ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
サブちゃんねるの登録とツイッター/インスタのフォローお願いします!サブちゃんねる:youtube.com/@user-pp8yw9xp3k?si=mumwodWdNx1AUuk8Instagram:instagram.com/harafumi_desuTwitter:twitter.com/hmh_i2
文句あり🐜? 2:59
深夜に行けば恐怖でしかない
人類が滅亡して一人だけ残って此処を訪れて「まだ人は居たんだ!」って遠目で確認して近づいて人形であることを確認して絶望したい。
しとけ
したいのかw
それを遠目で見て笑っていたい
@@96mutuful完全に水ダウで草
気絶しろよ
この蝉がうるさい夏の感じと人っ子一人いない宗教のテーマパークとか不気味すぎて最高
リアル住職(リア住w)ですが行ってみたくなりました!看板の説明も丁寧で歴史物のジオラマ鑑賞出来るなんて歴史マニアには堪らないですね。
なにわろてんねんw
(リア住w)が好きすぎる
チャンネルの「お気に入り」のところ見たけどあなたサバゲーマニアでしょ!
リア住はガチでおもろい
この住職、煩悩凄そうで草
人が全くいない割に、ある程度人の手が今でも加えられてる形跡があるのが更に不気味草とかちゃんと刈ってあるし、看板なんかも見たところ結構新しい
たまに管理者の方が乗った軽トラと遭遇します😊
ここまで 誰ともすれ違ってません……。人とすれ違う前に 幽霊と遭遇👻しそう😮
今のグッド数も不気味♡10月6日2:22
ここまで人がいないと逆に人見つけた時が怖いな
春は桜が咲いて良い雰囲気かな
自分が自分を見つけた時が
人がいない?これだけ歩いてる人がいるのに?
毎回不気味なサムネなのにやっぱり最初の穏やかな声の「今回は〜?」で毎回癒される
このまま進んだら現世に戻って来れないんじゃないかと思ってしまう
今も誰もいない場所にあるんだと思うと鳥肌たった
すごい。明るい内から肝試しができるテーマパークなんて。
夜来たらヤバそう
ここ心霊スポットやで
いや、普通に近づいたらすごい速さで首だけこっち見てきそうで怖すぎる
マジでわかりすぎる
宗教テーマパークと言うだけでもパワーワード
創価学会テーマパーク作ったらもっと怖いと思う。
@@5分でわかるお金の勉強柴田理恵モチーフのアトラクションがあればギリ
😊😊😊😊
@@ダイスケドイ宗教っていう認識をしてないだけで、実際は他国同様かなり宗教的だと思う
いや、世界にはかなりあると思うけど😅 宗教に属してない人の方が圧倒的に少数派やぞ
ちゃんと管理されてるような感じですね暇つぶしに行くにはけっこう穴場かも不思議な雰囲気もあり魅力的でもある
30年近く前に名古屋観光の時、友達と3人でガイドブックに小さく載っていたのを興味本位で訪れました。その時も私達以外誰もいず、3人でもなんだか怖かったです。行きのタクシーの運転手さんに「なんであそこ行くの?行かんでいいよー。」と言われた思い出。まだあるんですね。
30年以上建ってるんですか?😮人形の色が鮮やかなので定期的に塗り直してるんでしょうか?
でしょうね。そもそも手入れがされていなければ雑草だらけで森に戻っているかと😅
地元の人に行くなって言われるのが恐い😨
@@つむぎ久遠地元ですが 此処の公園は心霊スポットですからね💦本当に危ないんですよ。゚(゚´ω`゚)゚。
30年近く前に既に過疎ってるのにまだ手入れされて存在するって面白いw
表情がめっちゃ豊かだから不思議と怖さを感じない。行ってみたい
サブちゃん含め今1番癒されているチャンネルです。いつもありがとうございます。
ありがとございます😭助かります!!
小学校の校歌に五色園と歌詞が入っているくらい、とても馴染みのある場所です!GWに久しぶりに行ってきましたが、ピクニックをしてる家族や池で釣りをしている子供などいて意外とアットホームですよ😊墓地なのでお墓参りの方の車の往来も結構あります。初めはびっくりするかもしれないですが、立て看板の説明を見ながら人形がどんな様子を表現してるのかを理解するとなるほど!っと勉強になりました。宿泊施設は子供会や部活の合宿で使われていますね😄広大な敷地なので車必須です🚗
北小ですかね?僕も北小出身なので懐かしい気分になりました!
はらふみさんが毎回趣味のドンピシャをついてくる。
ここは実に興味深いですね誰もいないはずなのに熱い視線を感じる
ここに迷い混んで出られなくなった人が出るたび、新しい人形が一体ずつ増えているそうな…
実際に認知症のお年寄りがここに迷い込んでしまいました…🥲︎
めでたし めでたし ー完ー
地元民です。小さい頃たまに遊びに行ってました。なので怖いと言う感覚はあまりありません。ただ心霊スポットで有名みたいで肝試しに夜入ったりする人は結構いるみたいです!母いわく、昔は桜の時期とかには観光バスに乗ってたくさんの人が来てたそうです。石像も荒れ果ててたけど、ちょくちょく手入れが入って綺麗になってますね😮
浅野 祥雲先生のファンです。エネルギッシュでユーモラスな作品群は圧巻ですね!動画にしてくださりありがとうございます!
