ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ケッセルリンク、名将だと思うんです。
空軍大将だけど防衛戦に力を発揮しましたもんね。
ケッセルリンク大将は、間違いなく名将です。
@@松尾直-q2j第一次大戦の時は陸軍大尉で、師団や軍団の参謀将校だったから
なんせ、「ほほえみのアルベルト」だから。
イタリア語もペラペラで通訳無しでイタリア軍将校と専門的な打ち合わせもできた。イタリア軍から不人気だったロンメル元帥が北アフリカで好き放題できたのもケッセルリンク元帥のフォローがあったからですし。
この戦いは砲兵の阻止火力が双方に取って極めて有効だという事を証明していますね。
ビーチヘッドミュージアム行った事あるけど、公民館の一部を間借りする形の本当に小さい展示だったわ街も狭いし人も少ない、ローマから近いから行きやすくはあるんだけれどもガラの悪い港町だったよ
英米軍は上陸目的が明確ではなかった上、兵力が少なかった様子。でも空軍を含めたドイツ軍戦力の惹きつけは多少でもソ連の助けになったのかな?
ローマを占領後、クラーク将軍はイギリス軍を占め出して記者会見を開いて、アメリカ軍の手柄である事を強調したなんて聞きますね。チャーチル首相主導の作戦にアメリカ軍は、言いたい事があったんだと感じますね。上陸後すぐにローマに進軍していたら、どうなっていたのか…、なかなか考えさせられますね。お話し良かったです。長文すみません。
ドイツ週間ニュースでアンツィオに上陸した連合軍橋頭堡に砲撃する列車砲の勇姿が放映されてました。トンネルから出てきて発射準備するところから記録してるからかなり貴重な映像。
列車砲本当にロマンすぎる本当にかっこいい😎
ドイツ軍の列車砲は、戦後に調査した連合国軍に「戦術的には失敗作だが、技術的には驚異的だ」と評価されています。
4:58この頃の米軍は準備周到だけど補給偏重して迅速性に欠けてるよね。
ドイツにとっちゃ胆が冷える上陸作戦だったけど、第6軍団の消極的な行動で最後は「自給自足の捕虜収容所」とバカにされてしまったという
艦砲射撃がよっぽど凄い大口径なんだろうな
戦艦で主砲口径は35.5cm~40.6cm、重巡洋艦で20.3cm、軽巡洋艦で15.2cm~15.5cm、駆逐艦で10cm~12.7cmもあるからな。ドイツ軍の主力野砲は口径7.5cmの物が殆どだったみたいだし、そういった点では火力の差は歴然だっただろう。
駆逐艦でも10センチクラスのカノン砲だからね
この頃の米軍は準備周到だけど補給や準備偏重で迅速性に欠けて好機を逃すよね。
クラークの生年1869年となってますが、正しくは1896年
本当ですね、、打ち間違えてるみたいですご指摘ありがとうございます!
昔、古いアメリカ映画で「アンツィオ上陸作戦」というのを深夜テレビで見た記憶があり、のちに「刑事コロンボ」で有名になる俳優ピーター・フォーク氏が米コマンド部隊?の隊員の役柄で出ていたのを覚えています。作りとしてはかなり荒い作りの映画でしたが、この様な作戦があったのをこの映画で初めて知りましたね。
従軍記者役のロバート・ミッチャムが主役。ヴァルフガング・プライスのケッセルリングとフィーティングホフも出てますね
参考までにth-cam.com/video/lisixCecy5w/w-d-xo.htmlsi=rlAu_RkPpheOn2ad
政治家の立てた戦略目標むりそうなんで、部下に背任行為を命令して責任取らせる、くらいでないと国軍のトップになれないよね。
総統も相当無茶な命令ばかりを…
ドイツ軍列車砲はトンネルから出て発射するまで通常10分以上かかるのだが、最終段階では1分程度で発射していた。
それに加えて、列車砲の周囲にはかの有名な高射機関砲であるボフォース40mm機関砲を装備した防空中隊まで配備していたしな。
@@ウィスキーホテルドイツ軍なら37ミリ対空機関砲では?鹵獲したボーフォス対空砲を使ってたのですかね?
@@ライヘナウヘルマンはい。鹵獲したボフォース40mm機関砲を使っていました。
1:43 マーク・W・クラークの生年が「1869年(正しくは1896年)」になってて一瞬混乱した。早く退役してクレメンス…
リクエスト!沖縄戦南部撤退における「退却攻勢」について解説をお願い致します。
作戦目標の認識ズレが原因だったんだな
アンツィオの戦いでパンター戦車と戦うことになっていた。
仁川上陸作戦は良く成功したなと思った。
日本が朝鮮統治時代に蓄積した海流などのデータとかなり精巧な仁川付近の測量地図がありましたからね。
ドイツ軍の列車砲の大きさを見ると、アンツィオ・アニーが連合国軍を恐怖に叩き込んだと言われているのも納得できる。
列車砲、漢のロマンだね😁重駆逐戦車のエレファントは、現在の電気自動車の見本になる程。基本構造は同じです。
エクステンダーEVですか?違いますよシリーズハイブリッド方式に近い元々未採用のポルシェティーガーの車体で超重量のためトランスミッションを省く目的でガソリンエンジン発電モーター駆動を採用ちなみにエクステンダーEVは大容量バッテリーでモーター駆動が主で発電用エンジンは電欠防止用
マッケンゼン将軍の息子さんだっけ?
