どうしたらいいんだ...
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 節約生活に奮闘中の主婦まめこです。
このチャンネルでは料理勉強中の主婦まめこが日々楽しみながら節約しようと奮闘する様子を発信しております。
動画をまた観たいと思っていただけた方は、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします♪
高評価、コメント大変励みになっています!
いつもありがとうございます。
【メインチャンネル(まめこ)登録はこちら】
/ @mamekodayo
【サブチャンネル(まめこの台所)】
/ @mamekonodaidokoro
【業務スーパーチャンネル(業務スーパーマニアまめ)】
/ @gyosu-mania
【まめこのおすすめ動画(食費1.5万円生活)】
• 【1ヶ月食費1.5万円生活】初日〜30日まと...
SNSは全然してこなかったのですが、この機会にはじめてみました!
よかったらフォローしてください^_^
【Twitter】
/ mamekononitijo
【Instagram】
/ mamekononitijo
#節約 #料理 #まめこ #夫婦
投資は余裕資金で行うのが鉄則だと思います!
投資は試しに1000円から積み立てて不安をなくすのもよいです!私はそれで不安を無くしました!
金融機関で働いています
皆さんも書いていますが、投資は余裕資金で。また相場が悪くなった時に、簿価を下げられるように、買い増し出来た方が良いです。
とりあえず半年分の生活費を普通貯金に貯めてからをオススメします。
NISAはリスク大きいので余裕資金のみで運用するのをおすすめします
こんばんは🌜️
相変わらず買い物上手ですね!
新NISA!私も気になってます😊
リスクも有るので、なかなか踏み切れずにいます💦
色々勉強してからですね!
必ず余ってるお金でやるのが鉄則です😌つみたてNISAは良い時期(かなり前)にはじめたので今増えていますが、こわさもあるので、銀行の貯金もしっかりしています⭐
何十年とやめずに無理なく続けたいですね!
投資信託(新NISA含む)は長〜〜く続けられるのであれば「余剰資金で」やったほうがいいと思っています。でも毎月いつまでもどんどん資産が減っていく恐怖を目の当たりにする時期が必ずあるので、そんな時でもやめずに「耐えられる精神力」がないとあまり成功しないかもしれません。始めるのは早ければ早いほうが良い(=売らずに長く続けるのが良い)と思うので、少額で「まずは始めてみる」のはありかも。
オススメに上がってきて、最近まめこさんの動画に出会いました。
初見で、まめこさんとまめおさんのやり取りの可愛さにハマり、毎日過去動画を見ながらほっこりさせてもらっています😊日々の癒しをありがとうございます❗節約料理もめっちゃ参考になってます。
新NISA迷いますよね。私は3年前につみたてNISAから始めました。
投資なんて怖すぎるって避けてきましたが、自分のリスク許容範囲内でコツコツできています。1年分くらいの生活資金は確保しておくのは必須ですね。
私はTH-camの「両学長 リベラルアーツ大学」で勉強しています。投資以外にも、家計管理や本当に必要な保険は何か、お金にまつわる知識全般を身につけられます。
これからも動画の更新、楽しみにしています♬.*゚
まだまだ寒い日が続きますので、まめこさんもまめおさんもどうぞお体に気をつけてくださいね😊
毎朝7時位からTH-camの両学長のライブがあるのでそちらをラジオ感覚で聴くとかなり勉強になると思います😊
おすすめです。
まめこさんカメラの使い方お上手ですね😃いつもこんなに大きな野菜何処で買って来るんだろうって思っていましたが、手元がどアップになっているんですね😅私の早とちりでした。楽しみに見ていますよ。
おはようございます、
自分もニイサやってますが、10年とか20年とか長い期間無理なく
出来る金額をお勧めします。
始めて2年で6万円プラスって感じです。
気長に余剰資金ですねー
NISA私も考えましたが結局、その分貯金していまだにしてません。調べたら、3000円から30000円くらいしている人もいましたが投資なので損することも多いみたいですよ😊
クリームシチュー我が家はマカロニ入れますよ
翌日はご飯にかけてドリアにします
マカロニオススメカサましです
新NISAは少額からでも始められるので、将来のためにリスクを少しだけ受け入れてみてはいかがですか。短期で売り買いするデイトレードのようなイメージではなく、長期間を想定した分散投資は、まめこさんたち若いので、時間を味方につけて資産を増やせると思います。頑張って。
私は月2000円NISAに投資してます!無理のない範囲でやってます😅
私は昨年から始めましたよ😊
積立NISA。少しの金額から始めてみては😮
バブル期を超えて過去最高の現在の株価…どこまで上がるとお考えでしょうか?