みうらじゅん氏もファンの浅野祥雲先生……先生の作品だけで遊戯王カードみたいなの作れそう……てかそれだけ作品の数ありますよね
実家が近くの住宅街にありました。園内のコンクリート人形は、作家の浅野祥雲さんのファンの有志の方々がペンキを塗り替えたりして、メンテされているようです。別に心霊スポットでもないと思いますよ。お寺の本堂も建てかえられてきれいになったし、参道の植栽はお寺で管理されていると思います。遊具とか残ってるのは、なかなか手が回らないんじゃないかな。入場料も取らないふつうのお寺だし。春が桜がとてもきれいですよ。
極楽浄土を、模してるのか😂❤良く、出来てますね😊
五色園はお墓の横だから普通に怖い
空が曇っててツクツクボウシがめちゃくちゃ鳴いてるのも不安を駆り立ててて良き👍
おおっオイラのお気に入りの五色園だ!ココは何度も行きました、全コンクリート像をコンプするために(笑)下調べ無しでは全部は回れないですね。いつ行っても人は居ないし、細い道を奥地まで分け入りやっと対面できる像もあります。途中で倒れたら長い間発見されずに・・・・。
人形になってしまうのか…
@@NRKJD78Lなるほど…ヒエーッ
コンクリート像マニアにはたまらない施設ですね。 今年こそ行きます!!もちろん万が一ビバークしても良いように、万全を期して行きます!
やめてくれー
コンクリート像マニアというジャンルを初めて知ったw
ここの隣にある住宅街に住んでるけど、人形は定期的に手入れされています。あと春は敷地内の桜がそこかしこに開花するので地元の人が花見に訪れます
誰が手入れをしているんですか?
桜が咲く頃は女性一人でも大丈夫かな。他に見物する人たちがいればいいけど。
@@mimi-cr9yl宗教絡みだから宗教の人が半義務的にメンテに来るのかな?
これ、白面の者との戦いに備えて石化してるだけでいつか動き出すんだよな…
まるで平安時代にタイムスリップしたみたいです!素敵…!日本史で勉強したところの知らない部分、より興味深く面白いお話など沢山ありました。作り込まれた素敵な人形を見る度に、昔はこんなふうに当たり前に人々が生活をしていたんだろうなというのを現在の土地に写してくれているのが凄くありがたいなと思いました。とても気になっていた部分なのです。昔からこのような時代に素晴らしさを感じます。行ってみたい☺️
面白い動画でした!自分も廃墟寸前の場所に行くのが好きで、ついこの間石川県にある廃業寸前の宗教スポットに行ったのですが、宗教施設って独特の不気味さがありますよね~
私も宗教に由来した場所が好きで、再来週石川の友達のところに遊びに行くのですが、もし差し支え無ければどこに行ったかと行ってみてどうだったかをお聞きしてもよろしいでしょうか?
すでに廃業してるとこなら加賀のユートピア。
ハニベかな
外国人観光客が見つけてくれればプチバズリしそう
また一つ、ビーバーに行ってもらう場所が増えたようだ。
五色園によく行くものです!人形は本当に不気味で、子供の頃はよく泣いていましたが、慣れてくると映え写真が撮れるようになります。春には桜が綺麗に咲いているので、ぜひいらしてくださいね!
この田舎特有の過疎過疎さびさびの娯楽施設の雰囲気、地元を思い出してなんか落ち着く
サムネ怖すぎ😂コンクリに布の一枚もなくそのまま座らされる貴族達シュールすぎるwwww
最近、新耳袋でこういう人形だけの謎の村の話やってたから、きっとこのあと仲間にされてしまうんだなぁ
🤣🤣🤣🤣🤣あったね!
いや、めっちゃ怖い😱
画面越しでも不気味だけど間近で見たらより怖いんだろうな…
最初から最後まで、蝉の鳴き声がBGMになってますね〜
気色悪いから、キン肉マンのオープニングに変えてくれ
昼でも十分怖いけど、夜にここを廻れる人は猛者やな。
17:00に閉まるので夜に入る奴は侵入者や!
これは…!!人形の視線をたどりながら謎を解いていくと最後にどえらい秘密が埋まっている😅!!!!って小説が一本書けそうですね🎉どれもこれもみんなリアルで恐いです😢
五色園は子供の頃に行って、怖すぎて泣いた覚えがある🎉マジで怖い😂この人形も50年ぐらいたっているから、そろそろ魂が宿るかもね。😵
50年!!そんなにですか??
