明治で動いた日本の保守主義【CGS 茂木誠 ニュースでわかる地政学 第28回】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 93

  • @essasa
    @essasa 3 ปีที่แล้ว +5

    すっごく良く分かりました。
    はじめて理解できた気になれました。
    先生には感謝しかありません。
    倉山先生や竹田先生の説明で分かった気になってましたが、全然理解してなかったことが分かりました。

  • @なでしこ-n1j
    @なでしこ-n1j 3 ปีที่แล้ว +3

    噛み砕いてわかりやすい説明は、さすが茂木先生です!

  • @ンニャスパムでみんなを幸せにするニャン

    不快広告なしの「保守掲示板サイト」を運営しています。(ヒント:アカウント名)
    情報共有・発信の場として気楽にご利用ください。今後の日本を考える場です。
    ※コメント検閲対策のためリンクは直接貼れません。

  • @akitoshimotsuki4159
    @akitoshimotsuki4159 3 ปีที่แล้ว +7

    イギリス風にして縛っただけで、日本の歴史に合わせて日本国憲法の天皇の条項を書いた訳じゃない。

  • @michi-qf5tq
    @michi-qf5tq 2 ปีที่แล้ว

    「機関説」解釈誤って「危険説」の歴史ですね。国家神道目指している方々に考えていただきたいです。本当に大丈夫?

  • @桜井たけし-y6o
    @桜井たけし-y6o 3 ปีที่แล้ว +3

    「文明の生態史観」も重要であるけど、劉仲敬が「清めの儀式は東南アジアと太平洋は基本的に同じであり、 日本の神社のお祓いや浄化の概念は、人類学者にとってはポリネシアや太平洋諸島に共通するものであることがすぐにわかるが、それが特に洗練された形で発展したのは日本だけである」って言ってるね。

    • @hastamanana8696
      @hastamanana8696 3 ปีที่แล้ว +2

      中国人の政治思想家がそう指摘しているのは興味深い。苫米地英人氏は、日本のケガレの概念は道教由来だと指摘しています。どちらが正しいのでしょうか。
      th-cam.com/video/ylOu4pojK9U/w-d-xo.html

  • @katzitsuka253
    @katzitsuka253 3 ปีที่แล้ว +18

    茂木先生のご説明はとてもわかりやすいですね。

    • @jim7140
      @jim7140 3 ปีที่แล้ว

      そりゃそうだ。
      受験勉強で点とる講義でしかない。
      参考書のまま疑問も持たず真実は関係ない御用学者。

  • @栗田三郎
    @栗田三郎 3 ปีที่แล้ว +1

    「伝統的日本の民主主義」とは何 ?

  • @法道-b8f
    @法道-b8f 3 ปีที่แล้ว +2

    どうせならば、林千勝先生と3人でお願いします!

  • @musashino_103hi
    @musashino_103hi 3 ปีที่แล้ว +8

    よく幕府が出来たことで、天皇の権力は喪失したっていうけど、飛鳥時代の蘇我氏の頃から天皇の権力って決して盤石じゃないんだよね。
    蘇我氏だけでなく、平安時代の藤原氏とか、天皇よりも権力をもった重臣たちがいた事実を見ても、天皇は権威の象徴に過ぎないと思う。
    政治は重臣たちがやって、それを承認する形だから、今の戦後憲法の承認の仕方と同じなんだよね。

    • @清水守-h4y
      @清水守-h4y 3 ปีที่แล้ว +5

      日本の歴史は開国と鎖国を繰り返していて、海外からの外圧があった時は開国し天皇の存在を持ち上げて外圧の国の体制を真似た形の統治体制で対処し、他国の外圧が無くなるとそもそも日本には合わない体制は天皇と共に片隅にとりあえず置いておいて日本人の元々持っているやり方で国内統治をする。これの繰り返しなんです。
      だから天皇が中華式になったり欧米式になったりするんですね。
      そして日本人が元々持っている統治の仕方とは擬制の血縁形態であってそれは大陸の中華思想とも欧米の唯一絶対神とも違っていて、非常時にはとりあえず対処するができれば外国と交流は避けて日本人同士だけでやっていきたいという性質の物なんですね。
      近代天皇制も明治維新当時の政治家が近代欧州諸国の強さはその国家体制のバックにキリスト教があることに気付き、日本にも似たような物がないかと片隅に追いやられていた天皇を引っ張り出して来て真似して作った物ではないかと思います。
      明治憲法とその中の天皇の位置付けは、もし現代にキリストが生きていてそれを憲法上どう定義すれば良いかと仮定してみるとなんとなく理解できるのではないでしょうか?
      長々と失礼しました。