ケッセルリンク、名将だと思うんです。
空軍大将だけど防衛戦に力を発揮しましたもんね。
ケッセルリンク大将は、間違いなく名将です。
@@松尾直-q2j第一次大戦の時は陸軍大尉で、師団や軍団の参謀将校だったから
なんせ、「ほほえみのアルベルト」だから。
イタリア語もペラペラで通訳無しでイタリア軍将校と専門的な打ち合わせもできた。イタリア軍から不人気だったロンメル元帥が北アフリカで好き放題できたのもケッセルリンク元帥のフォローがあったからですし。
この戦いは砲兵の阻止火力が双方に取って極めて有効だという事を証明していますね。
ビーチヘッドミュージアム行った事あるけど、公民館の一部を間借りする形の本当に小さい展示だったわ
街も狭いし人も少ない、ローマから近いから行きやすくはあるんだけれどもガラの悪い港町だったよ
英米軍は上陸目的が明確ではなかった上、兵力が少なかった様子。
でも空軍を含めたドイツ軍戦力の惹きつけは多少でもソ連の助けになったのかな?
ローマを占領後、クラーク将軍はイギリス軍を占め出して記者会見を開いて、アメリカ軍の手柄である事を強調したなんて聞きますね。チャーチル首相主導の作戦にアメリカ軍は、言いたい事があったんだと感じますね。上陸後すぐにローマに進軍していたら、どうなっていたのか…、なかなか考えさせられますね。お話し良かったです。長文すみません。
ドイツ週間ニュースでアンツィオに上陸した連合軍橋頭堡に砲撃する列車砲の勇姿が放映されてました。
トンネルから出てきて発射準備するところから記録してるからかなり貴重な映像。
列車砲本当にロマンすぎる
本当にかっこいい😎
ドイツ軍の列車砲は、戦後に調査した連合国軍に「戦術的には失敗作だが、技術的には驚異的だ」と評価されています。
4:58
この頃の米軍は準備周到だけど補給偏重して迅速性に欠けてるよね。
ドイツにとっちゃ胆が冷える上陸作戦だったけど、第6軍団の消極的な行動で最後は「自給自足の捕虜収容所」とバカにされてしまったという
艦砲射撃がよっぽど凄い大口径なんだろうな
戦艦で主砲口径は35.5cm~40.6cm、重巡洋艦で20.3cm、軽巡洋艦で15.2cm~15.5cm、駆逐艦で10cm~12.7cmもあるからな。
ドイツ軍の主力野砲は口径7.5cmの物が殆どだったみたいだし、そういった点では火力の差は歴然だっただろう。
駆逐艦でも10センチクラスのカノン砲だからね
この頃の米軍は準備周到だけど補給や準備偏重で迅速性に欠けて好機を逃すよね。
クラークの生年1869年となってますが、正しくは1896年
本当ですね、、
打ち間違えてるみたいです
ご指摘ありがとうございます!
昔、古いアメリカ映画で「アンツィオ上陸作戦」というのを深夜テレビで見た記憶があり、のちに「刑事コロンボ」で有名になる俳優ピーター・フォーク氏が米コマンド部隊?の隊員の役柄で出ていたのを覚えています。作りとしてはかなり荒い作りの映画でしたが、この様な作戦があったのをこの映画で初めて知りましたね。
従軍記者役のロバート・ミッチャムが主役。ヴァルフガング・プライスのケッセルリングとフィーティングホフも出てますね
参考までに
th-cam.com/video/lisixCecy5w/w-d-xo.htmlsi=rlAu_RkPpheOn2ad
政治家の立てた戦略目標むりそうなんで、部下に背任行為を命令して責任取らせる、くらいでないと国軍のトップになれないよね。
総統も相当無茶な命令ばかりを…
ドイツ軍列車砲はトンネルから出て発射するまで通常10分以上かかるのだが、最終段階では1分程度で発射していた。
それに加えて、列車砲の周囲にはかの有名な高射機関砲であるボフォース40mm機関砲を装備した防空中隊まで配備していたしな。
@@ウィスキーホテルドイツ軍なら37ミリ対空機関砲では?鹵獲したボーフォス対空砲を使ってたのですかね?
@@ライヘナウヘルマンはい。鹵獲したボフォース40mm機関砲を使っていました。
1:43 マーク・W・クラークの生年が「1869年(正しくは1896年)」になってて一瞬混乱した。早く退役してクレメンス…
リクエスト!
沖縄戦南部撤退における「退却攻勢」について解説をお願い致します。
作戦目標の認識ズレが原因だったんだな
アンツィオの戦いでパンター戦車と戦うことになっていた。
仁川上陸作戦は良く成功したなと思った。
日本が朝鮮統治時代に蓄積した海流などのデータとかなり精巧な仁川付近の測量地図がありましたからね。
ドイツ軍の列車砲の大きさを見ると、アンツィオ・アニーが連合国軍を恐怖に叩き込んだと言われているのも納得できる。
列車砲、漢のロマンだね😁重駆逐戦車のエレファントは、現在の電気自動車の見本になる程。基本構造は同じです。
エクステンダーEVですか?違いますよ
シリーズハイブリッド方式に近い
元々未採用のポルシェティーガーの車体で超重量のためトランスミッションを省く目的でガソリンエンジン発電モーター駆動を採用
ちなみにエクステンダーEVは大容量バッテリーでモーター駆動が主で発電用エンジンは電欠防止用
マッケンゼン将軍の息子さんだっけ?