お人形?の表情がなかなか秀逸
これ、逆に人に遭遇するとめちゃくちゃ怖そう。
素晴らしい世界観ですね。ここと関ケ原ウォーランドと桃太郎神社を巡る旅に出かけたいと思います。。。。シーズンオフの平日に。。。。誰もいない中で楽しみたいです!👍
人形にされてしまったんだろうなぁ。
うわぁ...この施設を最も楽しめる発想やん...
一体一体が元は人間だったと考えるとゾクゾクしてきますね
どっかの海外のお化け屋敷で落ちてきた人形の中身が本物の死体だった話思い出した
夜になると動くんやろなぁ...
夜は恐怖でしかないと思います。行き場の無い霊のたまり場になっていそうだ。
ある意味、見てみたいです😑😁
そしてどこからか読経する声が・・・
こわい😱
絶対に行きたくないナイトミュージアム
これ元々は皆普通の人間だったんだよね、、
五色園の醍醐味は昼間じゃないですぞ。夜間に行って、心霊スポット的恐怖を味わうのが、本当の醍醐味。(地元民からのアドバイス?笑)
浅野祥雲先生も天国で喜んでいられると思います。
昔、お袋と行ったけど昼間でも薄気味悪いです。「人形が夜に絶対動いてるよ!」とか言ってました。星ヶ丘から五色園行きのバスがあります。
ボーイスカウトが地域の1拠点として定期的にキャンプしたりしてます。別の隊でしたが何度か泊まりに行ったことあります。夜トイレ行くのはひとりじゃ無理です笑
宿泊所の中がとても気になりました💦
何が恐ろしいって、膨大な金と時間と労力使ってこんな代物作る感性。
ここはお寺ですね。夜に行くところではありませんが、心霊スポットではないと思います。春は桜がとてもきれいで、その時は賑わいがあります。ちなみに、実家のお墓もここにあるので、ちょくちょくお参りに伺うところであります。
めっちゃ行きたい…
2:24ラスボス前のめちゃくちゃ強い門番的な三人衆
五色園・・通学路でした・・某2つの高校や某大学から長久手あたりに抜ける道としてはまあまあ近道となり愛知用水沿いに登下校する人たちは多く、登下校の時間になれば人はいますw ただし、施設内部ではなく外周のお墓が並んでる道ですw私は近くの某高校に通っていたので施設内部にも肝試し感覚で入ったことがありますが、その某高校の生徒たちが暇つぶし程度に悪ふざけや肝試し感覚で中に入っていくのを登下校中によく見かけましたし、私も在学中5回くらい中に入っていった気が・・「ここ、なんか廃墟パークらしい!いこうぜ!」みたいな・・高校の下校時間を狙っていくと私の母校の生徒、もしくはもう一つの高校の生徒たちと中で会えるかも・・です
春になると桜が綺麗で結構お花見スポットとして地元の人に人気
あー😅えっ?😅良いなー😅お花見🌸🌼🌸🌸
タイの地獄村を思い出させるような動画でした...日本にもこんな所があるなんて驚いてます。実際に見てみたいけど、やっぱり怖いって言う気持ちが先立ちます。
中途半端なディフォルメとかじゃなくて顔のふくらみや凹凸が表現されていたり布に重力を感じるし、コンクリートで再現出来るところまで精密に作られているからなんか怖!よりもこんなに無数にあるのに一つ一つ造形すげぇ~という目で見ちゃったわ。てか日進にこんな場所あるんだ、、
ついに地元に来てくれましたね~
全部の像に「像と付番した」スタンプをつけてくれたらスタンプラリーする人が出るかもね。もちろんインクとノートは持参でw 「64と87が見つかんねー」とかありそう。あと夕方とか夜は怖くて行けない
肉付きの面は犬夜叉を思い出しますあれもかなりトラウマだったけど、もっと幼い頃、祖父の家の壁に能面がかけてあって当時めちゃくちゃ怖かったです..
こういうのめちゃくちゃ大好きです。まだあるうちに行ってみたい。
誰も居ないのが不気味…
すごいこんな場所があるんだ行ってみたいな。随分と生き生きとしてきれいな顔立ちの立像だね。虫にさされそうだから冬に行ってみたい
お化け屋敷の動画きっかけで、はらふみさんのチャンネルに出会ったけど、こういう、そこはかとなく不気味で独特なスポットの方がある意味お化け屋敷よりよっぽど怖い気がする…
不思議な感じ、行きたくなったなぁ~でもちょっと怖いです
タイやベトナム、マレーシアには、仏教や道教モチーフのこういう場所が結構あります。地獄の図を再現した像や、龍の腹のトンネルなど、このような独特の雰囲気です。アジアにあるインド系の寺院もすごくカラフルで巨大な像があって雰囲気似てると思います。私は苦手ですが、楽しむ人も多いみたいです。
こういう異世界みたいな場所めっちゃすき
ここに行ったことないから見られて嬉しいです😊是非、桃太郎神社と関ヶ原ウォーランドにも行っていただきたいです❤
桃太郎神社は行ったことあります🍑
迷い込んだらまじパニックなりそう
人形よりもチェリオ自販機に仏を感じる
学生時代、五色園の直ぐ側(頑張れば徒歩圏内)に住んでいました。なので、五色園と聞くとその手前にある住宅地とお墓のことだとばかり思っていました。五色園(住宅地)には知り合いが住んでいたのでしょっちゅう行ってましたが、こんな施設があったこと、初めて知りました。
びっくり‼️😅
第一印象蚊 が 多 そ う
そ の と お り
30年前大学生の時、合コンの三次会でここ行きました。めちゃくちゃ盛り上がったのを思い出しました。😂
ここから歩いて1分かからんとこに住んでるけど見たことしかない景色がなんか仰々しく紹介されてて新鮮
家に住んでいるとは言ってないよね…
デーモン閣下「お前も蝋人形にしてやろうか」僧侶A「元から人形なんです・・・」
愛知県に住んでるのに、こんな場所があったの知らなかった一応管理はされてるけどって所が余計に不気味だな
謎のリアルさとデカさ…急に目がギョロっと動きそうで気味悪い
探偵ナイトスクープで取り上げられそうな場所
100体目を見つけたら人形にされてしまうんじゃ…?