    • @国難に備えて
      @国難に備えて 3 ปีที่แล้ว +6

      蘇我馬子の権力欲は、物部守屋を討ち滅ぼし、自ら擁立した崇峻天皇をも暗殺してしまったため、次の天皇候補だった聖徳太子は、あえて天皇にはならずに、推古天皇を擁立して、自らが政治をしたそうです。この「権威」と「権力」を分ける聖徳太子のアイデアこそが、世界で日本だけが万世一系の2000年以上続く皇統を持っている大きな要因の1つだったと、教わりました。
      だから、天皇が(権力を持たずに)権威の象徴になった始まりは、聖徳太子からでは?

    • @jim7140
      @jim7140 3 ปีที่แล้ว

      @@国難に備えて
      聖徳太子って実在?

    • @国難に備えて
      @国難に備えて 3 ปีที่แล้ว +2

      聖徳太子は実在の人です。
      唐の高僧だった鑑真は、その伝記を記した「唐大和上東夷伝」のなかで、「シナには、かつて偉大な僧・慧思禅師がいたが、聖徳太子はその生まれ変わりである。…聖徳太子は日本で、仏教を盛んにし、人々を導いたのだ」と述べており、聖徳太子の名前は大陸にも知られ、その功績が唐でも評価されていたそうです。
      聖徳太子が作りあげた日本の文化力は、当時、国際的に知られ、遣隋使をはるかに上回る数の「遣日使」が、大陸側から日本へ学びに来ていたそうです。
      もちろん、日本弱体化政策を進めてきた今の学校教育では、そんな都合の悪いことは教えませんが。

    • @jim7140
      @jim7140 3 ปีที่แล้ว

      @@国難に備えて
      間接証拠にしかなりませんね。
      鑑真はすでに藤原不比等が作り上げた古事記史観が確立してから来日している。古事記史観を喧伝してくれる人だったから高僧扱いだったのかもしれませんね。
      マザーテレサと似たようなものです。時の権力者の意向にそった人なのでしょう。

  • @toshiyasu4
    @toshiyasu4 3 ปีที่แล้ว +10

    「日本は万世一系の天皇これをしらす」現行憲法の前文の前に追加して欲しい

    • @jim7140
      @jim7140 3 ปีที่แล้ว +1

      万世一系じゃない。

    • @いいいん
      @いいいん 3 ปีที่แล้ว

      万世一系じゃないとかいっているのが、この動画の右に写っている方ですよー

    • @jim7140
      @jim7140 3 ปีที่แล้ว

      @@いいいん
      茂木氏は
      「皇紀2861年すめろぎいやさか」と言いますよ。

    • @いいいん
      @いいいん 3 ปีที่แล้ว +1

      @@jim7140 そうなんですか?CGSの別の動画でしたが、彼は継体天皇のとき神武天皇の血は絶え、王朝交代があったと思うとおっしゃていましたが、、、。

  • @くわだけんいち
    @くわだけんいち 2 ปีที่แล้ว

    天武→桓武→後醍醐→明治ですね。

  • @kanjiobana5816
    @kanjiobana5816 3 ปีที่แล้ว +23

    茂木さんは、実に知的だね!

  • @メトロポリタン-dide
    @メトロポリタン-dide 3 ปีที่แล้ว +14

    博覧強記とは茂木先生のような方を表す言葉ですね。いつもいつも勉強になります。「統(し)らす」というのは非常に先人の知恵を感じます。統治ではなく統らす。

    • @jim7140
      @jim7140 3 ปีที่แล้ว

      メトロポリタン、君は一体何者?
      プロパガンダ要員か。

  • @kazu-gi1fu
    @kazu-gi1fu 2 ปีที่แล้ว +3

    神谷が知ったかぶりの合いの手を入れるのが、せっかくの茂木先生の興味深い話をだいなしにしています!

  • @隅倉功雄-p2d
    @隅倉功雄-p2d 3 ปีที่แล้ว +1

    この人の話は面白いね。受験生が聞いていたら世界史好きになって時間取られて大学落ちそう。

  • @SA-ql8nl
    @SA-ql8nl 3 ปีที่แล้ว +5

    茂木先生の発信により、米国が米国番経団連によって、まともな民主主義がなされていない事がわかりました。
    新たな日英同盟を望みたい所ですが、英国はその辺りどの様な感じなのか凄く気になります。英国番経団連の影響は?
    英国の保守に期待したい!

