shigechi-1728
      @shigechi-1728 29 วันที่ผ่านมา +2

      大さじ3倍で良いとテレビでやってた。で即実験している動画ですね。
      番組で1センチで何分とか、普通に水はって9-10分やってる人が多かったですね。

    • @nori-ot9xb
      @nori-ot9xb 28 วันที่ผ่านมา +3

      私は沸騰5分→そのまま放置3分です。
      茹で上がりは動画冒頭の茹で加減よりちょっと火が入ってる感じです。

    • @そばもり-w5d
      @そばもり-w5d 11 วันที่ผ่านมา +1

      時間測ってなく適当で大雑把だけど、同じやり方で茹でてる。
      黄身も白身もフンワリ仕上がって美味しいんだよね。
      マツコの番組で見た卵の茹で方をうろ覚えで真似した結果こうなった。
      追記→ちょっと違った。水からじゃなくて沸騰してから常温の卵を入れて、最初だけ少し転がしてる。
      このやり方で最高にフワフワ茹で卵になる。

  • @涼-v3w
    @涼-v3w หลายเดือนก่อน +1

    蒸し卵良いですよねぇ
    自分はゆで卵名人っていう電気蒸し器で毎朝作ってます

  • @みのむし-p9g
    @みのむし-p9g 29 วันที่ผ่านมา +2

    コロコロしなくても黄身は真ん中に来るんですね。

  • @しょこた-c8w
    @しょこた-c8w 29 วันที่ผ่านมา +2

    茹でタマゴを上手に剝くオススメの方法も教えて欲しー

  • @チヨさん
    @チヨさん 28 วันที่ผ่านมา +5

    卵は常温スタートですか?

  • @yutube754
    @yutube754 28 วันที่ผ่านมา +2

    卵は冷えてる?常温?
    冷蔵庫から出したての冷えたやつでどうなるか見たいなぁ

  • @user-uf7nv1du2m
    @user-uf7nv1du2m 7 วันที่ผ่านมา

    水道水じゃなくてミネラルウォーターでゆで卵作りたいので嬉しいです、ありがとうございます。
    PIFASとか怖い

  • @ゴイゴイ-c6e
    @ゴイゴイ-c6e หลายเดือนก่อน +261

    まったく動画には関係ないんですが、玉子の殻はインクを通すので、何か書く時は鉛筆の方がいいですよ

    • @なり也
      @なり也 หลายเดือนก่อน +54

      勉強になります🥚

    • @ayo7524
      @ayo7524 29 วันที่ผ่านมา +14

      私も同じ気持ちで視聴しましたね。
      殻には空気孔のようなのがあるのでマジックなどで書かない方が良いかと、食べ物なので………
      卵の持ち方にも全体を掴まないように指先だけで持っていますね。

    • @ライドオン高田
      @ライドオン高田 29 วันที่ผ่านมา +39

      視聴者はわざわざインクで文字書いて食わんし影響あるのはこの動画の人だけだしそこまで杞憂いらんくね?w

    • @takayasushuto4176
      @takayasushuto4176 29 วันที่ผ่านมา +7

      勉強にはなるが、、
      インクはどくらい摂取すると腹痛くなるんだろうって思ってしまう

    • @ゴイゴイ-c6e
      @ゴイゴイ-c6e 29 วันที่ผ่านมา +27

      @@ライドオン高田 たまに賞味期限を直接書く人などいますよ
      鶏肉の水洗いなどもそうですが、食べ物に関する知識は持っておいて損はないかと
      尤も、動画的に見やすさも大切でしょうし、仕方ないとは思います

  • @marpan2371
    @marpan2371 22 วันที่ผ่านมา +1

    冷蔵庫から出したては、中心温度が中々上がらないのか、動画の5分状態にならずもう少し固まって欲しい感じでした。
    +1分が良いかも。

  • @yasa2615
    @yasa2615 หลายเดือนก่อน +2

    ゆで卵の作り方って本当に十人十色で参考になるから色々試してる このやり方も早速やってみます
    ちなみに普段自分は冷蔵庫出したてを水から入れて蓋して沸騰したら火を止め後は放置スタイルです(放置時間によって固まり具合変わる)

  • @Rose-wp3jg
    @Rose-wp3jg หลายเดือนก่อน +1

    キッチンペーパーを敷くといいですよ。支えになり一度に沢山いけます。ただ水の量はもう少し多めで。

  • @DQN撲滅運動会
    @DQN撲滅運動会 12 วันที่ผ่านมา +1

    どんだけぇ〜🤏🗣️

  • @きみ-q2w
    @きみ-q2w หลายเดือนก่อน +1

    家事エンスって番組でこの方法を観ましたが、ここまで調理時間の違いを詳しく検証してなかったので助かります

  • @ラベンダーアメジスト
    @ラベンダーアメジスト หลายเดือนก่อน +13

    有益動画でした!ありがとうございます!こういう実験みたいなのって、最後まで身を入れて観てしまいます💦(笑)