呪いのビデオのロケ地か、、 人形撮ってたら目ん玉がギョロっと動くやつ😢
ここ本当に怖いw
既に怖いけどここは廃墟と化してからの方が再評価されそう
浅野祥雲先生のファンなので嬉しい~🤗数年前にいきましたが、そのときより色がきれいになっているような…あと愛知の心霊スポットで紹介されていて悲しくなりました😢
同じくファンの者です😊ウォーランドの方は時々塗り替えイベントで手伝いの人を募集してるそうで、友人が参加してました。ここもそんなイベントあると面白いですね!
不謹慎な気持ちで訪ねてはいけないのは南知多にある中之院ですね。あちらの多くは名古屋の第三師団に所属していた戦死者の像を遺族が浅野氏に依頼して作らせたものですね。
関ヶ原ウォーランド然り、愛知県のセンスやべぇ
この場所、たまに人形の数が変わることがあるらしいですね今回の撮影時には映っていない人形もいるのかもしれません
さすがに都市伝説でしょ
人形の数が変わるのは、ここじゃなくて、桶狭間にあるお化け地蔵ってあだ名がついてる、20体ほど?のお地蔵様のことじゃないですか?子供の頃聞いた話なので、うろ覚えだし、少し情報違ってるかもですが。
親鸞聖人ということは浄土真宗でしょうか。なんとも言えない不気味さがありますね。行ってみたいです。
サムネのお坊さん3人は衣装や髪型が同じでともすれば同じような描写になりそうなところ、それぞれちゃんと作りわけされてるのすごい!顔だけじゃなくて骨格までそれぞれ違う…
不気味だなーと思ってみてて「遊び方の分からない遊具があります」で吹き出しました😂こちらも不気味ですね
何このチャンネル!!面白い!こういうの好き
この石像?表情も素晴らしいしとてもきちんと造られてますね…どなたか著名な作家さんの作品でしょうか。愛知県にこんな場所があるとは知りませんでした。でも親鸞聖人の伝記に基づいた真面目な作品であることはよくわかります。しかもいい感じにお手入れされてるんですね。ところで、サムネの1番手前のお坊様、めっちゃ好みなんですが…✨✨✨
コンクリート作家浅野 祥雲先生の作品です!
サムネのお坊さん好みなのわかります!!そこはかとなく妖麗なオーラを纏った顔ですよね…良き
ここと関ヶ原ウォーランド、犬山の桃太郎神社が祥雲先生3大聖地ですね。余談ですが僕は桃太郎神社にある板東英二似の桃太郎(全裸)がお気に入りです。
片岡愛之助さんとかに似てますよね😊
五色園、桃太郎神社、関ヶ原ウォーランドコンプリートしてますが、あちこちに潜む人形を探し出す楽しさがここにはありますね😅
しかもなんか全員ちょっと申し訳なさそうなのがおもろい
すごい、こんな場所があるなんて行ってみたい。BGMに悪意がある笑笑
こういうのを待ち焦がれてました。感謝いたします。
この広さ…収益もなさそうなのにどうやって管理してるんだろうね意外と綺麗だし、それに入り口無人だし夜なんか心霊スポットだよね…
宗教団体とか関連の人らってなんか分からんけどお金持ってるイメージ、お布施ってやつかな。それでやっていけてるんちゃうん😊
BGMの法師蝉が、いい雰囲気醸し出してる
うわさには聞いていましたが、初めて見ました❗なんか最高ですね❗真夏の昼間でも怖い感じがします。異世界に入ってしまったような、帰り道が見つからなくなるような((( ;゚Д゚))) 夜はすごい怖いだろうな~💧 てか真っ暗か。
廃墟的なものかと思ったら、正反対でびっくり😮人がいないのにもかかわらず、こんなに広いのに手入れが行き届いていて、朽ちている物が何も無い。維持・管理費は何処から出てるのか気になるw
サブちゃんねるの登録とツイッター/インスタのフォローお願いします!