    • @jim7140
      @jim7140 3 ปีที่แล้ว +2

      その前にシティと明治維新との関係解明の方が先。
      我が国は明治維新前から組み込まれむしられてるわけです。

  • @雨宮龍一-i7b
    @雨宮龍一-i7b 3 ปีที่แล้ว +1

    そもそも江戸時代には天皇というものはなかったですので、
    万世一系のという言葉には何も意味がないと言われてます。

    • @jim7140
      @jim7140 3 ปีที่แล้ว +1

      江戸時代には皇祖についても自由な議論があった。
      明治政府が天皇を現人神に祀り上げ、その皇国史観が最近又復活だ。
      昭和天皇が退位されなかったのはよかったのでしょうか。
      結局天皇の陰に隠れて戦争責任は追及されず、
      戦勝国がおこなった、とんでも東京裁判だけで
      後は一億総懺悔ですよ。
      何で我々が総懺悔しなきゃならんのだ。
      万世一系のはずもない。
      仲哀天皇が崩御して1年以上たって埋めれた応神天皇、突然現れる継体天皇に、壬申の乱で天智天皇を殺害して即位した唐から派遣された天武天皇。
      そもそも神武天皇は紀元前660年。何故それが神話でしかないのか。
      孔子が紀元前552年または紀元前551年 - 紀元前479年だ。
      天皇の称号自体唐の高宗の物まねだ。
      天皇の系図も中国古書には書かれていない。
      藤原不比等が創作した古事記を宋の時代に日本の僧侶が中国へ持ち込んで、
      やっと新唐書から記載が始まったものだ。

  • @sariew8311
    @sariew8311 3 ปีที่แล้ว +1

    茂木のオッさんの話が今ひとつ頭に入ってこないのは、その学歴とその専攻がまるで不明なことにある。神谷は視聴回数が稼げればオールカマーの立ち位置であるから(だからくららから距離を置かれつつある)、気にならないのかもしれないが、少なくとも茂木本人から自身の専攻がどの時代の何か?くらいは明らかにしてもらわないと、だだの歴史好きのオッさんのヨタ話にしか聞こえてこない。申し訳ないが。ご存知の通り部外者であっても大学が所蔵する専門書を借りることは可能であるが(身分証明できれば)、予備校講師がその現役時代に自己研鑽を目的に学識を深めていたとは、凡人の当方にはにわかには想像できない。岡田英弘=東洋史(品史)、宮脇=モンゴル史、くらら=満洲事変周辺史、etc など著名人にはそれぞれ得意分野を有する。で結論、このオサーンの専門分野は???

    • @葉山湛
      @葉山湛 3 ปีที่แล้ว +13

      広範囲に渡る世界史です。茂木先生のチャンネル動画、特に世界史の授業をいくつか聴講すれば知識の確かさは伝わると思います。大学時代は日本史専攻だったそうです。

    • @サクラももこ-w8t
      @サクラももこ-w8t 3 ปีที่แล้ว +17

      茂木のオッさんの話が今ひとつ頭に入ってこないのは、その学歴とその専攻がまるで不明なことにある
      学歴と専攻に基づいて知識を得るのかこの人

    • @sariew8311
      @sariew8311 3 ปีที่แล้ว +3

      @@サクラももこ-w8t 学歴は学派を意味し、専攻はどの時代の何を追究したのか明かす指標である。たとえば首都大の草太と言えば、東大憲法学の宮沢俊義の一派につながる日本国憲法の解釈を独占している・・・と書けばわかる人にはわかる。つまりここでいう学歴は学派と同義であり、専攻はその人物がどのように学識を広めたかを示す物差しとなる。

    • @gwenhie1
      @gwenhie1 3 ปีที่แล้ว +7

      今の歴史の学派はGHQ占領学派、WGIP学派から分かれてるんですよね❓

    • @ビリーブラック
      @ビリーブラック 3 ปีที่แล้ว +13

      @@sariew8311 学派は分かりませんが以前何かの動画で専攻は日本史、江戸時代と話されてたように思います。世界史の著作の師はいても直接の師はいない独学だと話されていました。高校の世界史の教師時代の屈辱的な経験から、世界史を泣きながら何年も学んだと色んな動画で話されていましたよ、茂木先生の伝え方は私のような無知な人にも伝わるように、むずかしく伝えない所がいいのだと思ってます。