ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
おはようって優しく起こす土鯰と起きろって無理矢理起こす紅姫
なんか、斬魄刀の尻にひかれてそうw
アメリカではグッドモーニングとウェイクアップになるんかな
紅姫は「啼け」もあるから特殊な始解持ちなんだよな…鬼灯丸さんも二つあるけどその理由を明かしてくれませんかねぇ
@@mosukeNY読み方「なけ」だっけ?
ちゃんと1番隊から順に流すところに動画制作者の愛を感じる
弓親の『正式名称を言わないと怒って別形態になる』って超オシャレだよね11番隊特有の脳筋スタイルに合わせて形状変化させて戦うのがメインなの好き
解号はマジで凄い普通の人間なら刀にかっこいい名前つけて終わりのところを、その能力に応じた一言を命令しながら名前を呼ぶってかっこよすぎる
土鯰だけ命令でもなんでもなくただの挨拶だけどな
@@釘パンチの人 そうでもないぞ確かに挨拶として使うが、上の立場の人が言えば直後の紅姫の「起きろ」と似た意味になる
@@釘パンチの人 雄一命令形じゃない解号やっぱイモ山さんは優しいな
個人的には音楽が好きなのもあって「奏でろ 金沙羅」が好き
銀シャリみたい
飛び出せ 「動物ノ森」
たぬきち「金出せ、『村人』」
@@花火田家チャイカ力卜リ-k6b ただの恐喝じゃねぇか笑
砕け グルメスパイザー 「料理粉砕機」
燻せ 「スモーキング」(燻製料理)
醸せ 「プンプン丸」 (発酵食品製造機)
掻き毟れ 「足殺地蔵」めっちゃ気味悪くてマユリ様っぽいすき
疋を殺ぐ地蔵っていうのがまた不気味だよねwしかも赤子の顔した巨大イモムシww
頭の中でバイキンマンとかフリーザ想像してたら気持ち悪くなったw
@@venus_and_pluto ネタバレ注意浦原の卍解は、その対象となる観音様というのも凄いオシャレ。能力も毒と回復と反対なのも…
@@牛若丸大好き-v9m 観音様とかお地蔵様とか、十二番隊の隊長格2人は、仏教好きのマッドサイエンティスト?www
マユリ様に似合う最高のきしょさがむしろ気持ちいい
「砕けろ」とか「面を上げろ」とか「万象一切灰燼と成せ」とかたまんなくカッコいいけど実は一番好きなのは「水天逆巻け『捩花』」
元十三番隊副隊長
超わかる
たしか回想シーンで海燕自身も言ってた。海燕の言い方も好きだし、アーロニーロの言い方も 悪役という感じで好き。
『舞え』と『散れ』が繋がらない兄妹とはいえ共通点があるところさすが好きなのは『唸れ』
個人的に『水天逆巻け』が好き
花天狂骨が好きすぎる。京楽さん渋すぎるって
原作者とアニメスタッフに愛されて小説では主人公にのし上がった檜佐木さん好き
何故かアニメスタッフにめっちゃ愛されてたよね謎の神作画
フィンドールvs檜佐木の回は、当時小学生ながらに「今週のブリーチやたらクオリティ高いな...」と思いながら見てた記憶がある。
急に檜佐木のキャラずけしてきたしな
現世でバイク買って瀞霊廷で乗り回したあげく怒られた檜佐木さん好きや
檜佐木は成田良悟が主人公っぽいからって理由じゃなかった?
「 砕けろ、鏡花水月 」これだけ異次元級のかっこよさ。
ペルソナやっててなんか既視感あると思ったらこれだ。「駆けろ ヨハンナ」とか「踊れ カルメン」とか「射殺せ ロビンフッド」とかまさにこれだわ
同じこと考えてたロビンフッドだけ市丸ギンと被ってた
裏切り者なのも被ってんじゃん
多分意識してる
ペルソナと斬魄刀設定似てるしな
お早うも笑うけど、何よりオシャレさの欠片もなくまんまな延びろも大概だと思う
京楽さんの斬魂刀の解号に狂骨に関する言葉でないし、始解する前から2本なところとか設定しっかりしててすごいな
やっぱり京楽さん演じる大塚さんの声が渋くてカッコいい
おい待て逆ww
4:39 お早う土鯰
「お早う 土鯰」がネタ扱いされてるけど、「お早う 鏡花水月」だったらこれから催眠にかける相手に対してお早うは皮肉たっぷりでオサレだし、戦闘中に優雅にお早うなんて愛染様にぴったりだし最高にかっこいい扱いされてたと思う。
結局、※に限る
私結構「お早う 土鯰」好きなんよな真っ直ぐで好き
土鯰じゃないけど日本の伝説に大鯰ってのがいてそいつが体を揺すると地震が起こるみたいな話があるらしいそれと関連付けるとほら お早う 土鯰がかっこよく…!
「おはよう諸君 敵襲だ まずは紅茶でも淹れようか」みたいなセリフほんと脳みそ射精するくらいすき
イモ山さん卍解したら「卍解!、伝われ!電気鯰!」とかにならんかな〜
侘助の解号、名前の由来、能力 全部好き
チート過ぎてその後ほぼ活躍の機会を失う不遇さよ
シンプルゆえに凄く強い能力
形もだよね?
孔に響くよ
@@無無-h8q 最高にオサレ
圧倒的花天狂骨かっこよし
大地丸が1番かっこいいだろ
アイコン、キャンd………パラガs………んんん?
@@花火田家チャイカ力卜リ-k6b パラガスの笑い(笑われる)
@@user-gp4zz4in8r ごめん、大蛇丸に見えた
@@rox9366 ???「サスケくーん」
イヅルの斬魄刀、侘助の能力が体が重くなるのに対して解号は面を上げろ。皮肉混じりで死ぬほどオシャレ。解号の中では1番好きや
名前の由来も説明してくれるの良いよね
対してというか体が重たくなるから面(顔)しか上がらないんだよね。
@@とてもリンタロウ 草コメ主おしゃれなこと言おうとしたのに足掬われてて草なんだけど
他人の指摘でマウント取った気でいるの草なんだけどそもそも体が重いと面上がらないけどな
一体いつから頭が体の一部ではないと錯覚していた?