サブちゃんねる:youtube.com/@user-pp8yw9xp3k?si=mumwodWdNx1AUuk8
Instagram:instagram.com/harafumi_desu
Twitter:twitter.com/hmh_i2
文句あり🐜? 2:59
深夜に行けば恐怖でしかない
人類が滅亡して一人だけ残って此処を訪れて「まだ人は居たんだ!」って遠目で確認して近づいて人形であることを確認して絶望したい。
しとけ
したいのかw
それを遠目で見て笑っていたい
@@96mutuful完全に水ダウで草
気絶しろよ
この蝉がうるさい夏の感じと人っ子一人いない宗教のテーマパークとか不気味すぎて最高
リアル住職(リア住w)ですが行ってみたくなりました!
看板の説明も丁寧で歴史物のジオラマ鑑賞出来るなんて歴史マニアには堪らないですね。
なにわろてんねんw
(リア住w)が好きすぎる
チャンネルの「お気に入り」のところ見たけどあなたサバゲーマニアでしょ!
リア住はガチでおもろい
この住職、煩悩凄そうで草
人が全くいない割に、ある程度人の手が今でも加えられてる形跡があるのが更に不気味
草とかちゃんと刈ってあるし、看板なんかも見たところ結構新しい
たまに管理者の方が乗った軽トラと遭遇します😊
ここまで 誰ともすれ違ってません……。人とすれ違う前に 幽霊と遭遇👻しそう😮
今のグッド数も不気味♡10月6日2:22
ここまで人がいないと逆に人見つけた時が怖いな
春は桜が咲いて良い雰囲気かな
自分が自分を見つけた時が
人がいない?これだけ歩いてる人がいるのに?
毎回不気味なサムネなのにやっぱり最初の穏やかな声の「今回は〜?」で毎回癒される
このまま進んだら現世に戻って来れないんじゃないかと思ってしまう
今も誰もいない場所にあるんだと思うと鳥肌たった
すごい。明るい内から肝試しができるテーマパークなんて。
夜来たらヤバそう
ここ心霊スポットやで
いや、普通に近づいたらすごい速さで首だけこっち見てきそうで怖すぎる
マジでわかりすぎる
宗教テーマパークと言うだけでもパワーワード
創価学会テーマパーク作ったらもっと怖いと思う。
@@5分でわかるお金の勉強柴田理恵モチーフのアトラクションがあればギリ
😊😊😊😊
@@ダイスケドイ
宗教っていう認識をしてないだけで、実際は他国同様かなり宗教的だと思う
いや、世界にはかなりあると思うけど😅 宗教に属してない人の方が圧倒的に少数派やぞ
ちゃんと管理されてるような感じですね
暇つぶしに行くにはけっこう穴場かも
不思議な雰囲気もあり魅力的でもある
30年近く前に名古屋観光の時、友達と3人でガイドブックに小さく載っていたのを興味本位で訪れました。その時も私達以外誰もいず、3人でもなんだか怖かったです。行きのタクシーの運転手さんに「なんであそこ行くの?行かんでいいよー。」と言われた思い出。
まだあるんですね。
30年以上建ってるんですか?😮
人形の色が鮮やかなので定期的に塗り直してるんでしょうか?
でしょうね。そもそも手入れがされていなければ雑草だらけで森に戻っているかと😅
地元の人に行くなって言われるのが恐い😨
@@つむぎ久遠地元ですが 此処の公園は心霊スポットですからね💦本当に危ないんですよ。゚(゚´ω`゚)゚。
30年近く前に既に過疎ってるのにまだ手入れされて存在するって面白いw
表情がめっちゃ豊かだから不思議と怖さを感じない。行ってみたい
サブちゃん含め今1番癒されているチャンネルです。いつもありがとうございます。
ありがとございます😭
助かります!!
小学校の校歌に五色園と歌詞が入っているくらい、とても馴染みのある場所です!GWに久しぶりに行ってきましたが、ピクニックをしてる家族や池で釣りをしている子供などいて意外とアットホームですよ😊墓地なのでお墓参りの方の車の往来も結構あります。
初めはびっくりするかもしれないですが、立て看板の説明を見ながら人形がどんな様子を表現してるのかを理解するとなるほど!っと勉強になりました。
宿泊施設は子供会や部活の合宿で使われていますね😄
広大な敷地なので車必須です🚗
北小ですかね?僕も北小出身なので懐かしい気分になりました!
はらふみさんが毎回趣味のドンピシャをついてくる。
ここは実に興味深いですね
誰もいないはずなのに熱い視線を感じる
ここに迷い混んで出られなくなった人が出るたび、新しい人形が一体ずつ増えているそうな…
実際に認知症のお年寄りがここに迷い込んでしまいました…🥲︎
めでたし めでたし
ー完ー
地元民です。
小さい頃たまに遊びに行ってました。なので怖いと言う感覚はあまりありません。ただ心霊スポットで有名みたいで肝試しに夜入ったりする人は結構いるみたいです!