  • @kuaqua3074
    @kuaqua3074 หลายเดือนก่อน +4

    これめっちゃ助かる

  • @gaku2012rs
    @gaku2012rs 19 วันที่ผ่านมา

    大きなキッチンだとスチームコンベクションがあるからそれに卵のトレーごと入れて スチームするだけ

  • @proudones
    @proudones หลายเดือนก่อน +10

    共有ありがとう。

  • @toshirosuzuki3555
    @toshirosuzuki3555 หลายเดือนก่อน +1

    ノーベル賞ものです。感動しました。

  • @Y世
    @Y世 หลายเดือนก่อน +2

    ありがとうございます
    とても参考になりました

  • @akakibkk
    @akakibkk หลายเดือนก่อน

    私は水50mlで作ってます。こうすると、沸騰後に卵を入れる時、手づかみで丁寧に鍋に置けるので、割る心配がありません。時短だし、エネルギーも減らせるし、言うことありませんね。😊
    でも、5分でできるのは知りませんでした。これまでは4分強火で蒸し、火を切ってさらに4〜5分蒸らして、トロトロの半熟にしてました。ひょっとして、常温の卵を使われてました? 違いますよねぇ。私もちょっと試してみようかな。
    ありがとうございます!😊

    • @やも-g5i
      @やも-g5i หลายเดือนก่อน +3

      概要欄に冷蔵庫から出した冷たいものと書かれていました!

  • @SC-yn7cg
    @SC-yn7cg 28 วันที่ผ่านมา +1

    この方法は有効です。なお、卵のよっては内皮が剥がれにくいものはかなり苦労します。

  • @kaze_no_aziwai
    @kaze_no_aziwai หลายเดือนก่อน +19

    電子レンジのゆで卵器が同じような感じで、上下2段構造で、下に少量の水を入れて、上の卵を収める部分は電磁波を通さない構造で、下の水が沸騰した蒸気で蒸し茹でになる

    • @東喜代子-s4r
      @東喜代子-s4r หลายเดือนก่อน

      ウチもレンジ茹で卵器です。ガス台を使わない、手が離せる。元取れましたね。

  • @ktmoto2980
    @ktmoto2980 หลายเดือนก่อน +1

    蒸すんだろうなぁ~思ってたからやっぱ蒸しがメインっすね
    ハイ!次電子レンジ行きましょう・・・爆発玉子w

  • @花-y3g
    @花-y3g หลายเดือนก่อน +5

    レビューを見てみるとご存知の方も多いですね😳私は初めて知ったので大変勉強になりました!有益情報の共有ありがとうございます😊✨
    ゆで卵、料理の基本みたいなものなのに実はめちゃくちゃ下手くそで…😂これで私も上手く出来そうです!感謝!!

  • @kazuyoyoshida7474
    @kazuyoyoshida7474 29 วันที่ผ่านมา +1

    ① 最初に卵に数字を書いて、一度に全て入れ、順番に取り出す。
    ② 一度にお玉一杯の水で、何個出来るか?
    知りたかった。🙏

  • @komasan8888
    @komasan8888 หลายเดือนก่อน +1

    5分が1番いいですね

  • @ハムカツ-m5t
    @ハムカツ-m5t 10 วันที่ผ่านมา

    よく考えたら温泉街とかにある蒸気で蒸し野菜とかゆで卵作れるヤツと同じ仕組みか。でも家でこの方法はなかなか思いつかなかったな。

  • @momo-bl9ig
    @momo-bl9ig 28 วันที่ผ่านมา

    茹で卵は蒸し器に入れて加工するから高濃度塩水2リットル穴あけ卵240個の7分15秒の後180リットルの水道水を入れたドラム缶で上下にチャプチャプ卵の表面温度上昇を防ぎながら3分かけて冷やす
    これで白身ガッチリ黄身オレンジの塩茹で卵の完成♪

  • @Chan-kd9gg
    @Chan-kd9gg หลายเดือนก่อน +4

    まさかぁー。
    お玉一杯でてんてん😮
    動画、ありがとうございます🎉

  • @nori1296
    @nori1296 หลายเดือนก่อน +1

    お弁当には「卵焼きより茹で卵👍」なんですけど…一個の茹で卵のために小鍋とはいえ、たっぷり水を沸かすのが何だかな〜🤔とは思ってました。 これはいい💡👍❗ 
     この方法で「my茹で時間」を探してみたいと思います🙏

  • @yutakanatori3751
    @yutakanatori3751 หลายเดือนก่อน +1

    卵を全部入れてから
    取り出すのだったら分かるけど
    余熱で数分でもかなり違います。

  • @hiromisasaki9285
    @hiromisasaki9285 27 วันที่ผ่านมา

    参考になりました

  • @aslan-u6x
    @aslan-u6x หลายเดือนก่อน +2

    参考になります

  • @HIJIRI-eb9nj
    @HIJIRI-eb9nj หลายเดือนก่อน +1

    炊飯器の蒸気でゆで卵作るってのもありましたね

  • @れいもんど-c8z
    @れいもんど-c8z 29 วันที่ผ่านมา +2

    空焚きにならないか不安😢

  • @hkitsukawa
    @hkitsukawa 29 วันที่ผ่านมา

    今日のお昼にやってみる。

  • @whisperertusk6709
    @whisperertusk6709 หลายเดือนก่อน

    アレクサタイマー便利ですよね。
    もう普通のキッチンタイマーには戻れませんww

  • @猫又吉次郎
    @猫又吉次郎 หลายเดือนก่อน +3

    やってみまーす😂

  • @やも-g5i
    @やも-g5i หลายเดือนก่อน +1

    卵冷たいままいけるのはありがたい🥹