パーツ加工全部自分でやってますか?アンケートとったら衝撃の結果が・・・【ミニ四駆】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 9/26限定配信からの切り抜きです。
    続きはこちらwww.youtube.co...
    ブログ : mamemoke1.blog...
    X    : @mamennma
    Amazon : onl.sc/rD7phji
    質問・相談などはこちらへ
    marshmallow-qa...
    Amazonアソシエイトプログラムに参加しています
    #mini4wd
    #ミニ四駆
    #tamiya

ความคิดเห็น • 27

  • @MAMEmokei
    @MAMEmokei  ปีที่แล้ว +2

    みなさんは加工パーツ全部自分で作っていますか?コメントでおしえてね

  • @kyamonosukebarkhorn
    @kyamonosukebarkhorn ปีที่แล้ว +4

    個人的な話ですが、他人の加工パーツを使わない理由の一つに「壊れた時・必要な時にちょうど売ってないと困るから」というのがあります。
    いつでも必要な時に作れるように練習や経験を経ておくのも大切なことなのかなぁと…

  • @AZARASHI3ODN
    @AZARASHI3ODN ปีที่แล้ว +1

    自分は自作で作っていますが、最近ミニ四駆始めた系の方にお会いするとけっこう制作済みパーツを購入されている方を多くみかけます。
    なのでこれからの文化となっていきそうだな、と思っている感じです。

  • @土田晶
    @土田晶 ปีที่แล้ว +1

    レース用マシンは全て自作です。ディスプレイ用マシンにペラタイヤを買ったことはあります。
    レギュの「自分で組み立てた」はネジで固定する作業を指しているのではなく、マシンを完成させた(加工含め自分でやってね)という意味だと勝手に解釈してます。
    確かめる術がないのでレギュとしては効果無いし、他人が加工品買って使おうが気にならないです。

  • @水澤安廣-n6b
    @水澤安廣-n6b ปีที่แล้ว +4

    私は100%自分加工です。他人加工パーツを使う事はお好きにどうぞと思います。ただ人から作って貰った物を自慢気に自分で作ったと言いふらす人にはイラッとします。

  • @今に金持ちバネさん
    @今に金持ちバネさん ปีที่แล้ว +3

    ボディ塗装、モーター慣らし、電池おこし、フレキシャーシ製作、ギミック製作などの外注や購入のアンケートもしてほしいなあ。

  • @chat6528
    @chat6528 ปีที่แล้ว +1

    自分でやってます。ネットで画像を見て参考に。途中から自分のやりやすさ加えてw

  • @Mukutan777
    @Mukutan777 ปีที่แล้ว +1

    楽しみ方次第ではあると思います。公式大会等に出るのであれば、①純正パーツであること、②自分で組み立てること、うち加工は後者の②番にひっかかると思います。
    けれどそもそも大会等にでないのであれば?近所のコースで仲間内で走らせて楽しむだけなら別段問題ないのではないかと思います。
    海外だとそもそもタミヤの純正品を入手するのが難しいので・・・なんなら他社製ミニ四駆のようなものを走らせて遊んでいました。

  • @schack4890
    @schack4890 ปีที่แล้ว +3

    ミニ四駆の楽しみは「(考えて)作る楽しみ」と「走らせる楽しみ」の割合だと思ってます。
    私の価値観は9:1なので、他人加工パーツは絶対使いません。
    が、まあ価値観の違いなのかな、と思います。

  • @名前がない人-j5r
    @名前がない人-j5r ปีที่แล้ว +1

    ボディとローラーは加工品使ってます
    おしゃれなボディとローラー使いたい
    走りに影響する所は全部自分で作ってます

    • @yotk185
      @yotk185 ปีที่แล้ว

      違反だという意見をお持ちの配信者の方もおられます。有名な方で、ちゃんとミニ四駆を知っている人です。

  • @prprblck_v2ab
    @prprblck_v2ab ปีที่แล้ว +2

    少しズレた話になってしまうかもしれませんが、加工された状態だとタミヤ製のパーツを使った加工なのかも判断できない物もあるので大会に参加する時など自信をもって参加できなくなる点もありますね。もしかしたら…という不安で集中できなくなってしまうならたとえ不格好でも自作のほうが気が楽です。
    元々が今みたいに過度な加工して遊ぶってものじゃなかったから、そういう意味では海外は逆っていう「買って組んで遊ぶ」っていうのは本来の遊び方なのかもしれませんね。

  • @nackone17
    @nackone17 ปีที่แล้ว

    他の方やTwitterでコメントと合ったりしたかもしれませんが,自身で組み立てるレギュがタミヤ的に模型メーカーとしての表現で自分で加工や塗装をするのが趣味として遊ぶのが前提だと思います(あえて自身で加工や塗装して作ると明記せず,組み立てって感じ…)。なのでちょっと疑問に思うのは加工品OKだと,金出して,組み立てるだけ(ネジだけ締めれればOK?)のALL加工済みキット(モーター•ブレーキの指南書•グリス&オイルの塗り方…)を組んでもOKなのかなぁって…個人が楽しいかは別にして,他人が作った物をビスで締める程度の組み立てで,レースを走らせるのがOKになる事がOK(加工パーツがOKなら)と考えるのは疑問です…たぶん,まめさんが自身で全てやるのは,おもちゃって自分で作って遊ぶよねって事だと思います。