母いわく、昔は桜の時期とかには観光バスに乗ってたくさんの人が来てたそうです。
石像も荒れ果ててたけど、ちょくちょく手入れが入って綺麗になってますね😮
浅野 祥雲先生のファンです。
エネルギッシュでユーモラスな作品群は圧巻ですね!
動画にしてくださりありがとうございます!
みうらじゅん氏もファンの浅野祥雲先生……
先生の作品だけで遊戯王カードみたいなの作れそう……
てかそれだけ作品の数ありますよね
実家が近くの住宅街にありました。園内のコンクリート人形は、作家の浅野祥雲さんのファンの有志の方々がペンキを塗り替えたりして、メンテされているようです。別に心霊スポットでもないと思いますよ。お寺の本堂も建てかえられてきれいになったし、参道の植栽はお寺で管理されていると思います。遊具とか残ってるのは、なかなか手が回らないんじゃないかな。入場料も取らないふつうのお寺だし。春が桜がとてもきれいですよ。
極楽浄土を、模してるのか😂❤良く、出来てますね😊
五色園はお墓の横だから普通に怖い
空が曇っててツクツクボウシがめちゃくちゃ鳴いてるのも不安を駆り立ててて良き👍
おおっオイラのお気に入りの五色園だ!
ココは何度も行きました、全コンクリート像をコンプするために(笑)
下調べ無しでは全部は回れないですね。
いつ行っても人は居ないし、細い道を奥地まで分け入りやっと対面できる像もあります。
途中で倒れたら長い間発見されずに・・・・。
人形になってしまうのか…
@@NRKJD78Lなるほど…ヒエーッ
コンクリート像マニアにはたまらない施設ですね。
今年こそ行きます!!もちろん万が一ビバークしても良いように、万全を期して行きます!
やめてくれー
コンクリート像マニアというジャンルを初めて知ったw
ここの隣にある住宅街に住んでるけど、人形は定期的に手入れされています。あと春は敷地内の桜がそこかしこに開花するので地元の人が花見に訪れます
誰が手入れをしているんですか?
桜が咲く頃は女性一人でも大丈夫かな。他に見物する人たちがいればいいけど。
@@mimi-cr9yl宗教絡みだから宗教の人が半義務的にメンテに来るのかな?
これ、白面の者との戦いに備えて石化してるだけでいつか動き出すんだよな…
まるで平安時代にタイムスリップしたみたいです!素敵…!
日本史で勉強したところの知らない部分、より興味深く面白いお話など沢山ありました。作り込まれた素敵な人形を見る度に、昔はこんなふうに当たり前に人々が生活をしていたんだろうなというのを現在の土地に写してくれているのが凄くありがたいなと思いました。とても気になっていた部分なのです。昔からこのような時代に素晴らしさを感じます。行ってみたい☺️
面白い動画でした!
自分も廃墟寸前の場所に行くのが好きで、ついこの間石川県にある廃業寸前の宗教スポットに行ったのですが、宗教施設って独特の不気味さがありますよね~
私も宗教に由来した場所が好きで、再来週石川の友達のところに遊びに行くのですが、もし差し支え無ければどこに行ったかと行ってみてどうだったかをお聞きしてもよろしいでしょうか?
すでに廃業してるとこなら加賀のユートピア。
ハニベかな
外国人観光客が見つけてくれればプチバズリしそう
また一つ、ビーバーに行ってもらう場所が増えたようだ。
五色園によく行くものです!人形は本当に不気味で、子供の頃はよく泣いていましたが、慣れてくると映え写真が撮れるようになります。
春には桜が綺麗に咲いているので、ぜひいらしてくださいね!
この田舎特有の過疎過疎さびさびの娯楽施設の雰囲気、地元を思い出してなんか落ち着く
サムネ怖すぎ😂
コンクリに布の一枚もなくそのまま座らされる貴族達シュールすぎるwwww
最近、新耳袋でこういう人形だけの謎の村の話やってたから、きっとこのあと仲間にされてしまうんだなぁ
🤣🤣🤣🤣🤣あったね!
いや、めっちゃ怖い😱
画面越しでも不気味だけど間近で見たらより怖いんだろうな…
最初から最後まで、蝉の鳴き声がBGMになってますね〜
気色悪いから、キン肉マンのオープニングに変えてくれ
昼でも十分怖いけど、夜にここを廻れる人は猛者やな。
17:00に閉まるので夜に入る奴は侵入者や!
これは…!!
人形の視線をたどりながら謎を解いていくと
最後にどえらい秘密が埋まっている😅!!!!
って小説が一本書けそうですね🎉
どれもこれもみんなリアルで恐いです😢
五色園は子供の頃に行って、怖すぎて泣いた覚えがある🎉マジで怖い😂この人形も50年ぐらいたっているから、そろそろ魂が宿るかもね。😵
50年!!そんなにですか??
お人形?の表情がなかなか秀逸
これ、逆に人に遭遇するとめちゃくちゃ怖そう。
素晴らしい世界観ですね。ここと関ケ原ウォーランドと桃太郎神社を巡る旅に出かけたいと思います。。。。シーズンオフの平日に。。。。誰もいない中で楽しみたいです!👍
人形にされてしまったんだろうなぁ。
うわぁ...この施設を最も楽しめる発想やん...