やっぱ海燕さんがかっこよすぎ
砕蜂実はどさくさに紛れて夜一様に抱きつきたかった説あるよね?
間違えね~
別に抱きつきたかったとかそんなことないんだからね
BLEACHって、中二ってめちゃめちゃ弄られてたけど、こんなん思いつく中二なんて中二じゃない。漫画読んでても思うけど、平成令和通しても随一の漫画家だと思う。
0:24 ぴゅ〜え〜みたいな音すき
イモ山さんすごいよね一般隊士なのにあの藍染に立ち向かう勇気よ
ドン観音寺も凄いヨネー
@@プラチナ凛子 小説版めっちゃかっこよかったです
藍染とタイマンした死神山爺平子イモ山さん
@@フリーザ-f7l いちご
@@フリーザ-f7l 一心
平子の斬魄刀も全ての感覚が逆さまになって方向が全くわからなくなりまともに動けない→倒れろ の解号なのかっこいい
単純に向きが逆だからかと思ったけどその考えいいなぁ
倒れるは古語かなんかで逆とかの意味じゃなかったっけ確か
お早う 土鯰起きろ 紅姫の並びに意図を感じる
すでに起きてる土鯰に対して全然起きてこない紅姫て感じですね
@@獅熊しぐま 起きててなお寝てる紅姫より弱いの草
@@よる-d4h 寝起きで機嫌が悪い人っているじゃん。そういうことだよ。
土鯰と紅姫は同棲してる?…
@@567-g4p 二人とも現世組だしワンチャンありそうで草
花風紊れて花神啼き天風紊れて天魔嗤うという始解の解号の頭文字と「花天狂骨」の「花天」を合わせてるのむっちゃ好き
しかも狂骨が入っていないことが伏線になるとはね…師匠オサレすぎる
@@metal_slime アニメ勢にはネタバレじゃね?千年血戦のやつじゃん?
@@JPporunarefu ええやん、もう5年前に完結した漫画のことやで……
@@JPporunarefu このネタバレ多いコメ欄を見るなら自己責任じゃね?
斬魄刀の解号は基本命令形なのに対して車谷だけは挨拶
まさかのお早ようw
実はめちゃくちゃ強い説
@@Evil_Disc シンプルに土とか岩とか大地を操る系の能力は使い手次第で最強になり得る気がする笑笑
ずっと早くこい的な意味かと思ってたわ。
叫ばず静かに言えば逆に渋くてかっこいい気がする。
浮竹さんの、言ってる間に噛んじゃいそう…「こどごt…ことごと…ことごとk……」
山爺「笑止!!」
良く声優さん噛まなかったよねw
@@リネット綺良々最推し お前は声優は取り直しなしの1発勝負だと思ってんのか?
@@なす-x5h いや褒めてるだけですよ凄いなって思っただけです一発勝負だとは一言も言ってないし思ってないですよ
@@なす-x5h 自分が喧嘩負けて2ヶ月も逃げてんの草w
詫びろ「“半沢”」
クソワロタ笑笑
やれ「"大和田"」
助太刀するわよ「黒崎ンガァ~」(無理やり)
いや草
笑った🤣
9番隊の2人の解号がカッコよすぎる。
今流行ってたら推しとかで盛り上がってグッズ爆売れでバズりそう
千年血戦編が楽しみですね
いや、当時もすごかった記憶あるぞ笑グッズ展開めちゃくちゃしてたよな?笑
当時もテニヌ、リボーンと並んで女オタ人気凄かったぜ
@@windbellcook 銀魂、Dグレもな
害悪マンさんは日番谷めっちゃ好きそう雛森めちゃくちゃ嫌ってそうってイメージある
どういう生き方してたらこんなセリフ思いつくねん
これだから師匠は最高だぜ
厨二病を極めた末路
そりゃあオサレにだよ
てかまず死神が日本刀で戦うっていう設定がオサレ
KBTIT
この台詞のセンスはネタにされてるけど素直にすごいと思うわ
作中で初めて解放したってのもあるけど昔の解放シーンはめっちゃ凝っててかっこいいな
「鳴け、鈴虫」「なんだぁーこのぉ、ゲンゴロウみたいなツラしやがって」
BLEACH 「水曜どうでしょう編」
よく考えたら千本桜って桜なのに「咲け」とかじゃなくて「散れ」なのまじでオサレやな
まぁ小さい刃が花びらのように無数に四散する能力なら「散れ」のほうがしっくり来るよな。後「咲け」だと弓親とかぶるし。
@@木名瀬東 そっすね!!うっすうっす!!
@@sincos3640 やめてあげれwwww
@@sincos3640 薄いもクソもねぇだろこんなもん 気持ち悪いやつだな
@@ヤミー-h3g …
瑠璃色孔雀とかあのチート能力でまだ始解だから卍解とかめっちゃえげつなさそうw
鏡花水月はどんな卍解が出てくるのだろうと期待してたのに……。
@@田中太郎-x7f もし卍解があるとしたらどんな能力なのか想像してしまいますね……「相手の思い込みを現実にしてしまう能力」とか…
@@GAIAFOUSU グレミィやん笑
@@田中太郎-x7f 藍染が頼らなかったぐらいだから、そんなに大したことはないかもしれんね。凄いのなら、回りくどいことせずに、卍解でじいさんまで倒してしまえよ、となっちゃうから。
@@567-g4p グレミィはちょっと頭悪いから自爆したけど藍染だったらクソ強いかもねw
起きろとか鳴けとか斬魄刀と上下関係しっかりしてんの好き
『お早う』!
基本命令形だからね
「倒れろ逆撫」好きー!!