  • @dingir4297
    @dingir4297 ปีที่แล้ว +3

    日本人が遊戯において「ズルい」と感じる条件は以下にあると思います
    ミニ四駆に限らず、他の遊びに関してもこの法則が当てはまるのではないでしょうか
    1.遊戯に競技性(公式的な勝敗、非公式的な優越)がある場合で、
    2.課題に対し本人の能力を超えた解決方法が非公式で存在し、
    3.それを実現する手段が「お金」である場合

  • @kokuhodome
    @kokuhodome ปีที่แล้ว +1

    なぜ全て自分で作るかと言えば、不具合時に自己完結を図れる事が必要だから。フライスや旋盤まで個人で所有された方も居ますが、それぞれの環境下で楽しむ事が大事。ミニ四駆の製作は圧倒的に機材関係の出費や、安全作業が出来る環境作りが大変ですから。

  • @カナイチ-t5t
    @カナイチ-t5t ปีที่แล้ว +1

    個人的な肌勘でも、各地のショップレース表彰台に上がっているマシンを観ていても、
    上級者については既に逆転している(レギュレーションに触れない限りあまり気にしていない)のが現実ではないかと思います。
    ただ、加工パーツだけでなくパーツ加工用の治具や工具についても注目度は高いので、
    基本的には自分で加工したい(出来た方が良い)という思想は今も根強い気はします。

  • @猫たわたわ
    @猫たわたわ ปีที่แล้ว +1

    加工パーツに含まれるか分かりませんが、ボディは外注してる人が割といるように感じています。
    ちなみに、私は、シャーシ・ボディとも自作するのが好きです。
    穴が合わない、長さが合わない、引っかかる、などをクリアしていくのが面白いなと思っています。
    また、ボディもマスキングや転写が上手くいったときに嬉しい気持ちになります。
    復帰して10年ちょっと経ちますが、MSフレキやアンカーの台頭とともに加工パーツ販売も増えてきた印象を受けています。
    セッティングボード等の加工品も禁止になる前はけっこう見かけましたね。

    • @猫たわたわ
      @猫たわたわ ปีที่แล้ว

      ただし、加工ローラーは購入したことあります。
      一時期猛威を振るったプラリン付き2段アルミローラー。
      あれはなかなか再現難しいと思いました。
      ただ、結局はスタビをプラリンに加工して、自作したやつ使ってました。
      ローラー径含め、精度ガタガタでしたが。笑

  • @新井新也
    @新井新也 ปีที่แล้ว +3

    分かり合えない事を分かって!と、言いながら。内心で(こんな奴に負けねえぞ)と。確かに自分の中で完全に分断してしまってる、、、

  • @yotk185
    @yotk185 ปีที่แล้ว +1

    ルール違反だという意見をお持ちの配信者の方もおられます。ミニ四駆の世界でも有名な方です。

  • @pinot19
    @pinot19 ปีที่แล้ว +2

    自分は単純に他人の加工したパーツを使ったマシンに愛着がわかないからです
    だから使う使わないはそれぞれ個々の自由なので使ったから良くないとは全く思いません
    一意見です!

  • @-dsc-mini4
    @-dsc-mini4 ปีที่แล้ว +1

    自分に合ったマシンを作るなら
    技術にそったパーツ加工を
    するべきだと思ってますが…
    自分も加工治具を使っているので
    全て他人加工パーツで
    マシンを作り、大会に出ることは
    別に気にしません
    その人が楽しいのであればね…

  • @chocolate--0
    @chocolate--0 ปีที่แล้ว +1

    加工パーツ買いたいけど高いからあまり買えないので自作している感じかな。

  • @asfghreasd
    @asfghreasd ปีที่แล้ว +1

    個人的にはどの程度のスペックなのか次入手出来るか分からない物に頼るのが効率が良いとは思えないんですよね
    年収数千万とかで加工済みパーツ程度は端金ってんなら分かりますが生憎と貧乏リーマンなもので…
    あと自分で作るのはパチモンからの自衛でもあります
    他人が用意したマシンだから自分は知らないは結局レースじゃ通用しないですし
    そんなんで負けたら最高にダサいです
    負けること自体がダサいから勝てれば何でもいいやって人ミニ四駆以外でも沢山見てきましたがそういう人の大半は弱くはないですが強くもない半端モンばっかだったのであまり気にならないです
    たまに地力を伴ったなりふり構わない人いてこりゃ勝てんわ…ってなりますがねw

  • @ぼっち-c6f1z
    @ぼっち-c6f1z 11 หลายเดือนก่อน +1

    あれこれ考えて自作した方が楽しいじゃない

  • @zuel8417
    @zuel8417 ปีที่แล้ว +1

    前提もすでに私見が入ってると思いますが…。