一体一体が元は人間だったと考えるとゾクゾクしてきますね
どっかの海外のお化け屋敷で落ちてきた人形の中身が本物の死体だった話思い出した
夜になると動くんやろなぁ...
夜は恐怖でしかないと思います。行き場の無い霊のたまり場になっていそうだ。
ある意味、見てみたいです😑😁
そしてどこからか読経する声が・・・
こわい😱
絶対に行きたくないナイトミュージアム
これ元々は皆普通の人間だったんだよね、、
五色園の醍醐味は昼間じゃないですぞ。
夜間に行って、心霊スポット的恐怖を味わうのが、本当の醍醐味。(地元民からのアドバイス?笑)
浅野祥雲先生も天国で喜んでいられると思います。
昔、お袋と行ったけど昼間でも薄気味悪いです。
「人形が夜に絶対動いてるよ!」とか言ってました。
星ヶ丘から五色園行きのバスがあります。
ボーイスカウトが地域の1拠点として定期的にキャンプしたりしてます。別の隊でしたが何度か泊まりに行ったことあります。夜トイレ行くのはひとりじゃ無理です笑
宿泊所の中がとても気になりました💦
何が恐ろしいって、膨大な金と時間と労力使ってこんな代物作る感性。
ここはお寺ですね。夜に行くところではありませんが、心霊スポットではないと思います。
春は桜がとてもきれいで、その時は賑わいがあります。
ちなみに、実家のお墓もここにあるので、ちょくちょくお参りに伺うところであります。
めっちゃ行きたい…
2:24
ラスボス前のめちゃくちゃ強い門番的な三人衆
五色園・・通学路でした・・某2つの高校や某大学から長久手あたりに抜ける道としては
まあまあ近道となり愛知用水沿いに登下校する人たちは多く、
登下校の時間になれば人はいますw ただし、施設内部ではなく外周のお墓が並んでる道ですw
私は近くの某高校に通っていたので施設内部にも肝試し感覚で入ったことがありますが、
その某高校の生徒たちが暇つぶし程度に悪ふざけや肝試し感覚で中に入っていくのを
登下校中によく見かけましたし、私も在学中5回くらい中に入っていった気が・・
「ここ、なんか廃墟パークらしい!いこうぜ!」みたいな・・
高校の下校時間を狙っていくと私の母校の生徒、
もしくはもう一つの高校の生徒たちと中で会えるかも・・です
春になると桜が綺麗で結構お花見スポットとして地元の人に人気
あー😅えっ?😅
良いなー😅お花見🌸🌼🌸🌸
タイの地獄村を思い出させるような動画でした...日本にもこんな所があるなんて驚いてます。実際に見てみたいけど、やっぱり怖いって言う気持ちが先立ちます。
中途半端なディフォルメとかじゃなくて顔のふくらみや凹凸が表現されていたり布に重力を感じるし、コンクリートで再現出来るところまで精密に作られているからなんか怖!よりもこんなに無数にあるのに一つ一つ造形すげぇ~という目で見ちゃったわ。てか日進にこんな場所あるんだ、、
ついに地元に来てくれましたね~
全部の像に「像と付番した」スタンプをつけてくれたらスタンプラリーする人が出るかもね。
もちろんインクとノートは持参でw 「64と87が見つかんねー」とかありそう。
あと夕方とか夜は怖くて行けない
肉付きの面は犬夜叉を思い出します
あれもかなりトラウマだったけど、もっと幼い頃、祖父の家の壁に能面がかけてあって当時めちゃくちゃ怖かったです..
こういうのめちゃくちゃ大好きです。まだあるうちに行ってみたい。
誰も居ないのが不気味…
すごいこんな場所があるんだ
行ってみたいな。随分と生き生きとしてきれいな顔立ちの立像だね。
虫にさされそうだから冬に行ってみたい
お化け屋敷の動画きっかけで、はらふみさんのチャンネルに出会ったけど、こういう、そこはかとなく不気味で独特なスポットの方がある意味お化け屋敷よりよっぽど怖い気がする…
不思議な感じ、行きたくなったなぁ~でもちょっと怖いです
タイやベトナム、マレーシアには、仏教や道教モチーフのこういう場所が結構あります。
地獄の図を再現した像や、龍の腹のトンネルなど、このような独特の雰囲気です。
アジアにあるインド系の寺院もすごくカラフルで巨大な像があって雰囲気似てると思います。私は苦手ですが、楽しむ人も多いみたいです。
こういう異世界みたいな場所めっちゃすき
ここに行ったことないから見られて嬉しいです😊
是非、桃太郎神社と関ヶ原ウォーランドにも行っていただきたいです❤
桃太郎神社は行ったことあります🍑
迷い込んだらまじパニックなりそう
人形よりもチェリオ自販機に仏を感じる
学生時代、五色園の直ぐ側(頑張れば徒歩圏内)に住んでいました。なので、五色園と聞くとその手前にある住宅地とお墓のことだとばかり思っていました。
五色園(住宅地)には知り合いが住んでいたのでしょっちゅう行ってましたが、こんな施設があったこと、初めて知りました。
びっくり‼️😅
第一印象
蚊 が 多 そ う
そ の と お り
30年前大学生の時、合コンの三次会でここ行きました。めちゃくちゃ盛り上がったのを思い出しました。😂
ここから歩いて1分かからんとこに住んでるけど見たことしかない景色がなんか仰々しく紹介されてて新鮮
家に住んでいるとは言ってないよね…
デーモン閣下「お前も蝋人形にしてやろうか」
僧侶A「元から人形なんです・・・」
愛知県に住んでるのに、こんな場所があったの知らなかった
一応管理はされてるけどって所が余計に不気味だな
謎のリアルさとデカさ…急に目がギョロっと動きそうで気味悪い
探偵ナイトスクープで取り上げられそうな場所
100体目を見つけたら人形にされてしまうんじゃ…?