???「濁れ、『綾鷹』」
これすき
昔、友人とオリジナル斬魄刀を考える大喜利やったときに1人が「お〜い、『御茶』」って言ったのを思い出した(笑)
アイツ腹減ると始解唱え出すんだよ〜
@@しだれ-o9t スニッカーズ?
GRCやないかーあ
十番隊の二人のやつは何故か覚えてた。やっぱ好きだわ、あの二人。
アニオリの猿龍の声がすっげぇ高すぎて飲み物吹きそうになったわ!
ワンピースのピーカみたいだよね
皆好きだけど特に面を上げろ 侘助唸れ 灰猫咲き狂え 瑠璃色孔雀掻き毟れ 足殺地蔵の4つの解号するお声と映像が最高に好き
0:07 万象一切灰燼と為せ流刃若火0:39 射殺せ神槍0:48 面をあげろ侘助1:14 散れ千本桜1:44 花風紊れて花神啼き 天風紊れて天魔嗤う花天狂骨2:35 霜天に坐せ氷輪丸3:42 波悉く我が盾となれ 雷悉く我が刃となれ双魚理4:05 水天逆巻け捩花
0:19 穿て厳霊丸0:24 尽敵螫殺雀蜂0:35 ぶっ潰せ五形頭0:53 奔れ凍雲0:56 砕けろ鏡花水月1:05 弾け飛梅1:25 吠えろ蛇尾丸1:31 羽捕きなさい劈烏2:09 鳴け清虫2:14 刈れ風死2:49 唸れ灰猫2:56 延びろ鬼灯丸3:07 咲け藤孔雀3:13 咲き狂え瑠璃色孔雀3:28 掻き毟れ足殺地蔵4:29 舞え袖白雪4:49 お早う土鯰5:03 起きろ紅姫5:17 啼け紅姫
5:22 倒れろ逆撫5:34 ぶっ手切れ馘大蛇5:40 打ち砕け天狗丸5:45 奏でろ金沙羅5:57 潰せ鉄漿蜻蛉6:05 吹っ飛ばせ断風
6:17 虹霞6:26 雷火6:34 烈風6:44 紅枝垂6:53 大地丸7:02 来空7:13 墨月暈7:23 退紅時雨
@@カイオウ-v1gあれ‥わんちゃんの解号がない…
@@user-wh4vm2oi3m動画を改めて見たけど、そもそもこの動画に狛村の始解が載ってない気が😅
漫画のフキダシの使い方が天才すぎてかっけぇ感あるから半減してる
今アニメ作り直したら物凄い事になりそう
ブリーチ見てから「それいけ アンパンマン」が始解にしか見えなくて困る
"アンパンマン "「新しい顔よ」
ペルソナ5の召喚も命令口調だから始解を思い出す
断風始解だと強いのに卍解するとクソザコになるのめちゃ笑う
Bleachでたまにある始解のほうが強いタイプやな
雀蜂とかいう卍解は威力が強力すぎる故に3日に1回しか打てないっていう設定があるくせに一度も相手を倒し切れたことがない始解に劣るクソ雑魚卍解もあるで。
卍解自体は強いけど拳西の使い方が悪いんや
@@レイカ0071 逆撫とかか
@@567-g4p そうですねあとは風死の卍解も微妙
6:51の揺らせ「大地丸」の声めっちゃ笑う笑
そして奇しくも原作よりこのアニオリの物語で一番活躍があった吉良イズルさん。
ピーカやんw
でも声優はまさかの置鮎龍太郎さん
イモ山さんの土鯰ってネタ扱いされてるけど地形を変化させたり地面から岩の弾丸飛ばしたりして敵を牽制したり、そのまま遠距離攻撃や敵を撹乱させたり出来るから始解にしては普通に優秀な能力だよなw
小説では斬魄刀コピーできる敵がわざわざ土鯰選んでコピーするぐらいだしポテンシャルは高そう
まあイモ山さんはエリート設定だしな。斬魄刀も優秀なんやろ。
斬魄刀の能力そのものは強いんだが使い手の能力が足りてない。
一角と斬魄刀交換しろ
本人の霊圧が高ければ、、笑
こう聞くとブリーチって結構声優豪華ね…
砕蜂とギンの解号めちゃくちゃすき
尽敵螫殺、射殺せ、かっけぇ…
意味がよく分からなくて四字熟語みたいな短い解号がめっちゃかっこよく感じる
@@rtksmcak40560 「螫」は、訓読みで「さす」って読んで、毒虫が刺すことを意味するらしい。つまり「尽敵螫殺」は意訳したら全ての敵(尽敵)を刺し殺す(螫殺)ってことかな?超かっけえ
BLEACHやボーボボ、どんな生活したらこんな風に思い付くのか、脳が根本的に違うのかな。
一緒にまとめるなw
圧倒的オサレなBLEACHと圧倒的カオスなボーボボ
佐久間さんの『弾け』の言い方めっちゃ好きなんだが!!
なんか中学の時友達と授業で習った限界集落過疎地域って斬魄刀の名前みたいって盛り上がったの思い出した
解号は『廃れろ』かな?
風死が結局1番好きだわ。東仙の教えを意識して自分の斬魄刀を恐いと言えるところに謎のオサレ感を感じる笑
気づいてしまった…•満たせ「瓠丸」•(乱舞せよ「崩山」)•夕闇に誘え「弥勒丸」•囁け「村正」が抜けている!!!(それでもこれだけまとめられたのはすごい)
村正さんの話は良かったなあ。
面を上げろ 侘助が好きすぎる
芋山さんの解号が無限に好き
ブリーチの世界観って他の漫画とすこし一線画しててめちゃすごいと思うんやけど僕だけかな
おはよう つちなまずが何気に好き
6:52 アニメオリジナルにセックス・ピストルズいて草
中の人が鳥海さんだったら本当にピストルズですね…
思ったよりピストルズで笑った
ピーカみたいなやつだなあって思ってた
こいつの声優は朽木白哉の声優と一緒だよ
@@れお-m5m マジで?