私は株やってませんが、確か一般的に1年〜1年半後の成長率をみる指標の様な言い方をよくされると思います。
国は年金などの破綻がわかっている制度の預り金を少しでも増やす為に所謂投資をして破綻を回避しようとしています。
今回の制度は、国民に自らリスクを背負わせようと考えている様にも見えます。
安定的な国債に進めば、日本から海外にお金がまわる…
世界一の債務国と言われる日本ですが、半分以上は国民への債務。対外債務って?日本の資産も考慮したら?
一度世界的な観点で勉強してから考えてみても良いのでは?
自己の余剰分を見込みのある会社なり人に投資する、株や資本主義ってのは本来そうであったはず…
今のように『銘柄』として投資するならギャンブルでしかないよね…
ポイント投資とかもあるから、怖いならそういうのから始めてみたら良いですよ。元々無かったものとして考えられるから、良いですよ。
とりあえず、半年の生活防衛資金です。
無理せず、ゆっくりと。
投資は生活資金を超えた分だよ。生活資金を投資しちゃうと失業や病気で人生詰みます。
まあ、丸大ハムの株をある程度買って、毎年株主優待のハムが送られてくるのを楽しむみたいなのが一番平和な気がする。
そういえば、玉ねぎはちゃんとあめ色にしないと美味しくならないって最近知った。
いつもですけど 旦那さん優しいですね〜❤
シングル一児の母です☺︎
NISAは、1年間生活できる資金を貯めてからはじめました!
もちろん少額からできるのでやってみたら良いかもしれないですね♡♡
こんばんは😄何やるにしても慎重に😌
6年前くらいからびびりながらちょっとずつ始めて今は評価損益が結構出ててやってよかったなと思ってます。
なんでみんなやらないんだろうって思ってます。
怖いなら捨てるつもり&勉強で少額から始めてみるといいです。
生活費は貯金してますが、ボーナスとかのタイミングで余った分の6割くらいは投資に回してます。
私もNISA気になってますが、
怖くて手をつけれてません😅
悩むならiDeCoのほうがいいよーなくならないし
5000円からはじめれる
そのかわり、60歳までおろせないけど、しっかり利息つくよー(^^)
師匠!‥投資ですかぁ‥必要か?不必要か?となると‥必要と考えても良いでしょうね‥年金だけでは生活も出来なくなっていますから( ̄▽ ̄;)
但し‥慌てずに、先ず勉強して下さい!‥そしてリスク、デメリットは小さく書いて、大儲け出来るような話をしている説明やTH-cam等は信用しない!
この資金が無くなっても、直ぐには生活に困らないような程度の資金で始めましょう(⌒▽⌒) 決して短期の結果で判断せずに長期で運用します(*゚▽゚*)
ところで‥師匠が使われるお野菜(人参、玉ねぎ。ジャガイモ)は‥なンでそンなに大きいのでしょうか!( ̄◇ ̄;)
今さらなんだけど、2人凄く近くに座って食べにくいのでは?
と思ってて😑
まあ、それだけ仲良しって事なんだね🤗
人参安いですね🥕私の地域では一本100円はします