呪いのビデオのロケ地か、、 人形撮ってたら目ん玉がギョロっと動くやつ😢
ここ本当に怖いw
既に怖いけどここは廃墟と化してからの方が再評価されそう
浅野祥雲先生のファンなので嬉しい~🤗数年前にいきましたが、そのときより色がきれいになっているような…あと愛知の心霊スポットで紹介されていて悲しくなりました😢
同じくファンの者です😊
ウォーランドの方は時々塗り替えイベントで手伝いの人を募集してるそうで、友人が参加してました。
ここもそんなイベントあると面白いですね!
不謹慎な気持ちで訪ねてはいけないのは南知多にある中之院ですね。
あちらの多くは名古屋の第三師団に所属していた戦死者の像を遺族が浅野氏に依頼して作らせたものですね。
関ヶ原ウォーランド然り、愛知県のセンスやべぇ
この場所、たまに人形の数が変わることがあるらしいですね
今回の撮影時には映っていない人形もいるのかもしれません
さすがに都市伝説でしょ
人形の数が変わるのは、ここじゃなくて、桶狭間にあるお化け地蔵ってあだ名がついてる、20体ほど?のお地蔵様のことじゃないですか?子供の頃聞いた話なので、うろ覚えだし、少し情報違ってるかもですが。
親鸞聖人ということは浄土真宗でしょうか。なんとも言えない不気味さがありますね。行ってみたいです。
サムネのお坊さん3人は衣装や髪型が同じでともすれば同じような描写になりそうなところ、それぞれちゃんと作りわけされてるのすごい!
顔だけじゃなくて骨格までそれぞれ違う…
不気味だなーと思ってみてて
「遊び方の分からない遊具があります」で吹き出しました😂こちらも不気味ですね
何このチャンネル!!面白い!こういうの好き
この石像?表情も素晴らしいしとてもきちんと造られてますね…
どなたか著名な作家さんの作品でしょうか。
愛知県にこんな場所があるとは知りませんでした。
でも親鸞聖人の伝記に基づいた真面目な作品であることはよくわかります。
しかもいい感じにお手入れされてるんですね。
ところで、サムネの1番手前のお坊様、めっちゃ好みなんですが…✨✨✨
コンクリート作家浅野 祥雲先生の作品です!
サムネのお坊さん好みなのわかります!!
そこはかとなく妖麗なオーラを纏った顔ですよね…良き
ここと関ヶ原ウォーランド、犬山の桃太郎神社が祥雲先生3大聖地ですね。
余談ですが僕は桃太郎神社にある板東英二似の桃太郎(全裸)がお気に入りです。
片岡愛之助さんとかに似てますよね😊
五色園、桃太郎神社、関ヶ原ウォーランド
コンプリートしてますが、
あちこちに潜む人形を探し出す楽しさがここにはありますね😅
しかもなんか全員ちょっと申し訳なさそうなのがおもろい
すごい、こんな場所があるなんて
行ってみたい。BGMに悪意がある笑笑
こういうのを待ち焦がれてました。感謝いたします。
この広さ…収益もなさそうなのにどうやって管理してるんだろうね意外と綺麗だし、それに入り口無人だし夜なんか心霊スポットだよね…
宗教団体とか関連の人らってなんか分からんけどお金持ってるイメージ、お布施ってやつかな。それでやっていけてるんちゃうん😊
BGMの法師蝉が、いい雰囲気醸し出してる
うわさには聞いていましたが、初めて見ました❗なんか最高ですね❗
真夏の昼間でも怖い感じがします。異世界に入ってしまったような、帰り道が見つからなくなるような((( ;゚Д゚))) 夜はすごい怖いだろうな~💧 てか真っ暗か。
廃墟的なものかと思ったら、正反対でびっくり😮
人がいないのにもかかわらず、こんなに広いのに手入れが行き届いていて、朽ちている物が何も無い。
維持・管理費は何処から出てるのか気になるw