逆撫がかっこよすぎて
花天狂骨めっちゃ好き
刀の名前だけでも異常性が垣間見えるのに、それを底上げしてるマユリ様の「掻き毟れ」がいっちゃん好き
鏡花水月と花天狂骨ほんと好き
ここに「呑め」と「出ておいで」が入るのか楽しいみだな
黒めよもだね
@@翼-r3e 「真打」も楽しみあいつだけの口上だから
京楽さんの始解カッコ良すぎる
自分の能力をベラベラ喋りがちなキャラ多いけどその中でも浦原みたいな絶対言わないキャラもいるとこが好き
これはにわか
@@タクミタクミ-p2f 確かに結局卍解の能力言ったけど能力はなんだ?って質問に対してそんなこと言うわけないでしょって返答してたのがかっこよかったのでつい、すいません┏●
解説はフラグ
解説は死亡フラグ\_(・ω・`)ココ大事
ローズって奴がいい例だね。同じ三番隊長だった市丸ギンを見習え。
ブリーチが呪術廻戦に影響与えてるってすごい納得できる
@ぼく菌 2割がハンター×BLEACH×ナルト後の8割はボーボボ
@@ネオンネオン-n5y 7割ボーボボで3割ギャグマンガ日和
まじで呪術廻戦はいろんな漫画の要素集まりすぎ
作者さんがBLEACH好きだからねわしも好き(誰)
いくらでもあるやろスリーマンセル→ナルト五条悟→カカシ宿儺→九尾能力の名前の付け方→ハンターハンター演出→色々な漫画これだけの罪を犯すとパクリ漫画って言われるのは仕方ない
スタークの虚閃を一振で捌けるところ見るとローズもちゃんと隊長なんだなって思う笑
ローズの卍解はスタークより明らかに強いマスキュリン相手に勝利寸前まで追い詰めれるチート卍解だからもしかしたらスタークより強いかもね
@@月島拓也-c1k アレ出してたら十刃勢に勝てたな笑
@@月島拓也-c1k スタークの方がマスキュリンより強いと思う本気出せば黒虚閃連発出せるだろうし
@@月島拓也-c1k いやあいつすぐ自分の卍解チクるからスタークに対策されて終わるぞ笑
@@ゆうり-o3wというか遠距離勢とは分が悪い
鉄漿蜻蛉最初『吊るせ』だと思ってたけど『潰せ』なのね
京楽が解号言ってる時の「ゴーン」って音めっちゃ好き
輝け 「デーモンコアくん」
村正さん、なんか知らん斬魂刀も具現化してない?
水木しげる・妖怪の斬魄刀。直刀・仕込杖(海座頭)始解「海の道を両耳に聞き起てろ…海座頭」卍解(海難法師雲水海座頭)
予想外すぎてお水吹いちゃったww
解放した瞬間甲高い音が鳴ったかと思えば光に飲まれる
始解した時点で卍解よりも手に負えない
周りが超かっこいいからおはよう土鯰でどうしても笑ってしまう
イモ山さんの登場シーンが長くて嬉しい!
4:41 漫画しか見てなかったけどイモ山さん割と若くてイケボで草
一貫坂慈楼坊の劈烏、シンプルかつ丁寧な詠唱文で好きキャラそのものも好き
中学の頃は、ほぼほぼ覚えてたのに…十年以上経って、今や覚えてないのもあって悲しくなってしまった…
それなあ。はどうとかばくどうとかもうサッパリ覚えてない。(漢字もわからへん)
イモ山さんの斬魄刀って場合によってはすごい強いと思うんだ
土鯰は使い方によっては始解にしてはかなり強い斬魄刀だと思う弱い斬魄刀候補に上げられてる時あるけど、普通に斬魄刀の性能だけなら強い少なくとも鬼灯丸とか、ヴァイザードの面々の刀身の形が変わるだけの始解よりは全然強い
ゆみちかの瑠璃色孔雀を初めて見た時は興奮したなぁ周りは卍解が当たり前なのに始解でこんな圧倒的な戦いが出来るのかとまぁ戦ったキャラはそこまで強いキャラってわけでもないし、檜佐木や吉良も卍解してなかったけどさ
藤孔雀から瑠璃孔雀になるとこは鳥肌モンだったわ
劈烏が完璧に千本桜の下位版なの笑う
なんなら灰猫の劣化でもある
花天狂骨の解号が花風乱れて〜天風乱れて〜と花天のことしかいってないの何気に伏線
命令形やセリフが長い解号より、砕蜂みたいな四字熟語の解号が一番かっこよく感じる
弓親の2段階始解は何だかんだで1番好き
風死圧倒的好き
千年血戦篇楽しみすぎて全巻読み直し中だわ早く例のシーン映像化してくれよ
???「鼓膜を…潰したのか…!」
@@月島拓也-c1k よりにもよってそこかい笑
⁇?「卍解を…奪われた…⁉︎」
破面だけど「頂を削れ」と「水面に刻め」めっちゃすき
破面は軋(きし)れ一択よ笑
早く千年血戦篇見たい…そして、なんかPS3かPSP以降出てないBLEACHのゲームを作ってくれ。
花天狂骨は伏線含めて好き
ぶっ潰せ!五形頭!の語呂が好き
延びろ鬼灯丸がダサすぎて泣ける
車谷善之助推しの人間です。サムネにしてくれてありがとうございます。おはよう。
お早うは草
砕けろがシンプルでかっこいい
漫画しか読んでなかったから双魚理は「双魚理!!」って感じかと思ってたらアニメじゃ「双魚理…!」ってな感じなんだ
面を上げろだけど相手は頭を下げるのオサレ〜
侘助本当好き
なにげアフさんは斬魄刀に命令しないんだよね
あと京楽総隊長も
やちると砕蜂もそうだよね
おはようって優しく起こす土鯰と
起きろって無理矢理起こす紅姫
なんか、斬魄刀の尻にひかれてそうw
アメリカではグッドモーニングとウェイクアップになるんかな
紅姫は「啼け」もあるから特殊な始解持ちなんだよな
…鬼灯丸さんも二つあるけどその理由を明かしてくれませんかねぇ
@@mosukeNY読み方「なけ」だっけ?
ちゃんと1番隊から順に流すところに動画制作者の愛を感じる
弓親の
『正式名称を言わないと怒って別形態になる』
って超オシャレだよね
11番隊特有の脳筋スタイルに合わせて形状変化させて戦うのがメインなの好き
解号はマジで凄い
普通の人間なら刀にかっこいい名前つけて終わりのところを、その能力に応じた一言を命令しながら名前を呼ぶってかっこよすぎる
土鯰だけ命令でもなんでもなくただの挨拶だけどな
@@釘パンチの人 そうでもないぞ
確かに挨拶として使うが、上の立場の人が言えば直後の紅姫の「起きろ」と似た意味になる
@@釘パンチの人 雄一命令形じゃない解号
やっぱイモ山さんは優しいな
個人的には音楽が好きなのもあって「奏でろ 金沙羅」が好き
銀シャリみたい
飛び出せ 「動物ノ森」
たぬきち「金出せ、『村人』」
@@花火田家チャイカ力卜リ-k6b ただの恐喝じゃねぇか笑
砕け グルメスパイザー
「料理粉砕機」
燻せ 「スモーキング」
(燻製料理)
醸せ 「プンプン丸」
(発酵食品製造機)
掻き毟れ 「足殺地蔵」
めっちゃ気味悪くてマユリ様っぽいすき
疋を殺ぐ地蔵っていうのがまた不気味だよねw
しかも赤子の顔した巨大イモムシww
頭の中でバイキンマンとかフリーザ想像してたら気持ち悪くなったw
@@venus_and_pluto
ネタバレ注意
浦原の卍解は、その対象となる観音様というのも凄いオシャレ。
能力も毒と回復と反対なのも…
@@牛若丸大好き-v9m
観音様とかお地蔵様とか、十二番隊の隊長格2人は、
仏教好きのマッドサイエンティスト?www
マユリ様に似合う最高のきしょさがむしろ気持ちいい
「砕けろ」とか「面を上げろ」とか「万象一切灰燼と成せ」とかたまんなくカッコいいけど実は一番好きなのは
「水天逆巻け『捩花』」
元十三番隊副隊長
超わかる
たしか回想シーンで海燕自身も言ってた。
海燕の言い方も好きだし、アーロニーロの言い方も 悪役という感じで好き。
『舞え』と『散れ』が繋がらない兄妹とはいえ
共通点があるところさすが
好きなのは『唸れ』
個人的に『水天逆巻け』が好き
花天狂骨が好きすぎる。
京楽さん渋すぎるって
原作者とアニメスタッフに愛されて小説では主人公にのし上がった檜佐木さん好き
何故かアニメスタッフにめっちゃ愛されてたよね
謎の神作画
フィンドールvs檜佐木の回は、当時小学生ながらに「今週のブリーチやたらクオリティ高いな...」と思いながら見てた記憶がある。
急に檜佐木のキャラずけしてきたしな
現世でバイク買って瀞霊廷で乗り回したあげく怒られた檜佐木さん好きや
檜佐木は成田良悟が主人公っぽいからって理由じゃなかった?
「 砕けろ、鏡花水月 」
これだけ異次元級のかっこよさ。
ペルソナやっててなんか既視感あると思ったらこれだ。「駆けろ ヨハンナ」とか「踊れ カルメン」とか「射殺せ ロビンフッド」とかまさにこれだわ
同じこと考えてた
ロビンフッドだけ市丸ギンと被ってた
裏切り者なのも被ってんじゃん
多分意識してる
ペルソナと斬魄刀設定似てるしな
お早うも笑うけど、何よりオシャレさの欠片もなくまんまな延びろも大概だと思う
京楽さんの斬魂刀の解号に狂骨に関する言葉でないし、始解する前から2本なところとか設定しっかりしててすごいな
やっぱり京楽さん演じる大塚さんの声が渋くてカッコいい
おい待て逆ww
4:39 お早う土鯰
「お早う 土鯰」がネタ扱いされてるけど、「お早う 鏡花水月」だったらこれから催眠にかける相手に対してお早うは皮肉たっぷりでオサレだし、戦闘中に優雅にお早うなんて愛染様にぴったりだし最高にかっこいい扱いされてたと思う。
結局、※に限る
私結構「お早う 土鯰」好きなんよな
真っ直ぐで好き
土鯰じゃないけど日本の伝説に大鯰ってのがいて
そいつが体を揺すると地震が起こるみたいな話があるらしい
それと関連付けるとほら お早う 土鯰がかっこよく…!
「おはよう諸君 敵襲だ まずは紅茶でも淹れようか」
みたいなセリフほんと脳みそ射精するくらいすき
イモ山さん卍解したら
「卍解!、伝われ!電気鯰!」とかにならんかな〜
侘助の解号、名前の由来、能力 全部好き
チート過ぎてその後ほぼ活躍の機会を失う不遇さよ
シンプルゆえに凄く強い能力
形もだよね?
孔に響くよ
@@無無-h8q
最高にオサレ
圧倒的花天狂骨かっこよし
大地丸が1番かっこいいだろ
アイコン、キャンd………パラガs………んんん?
@@花火田家チャイカ力卜リ-k6b パラガスの笑い(笑われる)
@@user-gp4zz4in8r ごめん、大蛇丸に見えた
@@rox9366 ???「サスケくーん」
イヅルの斬魄刀、侘助の能力が体が重くなるのに対して解号は面を上げろ。皮肉混じりで死ぬほどオシャレ。解号の中では1番好きや
名前の由来も説明してくれるの良いよね
対してというか体が重たくなるから面(顔)しか上がらないんだよね。
@@とてもリンタロウ 草
コメ主おしゃれなこと言おうとしたのに足掬われてて草なんだけど
他人の指摘でマウント取った気でいるの草なんだけど
そもそも体が重いと面上がらないけどな
一体いつから頭が体の一部ではないと錯覚していた?
やっぱ海燕さんがかっこよすぎ
砕蜂実はどさくさに紛れて夜一様に抱きつきたかった説あるよね?
間違えね~
別に抱きつきたかったとかそんなことないんだからね
BLEACHって、中二ってめちゃめちゃ弄られてたけど、こんなん思いつく中二なんて中二じゃない。漫画読んでても思うけど、平成令和通しても随一の漫画家だと思う。
0:24 ぴゅ〜え〜みたいな音すき
イモ山さんすごいよね
一般隊士なのにあの藍染に立ち向かう勇気よ
ドン観音寺も凄いヨネー
@@プラチナ凛子 小説版めっちゃかっこよかったです
藍染とタイマンした死神
山爺
平子
イモ山さん
@@フリーザ-f7l いちご
@@フリーザ-f7l
一心
平子の斬魄刀も全ての感覚が逆さまになって方向が全くわからなくなりまともに動けない→倒れろ の解号なのかっこいい
単純に向きが逆だからかと思ったけど
その考えいいなぁ
倒れるは古語かなんかで逆とかの意味じゃなかったっけ確か
お早う 土鯰
起きろ 紅姫
の並びに意図を感じる
すでに起きてる土鯰に対して
全然起きてこない紅姫
て感じですね
@@獅熊しぐま 起きててなお寝てる紅姫より弱いの草
@@よる-d4h 寝起きで機嫌が悪い人っているじゃん。そういうことだよ。
土鯰と紅姫は同棲してる?…
@@567-g4p 二人とも現世組だしワンチャンありそうで草
花風紊れて花神啼き
天風紊れて天魔嗤う
という始解の解号の頭文字と「花天狂骨」の「花天」を合わせてるのむっちゃ好き
しかも狂骨が入っていないことが伏線になるとはね…師匠オサレすぎる
@@metal_slime アニメ勢にはネタバレじゃね?千年血戦のやつじゃん?
@@JPporunarefu ええやん、もう5年前に完結した漫画のことやで……
@@JPporunarefu このネタバレ多いコメ欄を見るなら自己責任じゃね?
斬魄刀の解号は基本命令形なのに対して車谷だけは挨拶
まさかのお早ようw
実はめちゃくちゃ強い説
@@Evil_Disc
シンプルに土とか岩とか大地を操る系の能力は使い手次第で最強になり得る気がする笑笑
ずっと早くこい的な意味かと思ってたわ。
叫ばず静かに言えば逆に渋くてかっこいい気がする。
浮竹さんの、言ってる間に噛んじゃいそう…
「こどごt…ことごと…ことごとk……」
山爺「笑止!!」
良く声優さん噛まなかったよねw
@@リネット綺良々最推し
お前は声優は取り直しなしの1発勝負だと思ってんのか?
@@なす-x5h いや褒めてるだけですよ
凄いなって思っただけです
一発勝負だとは一言も言ってないし思ってないですよ
@@なす-x5h 自分が喧嘩負けて2ヶ月も逃げてんの草w
詫びろ「“半沢”」
クソワロタ笑笑
やれ「"大和田"」
助太刀するわよ「黒崎ンガァ~」
(無理やり)
いや草
笑った🤣
9番隊の2人の解号がカッコよすぎる。
今流行ってたら推しとかで盛り上がってグッズ爆売れでバズりそう
千年血戦編が楽しみですね
いや、当時もすごかった記憶あるぞ笑
グッズ展開めちゃくちゃしてたよな?笑
当時もテニヌ、リボーンと並んで女オタ人気凄かったぜ
@@windbellcook 銀魂、Dグレもな
害悪マンさんは
日番谷めっちゃ好きそう
雛森めちゃくちゃ嫌ってそう
ってイメージある
どういう生き方してたらこんなセリフ思いつくねん
これだから師匠は最高だぜ
厨二病を極めた末路
そりゃあオサレにだよ
てかまず死神が日本刀で戦うっていう設定がオサレ
KBTIT
この台詞のセンスはネタにされてるけど素直にすごいと思うわ
作中で初めて解放したってのもあるけど昔の解放シーンはめっちゃ凝っててかっこいいな
「鳴け、鈴虫」
「なんだぁーこのぉ、ゲンゴロウみたいなツラしやがって」
BLEACH 「水曜どうでしょう編」
よく考えたら千本桜って桜なのに「咲け」とかじゃなくて「散れ」なのまじでオサレやな
まぁ小さい刃が花びらのように無数に四散する能力なら「散れ」のほうがしっくり来るよな。後「咲け」だと弓親とかぶるし。
@@木名瀬東 そっすね!!うっすうっす!!
@@sincos3640 やめてあげれwwww
@@sincos3640 薄いもクソもねぇだろこんなもん 気持ち悪いやつだな
@@ヤミー-h3g …
瑠璃色孔雀とかあのチート能力でまだ始解だから卍解とかめっちゃえげつなさそうw
鏡花水月はどんな卍解が出てくるのだろうと期待してたのに……。
@@田中太郎-x7f もし卍解があるとしたらどんな能力なのか想像してしまいますね……
「相手の思い込みを現実にしてしまう能力」とか…
@@GAIAFOUSU グレミィやん笑
@@田中太郎-x7f 藍染が頼らなかったぐらいだから、そんなに大したことはないかもしれんね。
凄いのなら、回りくどいことせずに、卍解でじいさんまで倒してしまえよ、となっちゃうから。
@@567-g4p グレミィはちょっと頭悪いから自爆したけど藍染だったらクソ強いかも
ねw
起きろとか鳴けとか斬魄刀と上下関係しっかりしてんの好き
『お早う』!
基本命令形だからね
「倒れろ逆撫」好きー!!
???「濁れ、『綾鷹』」
これすき
昔、友人とオリジナル斬魄刀を考える大喜利やったときに1人が「お〜い、『御茶』」って言ったのを思い出した(笑)
アイツ腹減ると始解唱え出すんだよ〜
@@しだれ-o9t スニッカーズ?
GRCやないかーあ
十番隊の二人のやつは何故か覚えてた。やっぱ好きだわ、あの二人。
アニオリの猿龍の声がすっげぇ高すぎて飲み物吹きそうになったわ!
ワンピースのピーカみたいだよね
皆好きだけど
特に
面を上げろ 侘助
唸れ 灰猫
咲き狂え 瑠璃色孔雀
掻き毟れ 足殺地蔵
の4つの解号するお声と映像が最高に好き
0:07 万象一切灰燼と為せ流刃若火
0:39 射殺せ神槍
0:48 面をあげろ侘助
1:14 散れ千本桜
1:44 花風紊れて花神啼き
天風紊れて天魔嗤う花天狂骨
2:35 霜天に坐せ氷輪丸
3:42 波悉く我が盾となれ
雷悉く我が刃となれ双魚理
4:05 水天逆巻け捩花
0:19 穿て厳霊丸
0:24 尽敵螫殺雀蜂
0:35 ぶっ潰せ五形頭
0:53 奔れ凍雲
0:56 砕けろ鏡花水月
1:05 弾け飛梅
1:25 吠えろ蛇尾丸
1:31 羽捕きなさい劈烏
2:09 鳴け清虫
2:14 刈れ風死
2:49 唸れ灰猫
2:56 延びろ鬼灯丸
3:07 咲け藤孔雀
3:13 咲き狂え瑠璃色孔雀
3:28 掻き毟れ足殺地蔵
4:29 舞え袖白雪
4:49 お早う土鯰
5:03 起きろ紅姫
5:17 啼け紅姫
5:22 倒れろ逆撫
5:34 ぶっ手切れ馘大蛇
5:40 打ち砕け天狗丸
5:45 奏でろ金沙羅
5:57 潰せ鉄漿蜻蛉
6:05 吹っ飛ばせ断風
6:17 虹霞
6:26 雷火
6:34 烈風
6:44 紅枝垂
6:53 大地丸
7:02 来空
7:13 墨月暈
7:23 退紅時雨
@@カイオウ-v1gあれ‥わんちゃんの解号がない…
@@user-wh4vm2oi3m
動画を改めて見たけど、そもそもこの動画に狛村の始解が載ってない気が😅
漫画のフキダシの使い方が天才すぎてかっけぇ感あるから半減してる
今アニメ作り直したら物凄い事になりそう
ブリーチ見てから「それいけ アンパンマン」が始解にしか見えなくて困る
"アンパンマン "「新しい顔よ」
ペルソナ5の召喚も命令口調だから始解を思い出す
断風始解だと強いのに卍解するとクソザコになるのめちゃ笑う
Bleachでたまにある始解のほうが強いタイプやな
雀蜂とかいう卍解は威力が強力すぎる故に3日に1回しか打てないっていう設定があるくせに一度も相手を倒し切れたことがない始解に劣るクソ雑魚卍解もあるで。
卍解自体は強いけど拳西の使い方が悪いんや
@@レイカ0071 逆撫とかか
@@567-g4p そうですね
あとは風死の卍解も微妙
6:51の揺らせ「大地丸」の声めっちゃ笑う笑
そして奇しくも原作よりこのアニオリの物語で一番活躍があった吉良イズルさん。
ピーカやんw
でも声優はまさかの置鮎龍太郎さん
イモ山さんの土鯰ってネタ扱いされてるけど地形を変化させたり地面から岩の弾丸飛ばしたりして敵を牽制したり、そのまま遠距離攻撃や敵を撹乱させたり出来るから始解にしては普通に優秀な能力だよなw
小説では斬魄刀コピーできる敵がわざわざ土鯰選んでコピーするぐらいだしポテンシャルは高そう
まあイモ山さんはエリート設定だしな。斬魄刀も優秀なんやろ。
斬魄刀の能力そのものは強いんだが使い手の能力が足りてない。
一角と斬魄刀交換しろ
本人の霊圧が高ければ、、笑
こう聞くとブリーチって結構声優豪華ね…
砕蜂とギンの解号めちゃくちゃすき
尽敵螫殺、射殺せ、かっけぇ…
意味がよく分からなくて四字熟語みたいな短い解号がめっちゃかっこよく感じる
@@rtksmcak40560 「螫」は、訓読みで「さす」って読んで、毒虫が刺すことを意味するらしい。
つまり「尽敵螫殺」は意訳したら全ての敵(尽敵)を刺し殺す(螫殺)ってことかな?
超かっけえ
BLEACHやボーボボ、どんな生活したらこんな風に思い付くのか、脳が根本的に違うのかな。
一緒にまとめるなw
圧倒的オサレなBLEACHと圧倒的カオスなボーボボ
佐久間さんの『弾け』の言い方めっちゃ好きなんだが!!
なんか中学の時友達と授業で習った限界集落過疎地域って斬魄刀の名前みたいって盛り上がったの思い出した
解号は『廃れろ』かな?
風死が結局1番好きだわ。東仙の教えを意識して自分の斬魄刀を恐いと言えるところに謎のオサレ感を感じる笑
気づいてしまった…
•満たせ「瓠丸」
•(乱舞せよ「崩山」)
•夕闇に誘え「弥勒丸」
•囁け「村正」
が抜けている!!!
(それでもこれだけまとめられたのはすごい)
村正さんの話は良かったなあ。
面を上げろ 侘助
が好きすぎる
芋山さんの解号が無限に好き
ブリーチの世界観って他の漫画とすこし一線画しててめちゃすごいと思うんやけど僕だけかな
おはよう つちなまず
が何気に好き
6:52 アニメオリジナルにセックス・ピストルズいて草
中の人が鳥海さんだったら本当にピストルズですね…
思ったよりピストルズで笑った
ピーカみたいなやつだなあって思ってた
こいつの声優は朽木白哉の声優と一緒だよ
@@れお-m5m マジで?
逆撫がかっこよすぎて
花天狂骨めっちゃ好き
刀の名前だけでも異常性が垣間見えるのに、それを底上げしてるマユリ様の「掻き毟れ」がいっちゃん好き
鏡花水月と花天狂骨ほんと好き
ここに「呑め」と「出ておいで」が入るのか楽しいみだな
黒めよもだね
@@翼-r3e 「真打」も楽しみ
あいつだけの口上だから
京楽さんの始解カッコ良すぎる
自分の能力をベラベラ喋りがちなキャラ多いけどその中でも浦原みたいな絶対言わないキャラもいるとこが好き
これはにわか
@@タクミタクミ-p2f
確かに結局卍解の能力言ったけど能力はなんだ?って質問に対してそんなこと言うわけないでしょって返答してたのがかっこよかったのでつい、すいません┏●
解説はフラグ
解説は死亡フラグ\_(・ω・`)ココ大事
ローズって奴がいい例だね。同じ三番隊長だった市丸ギンを見習え。
ブリーチが呪術廻戦に影響与えてるってすごい納得できる
@ぼく菌 2割がハンター×BLEACH×ナルト
後の8割はボーボボ
@@ネオンネオン-n5y 7割ボーボボで3割ギャグマンガ日和
まじで呪術廻戦はいろんな漫画の要素集まりすぎ
作者さんがBLEACH好きだからね
わしも好き(誰)
いくらでもあるやろ
スリーマンセル→ナルト
五条悟→カカシ
宿儺→九尾
能力の名前の付け方→ハンターハンター
演出→色々な漫画
これだけの罪を犯すとパクリ漫画って言われるのは仕方ない
スタークの虚閃を一振で捌けるところ見るとローズもちゃんと隊長なんだなって思う笑
ローズの卍解はスタークより明らかに強いマスキュリン相手に勝利寸前まで追い詰めれるチート卍解だからもしかしたらスタークより強いかもね
@@月島拓也-c1k アレ出してたら十刃勢に勝てたな笑
@@月島拓也-c1k スタークの方がマスキュリンより強いと思う
本気出せば黒虚閃連発出せるだろうし
@@月島拓也-c1k いやあいつすぐ自分の卍解チクるからスタークに対策されて終わるぞ笑
@@ゆうり-o3wというか遠距離勢とは分が悪い
鉄漿蜻蛉最初『吊るせ』だと思ってたけど『潰せ』なのね
京楽が解号言ってる時の「ゴーン」って音めっちゃ好き
輝け 「デーモンコアくん」
村正さん、なんか知らん斬魂刀も具現化してない?
水木しげる・妖怪の斬魄刀。直刀・仕込杖(海座頭)始解「海の道を両耳に聞き起てろ…海座頭」卍解(海難法師雲水海座頭)
予想外すぎてお水吹いちゃったww
解放した瞬間甲高い音が鳴ったかと思えば光に飲まれる
始解した時点で卍解よりも手に負えない
周りが超かっこいいからおはよう土鯰でどうしても笑ってしまう
イモ山さんの登場シーンが長くて嬉しい!
4:41 漫画しか見てなかったけどイモ山さん割と若くてイケボで草
一貫坂慈楼坊の劈烏、シンプルかつ丁寧な詠唱文で好き
キャラそのものも好き
中学の頃は、ほぼほぼ覚えてたのに…十年以上経って、今や覚えてないのもあって悲しくなってしまった…
それなあ。はどうとかばくどうとかもうサッパリ覚えてない。(漢字もわからへん)
イモ山さんの斬魄刀って場合によってはすごい強いと思うんだ
土鯰は使い方によっては始解にしてはかなり強い斬魄刀だと思う
弱い斬魄刀候補に上げられてる時あるけど、普通に斬魄刀の性能だけなら強い
少なくとも鬼灯丸とか、ヴァイザードの面々の刀身の形が変わるだけの始解よりは全然強い
ゆみちかの瑠璃色孔雀を初めて見た時は興奮したなぁ
周りは卍解が当たり前なのに始解でこんな圧倒的な戦いが出来るのかと
まぁ戦ったキャラはそこまで強いキャラってわけでもないし、檜佐木や吉良も卍解してなかったけどさ
藤孔雀から瑠璃孔雀になるとこは鳥肌モンだったわ
劈烏が完璧に千本桜の下位版なの笑う
なんなら灰猫の劣化でもある
花天狂骨の解号が花風乱れて〜天風乱れて〜と花天のことしかいってないの何気に伏線
命令形やセリフが長い解号より、砕蜂みたいな四字熟語の解号が一番かっこよく感じる
弓親の2段階始解は何だかんだで1番好き
風死圧倒的好き
千年血戦篇楽しみすぎて全巻読み直し中だわ
早く例のシーン映像化してくれよ
???「鼓膜を…潰したのか…!」
@@月島拓也-c1k よりにもよってそこかい笑
⁇?「卍解を…奪われた…⁉︎」
破面だけど「頂を削れ」と「水面に刻め」めっちゃすき
破面は軋(きし)れ一択よ笑
早く千年血戦篇見たい…そして、なんかPS3かPSP以降出てないBLEACHのゲームを作ってくれ。
花天狂骨は伏線含めて好き
ぶっ潰せ!五形頭!
の語呂が好き
延びろ鬼灯丸がダサすぎて泣ける
車谷善之助推しの人間です。サムネにしてくれてありがとうございます。おはよう。
お早うは草
砕けろがシンプルでかっこいい
漫画しか読んでなかったから双魚理は「双魚理!!」って感じかと思ってたらアニメじゃ「双魚理…!」ってな感じなんだ
面を上げろだけど相手は頭を下げるのオサレ〜
侘助本当好き
なにげアフさんは斬魄刀に命令しないんだよね
あと京楽総隊長も
やちると砕蜂もそうだよね